architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2021.4.29Thu
2021.4.28Wed
2021.4.30Fri
SANAAの設計で2022年末の完成を目指す、オーストラリアの、美術館の増築計画「シドニー・モダン・プロジェクト」。妹島と西沢のインタビュー動画も掲載
© Art Gallery of New South Wales, 2021

SHARE SANAAの設計で2022年末の完成を目指す、オーストラリアの、美術館の増築計画「シドニー・モダン・プロジェクト」。妹島と西沢のインタビュー動画も掲載

architecture|video|feature
美術館・博物館SANAA妹島和世オーストラリア西沢立衛シドニー
SANAAの設計で2022年末の完成を目指す、オーストラリアの、美術館の増築計画「シドニー・モダン・プロジェクト」。妹島と西沢のインタビュー動画も掲載Image of the Sydney Modern Project as produced by Kazuyo Sejima + Ryue Nishizawa / SANAA © Art Gallery of New South Wales, 2021
SANAAの設計で2022年末の完成を目指す、オーストラリアの、美術館の増築計画「シドニー・モダン・プロジェクト」。妹島と西沢のインタビュー動画も掲載Image of the Sydney Modern Project as produced by Kazuyo Sejima + Ryue Nishizawa / SANAA © Art Gallery of New South Wales, 2018
SANAAの設計で2022年末の完成を目指す、オーストラリアの、美術館の増築計画「シドニー・モダン・プロジェクト」。妹島と西沢のインタビュー動画も掲載Image of the Sydney Modern Project as produced by Kazuyo Sejima + Ryue Nishizawa / SANAA © Art Gallery of New South Wales, 2021

SANAAの設計で2022年末の完成を目指して建設が進められている、オーストラリア・シドニーの、ニューサウスウェールズ美術館の増築計画「シドニー・モダン・プロジェクト」です。妹島と西沢のインタビュー動画も掲載します。プロジェクトの公式サイトはこちら。

こちらは、建築家によるステートメントの翻訳です

ニューサウスウェールズ美術館は、シドニーのドメインパークランドの緩やかな斜面に位置し、王立植物園に隣接してシドニー湾を見渡せる素晴らしい場所にあります。アートギャラリーは、過去100年の間に徐々に成長し、多様化するアートコレクションに対応するために、何度も増築を重ねてきました。シドニー・モダン・プロジェクトは、既存のギャラリーの建物の北側、いくつかの重要な経路が交差する場所に、独立した新しい建物を建設します。歩行者はこの場所を通って街を行き来し、車は眼下の高速道路を走っています。

敷地内の地形は多様です。港からアートギャラリーロードまでは20メートルほどの高さがあり、そこにギャラリーの正面玄関があります。ギャラリーに隣接しているのは、ギャラリーとボタニック・ガーデンをつなぐ陸橋、敷地の最下層には、第二次世界大戦中に使用されていた2つの廃油タンクがあります。これらのタンク、道路、そして陸橋は、すべてシドニーの歴史の一部です。

新しい建物は、様々なサイズのパヴィリオンとギャラリーのボリュームで構成されており、これらの要素を軽やかに乗り越えています。低い屋根は、既存の重要な樹木、視線、そして敷地の輪郭を維持するために、この地形に沿って緩やかに変化しています。

既存のギャラリー棟と新しいギャラリー棟をつなぐのは、市民のための広場である「ウェルカムプラザ」です。この広場は、多くの活動が同時に展開できる大きなオープンスペースです。来場者や学校のグループが気軽に集まり、新しい人と出会い、ギャラリーを訪れる準備ができる空間をイメージしています。エントランスパヴィリオンの中からは、アトリウムを見下ろすことができ、その先にはアートやアクティビティ、ランドスケープが垣間見えます。

展示スペースは、建物のさまざまなレベルに広がっています。エントランス階には、アボリジニとトレス海峡諸島民のギャラリーがあり、既存の建物に面したガラス張りの壁と、港の景色が見える窓があります。最下層には、南側の石油タンクが保存されており、主要なアート作品を収めることができます。来場者は、敷地内をゆっくりと下っていき、港に近づいていきます。

