architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2021.8.04Wed
2021.8.03Tue
2021.8.05Thu
中村竜治建築設計事務所による、群馬の店舗「ジンズイオンモール高崎」

853.19中村竜治建築設計事務所による、群馬の店舗「ジンズイオンモール高崎」

architecture|feature
スペース中村竜治店舗群馬
中村竜治建築設計事務所による、群馬の店舗「ジンズイオンモール高崎」 photo©中村竜治建築設計事務所
中村竜治建築設計事務所による、群馬の店舗「ジンズイオンモール高崎」 photo©中村竜治建築設計事務所
中村竜治建築設計事務所による、群馬の店舗「ジンズイオンモール高崎」 photo©中村竜治建築設計事務所

中村竜治建築設計事務所が設計した、群馬の店舗「ジンズイオンモール高崎」です。基本設計を中村竜治建築設計事務所が、実施設計をスペースが手掛けています。店舗の公式ページはこちら。

ショッピングモールの中のメガネ屋さん。
虚構性が高いショッピングモールの中で頼りになる現実(文脈)は少ない。仕上げる前のコンクリートの床が唯一頼れそうなものだったので、そこから現実を積み上げていくことにした。

建築家によるテキストより

外から持ち込む現実としては、規格品である木の板を選んだ。それを仕上げていない床から積み上げることで展示台をつくっている。

建築家によるテキストより

通常の家具を作るときのような複雑な加工手間が省けるものの、ただ積むと面積の割に重くて材料を無駄に食う展示台になってしまう。そこで、下から偶数番目の板をずらし展示面積を増やしている。

ずらすことで角や辺が増えた展示台は、メガネを選ぶ人に様々な方向を向かせ、向かい側の人との視線を合いづらくしている。

建築家によるテキストより

以下の写真はクリックで拡大します

中村竜治建築設計事務所による、群馬の店舗「ジンズイオンモール高崎」 image©中村竜治建築設計事務所
中村竜治建築設計事務所による、群馬の店舗「ジンズイオンモール高崎」 image©中村竜治建築設計事務所
中村竜治建築設計事務所による、群馬の店舗「ジンズイオンモール高崎」 photo©中村竜治建築設計事務所
中村竜治建築設計事務所による、群馬の店舗「ジンズイオンモール高崎」 photo©中村竜治建築設計事務所
中村竜治建築設計事務所による、群馬の店舗「ジンズイオンモール高崎」 photo©中村竜治建築設計事務所
中村竜治建築設計事務所による、群馬の店舗「ジンズイオンモール高崎」 photo©中村竜治建築設計事務所
中村竜治建築設計事務所による、群馬の店舗「ジンズイオンモール高崎」 photo©中村竜治建築設計事務所

以下、建築家によるテキストです。


ショッピングモールの中のお店

ショッピングモールの中のメガネ屋さん。
虚構性が高いショッピングモールの中で頼りになる現実(文脈)は少ない。仕上げる前のコンクリートの床が唯一頼れそうなものだったので、そこから現実を積み上げていくことにした。

外から持ち込む現実としては、規格品である木の板を選んだ。それを仕上げていない床から積み上げることで展示台をつくっている。

通常の家具を作るときのような複雑な加工手間が省けるものの、ただ積むと面積の割に重くて材料を無駄に食う展示台になってしまう。そこで、下から偶数番目の板をずらし展示面積を増やしている。

ずらすことで角や辺が増えた展示台は、メガネを選ぶ人に様々な方向を向かせ、向かい側の人との視線を合いづらくしている。台ごとにずらし方は少しずつ異なり、全体としても、緊張せず気軽に立ち寄り、気軽にメガネを手に取れる空間となっている。

■建築概要

名称:ジンズイオンモール高崎
用途:メガネ店
場所:群馬県高崎市棟高町1400イオンモール高崎2階
竣工:2020年4月15日
面積:352.84m2
施主:ジンズ
基本設計:中村竜治建築設計事務所
実施設計:スペース
施工:スペース
撮影:中村竜治建築設計事務所

