architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2021.3.24Wed
2021.3.23Tue
2021.3.25Thu
町秋人建築設計事務所による、静岡・焼津市の、作業場・店舗「松葉畳店」
photo©RACHI SHINYA

SHARE 町秋人建築設計事務所による、静岡・焼津市の、作業場・店舗「松葉畳店」

architecture|feature
店舗工場静岡良知慎也町秋人建材(内装・床)建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(内装・建具)建材(外装・屋根)建材(外装・壁)建材(外装・建具)海野構造研究所戸﨑建設
町秋人建築設計事務所による、静岡・焼津市の、作業場・店舗「松葉畳店」 photo©RACHI SHINYA
町秋人建築設計事務所による、静岡・焼津市の、作業場・店舗「松葉畳店」 photo©RACHI SHINYA
町秋人建築設計事務所による、静岡・焼津市の、作業場・店舗「松葉畳店」 photo©RACHI SHINYA

町秋人建築設計事務所が設計した、静岡・焼津市の、作業場・店舗「松葉畳店」です。店舗の公式サイトはこちら。

近所の方が畳の交換相談に来て店主と話をしている。
畳屋さんは製造工場というよりは商店に近いのかもしれない。
どの地域にも畳屋さんが一軒はあり、幼い頃には開放的なガラスサッシ越しに中の様子を興味深く覗いた記憶もある。
考えてみると畳という存在は建築を構成する要素の中ではメンテナンスフリー(永遠)を理想とせず交換や張り替えを前提としている点で住み手が継続的に状態を見ながら関与できる、今となっては稀な存在なのかもしれない。

建築家によるテキストより

施主である松葉畳店さんは一般的な畳の他、イ草をつかった畳雑貨などの製造販売と日々精力的に活動している畳屋さんである。
今回は元々先代が建てた平屋建ての畳作業場が老朽化したことと、畳やイ草の魅力をさらに伝えていく場が必要となり建替える計画となった、畳作業場の他、奥さんが手掛けている畳雑貨の作業場、雑貨を販売する店舗とそれぞれのスペースを一つの建物の中に求められた。

建築家によるテキストより

建築はその人の価値観や人柄が自然と滲み出るものであると思う。
住宅は勿論、店舗や作業場も同じで、ただ使いやすく効率的に物を生産できればいいというわけではない。
その場で物を生み出し、世に出ていく場としてどんな場が必要なのかを考えていくことが大事であると考えている。

