architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2021.4.30Fri
2021.4.29Thu
2021.5.02Sun
永山祐子建築設計による、群馬の、アイウエアブランドJINSの新店舗「JINS PARK 前橋」。地域と共生する新しいロードサイド店舗のプロトタイプを目指す建築

4,364.65永山祐子建築設計による、群馬の、アイウエアブランドJINSの新店舗「JINS PARK 前橋」。地域と共生する新しいロードサイド店舗のプロトタイプを目指す建築

architecture|feature
solsoスペースピロティ冬木工業図面あり岡安泉建材(内装・壁)建材(内装・床)建材(内装・水廻り)建材(内装・照明)建材(外構・床)建材(外構・照明)建材(外装・壁)建材(外装・屋根)楠瀬友将永山祐子菊地敦己金箱温春阿野太一高い山
永山祐子建築設計による、群馬の、アイウエアブランドJINSの新店舗「JINS PARK 前橋」。地域と共生する新しいロードサイド店舗のプロトタイプを目指す建築 photo©阿野太一 楠瀬友将
永山祐子建築設計による、群馬の、アイウエアブランドJINSの新店舗「JINS PARK 前橋」。地域と共生する新しいロードサイド店舗のプロトタイプを目指す建築 photo©阿野太一 楠瀬友将
永山祐子建築設計による、群馬の、アイウエアブランドJINSの新店舗「JINS PARK 前橋」。地域と共生する新しいロードサイド店舗のプロトタイプを目指す建築 photo©阿野太一 楠瀬友将
永山祐子建築設計による、群馬の、アイウエアブランドJINSの新店舗「JINS PARK 前橋」。地域と共生する新しいロードサイド店舗のプロトタイプを目指す建築 photo©阿野太一 楠瀬友将

永山祐子建築設計が設計した、群馬の、アイウエアブランドJINSの新店舗「JINS PARK 前橋」です。地域と共生する新しいロードサイド店舗のプロトタイプになることを目指す建築です。店舗の公式サイトはこちら。

アイウエアブランドJINSのロードサイド店舗の設計。
ECサイトでの買い物が日常化しつつある時代に実店舗が持つ役割は、物を売る場所から体験を提供する場所へと変化しています。

このプロジェクトでは眼鏡の購入以外にも、この場所へ訪れる目的となるような滞在型の空間やコンテンツを提案し、地域と共生した新しいロードサイド店舗のプロトタイプを具現化することを目指しました。

建築家によるテキストより

敷地は群馬県前橋市、利根川や敷島公園の程近くの国道沿い。
緑に囲われた芝生の前庭の奥に赤城山の赤茶色と呼応する銅板葺の箱が浮いています。エントランスから入ると、三角形の大階段が斜め上へと視線を導き、その先に前橋の青い空が広がります。

大階段は席になっており、高さのある視点から店内、そして外の庭を望むことができます。
大階段先の屋上テラスは子どもが思う存分走り回れる広さに加え、腰掛けたり寝っ転がったりできる段々が囲みます。心地よい季節には庭に面した 6連のガラス引き戸が大きく開け放たれて店内が庭と一体化し、大階段の吹抜けを通って屋上テラスへとそよ風を運びます。
全ての場所がパノラマに広がる公園のように開かれた空間の中で、ピクニックをするように各々がお気に入りの場所を見つけて、過ごせるようにと考えています。

建築家によるテキストより

ここJINS PARKは、眼鏡だけでなく、美味しいパンやコーヒーを販売したり、地域住民が主催するマルシェやトークイベントを開催したりと、公園の広場のような場所になることを想定して計画されました。

それらのコンテンツは青空マーケットのように、連続的な体験として訪れる人に巡る楽しさを与えながら、その時々によって、それぞれの出店ボリュームを柔軟に変動できるようにする必要があります。それぞれのコンテンツに決められたゾーンを与えるのではなく、中心にコアを設け、その周りをざっくりと売場とすることで、様々な体験やイベントを許容するおおらかな空間を設計しました。

