architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2021.5.13Thu
2021.5.12Wed
2021.5.14Fri
bews / ビルディング・エンバイロメント・ワークショップ+東鉄工業による、東京・八王子市の「ヤマデン本社屋工場 1期工事」
photo©淺川敏

SHARE bews / ビルディング・エンバイロメント・ワークショップ+東鉄工業による、東京・八王子市の「ヤマデン本社屋工場 1期工事」

architecture|feature
hondaGREEN東鉄工業bews / ビルディング・エンバイロメント・ワークショップ建材(外装・壁)建材(外装・屋根)建材(外装・建具)建材(内装・床)建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(内装・建具)井坂幸恵図面あり八王子市事務所東京工場淺川敏
bews / ビルディング・エンバイロメント・ワークショップ+東鉄工業による、東京・八王子市の「ヤマデン本社屋工場 1期工事」南東からの俯瞰。多摩丘陵の中にゆったりした馬蹄形を置き、”ちゃぶれたハート”の片方(1期)に。段状敷地を一筆書きでつなぐ動線をそのまま象ったヴォリュームです。 photo©淺川敏
bews / ビルディング・エンバイロメント・ワークショップ+東鉄工業による、東京・八王子市の「ヤマデン本社屋工場 1期工事」2階、背骨のようなメインストリートから西のファクトリーガーデンをみる。トップライトや、インジケータライト、縦長の開口部やフロアランプとのコンビネーションで、1日の移り変わりが感じられます。 photo©淺川敏
bews / ビルディング・エンバイロメント・ワークショップ+東鉄工業による、東京・八王子市の「ヤマデン本社屋工場 1期工事」事務スペースと会議室群内観。暗くなりがちな建物中央部は常時は人のいない会議の”中之島”とし、南北の仕切りをフルハイトガラスとすることで、見通しのよいワンフロア空間としました。 photo©淺川敏

bews / ビルディング・エンバイロメント・ワークショップ+東鉄工業 建築本部が設計した、東京・八王子市の「ヤマデン本社屋工場 1期工事」です。クライアント企業のウェブサイトはこちら。

創業55年目を迎える樹脂系加工工場の新本社屋工場1期です.
最新の可変性&生産性とともに,新しい人材と製造業の未来を見据え,多様な視点から「今日的で快適なワークプレース」が求められました.新天地である多摩丘陵の敷地内法面を逆手にとり,身近に愉しむ緑のオヘソ「ファクトリーガーデン」として活用しました.大きな庇は,大小様々な搬出入を可能とし,衛星からの馬蹄形屋根(2期合わせて歪んだハート)がアイコンとなります.

建築家によるテキストより

施主は創業以来,先代からの才を受け継ぎ生産ネットワークの多角化に取り組んで,東北から九州まで全国15拠点へと成長を遂げました.一方で創業地の昭島を中心とする本社工場は,つくりが前世代的で手狭になり,優秀な次世代雇用の面ではマイナス要因に転じていました.こうした雇用と器の問題は同社だけでなく,戦後日本の高度経済成長の礎となった昭和感の残る工場で近年同様の課題を抱えており,工場というビルディングタイプの見直しは今や普遍的といえます.