建築家によるテキストより

以下の写真はクリックで拡大します

町秋人建築設計事務所による、静岡・焼津市の、作業場・店舗「松葉畳店」 photo©RACHI SHINYA
町秋人建築設計事務所による、静岡・焼津市の、作業場・店舗「松葉畳店」 photo©RACHI SHINYA
町秋人建築設計事務所による、静岡・焼津市の、作業場・店舗「松葉畳店」 photo©RACHI SHINYA
町秋人建築設計事務所による、静岡・焼津市の、作業場・店舗「松葉畳店」 photo©RACHI SHINYA
町秋人建築設計事務所による、静岡・焼津市の、作業場・店舗「松葉畳店」 photo©RACHI SHINYA
町秋人建築設計事務所による、静岡・焼津市の、作業場・店舗「松葉畳店」 photo©RACHI SHINYA
町秋人建築設計事務所による、静岡・焼津市の、作業場・店舗「松葉畳店」 photo©RACHI SHINYA
町秋人建築設計事務所による、静岡・焼津市の、作業場・店舗「松葉畳店」 photo©RACHI SHINYA
町秋人建築設計事務所による、静岡・焼津市の、作業場・店舗「松葉畳店」 photo©RACHI SHINYA
町秋人建築設計事務所による、静岡・焼津市の、作業場・店舗「松葉畳店」 photo©RACHI SHINYA
町秋人建築設計事務所による、静岡・焼津市の、作業場・店舗「松葉畳店」 photo©RACHI SHINYA
町秋人建築設計事務所による、静岡・焼津市の、作業場・店舗「松葉畳店」 photo©RACHI SHINYA
町秋人建築設計事務所による、静岡・焼津市の、作業場・店舗「松葉畳店」 photo©RACHI SHINYA
町秋人建築設計事務所による、静岡・焼津市の、作業場・店舗「松葉畳店」 photo©RACHI SHINYA
町秋人建築設計事務所による、静岡・焼津市の、作業場・店舗「松葉畳店」 photo©RACHI SHINYA
町秋人建築設計事務所による、静岡・焼津市の、作業場・店舗「松葉畳店」 photo©RACHI SHINYA
町秋人建築設計事務所による、静岡・焼津市の、作業場・店舗「松葉畳店」 photo©RACHI SHINYA
町秋人建築設計事務所による、静岡・焼津市の、作業場・店舗「松葉畳店」 photo©RACHI SHINYA
町秋人建築設計事務所による、静岡・焼津市の、作業場・店舗「松葉畳店」 photo©RACHI SHINYA
町秋人建築設計事務所による、静岡・焼津市の、作業場・店舗「松葉畳店」 photo©RACHI SHINYA
町秋人建築設計事務所による、静岡・焼津市の、作業場・店舗「松葉畳店」 photo©RACHI SHINYA
町秋人建築設計事務所による、静岡・焼津市の、作業場・店舗「松葉畳店」 photo©RACHI SHINYA
町秋人建築設計事務所による、静岡・焼津市の、作業場・店舗「松葉畳店」 image©RACHI SHINYA
町秋人建築設計事務所による、静岡・焼津市の、作業場・店舗「松葉畳店」 image©RACHI SHINYA
町秋人建築設計事務所による、静岡・焼津市の、作業場・店舗「松葉畳店」 image©RACHI SHINYA

以下、建築家によるテキストです。


近所の方が畳の交換相談に来て店主と話をしている。
畳屋さんは製造工場というよりは商店に近いのかもしれない。
どの地域にも畳屋さんが一軒はあり、幼い頃には開放的なガラスサッシ越しに中の様子を興味深く覗いた記憶もある。
考えてみると畳という存在は建築を構成する要素の中ではメンテナンスフリー(永遠)を理想とせず交換や張り替えを前提としている点で住み手が継続的に状態を見ながら関与できる、今となっては稀な存在なのかもしれない。

施主である松葉畳店さんは一般的な畳の他、イ草をつかった畳雑貨などの製造販売と日々精力的に活動している畳屋さんである。
今回は元々先代が建てた平屋建ての畳作業場が老朽化したことと、畳やイ草の魅力をさらに伝えていく場が必要となり建替える計画となった、畳作業場の他、奥さんが手掛けている畳雑貨の作業場、雑貨を販売する店舗とそれぞれのスペースを一つの建物の中に求められた。

敷地は静岡県焼津市、県道に面し、開口が狭く奥行きのある町屋形式の敷地である。
元々建物は道路からセットバックしていたが今回の計画ではより街へと地続きとなるように道路側に寄せた配置とした。
敷地面積は限られていた為、必然的にそれぞれの用途を上に積み上げていくことになり、それぞれの用途をずらしながら積層した。
畳の素材や製造過程を見ながら上へと登っていき、全体を体感しながらもそれぞれの場が独立してダイレクトに街へと繋がっていく状態を試みた。

構造は住宅スケールの鉄骨造二階建てである、柱や梁はすべて125H鋼であり、構造躯体は現しとしない大壁仕様とした、素材も構造用合板に統一することで素材感をなくし、個々の建築要素が主張しない背景となることを目指した。

竣工後に何度か訪れているが必ず誰かが来ていて賑やかである。
1Fの作業場では旦那さんが畳をつくっている途中で材料屋さんが来て畳について何やら話をしている。
2Fに登るとお店では近所の方が商品を見ながら奥さんと雑談をしその上の全面畳敷の雑貨製造スペースでは畳でゴロゴロ休んでいる人の横でミシンにて雑貨が次々と作られている。