建築家によるテキストより

以下の写真はクリックで拡大します

永山祐子建築設計による、群馬の、アイウエアブランドJINSの新店舗「JINS PARK 前橋」。地域と共生する新しいロードサイド店舗のプロトタイプを目指す建築 photo©阿野太一 楠瀬友将
永山祐子建築設計による、群馬の、アイウエアブランドJINSの新店舗「JINS PARK 前橋」。地域と共生する新しいロードサイド店舗のプロトタイプを目指す建築 photo©阿野太一 楠瀬友将
永山祐子建築設計による、群馬の、アイウエアブランドJINSの新店舗「JINS PARK 前橋」。地域と共生する新しいロードサイド店舗のプロトタイプを目指す建築 photo©阿野太一 楠瀬友将
永山祐子建築設計による、群馬の、アイウエアブランドJINSの新店舗「JINS PARK 前橋」。地域と共生する新しいロードサイド店舗のプロトタイプを目指す建築 photo©阿野太一 楠瀬友将
永山祐子建築設計による、群馬の、アイウエアブランドJINSの新店舗「JINS PARK 前橋」。地域と共生する新しいロードサイド店舗のプロトタイプを目指す建築 photo©阿野太一 楠瀬友将
永山祐子建築設計による、群馬の、アイウエアブランドJINSの新店舗「JINS PARK 前橋」。地域と共生する新しいロードサイド店舗のプロトタイプを目指す建築 photo©阿野太一 楠瀬友将
永山祐子建築設計による、群馬の、アイウエアブランドJINSの新店舗「JINS PARK 前橋」。地域と共生する新しいロードサイド店舗のプロトタイプを目指す建築 photo©阿野太一 楠瀬友将
永山祐子建築設計による、群馬の、アイウエアブランドJINSの新店舗「JINS PARK 前橋」。地域と共生する新しいロードサイド店舗のプロトタイプを目指す建築 photo©阿野太一 楠瀬友将
永山祐子建築設計による、群馬の、アイウエアブランドJINSの新店舗「JINS PARK 前橋」。地域と共生する新しいロードサイド店舗のプロトタイプを目指す建築 photo©阿野太一 楠瀬友将
永山祐子建築設計による、群馬の、アイウエアブランドJINSの新店舗「JINS PARK 前橋」。地域と共生する新しいロードサイド店舗のプロトタイプを目指す建築 photo©阿野太一 楠瀬友将
永山祐子建築設計による、群馬の、アイウエアブランドJINSの新店舗「JINS PARK 前橋」。地域と共生する新しいロードサイド店舗のプロトタイプを目指す建築 photo©阿野太一 楠瀬友将
永山祐子建築設計による、群馬の、アイウエアブランドJINSの新店舗「JINS PARK 前橋」。地域と共生する新しいロードサイド店舗のプロトタイプを目指す建築 photo©阿野太一 楠瀬友将
永山祐子建築設計による、群馬の、アイウエアブランドJINSの新店舗「JINS PARK 前橋」。地域と共生する新しいロードサイド店舗のプロトタイプを目指す建築 photo©阿野太一 楠瀬友将
永山祐子建築設計による、群馬の、アイウエアブランドJINSの新店舗「JINS PARK 前橋」。地域と共生する新しいロードサイド店舗のプロトタイプを目指す建築 photo©阿野太一 楠瀬友将
永山祐子建築設計による、群馬の、アイウエアブランドJINSの新店舗「JINS PARK 前橋」。地域と共生する新しいロードサイド店舗のプロトタイプを目指す建築 photo©阿野太一 楠瀬友将
永山祐子建築設計による、群馬の、アイウエアブランドJINSの新店舗「JINS PARK 前橋」。地域と共生する新しいロードサイド店舗のプロトタイプを目指す建築 photo©阿野太一 楠瀬友将
永山祐子建築設計による、群馬の、アイウエアブランドJINSの新店舗「JINS PARK 前橋」。地域と共生する新しいロードサイド店舗のプロトタイプを目指す建築 photo©阿野太一 楠瀬友将
永山祐子建築設計による、群馬の、アイウエアブランドJINSの新店舗「JINS PARK 前橋」。地域と共生する新しいロードサイド店舗のプロトタイプを目指す建築 image©永山祐子建築設計
永山祐子建築設計による、群馬の、アイウエアブランドJINSの新店舗「JINS PARK 前橋」。地域と共生する新しいロードサイド店舗のプロトタイプを目指す建築 image©永山祐子建築設計
永山祐子建築設計による、群馬の、アイウエアブランドJINSの新店舗「JINS PARK 前橋」。地域と共生する新しいロードサイド店舗のプロトタイプを目指す建築 image©永山祐子建築設計