建材情報
種別使用箇所商品名(メーカー名)
内装・造作家具什器

ラワンランバーコア合板
紙:パスコ(北越コーポレーション)

※企業様による建材情報についてのご意見や「PR」のご相談はこちらから
※この情報は弊サイトや設計者が建材の性能等を保証するものではありません


Shop in the shopping mall

This is the optician in the shopping mall. There are few realities (contexts) that can be depended on in a shopping mall that is highly fictional. The concrete floor before finishing was the only reality I could depend on, so I decided to build up the reality from there. I chose the standard wooden board as the reality of bringing in from outside. The display stand is made of stacking it on the unfinished floor. Although it does not require complicated processing such as when making ordinary furniture, if you just stack it up, it will be a display stand that is heavy and wastes material considering its area. Therefore, the even-numbered plates from the bottom are shifted to increase the exhibition area. The display stand, with its corner and side numbers increased by shifting, makes the person who chooses the glasses face various directions, making it difficult for the person on the other side to gaze. As a whole, it is the space where people easily stop by and easily take glasses because the way of shifting is slightly different each table.

JINS AEON MALL TAKASAKI
Completion: 15 April 2020
Use: Optician
Site: 2F AEON MALL TAKASAKI 1400 Munadakamachi Takasaki Gunma Japan
Area: 352.84m2
Material: Lumber core plywood of lauan、Paper (PASCO)
Client: JINS
Design: Ryuji Nakamura and Associates
Construction: SPACE
Paper furniture production: Adachishiki Kogyo
Photography: Ryuji Nakamura

あわせて読みたい

中村竜治建築設計事務所による、東京・渋谷区の、資生堂の美容施設「Beauty Square」。流動的に複数の店舗・サロン・イベントスペースが入居する施設として、建物とショップの間に挟まれる境界部分を設計
  • 853.19
  • 0
  • 13
  • 1
  • 0
スペース中村竜治店舗群馬
2021.08.04 Wed 18:41
0
permalink

#中村竜治の関連記事

  • 2023.1.19Thu
    中村竜治による、多摩美術大学での「展示室を展示」。“展示室自体を展示”する構想の展覧会。“能動的かつ具体的な観察”の促進を意図し、“ロープ”を用いて“観察を促すきっかけ”を設計。“形・風景・大きさ”を主題として3つの異なる状況を提示
  • 2022.12.16Fri
    中村竜治による、資生堂ギャラリーでの作品「ロープ、ホース」。“内と外”と“豊かさ”をテーマに制作。“ロープ”は展示室での結界をモチーフに、鑑賞者と作品の関係の再発見を促進。“ホース”は仕事場のホースをモチーフに、日常にある曲線の豊かさの再発見を促す
  • 2022.10.26Wed
    中村竜治建築設計事務所による、京都市の、デザイン展の会場構成「FormSWISS展示設計」。ビジュアル作品等を展示。限られたスペースを活かす為に、壁と床を“画鋲”を用いた“200mmグリッド”で覆って磁石で固定する仕組みを考案。均質な空間に不均質な作品群が重なり合う場を作る
  • 2022.4.22Fri
    建築家が遊具等のデザインを手掛けた「PLAY EARTH PARK」の会場写真。中村竜治・noiz・大野友資・Sawada Hashimura・山田紗子・佐藤研吾・platが参加して東京ミッドタウンで開催
  • 2021.9.06Mon
    中村竜治建築設計事務所による、東京・品川区の、多目的な使用も想定された美容室・ギャラリー「MA nature」。物とも空間とも言えない存在感の円形鏡により、サロンを目的空間と無目的空間の間ぐらいとし、他の用途が入り込む余地をつくることを意図
  • 2021.8.18Wed
    中村竜治による、資生堂ギャラリーでのインスタレーション「関係」。資生堂の収蔵品から三輪美津子と内藤礼の作品を選び、既存のギャラリー壁に“擬態”する壁を設計し展示することで、鑑賞者に様々な想像や見立てを促す
  • 2021.8.05Thu
    中村竜治建築設計事務所による、東京・渋谷区の、資生堂の美容施設「Beauty Square」。流動的に複数の店舗・サロン・イベントスペースが入居する施設として、建物とショップの間に挟まれる境界部分を設計
  • 2021.5.17Mon
    /
    杉戸洋・中村竜治・Nerhol・ミヤギフトシ・宮永愛子・目[mé]によるアート展「第八次椿会 ツバキカイ 8 このあたらしい世界」が資生堂ギャラリーで開催
  • 2021.1.13Wed
    中村竜治建築設計事務所による、兵庫の「神戸市役所1号館1階市民ロビー改装」
  • 2020.11.11Wed
    “建築と今” / no.0004「中村竜治」
  • view all
view all