建築はその人の価値観や人柄が自然と滲み出るものであると思う。
住宅は勿論、店舗や作業場も同じで、ただ使いやすく効率的に物を生産できればいいというわけではない。
その場で物を生み出し、世に出ていく場としてどんな場が必要なのかを考えていくことが大事であると考えている。
そういう意味では風通しが良く、オープンで様々な人が引き寄せられる施主夫婦らしい建物になったと思う、
これからもこの建築の成長を共に見守っていきたい。

■建築概要

建築名称:松葉畳店
所在地:静岡県焼津市中新田1005-5
主要用途:作業場・店舗
構造規模:鉄骨造二階建て
敷地面積:211.46㎡
延床面積:102.45㎡
竣工:2020年12月
設計:町秋人建築設計事務所
構造設計:海野構造研究所
施工:戸﨑建設株式会社
写真:RACHI SHINYA

建材情報
種別使用箇所商品名(メーカー名)
外装・壁外壁

ガルバリウム鋼板大波板

外装・屋根屋根

ガルバリウム鋼板立平葺

外装・建具開口部(窓)

アルミサッシ:デュオPG(リクシル)

外装・建具開口部(引き戸)

木製引戸製作[杉]

内装・床1F作業場床

コンクリートクリア塗装

内装・床2F店舗床

ラワン合板5.5t クリア塗装

内装・床2F上作業場床

畳敷[60t]

内装・壁全て壁

構造用合板

内装・天井全て壁

構造用合板

内装・建具2F店舗

木製引戸製作[杉]

※企業様による建材情報についてのご意見や「PR」のご相談はこちらから
※この情報は弊サイトや設計者が建材の性能等を保証するものではありません

あわせて読みたい

サムネイル:岩橋翼による高齢者複合施設
岩橋翼による高齢者複合施設”INTEFEEL”
  • SHARE
店舗工場静岡良知慎也町秋人建材(内装・床)建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(内装・建具)建材(外装・屋根)建材(外装・壁)建材(外装・建具)海野構造研究所戸﨑建設
2021.03.24 Wed 17:29
0
permalink

#良知慎也の関連記事

  • 2020.3.26Thu
    町秋人建築設計事務所による、静岡・袋井市の、コンビニにも採用されるプレファブ工法で新築したカフェ「This Is Café 袋井店」
  • 2020.3.23Mon
    町秋人建築設計事務所による、静岡・島田市の、元スーパーマーケットの建物を改修したマスキングテープ専門店「ヨハク社」
  • 2019.7.09Tue
    町秋人建築設計事務所による、静岡の「神戸の住宅」
  • view all
view all

#町秋人の関連記事

  • 2020.3.26Thu
    町秋人建築設計事務所による、静岡・袋井市の、コンビニにも採用されるプレファブ工法で新築したカフェ「This Is Café 袋井店」
  • 2020.3.23Mon
    町秋人建築設計事務所による、静岡・島田市の、元スーパーマーケットの建物を改修したマスキングテープ専門店「ヨハク社」
  • 2019.7.09Tue
    町秋人建築設計事務所による、静岡の「神戸の住宅」
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,709
    • Follow
    82,488
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    今津康夫 / ninkipen!による、奈良市の、集合住宅の一住戸のリノベーション「609」
    photo©河田弘樹

    SHARE 今津康夫 / ninkipen!による、奈良市の、集合住宅の一住戸のリノベーション「609」

    architecture|feature
    リノベーション奈良今津康夫河田弘樹住戸建材(内装・床)建材(内装・壁)建材(内装・天井)
    今津康夫 / ninkipen!による、奈良市の、集合住宅の一住戸のリノベーション「609」 photo©河田弘樹
    今津康夫 / ninkipen!による、奈良市の、集合住宅の一住戸のリノベーション「609」 photo©河田弘樹
    今津康夫 / ninkipen!による、奈良市の、集合住宅の一住戸のリノベーション「609」 photo©河田弘樹

    今津康夫 / ninkipen!が設計した、奈良市の、集合住宅の一住戸のリノベーション「609」です。

    奈良市郊外のマンションリノベーションである。
    春日山の麓に位置し、窓からは四季折々の里山の風景を楽しむことができる。

    4人家族が約70m2のフレームの中に、2人の子どもの成長に合わせて柔軟に変化可能な空間を目指し、廊下を挟んで北側にまとめた主寝室と子ども部屋のプライバシーを、8枚の引戸の開き方によってチューニング可能とした。さらに子ども部屋は、可動式の家具の重心によって2つのパーソナルスペースが伸び縮みする。