以下、建築家によるテキストです。


概要
アイウエアブランドJINSのロードサイド店舗の設計。
ECサイトでの買い物が日常化しつつある時代に実店舗が持つ役割は、物を売る場所から体験を提供する場所へと変化しています。

このプロジェクトでは眼鏡の購入以外にも、この場所へ訪れる目的となるような滞在型の空間やコンテンツを提案し、地域と共生した新しいロードサイド店舗のプロトタイプを具現化することを目指しました。

ロードサイド店舗の新たな価値
敷地は群馬県前橋市、利根川や敷島公園の程近くの国道沿い。
緑に囲われた芝生の前庭の奥に赤城山の赤茶色と呼応する銅板葺の箱が浮いています。エントランスから入ると、三角形の大階段が斜め上へと視線を導き、その先に前橋の青い空が広がります。

大階段は席になっており、高さのある視点から店内、そして外の庭を望むことができます。
大階段先の屋上テラスは子どもが思う存分走り回れる広さに加え、腰掛けたり寝っ転がったりできる段々が囲みます。心地よい季節には庭に面した 6連のガラス引き戸が大きく開け放たれて店内が庭と一体化し、大階段の吹抜けを通って屋上テラスへとそよ風を運びます。
全ての場所がパノラマに広がる公園のように開かれた空間の中で、ピクニックをするように各々がお気に入りの場所を見つけて、過ごせるようにと考えています。

ここJINS PARKは、眼鏡だけでなく、美味しいパンやコーヒーを販売したり、地域住民が主催するマルシェやトークイベントを開催したりと、公園の広場のような場所になることを想定して計画されました。

それらのコンテンツは青空マーケットのように、連続的な体験として訪れる人に巡る楽しさを与えながら、その時々によって、それぞれの出店ボリュームを柔軟に変動できるようにする必要があります。それぞれのコンテンツに決められたゾーンを与えるのではなく、中心にコアを設け、その周りをざっくりと売場とすることで、様々な体験やイベントを許容するおおらかな空間を設計しました。

また、国道沿いの店舗に多く見られる、前に駐車場、後ろに平屋の店舗という構成を変えたいと考えました。
敷地を通り抜け後ろに駐車場を配置し、前庭から屋上テラスまでを立体的に構成することで新しい空間体験を生み出しています。

■建築概要

プロジェクト名称:JINS PARK 前橋
建築設計:永山祐子建築設計 (担当/永山祐子 小森陽子 池上里佳子)
構造設計:金箱構造設計事務所(担当/金箱温春 岡山俊介 蔭山快)
設備設計:ピロティ
外構:SOLSO(担当/齊藤太一 板垣雄太 藤野菜々恵)
照明(アドバイス):岡安泉照明設計事務所 (担当/岡安泉)
照明計画:大光電機 (担当/宇賀かなこ 穗積里菜)
サイン・グラフィック(JINS PARK):高い山 (担当/ 山野英之 金本紗希)
アートディレクション(エブリパン):菊地敦己事務所 (担当/菊地敦己)
建築施工:冬木工業 (担当/横田拓志)
什器サイン施工:スペース (担当/余佳)
構造規模:鉄骨造 地上2F
敷地面積:1720.64㎡
建築面積:442.45㎡
延床面積:499.33㎡
建蔽率:25.71%
容積率:29.02%
設計期間:2018.10-2019.12
工事期間:2020.05-2021.04
竣工:2021.04
撮影:阿野太一 楠瀬友将