#群馬の関連記事

  • 2022.12.29Thu
    HAGI STUDIOとtwism design studioによる、群馬の「しののめ信用金庫 前橋営業部ビル」。市中心部の建物を改修。“地域の魅力を高め愛される場”を目指し、各エリアの中継地点という場所性を生かして敷地内に歩道や広場を導入。内部には飲食や図書閲覧等の用途も取り入れ広く一般に開放
  • 2022.10.28Fri
    鎌松亮 / note architectsによる、群馬・草津町の「草津別荘」。切妻屋根の山荘を改修。周辺環境の性質を最大限に顕在化する建築を目指し、外部に面する長手側の気積を大きく取り“森と対峙する空間”を考案。日常の喧騒から離れた特別な余暇の場を作る
  • 2022.9.27Tue
    片田友樹 / micelleによる、群馬の住宅「ARI」。住居と農地が混在する敷地に計画。施工業に携わる施主の技術に注目し、住み手と環境をシンプルに規定する“原初的”な建築を志向。感覚に従って環境を変えられる“可変性”も建具等で導入
  • 2022.8.22Mon
    an architectsとfuturetank architectsによる、群馬の、保養所の改修「草津の板間」。建物の一部に手を入れて人が集まる場所とする計画。二室を一体化して土間と板間とする要望に、“既存間仕切りを90度回転”と見立て新しい空間を設計。改変行為を伝聞し易くする事で記憶の継承を促す
  • 2022.7.27Wed
    渡邉圭+山梨綾菜 / flat class architectsによる、群馬の「前橋の住宅」。 様々な世代が訪れる公園の前に計画。自由な振舞が併存する“公園のおおらかさ”の引込を求め、様々な高さの床の繋がりが生活の関係を作る構成を考案。開口の操作で“私”を守りつつ公園とも連続
  • 2022.6.24Fri
    笠井太雅+鄭愛香 / KACHによる、群馬の住宅「House in Yanakacho」。新興住宅地の一角に計画。穏やかに賑わう周辺環境と家との関係を模索して、遮蔽と連続を両立し家の輪郭となる“宙に浮く囲い”を考案。混ざり合う境界によって生き生きとした建築をつくる
  • 2022.5.23Mon
    久保秀朗+都島有美 / 久保都島建築設計事務所による、群馬・安中市の、ゴルフ場クラブハウス棟の改修「THE RAYSUM」。施設をバブル時代の象徴から“リトリート”の場に転換する計画、大人の休日に適した上質空間を目指して初源的形態の空間・木素材の選定・光のデザインを実行、非日常と寛ぎの空間を作り出す
  • 2022.4.22Fri
    植木幹也+進士茶織 / スタジオシナプスによる、群馬・太田市の飲食店「WANDERLUST」。地域に根差し約40年営業するパン店の建替え計画、店の“あたりまえ”を引継いだ上で“集い・学び・交流する場”との要望に応える為に周辺までを視野に入れて設計、人々の多様な振舞の起点となる建築をつくる
  • 2021.12.20Mon
    園田慎二 / SSAによる、群馬・高崎市の二世帯住宅「T / K邸」。物の多い賑やかな生活の想定に、予めの計画で空間の質が決定的になるのではない、彩色建具等の細やかな設計が集積し家具類と連なり部屋内に充満し一体となる建築を目指す
  • 2021.12.09Thu
    SNARK Inc.とOUVIによる、群馬・伊勢崎市の、テナント併用住宅「伊勢崎の家」。太陽光パネル搭載の要望に応え、2階居住部の屋根を延長させパネル設置面積を確保、それにより生まれた屋根下空間は多様に使われコミュニティの場としても機能
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    52,857
    • Follow
    69,811
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    二俣公一 / ケース・リアルによる、京都市の、ティールームの為の多目的に使われるスペース「冬夏ラボ」