中央の3つの屋根はアクセス可能で、テラスを繋ぎ、周囲を見渡せるようになっています。屋内外の回遊性は、既存の地形と共鳴する有機的な経路に沿っています。アートと敷地の地形、そして周囲の景観を融合させることで、シドニーならではのギャラリー体験を実現したいと考えています。

以下の写真はクリックで拡大します

SANAAの設計で2022年末の完成を目指す、オーストラリアの、美術館の増築計画「シドニー・モダン・プロジェクト」。妹島と西沢のインタビュー動画も掲載Image of the Sydney Modern Project as produced by Kazuyo Sejima + Ryue Nishizawa / SANAA © Art Gallery of New South Wales, 2021
SANAAの設計で2022年末の完成を目指す、オーストラリアの、美術館の増築計画「シドニー・モダン・プロジェクト」。妹島と西沢のインタビュー動画も掲載Image of the Sydney Modern Project as produced by Kazuyo Sejima + Ryue Nishizawa / SANAA © Art Gallery of New South Wales, 2021
SANAAの設計で2022年末の完成を目指す、オーストラリアの、美術館の増築計画「シドニー・モダン・プロジェクト」。妹島と西沢のインタビュー動画も掲載Image of the Sydney Modern Project as produced by Kazuyo Sejima + Ryue Nishizawa / SANAA © Art Gallery of New South Wales, 2018
SANAAの設計で2022年末の完成を目指す、オーストラリアの、美術館の増築計画「シドニー・モダン・プロジェクト」。妹島と西沢のインタビュー動画も掲載Image of the Sydney Modern Project as produced by Kazuyo Sejima + Ryue Nishizawa / SANAA © Art Gallery of New South Wales, 2021
SANAAの設計で2022年末の完成を目指す、オーストラリアの、美術館の増築計画「シドニー・モダン・プロジェクト」。妹島と西沢のインタビュー動画も掲載Image of the Sydney Modern Project as produced by Kazuyo Sejima + Ryue Nishizawa / SANAA © Art Gallery of New South Wales, 2021
SANAAの設計で2022年末の完成を目指す、オーストラリアの、美術館の増築計画「シドニー・モダン・プロジェクト」。妹島と西沢のインタビュー動画も掲載Image of the Sydney Modern Project as produced by Kazuyo Sejima + Ryue Nishizawa / SANAA © Art Gallery of New South Wales, 2021

SANAAの二人へのインタビュー動画

CG動画

2019年11月から2020年11月までの建設の様子を紹介するタイムラプス動画

こちらが、建築家によるテキストです。


Architectural statement | SANAA

Sydney Modern Project

The Art Gallery of New South Wales sits on the gentle slope of Sydney’s Domain parkland, a spectacular site adjacent to the Royal Botanic Garden overlooking Sydney Harbour. The Gallery has grown gradually over the past century, with a number of extensions built to accommodate an increasingly diverse art collection. The Sydney Modern Project is a new standalone building to the north of the existing Gallery building, at the junction between several critical pathways. Pedestrians cross the site to go to and from the city, while cars run along an expressway below.

The terrain of the site is diverse. There is a 20-metre rise from the harbour to Art Gallery Road, where the Gallery’s front door is located. Adjacent to the Gallery is a land-bridge that connects the Gallery to the Botanic Garden. At the lowest level of the site are two decommissioned oil tanks that were used during the Second World War. These tanks, roads, and the land-bridge are all parts of Sydney’s history.

The new building is composed of a series of pavilions of various sizes and gallery volumes, which sit lightly across these elements. The low roofs step and shift gently along this topography to preserve existing significant trees, sight lines, and the contour of the site.