    内装には敢えて数種類の広葉樹と針葉樹を用いてラフさを与えることで、これから始まる家族の日常を受け止める強さを備えたいと思った。

    訪れる度に、僕たちの想像を超えた暮らしになっていることを楽しみにしている。

    建築家によるテキストより
    • 残り15枚の写真を見る
    • SHARE
    リノベーション奈良今津康夫河田弘樹住戸建材(内装・床)建材(内装・壁)建材(内装・天井)
    2021.03.24 Wed 15:57
    0
    permalink
    現代美術作家の杉本博司と建築家の榊田倫之による建築設計事務所「新素材研究所」のウェブサイトがリニューアル

    SHARE 現代美術作家の杉本博司と建築家の榊田倫之による建築設計事務所「新素材研究所」のウェブサイトがリニューアル

    architecture|art
    杉本博司榊田倫之
    現代美術作家の杉本博司と建築家の榊田倫之による建築設計事務所「新素材研究所」のウェブサイトがリニューアルされています
    shinsoken.jp

    現代美術作家の杉本博司と建築家の榊田倫之による建築設計事務所「新素材研究所」のウェブサイトがリニューアルされています。作品等が開設のテキスト付きで閲覧することができます。

    • SHARE
    杉本博司榊田倫之
    2021.03.24 Wed 15:03
    0
    permalink
    【ap job更新】 東京とドバイを拠点とする建築設計事務所「waiwai」が、東京事務所の業務拡張に伴い 設計スタッフ、事務・プレス・経理スタッフ、アルバイトを募集中

    ap job 【ap job更新】 東京とドバイを拠点とする建築設計事務所「waiwai」が、東京事務所の業務拡張に伴い 設計スタッフ、事務・プレス・経理スタッフ、アルバイトを募集中

    architecture|job
    建築求人情報
    【ap job更新】 東京とドバイを拠点とする建築設計事務所「waiwai」が、東京事務所の業務拡張に伴い 設計スタッフ、事務・プレス・経理スタッフ、アルバイトを募集中
    【ap job更新】 東京とドバイを拠点とする建築設計事務所「waiwai」が、東京事務所の業務拡張に伴い 設計スタッフ、事務・プレス・経理スタッフ、アルバイトを募集中AOMORI HOME/特別養護老人ホーム桜木園
    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました
    job.architecturephoto.net

    東京とドバイを拠点とする建築設計事務所「waiwai」の、設計スタッフ、事務・プレス・経理スタッフ、アルバイト募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    このたび、東京事務所の業務拡張に伴い、設計フルタイムスタッフおよび事務・経理スタッフを募集します。

    waiwaiは東京とドバイを拠点とする建築設計事務所です。
    東京とドバイを拠点としながら、日本国内をはじめ、中東・アジア・アフリカの様々な国や地域における大規模都市開発等のマスタープランから小規模なインテリア・ファニチャーデザインまで幅広い設計・デザイン業務を手がけています。

    現在進行中のプロジェクトに、数万㎡規模の美術館・アートギャラリーやホテル、大規模住宅地開発、数千㎡規模のホテル・ヴィラ/別荘・商業施設・福祉施設、その他レストランや保育所、アウトドア施設等々、多種多様なプロジェクトが動いています。
    日本国内においては、2019年以降、北海道で複数のプロジェクトが動き始めたことをきっかけに、waiwaiニセコ分室を設立しました。

    私たちは、真の意味で世界に通じる新しい建築のあり方を常に模索しています。同時に、世界に通じるタフで元気な人材の育成に取り組んでいます。
    大きな視点で様々なプロジェクトに共に挑戦してくれる方の応募をお待ちしています。

    job.architecturephoto.net
    • ap job
    建築求人情報
    2021.03.24 Wed 11:33
    0
    permalink
    畝森泰行と金野千恵の“UtA / Unemori teco Associates”による、東京・台東区の、既存ビルを改修した設計者自身のオフィス「BASE」
    photo©Yurika Kono