建築家によるテキストより

以下の写真はクリックで拡大します

bews / ビルディング・エンバイロメント・ワークショップ+東鉄工業による、東京・八王子市の「ヤマデン本社屋工場 1期工事」南東からの俯瞰。多摩丘陵の中にゆったりした馬蹄形を置き、”ちゃぶれたハート”の片方(1期)に。段状敷地を一筆書きでつなぐ動線をそのまま象ったヴォリュームです。 photo©淺川敏
bews / ビルディング・エンバイロメント・ワークショップ+東鉄工業による、東京・八王子市の「ヤマデン本社屋工場 1期工事」段上敷地の1期と2期をつなぐブリッジと法面を逆手にとったファクトリーガーデン。敷地中央に位置し、今日的なワークプレイスたる視覚的、体験的なデザインの要でもあります。 photo©淺川敏
bews / ビルディング・エンバイロメント・ワークショップ+東鉄工業による、東京・八王子市の「ヤマデン本社屋工場 1期工事」アプローチに沿った北側ファサード。大小様々な開口部を調整した上で林に分け入るような不規則なリズムの「木優しい顔」をつくりました。 photo©淺川敏
bews / ビルディング・エンバイロメント・ワークショップ+東鉄工業による、東京・八王子市の「ヤマデン本社屋工場 1期工事」南側ファサード。「多摩丘陵の稜線」をトレースするゆるい勾配の大屋根です。 photo©淺川敏
bews / ビルディング・エンバイロメント・ワークショップ+東鉄工業による、東京・八王子市の「ヤマデン本社屋工場 1期工事」ランダムな横滑り出し窓のつくる表情。プラクティカルな工場という用途にあって、繊細で洗練されたサッシュワークを心がけました。 photo©淺川敏
bews / ビルディング・エンバイロメント・ワークショップ+東鉄工業による、東京・八王子市の「ヤマデン本社屋工場 1期工事」搬出入のあれこれに余裕で応えるゆったりとした大きなお尻のような軒下。”ちゃぶれたハート”のカーブです。 photo©淺川敏
bews / ビルディング・エンバイロメント・ワークショップ+東鉄工業による、東京・八王子市の「ヤマデン本社屋工場 1期工事」1階メイン製造エリア内観。高さ約4mの天井の上部に各種インフラがスケルトン状にすぐ視認できるよう縦横に吊るされています。床は、塗りによる均質な質感を嫌い、高耐久のコンクリートあらわし含侵系撥水材による素地仕上げ。計画の途中で要望のあった、プラン上の凸部をオレンジとし外壁と差別化しました。 photo©淺川敏
bews / ビルディング・エンバイロメント・ワークショップ+東鉄工業による、東京・八王子市の「ヤマデン本社屋工場 1期工事」細長い吹き抜け通路状のリフレッシュスペース。ファクトリーガーデンに面した大きな窓に、手洗いと木のベンチが連続して交互に並びます。 photo©淺川敏
bews / ビルディング・エンバイロメント・ワークショップ+東鉄工業による、東京・八王子市の「ヤマデン本社屋工場 1期工事」エントランス階段と2階ロビーまわり。階段手すりは照明を内蔵。パネル部と支柱のジョイントが、”つなげる行為”をイメージさせるカタチです。 photo©淺川敏
bews / ビルディング・エンバイロメント・ワークショップ+東鉄工業による、東京・八王子市の「ヤマデン本社屋工場 1期工事」右に延びる2階の背骨のような東西を貫くメインストリート。ここを歩くと、会議やランチ、子供や外の様子が垣間見え、街中のように、ちょっと楽しく歩きたくなる移動空間です。 photo©淺川敏
bews / ビルディング・エンバイロメント・ワークショップ+東鉄工業による、東京・八王子市の「ヤマデン本社屋工場 1期工事」事務スペースと会議室群内観。暗くなりがちな建物中央部は常時は人のいない会議の”中之島”とし、南北の仕切りをフルハイトガラスとすることで、見通しのよいワンフロア空間としました。 photo©淺川敏