Connecting the existing and new gallery buildings is a civic plaza – the Welcome Plaza – a shaded outdoor area connected to the entrance pavilion of the new building that acts as a shared space for the community. It is a large open plaza into which many activities can spill simultaneously. We envision a space where visitors and school groups can gather casually, meet new people and prepare for their visit to the Gallery. From inside the entrance pavilion, visitors can then see down into an atrium, glimpsing art, activities and landscape beyond.

Exhibition spaces are spread across the various levels of the building. The Aboriginal and Torres Strait Islander gallery is on the entrance level with a glazed wall facing the existing building and a window with a view of the harbour. At the lowest level, the southern oil tank has been preserved and adapted to house major art commissions. Visitors are led slowly downward through the site, bringing them closer to the harbour.

Three central roofs are accessible, creating linking terraces and offering additional views across the precinct. Circulation both inside and out follows organic paths that resonate with the existing terrain. By integrating art, the topography of the site, and the surrounding landscape, we hope to create a gallery experience that is distinctive to Sydney.


プロジェクトの詳細

Sydney Modern Project
Architecture Fact Sheet

Project overview
The Art Gallery of New South Wales’ Sydney Modern Project is an important transformation of one of Australia’s pre-eminent art museums: a new standalone building will almost double the Gallery’s exhibition space, revitalise its much-loved late-19th-century neo-classical building, and create a new public art garden and civic space for Sydney. The new gallery building is the first project in Australia by the Pritzker Prize-winning architects SANAA. Designed as a complementary counterpart to the Gallery’s existing building, SANAA’s design incorporates a series of pavilions that step down through the site following the natural topography of the land towards Sydney Harbour.

The Gallery is the first public art museum in Australia to achieve the highest environmental standard for design. The Sydney Modern Project has been awarded a 6-star Green Star design rating by the Green Building Council of Australia. Classified as ‘world leadership’ in sustainability, the rating exceeds the Gallery’s original 5-star goal and sets a new standard for art museums globally.

Location
The Gallery sits above Sydney Harbour in The Domain, a 34-hectare (84-acre) parkland area on the eastern fringe of the city’s Central Business District. Located in one of the world’s most beautiful cultural precincts, the Gallery is adjacent to the Royal Botanic Garden Sydney. In 1958, construction of a freeway through The Domain separated the Gardens from the Gallery. A land bridge (overpass) was built in the late 1990s partly reuniting the two. The Sydney Modern Project will transform the land bridge into an art garden and civic gathering place, connecting the new and existing gallery buildings to create an art museum campus. Two decommissioned WWII naval oil tanks comprise part of the site and are being transformed into a spectacular art space within the new SANAA building.

Key milestones to date
Launch of the Sydney Modern vision and masterplan: March 2013
Selection of SANAA as design architect: May 2015
NSW Government funding: June 2017
Approval of the State Significant Development Planning Application: November 2018
Groundbreaking ceremony: November 2019
Construction commenced: November 2019

Project funding
Total project cost: $344 million (AUD)
NSW Government funding: $244 million (AUD)
Private donor contributions: $100 million (AUD)

Project specifications
Gallery prior to expansion: 23,000 sqm (existing building)
Gallery after expansion: 40,000 sqm (new and existing building)
Exhibition space prior to expansion: 9,000 sqm (existing building)
Exhibition space after expansion: 16,000 sqm (new and existing building)

Key facts
Approximately 70% of the new gallery is being constructed above existing structures – the land bridge built in 1999 and the concrete roof over two decommissioned WWII naval oil tanks built in the early 1940s. Adaptive re-use of the tanks will enable public access to a significant State asset for the first time.

The expansion delivers new open green spaces across the site, including the outdoor public art garden and new civic plaza linking the new and existing buildings. These publicly accessible external spaces comprise close to 80% of the site, including more than 3,400 sqm of accessible roof ‘art terraces’ and courtyards.

Most of the site will be accessible 24/7. This includes a section of the roadway in front of the existing gallery building that will be restored to a grand public forecourt, and enhanced universal pathways throughout the site, including two new lifts, to better connect eastern Sydney with the city’s Central Business District.