    1,136.73 二俣公一 / ケース・リアルによる、京都市の、ティールームの為の多目的に使われるスペース「冬夏ラボ」

    architecture|feature
    LIGHTDESIGNケース・リアルナカタニ工務店事務所二俣公一京都倉庫図面あり建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(内装・床)建材(内装・造作家具)水崎浩志
    二俣公一 / ケース・リアルによる、京都市の、ティールームの為の多目的に使われるスペース「冬夏ラボ」 photo©水崎浩志
    二俣公一 / ケース・リアルによる、京都市の、ティールームの為の多目的に使われるスペース「冬夏ラボ」 photo©水崎浩志
    二俣公一 / ケース・リアルによる、京都市の、ティールームの為の多目的に使われるスペース「冬夏ラボ」 photo©水崎浩志

    二俣公一 / ケース・リアルが設計した、京都市の、ティールームの為の多目的に使われるスペース「冬夏ラボ」です。クライアントの店舗の公式サイトはこちら

    京都御所の東側、ティールーム「冬夏(とうか)」は、閑静な住宅街に佇む日本家屋の中にある。
    今回の計画は、その冬夏のサテライトスペースとなる、多目的なラボの計画である。

    建築家によるテキストより

    ここでは冬夏で振舞われるお茶の元となる、厳選された様々な茶葉が管理され、その配合のための実験やお茶を通したワークショップなどが行われる。また、冬夏のために必要な打ち合わせスペースや出荷作業のための機能も兼ねるなど、オフィスのような役割も果たす。

    建築家によるテキストより

    あえて空間を仕上げたり間仕切りを設けたりすることなく、必要な機能を備えた什器を適宜設置していくシンプルな構成とした。

    そして中央には、多目的に利用できるラウンド型のテーブルを設置。空間から自ずと導かれた形状は、作業動線などとの関係性を意識している。

    建築家によるテキストより
    • 残り11枚の写真と建築家によるテキスト
    • 1,136.73
    • 0
    • 21
    • 0
    • 0
    LIGHTDESIGNケース・リアルナカタニ工務店事務所二俣公一京都倉庫図面あり建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(内装・床)建材(内装・造作家具)水崎浩志
    2021.08.04 Wed 16:33
    0
    permalink
    【ap job更新】 UAo株式会社が、設計スタッフ(2022年度新卒・経験者)の正社員を募集中

    ap job 【ap job更新】 UAo株式会社が、設計スタッフ(2022年度新卒・経験者)の正社員を募集中

    architecture|job
    建築求人情報
    【ap job更新】 UAo株式会社が、設計スタッフ(2022年度新卒・経験者)の正社員を募集中
    【ap job更新】 UAo株式会社が、設計スタッフ(2022年度新卒・経験者)の正社員を募集中那須塩原市図書館 みるる
    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました
    job.architecturephoto.net

    UAo株式会社の、設計スタッフ(2022年度新卒・経験者)の正社募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    設計スタッフを募集します。

    近作としては、5000㎡程度の那須塩原市の公共図書館、6000㎡程度の世界的化粧品会社のグローバル人材向け滞在施設、また、大手ディベロッパーとコラボレーションして進めている建築等、大規模の建築、公共的に意義のある建築、大手ディベロッパーとの都市づくりを行うほか、国内外のプロポーザルコンペにも取り組んでいます。