bews / ビルディング・エンバイロメント・ワークショップ+東鉄工業による、東京・八王子市の「ヤマデン本社屋工場 1期工事」2階ランチルーム内観。エントランス上の吹き抜けを介してファクトリーガーデンへ眺望が広がります。各種イベントに対応する多目的ホールで、無垢材の質感が生々しい力強い空間です。 photo©淺川敏
bews / ビルディング・エンバイロメント・ワークショップ+東鉄工業による、東京・八王子市の「ヤマデン本社屋工場 1期工事」手すりに呼応して並ぶフロアランプは、吹き抜けを柔らかく立体的に際立たせつつ、階段の手すり照明と重ね合わさることで、吹き抜けまわりの地明かりとしています。 photo©淺川敏
bews / ビルディング・エンバイロメント・ワークショップ+東鉄工業による、東京・八王子市の「ヤマデン本社屋工場 1期工事」2階、背骨のようなメインストリートから西のファクトリーガーデンをみる。トップライトや、インジケータライト、縦長の開口部やフロアランプとのコンビネーションで、1日の移り変わりが感じられます。 photo©淺川敏
bews / ビルディング・エンバイロメント・ワークショップ+東鉄工業による、東京・八王子市の「ヤマデン本社屋工場 1期工事」自社の樹脂加工技術を活かして、会議室とWCのサインベースをロゴ入り大屋根のフォルムで制作。屋外の立ち入り禁止サインのピクトグラムなどとも統一した、ちょっとおもろい建物サインです。 photo©淺川敏
bews / ビルディング・エンバイロメント・ワークショップ+東鉄工業による、東京・八王子市の「ヤマデン本社屋工場 1期工事」女子トイレ内観。少ないエレメントを白いミニマルなデザインで統一。雑多な工場内にあって、イノセントな雰囲気を出している。 photo©淺川敏
bews / ビルディング・エンバイロメント・ワークショップ+東鉄工業による、東京・八王子市の「ヤマデン本社屋工場 1期工事」1期と2期の雛壇の狭間で、全体の中央にある緑のファクトリーガーデン。4mの高低差を活かしてさまざまな角度から愉しみつつ体験する、そんな身近な緑の演出です。 photo©淺川敏
bews / ビルディング・エンバイロメント・ワークショップ+東鉄工業による、東京・八王子市の「ヤマデン本社屋工場 1期工事」メインアプローチからの夕景。窓からは林に分け入るような不規則なリズムの明かりが漏れ広がります。 photo©淺川敏
bews / ビルディング・エンバイロメント・ワークショップ+東鉄工業による、東京・八王子市の「ヤマデン本社屋工場 1期工事」
bews / ビルディング・エンバイロメント・ワークショップ+東鉄工業による、東京・八王子市の「ヤマデン本社屋工場 1期工事」
bews / ビルディング・エンバイロメント・ワークショップ+東鉄工業による、東京・八王子市の「ヤマデン本社屋工場 1期工事」 image©bews
bews / ビルディング・エンバイロメント・ワークショップ+東鉄工業による、東京・八王子市の「ヤマデン本社屋工場 1期工事」 image©bews
bews / ビルディング・エンバイロメント・ワークショップ+東鉄工業による、東京・八王子市の「ヤマデン本社屋工場 1期工事」 image©bews
bews / ビルディング・エンバイロメント・ワークショップ+東鉄工業による、東京・八王子市の「ヤマデン本社屋工場 1期工事」 image©bews
bews / ビルディング・エンバイロメント・ワークショップ+東鉄工業による、東京・八王子市の「ヤマデン本社屋工場 1期工事」 image©bews
bews / ビルディング・エンバイロメント・ワークショップ+東鉄工業による、東京・八王子市の「ヤマデン本社屋工場 1期工事」上空からのデザインコンセプト。1期と2期ふたつ合わせて、”ちゃぶれたハート”に。 photo©bews
bews / ビルディング・エンバイロメント・ワークショップ+東鉄工業による、東京・八王子市の「ヤマデン本社屋工場 1期工事」プロポーザル時の1期2期模型写真。馬蹄形が向かい合わせて、”ちゃぶれたハート”。 photo©bews