The project will increase the total number of trees on the site with the Gallery planting more than double the number of trees that have been removed for construction. Significant landscape design will use endemic ecological planting (Sydney Sandstone Woodland) and reinstate historic species associated with the ‘Governor’s Domain’, more in keeping with the site’s original flora.

The external facade material of the pavilions of natural limestone in warm tones and two sweeping internal walls of rammed earth in the new building are sympathetic to the sandstone facade of the existing building and parkland setting of The Domain.

The new building has been designed to meet the evolving expectations of audiences for a 21st century art museum with greater capacity to accommodate future Gallery visitors, particularly students.

Design team
Architect: Kazuyo Sejima + Ryue Nishizawa / SANAA, Tokyo, Japan
Executive Architect: Architectus, Sydney, Australia

Construction and delivery
NSW Government Delivery Authority: Infrastructure NSW
Construction Contractor: Richard Crookes Constructions

あわせて読みたい

ヘルツォーグ&ド・ムーロン、TFPファレルズ、アラップによる、中国・香港の美術館「M+」。アジア初の世界的な視覚文化のミュージアムで、ファサードに大型スクリーンを備えた記念碑的な外観と、埋め立て地だからこそ生まれた巨大な地下展示空間を含む33のギャラリーをもつ建築
  • SHARE
美術館・博物館SANAA妹島和世オーストラリア西沢立衛シドニー
2021.04.29 Thu 08:11
0
permalink

#シドニーの関連記事

  • 2022.11.30Wed
    妹島和世+西沢立衛 / SANAAによる、オーストラリアの美術館の増築棟「シドニー・モダン・プロジェクト」が完成。港を見下ろす敷地に建つ新棟。芸術・建築・景観が境界なく繋がる在り方を目指し、複数のヴォリュームが傾斜に沿って重なる構成を考案。約3400㎡の屋上空間“アートテラス”も特別な体験を生み出す
  • 2022.11.29Tue
    ///
    SANAAの設計で完成した、オーストラリアの美術館増築「シドニー・モダン・プロジェクト」の写真
  • 2022.10.15Sat
    SANAAによる、オーストラリアの美術館増築「シドニー・モダン・プロジェクト」の、2022年9月までの建設現場のタイムラプス動画
  • 2020.3.29Sun
    /
    チェンチョウ・リトル・アーキテクツによる、オーストラリア・シドニーの、逆アーチ型の開口部を持つ住宅「Glebe House」の写真など
  • 2020.1.01Wed
    /
    隈研吾による、オーストラリア・シドニーの、マーケットホール・図書館・保育園・飲食店含むコミュニティ施設「The Exchange」の写真
  • 2017.6.19Mon
    /
    SANAAが2015年にコンペで勝利した、オーストラリアのニュー・サウス・ウェールズ州立美術館の増築の新しい画像
  • 2017.5.30Tue
    /
    ウェルシュ+メージャーによる、オーストラリア・シドニーの、各部のディテールと素材の使い方が絶妙な住宅の写真
  • 2016.3.21Mon
    /
    隈研吾がシドニーで計画している、曲面の木でファサードが覆われたシビックセンターの動画
  • view all
view all