建材情報
種別使用箇所商品名(メーカー名)
外装・壁外壁

硫化銅一文字葺き(新星商事)

外装・屋根屋根

硫化銅一文字葺き(新星商事)

内装・床床1

フローリング オーク 特注色(望造)

内装・床床2

Forboマーモリウム(田島ルーフィング)

内装・床床3

防滑性床材NSシート(東リ)

内装・壁壁

VIVO大雪山のナラ(安多化粧合板)

内装・水廻りトイレ

パブリック向けタンクレストイレ(LIXIL)

内装・照明照明

LZD-92807YW(大光電機)

外構・床ウッドデッキ

ウッドデッキ サンドリーフ(IOC)

外構・照明照明

LZW-91602LTE(大光電機)
LP-7127 LU(大光電機)
AD-2989-L(山田照明)

※企業様による建材情報についてのご意見や「PR」のご相談はこちらから
※この情報は弊サイトや設計者が建材の性能等を保証するものではありません

あわせて読みたい

川嶋洋平建築設計事務所による、宮城の店舗「JINS 仙台泉店」。ロードサイド風景に馴染みつつ埋没しない事を意識し、構造計画と雁行するガラス面によって透過と反射がファサードに複雑な表情を生む建築を構想
  • 4,364.65
  • 0
  • 69
  • 1
  • 6
solsoスペースピロティ冬木工業図面あり岡安泉建材(内装・壁)建材(内装・床)建材(内装・水廻り)建材(内装・照明)建材(外構・床)建材(外構・照明)建材(外装・壁)建材(外装・屋根)楠瀬友将永山祐子菊地敦己金箱温春阿野太一高い山
2021.04.30 Fri 12:19
0
permalink

#菊地敦己の関連記事

  • 2021.12.01Wed
    ムトカ建築事務所が完成させた、東京・馬喰町の、スタジオ・ラボラトリー“WOTA office project”のレビュー「リノベーション建築の作法がスケールの壁を越えた時に生まれるもの」
  • 2020.8.18Tue
    //
    青木淳と菊地敦己の対談イベントがオンラインで開催。菊地はグラフィックデザイナーで青森県立美術館や大宮前体育館でも青木と協働
  • 2020.5.19Tue
    /
    菊地敦己に、自身手掛けた立川の複合文化施設「PLAY!」のアートディレクションについて聞いているインタビュー
  • 2019.11.14Thu
    //
    手塚貴晴+手塚由比 / 手塚建築研究所の内装設計と菊地敦己のアートディレクションによって、東京・立川に、複合文化施設「PLAY !」が2020年4月にオープン。現在模型などの展示が開催中。
  • 2016.6.07Tue
    /
    青木淳と、青木の作品集のデザインを手掛けた菊地敦己が、作品集の背景にある思考や、菊地がサイン計画をしている「大宮前体育館」などでの思考について語っている対談の内容
  • 2016.3.07Mon
    /
    青木淳と菊地敦己による、青木淳作品集の出版記念トークセッション『「かたち」ってなんだろう』が開催 [2016/3/22]
  • view all
view all

#solsoの関連記事

  • 2022.4.05Tue
    トラフ建築設計事務所による、東京・渋谷区の、スタジオとオフィス「Amazon Music Studio Tokyo」。米通販大手音楽配信部門の複合施設の内装計画で、日本文化“ジャズ喫茶”の音を楽しむ社交場をテーマとし世界規模でのブランディングと日本要素を対比、変容するブランドを象徴する空間を目指す
  • 2021.4.09Fri
    子浦 中 / シオ建築設計事務所による、東京・台東区の、旧社員寮を改修したオフィスとアートスペース「花園アレイ」。起業家とアーティストによる地域社会の創生拠点を構想
  • 2020.11.25Wed
    IKAWAYA建築設計による、東京の住宅「Concrete Shell House」
  • 2020.9.30Wed
    子浦 中 / シオ建築設計事務所による、茨城の、ZOZOTOWNを運営するZOZO社の物流拠点の休憩ラウンジ「7 Gates Lounge」
  • 2020.5.25Mon
    中村拓志 & NAP建築設計事務所による、西日本の住宅「Half Cave House」
  • 2020.4.13Mon
    五十嵐理人 / IGArchitectsによる、広島市の店舗「宇品のカフェ」
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    46,841
    • Follow
    54,806
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    【ap job更新】 住宅から大型商業施設、水上バスまで様々なジャンルの建築設計を手掛ける「タカトタマガミデザイン」が、設計スタッフ・事務スタッフを募集中