    SHARE 畝森泰行と金野千恵の“UtA / Unemori teco Associates”による、東京・台東区の、既存ビルを改修した設計者自身のオフィス「BASE」

    architecture|feature
    高野ユリカ恭和SLTalking about CurtainsUtAteco建材(外装・建具)建材(内装・建具)建材(内装・天井)建材(内装・壁)建材(内装・床)台東区図面あり金野千恵畝森泰行事務所リノベーション東京
    畝森泰行と金野千恵の“UtA / Unemori teco Associates”による、東京・台東区の、既存ビルを改修した設計者自身のオフィス「BASE」 photo©Yurika Kono
    畝森泰行と金野千恵の“UtA / Unemori teco Associates”による、東京・台東区の、既存ビルを改修した設計者自身のオフィス「BASE」 photo©Yurika Kono
    畝森泰行と金野千恵の“UtA / Unemori teco Associates”による、東京・台東区の、既存ビルを改修した設計者自身のオフィス「BASE」 photo©Yurika Kono

    畝森泰行と金野千恵の“UtA / Unemori teco Associates”が設計した、東京・台東区の、既存ビルを改修した設計者自身のオフィス「BASE」です。UtAは、畝森泰行建築設計事務所と金野千恵 / tecoの設計共同体で、プロポーザル等に共同で取り組んでいます。

    革や装飾資材の問屋が多い浅草橋における、1964年竣工の一棟ビル改修のプロジェクト。
    t e c oと、畝森泰行建築設計事務所のシェアオフィス。

    コロナ禍において集まって働く意味やその空間とは?
    この課題に向き合いながら、新しいオフィスのあり方を求めて2事務所共同でコンペも行い、考え深めた。2つの事務所は、各々で拠点を持ちながら4フロアを共有部とし、そこへ打合せスペースや水廻りを設けることで、メンバーが動き、建物をアクティベートすることを考えた。RC造の賃貸物件であり、耐震性能上も層間を跨ぐ吹抜けは難しかったことから、層ごとのコンセプトを明快にしながら、空間的な特徴づけを行った。

    建築家によるテキストより

    1階『SQUARE』 街の開けた角地として、鳥越神社の祭や街のイベントにも参加可能なつくりとした。前面のファサードはアルミサッシを木製サッシへと改修し、フルオープンとなる機構へと変更した。さらに、大きなキッチンを設け、日常的な調理の場としてはもちろん、定期的なワンデイレストランなどを招くことを構想している。

    2階『GARDEN』この問屋街には緑地やゆったりした歩道が少なく、働く場のなかに自然を取り入れるよう外部建具を外した庭のフロアを設けた。床は外周近くを防水し大判のタイル張りとすることで、風雨を受け入れるつくりとした。こうした屋外空間を自らの日常のなかに取り込むことで、その空間の喜びや維持の難しさを体感するとともに、実験の場として、継続した活用のすべを考えていく。

    建築家によるテキストより
    • 残り18枚の写真と建築家によるテキスト
    • SHARE
    高野ユリカ恭和SLTalking about CurtainsUtAteco建材(外装・建具)建材(内装・建具)建材(内装・天井)建材(内装・壁)建材(内装・床)台東区図面あり金野千恵畝森泰行事務所リノベーション東京
    2021.03.24 Wed 09:53
    0
    permalink
    アンサンブル・スタジオのギャラリー・間での建築展の概要が発表。スペインを拠点とし革新的な構法や構造を探求する建築家
    photo©Iwan Baan

    SHARE アンサンブル・スタジオのギャラリー・間での建築展の概要が発表。スペインを拠点とし革新的な構法や構造を探求する建築家

    日程
    2021年6月8日(火)
    –
    9月12日(日)
    architecture|exhibition|remarkable
    TOTOギャラリー・間アンサンブル・スタジオ建築展
    アンサンブル・スタジオのギャラリー・間での建築展の概要が発表。スペインを拠点とし革新的な構法や構造を探求する建築家トリュフ(スペイン、コスタ・ダ・モルテ、2010) photo©Iwan Baan
    アンサンブル・スタジオのギャラリー・間での建築展の概要が発表。スペインを拠点とし革新的な構法や構造を探求する建築家ランドスケープの構造体 インバーテッド・ポータル(裏返された門) (米国、モンタナ州、ティペット・ライズ・アート・センター、2016) photo©Iwan Baan