以下、建築家によるテキストです。


創業55年目を迎える樹脂系加工工場の新本社屋工場1期です.
最新の可変性&生産性とともに,新しい人材と製造業の未来を見据え,多様な視点から「今日的で快適なワークプレース」が求められました.新天地である多摩丘陵の敷地内法面を逆手にとり,身近に愉しむ緑のオヘソ「ファクトリーガーデン」として活用しました.大きな庇は,大小様々な搬出入を可能とし,衛星からの馬蹄形屋根(2期合わせて歪んだハート)がアイコンとなります.

施主は創業以来,先代からの才を受け継ぎ生産ネットワークの多角化に取り組んで,東北から九州まで全国15拠点へと成長を遂げました.一方で創業地の昭島を中心とする本社工場は,つくりが前世代的で手狭になり,優秀な次世代雇用の面ではマイナス要因に転じていました.こうした雇用と器の問題は同社だけでなく,戦後日本の高度経済成長の礎となった昭和感の残る工場で近年同様の課題を抱えており,工場というビルディングタイプの見直しは今や普遍的といえます.そこで八王子市鑓水に新天地を求め,2018年にプロポーザル方式によって,bewsと東鉄工業設計部による設計共同体を採択,「現代的で魅力ある生産拠点」を共に考え創ることが求められました.同時に,3次元切削技術の増進により、樹脂加工業のさらなる活用飛躍の可能性と「国内生産」の重要性が高まっており、それに応えるべく日本の製造業の未来を見据えた製造拠点の創出を望んでいました.

「行止りを避ける」工場は時代と共に新陳代謝する外皮です.10tトレーラーを始め車両動線は生産上の動脈であり,アクセサビリティは最大限担保したい.だから段々畑のような敷地を一筆書きで循環するスロープを設け,行止りを避け中央を四方アクセス可能な建築としたこれが最初の地ならしで,その副産物は,住宅側へ騒音源とゴミ置場を回避した「木優しい顔」です.

中央法面のオヘソ「ファクトリーガーデン」1期2期のちょうど狭間にある4mの法面,このオヘソをどう活かすかで全体の雰囲気が決まると感じました.緑は「きちんと自然を演出」しないと認識されにくい.ファクトリーガーデンはその高低差を活かして,様々な角度からのさりげない演出を心がけました.ブリッジを通るたびに上から眺めたり,ショートカットのジグザグ散歩道を通りベンチに佇む.○○風でない,涼し気な姿でそよそよ風に揺れ,忘れず花を咲かせる姿にリフレッシュされる,日々頑張る者に寄り添う心豊かな庭です.

■建築概要

所在地:東京都八王子市鑓水
用途:事務所兼工場(樹脂系切削加工工場)
構造規模:鉄骨造ラーメン構造、地上2階
建築面積:1305.49㎡
延床面積:1986.87㎡
建築設計:東鉄工業株式会社 建築本部 + bews / ビルディング・エンバイロメント・ワークショップ 一級建築士事務所 担当:大塚悠太(元所員)
構造設計:東鉄工業株式会社 建築本部
設備設計:東鉄工業株式会社 建築本部
植栽設計:hondaGREEN(本田浩)
施工:東鉄工業株式会社 八王子支店
設計期間:2018年3月~2019年3月
施工期間:2019年4月~2020年3月
撮影クレジット:淺川敏

建材情報
種別使用箇所商品名(メーカー名)
外装・屋根屋根

エコラミ鋼板 平葺(JFE鋼板)

外装・壁外壁

モエンエクセラード16 Fu-geモベルウッド・モベルグレージュ(ニチハ)

外装・建具外部サッシ

comfortCF ナチュラルシルバー(不二サッシ)

内装・床1階製造エリア床

コンクリート金ゴテ押え+表面強化材 セラミキュアN2K281(ABC協会)

内装・床2階オフィス・会議室床

タイルカーペット仕様:BOLON(アドヴァン)

内装・床2階ランチルーム床

無垢フローリング オーク無垢材上小節(高正)+クリスタルインテリア塗布(玄々化学工業)

内装・壁2階ランチルーム壁

ダイライトMS(DAIKEN)+カラ松T&Tパネルt20(林友ハウス工業)

内装・壁2階オフィス・会議室壁

JFEビューボード / 白(JFE鋼板)

内装・天井2階ランチルーム・オフィスラウンジ天井

不燃木毛板塗装品:白現し(竹村工業)

内装・建具2階会議室間仕切建具

木練付フラッシュ、強化ガラス [自主製作]