    ap job 【ap job更新】 住宅から大型商業施設、水上バスまで様々なジャンルの建築設計を手掛ける「タカトタマガミデザイン」が、設計スタッフ・事務スタッフを募集中

    architecture|job
    建築求人情報
    【ap job更新】 住宅から大型商業施設、水上バスまで様々なジャンルの建築設計を手掛ける「タカトタマガミデザイン」が、設計スタッフ・事務スタッフを募集中
    【ap job更新】 住宅から大型商業施設、水上バスまで様々なジャンルの建築設計を手掛ける「タカトタマガミデザイン」が、設計スタッフ・事務スタッフを募集中REDWOOD市川 DC(物流施設共用部)
    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました
    job.architecturephoto.net

    住宅から大型商業施設、水上バスまで様々なジャンルの建築設計を手掛ける「タカトタマガミデザイン」の、設計スタッフ・事務スタッフ募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    タカトタマガミデザインでは、設計スタッフ・事務スタッフを募集しております。

    当事務所は住宅、オフィス、商業施設、医療施設等、様々なジャンルの建築設計、インテリアデザインを行う少数精鋭の設計事務所です。

    ここ数年は建築の設計に限らず、水上バスのデザインを手掛けるなど話題性のある様々な用途のプロジェクトを受注しています。
    また、工務店と丹念に作り上げる小住宅のような仕事だけでなく、大手ゼネコンとの組織的に作る巨大物流施設の供用エリアの設計なども手掛けているので幅広い実務に関わることができます。

    空間やその関係性を構築していく建築設計と、既存の箱のなかに空間を構築していくインテリアデザインとではアプローチが大きく違いますが、人の心を動かす空間をつくりたいという想いをもって、どちらにも積極的に取り組んでいます。そしてグローバルな社会に必要とされる幅広い対応力をもった設計事務所を目指しています。

    2016年には当事務所の作品集が出版される等、国内外メディアへの露出も増えています。建築、インテリアが好きで、どのような仕事でも向上心と誠意を持って明るく取り組んで頂ける方を募集しています。

    <参考情報>
    タカトタマガミデザインウェブサイト
    http://www.takatotamagami.net/
    タカトタマガミデザイン作品集
    https://takatotamagami.net/publication/takato-tamagami-architectural-design/
    作品掲載誌
    新建築、新建築住宅特集、商店建築、モダンリビング、建築ジャーナル、FRAME等

    job.architecturephoto.net
    • ap job
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    建築求人情報
    2021.04.30 Fri 13:20
    0
    permalink
    二俣公一 / ケース・リアルによる、兵庫・豊岡市の住宅「城崎の家」

    866.08 二俣公一 / ケース・リアルによる、兵庫・豊岡市の住宅「城崎の家」

    architecture|feature
    BRANCH LIGHTING DESIGNケース・リアル二俣公一住宅兵庫図面あり川嶋建設建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(内装・床)建材(内装・建具)建材(外装・壁)建材(外装・屋根)水崎浩志
    二俣公一 / ケース・リアルによる、兵庫・豊岡市の住宅「城崎の家」 photo©水崎浩志
    二俣公一 / ケース・リアルによる、兵庫・豊岡市の住宅「城崎の家」 photo©水崎浩志
    二俣公一 / ケース・リアルによる、兵庫・豊岡市の住宅「城崎の家」 photo©水崎浩志