#オーストラリアの関連記事

  • 2023.11.22Wed
    安藤忠雄による、オーストラリア・メルボルンの「MPavilion 10」。建築家が招聘されパヴィリオンを造る企画の10番目の作品。人々の記憶に永遠に残る存在を求め、古代からの秩序をもたらす手段“原初の幾何学形態”を用いた建築を考案。人間の想像の原点となる“余白”を生み出す
  • 2022.11.30Wed
    妹島和世+西沢立衛 / SANAAによる、オーストラリアの美術館の増築棟「シドニー・モダン・プロジェクト」が完成。港を見下ろす敷地に建つ新棟。芸術・建築・景観が境界なく繋がる在り方を目指し、複数のヴォリュームが傾斜に沿って重なる構成を考案。約3400㎡の屋上空間“アートテラス”も特別な体験を生み出す
  • 2022.11.29Tue
    ///
    SANAAの設計で完成した、オーストラリアの美術館増築「シドニー・モダン・プロジェクト」の写真
  • 2022.10.15Sat
    SANAAによる、オーストラリアの美術館増築「シドニー・モダン・プロジェクト」の、2022年9月までの建設現場のタイムラプス動画
  • 2021.12.18Sat
    SANAAの設計で2022年末の完成を目指す、オーストラリアの、美術館の増築計画「シドニー・モダン・プロジェクト」の2021年11月までの建設の様子を伝えるタイムラプス動画
  • 2020.11.26Thu
    設計を手掛けたハッセルやOMAのメンバーが参加して行われた、オーストラリアの博物館「WA Museum Boola Bardip」についてのシンポジウム等の動画。設計プロセスについても語られる
  • 2020.11.21Sat
    ハッセル+OMAの設計で完成した、オーストラリア・パースの、州立博物館「WA Museum Boola Bardip」がオープン。歴史的建造物を改修し、その上に新しいヴォリュームを追加。建築内外の様子をドローンで捉えた動画も掲載
  • 2020.3.29Sun
    /
    チェンチョウ・リトル・アーキテクツによる、オーストラリア・シドニーの、逆アーチ型の開口部を持つ住宅「Glebe House」の写真など
  • 2020.1.01Wed
    /
    隈研吾による、オーストラリア・シドニーの、マーケットホール・図書館・保育園・飲食店含むコミュニティ施設「The Exchange」の写真
  • 2019.12.31Tue
    ザハ・ハディド・アーキテクツとコックス・アーキテクチャーによる、新しいウェスタン・シドニー空港設計コンペの勝利案
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,858
    • Follow
    82,002
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    【ap job更新】 株式会社SHDLが、広島で働くスタッフを募集中

    ap job 【ap job更新】 株式会社SHDLが、広島で働くスタッフを募集中

    architecture|job
    建築求人情報
    【ap job更新】 株式会社SHDLが、広島で働くスタッフを募集中
    【ap job更新】 株式会社SHDLが、広島で働くスタッフを募集中
    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました
    job.architecturephoto.net

    株式会社SHDLの、広島で働くスタッフ募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    広島で共に働いてくれるスタッフを募集しています。

    住宅設計が主な業務となりますが、独立に必要な全ての業務に関わることができます。
    小さな事務所のため少人数での業務となりますが、挑戦的で実直な設計を心掛けています。

    job.architecturephoto.net
    • ap job
    建築求人情報
    2021.04.29 Thu 16:40
    0
    permalink
    OSTR / 太田翔+武井良祐と村上郁による、既存建物を改修した設計者の自邸「毛馬の住宅」。写真家 大竹央祐による、改修前から竣工後までを一連の流れとして捉えた写真で紹介
    photo©大竹央祐

    SHARE OSTR / 太田翔+武井良祐と村上郁による、既存建物を改修した設計者の自邸「毛馬の住宅」。写真家 大竹央祐による、改修前から竣工後までを一連の流れとして捉えた写真で紹介

    architecture|feature
    建材(内装・床)村上郁1050architectsjyu+SMOLコムウトOSTR建材(内装・浴室)建材(内装・壁)武井良祐太田翔大竹央祐図面ありリノベーション大阪住宅
    OSTR / 太田翔+武井良祐と村上郁による、既存建物を改修した設計者の自邸「毛馬の住宅」。写真家 大竹央祐による、改修前から竣工後までを一連の流れとして捉えた写真で紹介 photo©大竹央祐
    OSTR / 太田翔+武井良祐と村上郁による、既存建物を改修した設計者の自邸「毛馬の住宅」。写真家 大竹央祐による、改修前から竣工後までを一連の流れとして捉えた写真で紹介 photo©大竹央祐
    OSTR / 太田翔+武井良祐と村上郁による、既存建物を改修した設計者の自邸「毛馬の住宅」。写真家 大竹央祐による、改修前から竣工後までを一連の流れとして捉えた写真で紹介 photo©大竹央祐