※企業様による建材情報についてのご意見や「PR」のご相談はこちらから
※この情報は弊サイトや設計者が建材の性能等を保証するものではありません

あわせて読みたい

サムネイル:宮城竜紀による
宮城竜紀による”カフカ小説の家”
  • SHARE
hondaGREEN東鉄工業bews / ビルディング・エンバイロメント・ワークショップ建材(外装・壁)建材(外装・屋根)建材(外装・建具)建材(内装・床)建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(内装・建具)井坂幸恵図面あり八王子市事務所東京工場淺川敏
2021.05.13 Thu 10:02
0
permalink

#hondaGREENの関連記事

  • 2024.11.13Wed
    田邉雄之建築設計事務所による、長野・茅野市の「ウキゴヤ / Hovering Cabin」。植栽家の為の“地域の立ち寄り場兼事務所”。ランドスケープとの新たな関係性を考慮し、一本足の様な基礎で浮遊させた“土地との縁を切り離す”建築を考案。小振りな基礎は凍結深度が深い敷地でのコスト削減も意図
  • 2021.9.24Fri
    田邉雄之建築設計事務所よる、長野・軽井沢町の住宅「ナガナガレの家」。施主の要望であった安眠と朝陽の享受を叶える、森の中に佇む船のような建築
  • 2021.6.24Thu
    田邉雄之建築設計事務所による、静岡・熱海市の美容室「hair atelier bruno」。デジファブ利用の“セミDIY”による木杭の列柱で柔らかに領域を分ける
  • 2020.8.12Wed
    田邉雄之建築設計事務所による、長野・軽井沢町の、既存建物を改修しフォリーを増築した、三菱地所が運営するワーケーション施設「WORK x ation Site 軽井沢」
  • view all
view all

#八王子市の関連記事

  • 2024.1.30Tue
    加藤渓一 / スタジオピースによる、東京・八王子市の店舗「TOKYO FARM VILLAGE」。地域循環にも取り組む牧場に計画された店。施主の理念への応答も意図し、自然や動物が持つ“操作できない”要素を取り込む設計を志向。地域住民を巻き込んだ“土壁”や地域産の端材を使った“野地板”を建築に導入
  • 2023.1.19Thu
    中村竜治による、多摩美術大学での「展示室を展示」。“展示室自体を展示”する構想の展覧会。“能動的かつ具体的な観察”の促進を意図し、“ロープ”を用いて“観察を促すきっかけ”を設計。“形・風景・大きさ”を主題として3つの異なる状況を提示
  • 2020.1.10Fri
    桐山啓一 / Airhouseによる、東京・八王子市の住宅「高尾の家」
  • 2019.12.12Thu
    加藤直樹 / N.A.Oによる、東京・八王子市の住宅「HOUSE-N」
  • 2019.5.20Mon
    松葉邦彦 / TYRANTによる、東京・八王子市の、既存木造住宅を改修した美容院兼飲食店「Kicori & Equali」
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    アーティストのエルネスト・ネトへのインタビュー動画。ブラジル出身で布を用いたインスタレーション作品で世界的に知られる

    SHARE アーティストのエルネスト・ネトへのインタビュー動画。ブラジル出身で布を用いたインスタレーション作品で世界的に知られる

    art|video
    インタビューエルネスト・ネト

    アーティストのエルネスト・ネトへのインタビュー動画です。ブラジル出身で布を用いたインスタレーション作品で世界的に知られています。制作はルイジアナ美術館。

    • SHARE
    インタビューエルネスト・ネト
    2021.05.13 Thu 16:53
    0
    permalink
    青木淳と品川雅俊のASと昭和設計が進めている「松本平広域公園陸上競技場」の基本設計案を市民向けに解説している動画