    私たちは、建築と周辺環境の関わり方を大切に、また自然の摂理に学ぶ新しい建築を生み出しています。那須塩原市では図書館とまちとの協奏を設計に取り込み、小松市では丘のような、公園散策と一体となった科学博物館を設計しました。現在も複数のプロジェクトが進行中です。自然界からの学びを人間社会の建築にインストールするUAOの新しい挑戦に、共に興味を持って取り組んでくれる仲間を探しています。

    job.architecturephoto.net
    • ap job
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    建築求人情報
    2021.08.04 Wed 15:38
    0
    permalink
    宮川清志 / SESNによる、東京・港区芝の美容クリニック「RENATUS CLINIC」

    866.08 宮川清志 / SESNによる、東京・港区芝の美容クリニック「RENATUS CLINIC」

    architecture|feature
    SESN医療施設宮川清志建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(内装・床)建材(内装・柱)志摩大輔東京港区
    宮川清志 / SESNによる、東京・港区芝の美容クリニック「RENATUS CLINIC」 photo©志摩大輔
    宮川清志 / SESNによる、東京・港区芝の美容クリニック「RENATUS CLINIC」 photo©志摩大輔
    宮川清志 / SESNによる、東京・港区芝の美容クリニック「RENATUS CLINIC」 photo©志摩大輔

    宮川清志 / SESNが設計した、東京・港区芝の美容クリニック「RENATUS CLINIC」です。
    宮川は、本作の入居するビルの別階にて同じ条件の下クリニックのデザインしていて、そちらもアーキテクチャーフォトで特集記事として紹介しています。

    港区田町にある美容クリニック、RENATUS CLINICのデザイン。

    以前同じビルの別階にて設計、デザインしており、区画形状や外部環境との繋がりなど含め、全く同じ条件となり、一度答え合わせをした場所でもある為、前回にも似た手がかりがある様で無い状態からの設計となった。

    建築家によるテキストより

    クリニックのプログラム上、通路と所室からなる閉塞感が出てしまう構成と空間ボリュームの中において、美しさや、美しくなる様、それらのあり方を表現し、以前とは異なるアプローチ、デザインを用いる事で開放的な心地良さを感じる事のできる空間を目指した。

    建築家によるテキストより

    美しさを表現する為に壁は天井までとはせず、遺跡が残され立っている様な表現とし、上部には実際には無い梁型をあえて作り遺跡の上に乗っている用な違和感を与え、素材には異なる色味と質感の左官材を使用し、磨きから掻き落とした状態まで場所毎に異なる質感を与える事で映り込みや繊細な陰影からなる、美しくなる様を表現できる特徴的な仕上げとしています。

    建築家によるテキストより
    • 残り12枚の写真と建築家によるテキスト
    • 866.08
    • 0
    • 16
    • 0
    • 0
    SESN医療施設宮川清志建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(内装・床)建材(内装・柱)志摩大輔東京港区
    2021.08.04 Wed 09:30
    0
    permalink
    2021.8.03Tue
    • ファラによる、ポルトガル・ポルトの住宅「uneven house」
    • 田中亮平 / G ARCHITECTS STUDIOによる、東京・港区の、ルーフトップ住居のリノベーション「麻布のペントハウス」
    2021.8.05Thu
    • 後藤周平建築設計事務所による、静岡・浜松市の「成田商店本社屋 工場」。地域の産業の在り方を模索し事業を拡大する施主企業の為に、地域の風景を継承しつつ未来につないでいく建築を意図
    • 二俣公一 / ケース・リアルによる、福岡市の、ルーフトップバー「DREIECK PARK SUD」。屋上の既存設備機器の存在をその延長にあるようなバーを考えることで解決しつつ魅力的な店舗となることを意図
    • 中村竜治建築設計事務所による、東京・渋谷区の、資生堂の美容施設「Beauty Square」。流動的に複数の店舗・サロン・イベントスペースが入居する施設として、建物とショップの間に挟まれる境界部分を設計

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    52,857
    • Follow
    69,811
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter(β)

    メールマガジンで更新情報を配信を予定しています。
    ただいま事前登録受付中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink
    -1
    -1
    -1
    -1

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white