    アンサンブル・スタジオのTOTOギャラリー・間での建築展「Architecture of The Earth」の概要が発表されました。アンサンブル・スタジオは、スペインを拠点とし革新的な構法や構造を探求する建築家です。会期は2021年6月8日~9月12日。事前予約制での開催です。彼らの作品にはアーキテクチャーフォトも以前より注目しており、それらの記事はこちらから閲覧できます。
    記事のトップで紹介している「トリュフ」というプロジェクトは、地面を掘った穴と干し草を型枠にしコンクリートを流し込み完成させた住宅で彼らの代表作の一つです。こちらで施工プロセスも含む写真と図面を、こちらで動画を見ることができます。

    地球規模の視点と、自然と響きあうような力強い造形、独自の構法を軸に、建築の可能性を追求するアンサンブル・スタジオ。TOTOギャラリー・間では、スペインとアメリカを拠点に活動を続ける彼らの 、日本で初めての個展を開催いたします 。

    アンサンブル・スタジオは、アントン・ガルシア=アブリルとデボラ・メサが主宰する 職能横断型チームとして、スペインのマドリードで2000年に設立されました。彼らは単に建物のデザインを行うだけでなく、実験を通して自らの手で考え、建設方法まで 考案することにより、他に類を見ない革新的な建築を生み出してきました。

    彼らの活動は近年、よりダイナミズムを増し、広大なスケールのプロジェクトも手がけるようになりました。2016年にはアメリカのモンタナ州にあるティペット・ライズ・アート・センターにおいて、屋外彫刻のような一連の作品「ランドスケープの構造体」を発表。約48㎢の広大な敷地に点在する、先史時代の遺跡を思わせるような構築物は、大地を型枠に利用しながらも、現代の技術をベースに、モックアップによる検証、コンピューターを使ったモデリングなど、複雑な構造計算と建設プロセスを経て完成しました。

    こうした彼らの活動は 、地球規模で建築を考える「Architecture of The Earth」という テーマに 結実 しています。本展覧会では、「地球」と「建築」の関係性の探究のなかから生まれたプロジェクトに焦点をあて、アンサンブル・スタジオ独自のリサーチ・設計・建設の過程を、模型や映像を通じて紹介します。

    リリーステキストより

    以下ではその他の作品画像と建築家による展覧会コンセプトを紹介します

    • 残り6枚の写真とテキストを見る
    • SHARE
    TOTOギャラリー・間アンサンブル・スタジオ建築展
    2021.03.24 Wed 09:18
    0
    permalink
    2021.3.23Tue
    • 多田正治アトリエ+ENDO SHOJIRO DESIGNによる、京都市の、木造住宅の改修「下鴨の家」
    • シンガポール工科デザイン大学教授のエルウィン・ビライ、韓国科学技術院教授のチョン・ジェスンによる「アジアにおける都市の未来」をテーマとしたウェビナーが開催(日本語同時通訳付)
    • 平田晃久建築設計事務所が、新潟・小千谷市の「図書館等複合施設設計業務」設計プロポで優先交渉権者に
    • 黒崎敏 / APOLLO Architects & Associatesによる、埼玉・さいたま市の二世帯住宅「NOBLE」
    • 伊東豊雄と藤森照信が2019年に行った講演「現代建築を語る」の詳細な内容
    • ほか
    2021.3.25Thu
    • 平田晃久建築設計事務所が優先交渉権者に選ばれた、新潟・小千谷市の「図書館等複合施設設計業務」設計プロポの提案書が公開
    • 光本直人+濱名直子 / ミハデザインによる、神奈川の住宅「yo 2018-」

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,709
    • Follow
    82,488
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white