    OSTR / 太田翔+武井良祐と村上郁が設計した、大阪市の、既存建物を改修した設計者の自邸「毛馬の住宅」です。写真家の大竹央祐が撮り下ろした、建築の改修前から竣工後までを一連の流れとして捉えた写真で紹介します。

    建築家によるテキストより

    様々な環境がひとつながりとなった空間の中で、日々考え、選択しながら住まう住居としました。

    両隣と壁を共有しているため1階がとても暗く、50㎡程度しかない長屋に対して、床にいくつもの孔をあけ、立体的な広がりをつくっています。一部床が必要な箇所もルーバーにすることで面積と明るさを確保しています。
    北側のファサードは、人通りが比較的少ない私道を内部まで引き込むような形で新たに大きな開口を設けました。小さな住宅ですが、住まい手の領域をまちにまで拡大するような感覚をつくりだしています。

    全てを更新するのでも、 0か100で手を入れるのでもなく、既存と新たに手を加えたものがグラデーション上になるように検討していきました。既存の量産品クロス、ラワン合板、自分たちで施工したセラミックタイルや珪藻土、サイディングなど、いろいろな仕上げを試して小さいながらも情報量の多い空間とし、領域ごとの場所性を感じられる設えにしています。

    建築家によるテキストより

    写真家によるテキストより

    この〈毛馬の住宅〉の設計者であり、施主でもある建築家の太田さん(OSTR)とは、彼が設計し運営している〈本庄西の現場〉というシェアオフィスで仕事場を共にしている。

    その太田さんがこの物件を購入し改修をして住むというお話を伺ったとき、以前から建築が出来上がるまでの過程を見て建築について勉強したいと考えていたことに加え、工事中の現場風景に対して魅力を感じていたこともあり、建物の既存状態から竣工までの期間を通して撮影させてもらうことにした。

    既存建物である長屋は丁寧に暮らされていた痕跡があり、照明のない空間に差し込む純粋な光は、どこか懐かしい当時の風景を感じさせた。
    この風景がどのように変わっていくのか、その変化を撮っていくことで竣工時の撮影にどのような変化が起こるのか。

    写真家によるテキストより
    • 残り71枚の写真と建築家によるテキスト
    • SHARE
    建材(内装・床)村上郁1050architectsjyu+SMOLコムウトOSTR建材(内装・浴室)建材(内装・壁)武井良祐太田翔大竹央祐図面ありリノベーション大阪住宅
    2021.04.29 Thu 13:48
    0
    permalink
    2021.4.28Wed
    • 小野寺匠吾建築設計事務所による、東京・中央区の、タワーマンションの一住戸の部分改修「勝どきの2枚壁」。商品化された住戸をパーソナライズする試み
    • 長坂常 / スキーマ建築計画による、アメリカ・ユタ州の別荘「パウダーマウンテンのシャレー」
    • 齋藤隆太郎 / DOG+高栄智史による、東京・新宿区の設計者自身のオフィス「街に寄り添う設計事務所」
    • MADの設計で完成した、中国・海口市の図書館「Cloudscape of Haikou」の動画
    2021.4.30Fri
    • 【ap job更新】 住宅から大型商業施設、水上バスまで様々なジャンルの建築設計を手掛ける「タカトタマガミデザイン」が、設計スタッフ・事務スタッフを募集中
    • 永山祐子建築設計による、群馬の、アイウエアブランドJINSの新店舗「JINS PARK 前橋」。地域と共生する新しいロードサイド店舗のプロトタイプを目指す建築
    • 二俣公一 / ケース・リアルによる、兵庫・豊岡市の住宅「城崎の家」
    • 吉村靖孝による論考「動物の住まい考──ピッグシティからチキンビレジへ」。研究室で取り組んだ養鶏施設の写真も掲載

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,858
    • Follow
    82,002
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white