    二俣公一 / ケース・リアルが設計した、兵庫・豊岡市の住宅「城崎の家」です。

    目の前に一級河川を臨む敷地での木造住居の計画。
    川は勾配が非常に小さく流れが緩やかで、施主はこの川を眺められるような住まいを望んでいた。

    また一方でこの河川には洪水など水害の歴史があり、私たちはこれらを考慮した上で計画を進める必要があった。そこでまず、住居の機能配置としては1階に倉庫や水回りなどを、2階に寝室やリビングダイニング、テラスといった機能を設け、水害時の安全を確保しながら平常時に景色の良さを感じられる住まいを考えた。

    そしてテラスから景色を眺められることはもちろん、ダイニングテーブルの向かいにも大きな開口部を設け、生活の中心に川の風景があるような構成とした。2階上部には、一日を通して安定した光を取り入れられるよう北側にハイサイドライトを計画。さらに自然光の入射部分を深さのある断面形状とすることで、上部から滲み出るような、柔らかな光を取り入れることを意識した。

    建築家によるテキストより
    • 残り26枚の写真と建築家によるテキスト
    • 866.08
    • 0
    • 16
    • 0
    • 0
    BRANCH LIGHTING DESIGNケース・リアル二俣公一住宅兵庫図面あり川嶋建設建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(内装・床)建材(内装・建具)建材(外装・壁)建材(外装・屋根)水崎浩志
    2021.04.30 Fri 08:58
    0
    permalink
    吉村靖孝による論考「動物の住まい考──ピッグシティからチキンビレジへ」。研究室で取り組んだ養鶏施設の写真も掲載

    487.17 吉村靖孝による論考「動物の住まい考──ピッグシティからチキンビレジへ」。研究室で取り組んだ養鶏施設の写真も掲載

    architecture
    吉村靖孝論考
    吉村靖孝による論考「動物の住まい考──ピッグシティからチキンビレジへ」が、LIXILのウェブサイトに掲載されています
    www.biz-lixil.com

    吉村靖孝による論考「動物の住まい考──ピッグシティからチキンビレジへ」が、LIXILのウェブサイトに掲載されています。研究室で取り組んだ養鶏施設の写真と画像も5枚掲載されています。

    こちらはtwitterに投稿された養鶏施設の写真。

    A very small village for chickens in Takigahara farm. #chickenvillage #chickencoop #takigahara #takigaharafarm #yasutakayoshimura #ilginezgitunc #yangguang #marikokawano #yoshimuralab #yasutakayoshimuralab #yylab #waseda #architectureschool pic.twitter.com/FGv1JoN0oN

    — Yasutaka Yoshimura (@ystkysmr) April 26, 2021

    • 487.17
    • 0
    • 9
    • 0
    • 0
    吉村靖孝論考
    2021.04.30 Fri 06:28
    0
    permalink
    2021.4.29Thu
    • 【ap job更新】 株式会社SHDLが、広島で働くスタッフを募集中
    • OSTR / 太田翔+武井良祐と村上郁による、既存建物を改修した設計者の自邸「毛馬の住宅」。写真家 大竹央祐による、改修前から竣工後までを一連の流れとして捉えた写真で紹介
    • SANAAの設計で2022年末の完成を目指す、オーストラリアの、美術館の増築計画「シドニー・モダン・プロジェクト」。妹島と西沢のインタビュー動画も掲載
    2021.5.02Sun
    • ネリ&フーによる、中国・揚州市の、宿泊施設「The Brick Wall — Tsingpu Yangzhou Retreat」。中国の伝統的な建築様式を再定義し、独自の体験を生み出す
    • 【ap job更新】 株式会社 直井建築設計事務所が、設計スタッフ(正社員・パート)を募集中
    • ルイス・バラガンが1948年に完成させたメキシコシティの「ルイス・バラガン邸」の解説付ツアー動画(日本語字幕付)

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    46,841
    • Follow
    54,806
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter(β)

    メールマガジンで更新情報を配信を予定しています。
    ただいま事前登録受付中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink
    -1
    -1
    -1
    -1

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white