    SHARE 青木淳と品川雅俊のASと昭和設計が進めている「松本平広域公園陸上競技場」の基本設計案を市民向けに解説している動画

    architecture|video|remarkable
    品川雅俊AS昭和設計長野スタジアム青木淳スポーツ施設

    青木淳と品川雅俊のASと昭和設計が進めている、長野の「松本平広域公園陸上競技場」の基本設計案を市民向けに解説している動画です。2021年4月24日にオンラインで行われたタウンミーティングのワンコーナーとして行われたものです。前後に行われた内容は、こちらの「長野県建設部施設課」のyoutubeアカウントから閲覧できます。
    また、長野県のこちらのページでは、AS・昭和設計共同体と県側の打ち合わせを経た最新版の基本設計図面を公開し続けています。2020年7月に公開されたプロポーザル時の提案書はこちらで閲覧可能です。

    • SHARE
    品川雅俊AS昭和設計長野スタジアム青木淳スポーツ施設
    2021.05.13 Thu 08:41
    0
    permalink
    MVRDVの設計で着工した、中国・深センの「Shenzhen Terraces」。テラスを積層し立体的公園にように計画され劇場・図書館・大学等20以上のプログラムを内包する建築
    image©Atchain

    SHARE MVRDVの設計で着工した、中国・深センの「Shenzhen Terraces」。テラスを積層し立体的公園にように計画され劇場・図書館・大学等20以上のプログラムを内包する建築

    architecture|feature
    商業施設中国MVRDV教育施設複合施設
    MVRDVの設計で着工した、中国・深センの「Shenzhen Terraces」。テラスを積層し立体的公園にように計画され劇場・図書館・大学等20以上のプログラムを内包する建築 image©Atchain
    MVRDVの設計で着工した、中国・深センの「Shenzhen Terraces」。テラスを積層し立体的公園にように計画され劇場・図書館・大学等20以上のプログラムを内包する建築 image©Atchain
    MVRDVの設計で着工した、中国・深センの「Shenzhen Terraces」。テラスを積層し立体的公園にように計画され劇場・図書館・大学等20以上のプログラムを内包する建築 image©Atchain

    MVRDVの設計で着工した、中国・深センの「Shenzhen Terraces」です。テラスを積層し立体的公園にように計画され劇場・図書館・大学等20以上のプログラムを内包する建築となっています。

    こちらは、建築家によるテキストの翻訳

    「Shenzhen Terraces」が着工:劇場、図書館、大学を備えた熱帯気候のための建築物

    MVRDVは、深センの龍崗区にある活気ある大学地区の核となる複合施設「Shenzhen Terraces」の建設を開始しました。このプロジェクトは、建物のプログラムを含むアクセス可能なプレートを積み上げることで構成されており、すべてのコミュニケーションは、パブリックライフを最大限に活用する日陰のテラスで行われます。持続可能性を重視して設計されたこのプロジェクトでは、緑の屋外スペースと、劇場、図書館、美術館、会議場、小売店などの様々なアクティビティが混在し、出会い、学び、レジャー、文化、リラクゼーションの拠点となっています。水平に積み重ねられたテラスは、周囲の高層タワーとの貴重なコントラストとなっているだけでなく、エコロジー機能も果たしています。オーバーハングは日陰を作り、丸い形状は風の流れを促進し、自然な換気を行います。また、豊富な緑、歩行者専用道路、水場などにより、このプロジェクトは深センで最もサスティナブルなものの一つとなっています。

    歩行者に優しい景観と、公共交通機関を含む20種類以上のプログラムを組み合わせた「Shenzhen Terraces」は、周辺地域のサステイナブルな拠点となることが期待されています。豊富な植栽と水の機能は、地域の気温を下げ、都市の野生生物に生息地を提供し、庭園と雨水の収集は、食料と水資源を生み出します。

    テラスの端は、各フロア間のつながりを形成したり、小さな屋外オーディトリアムとして機能するために、戦略的に傾斜しています。他の場所では、ファサードを内側に押し込むことで入口を強調し、計画の中で認識できる場所を作り、訪問者が自分の方向性を見つけやすくしています。敷地の東側に位置する最も大きなビルの中央部では、テラスが内側に向かってカーブし、屋外のアトリウムを形成しています。敷地の西側にある建物では、新しいコンセプトの図書館が複合施設を特徴づけています。図書館は独立した存在ではなく、2つの建物に分かれており、ユース・アクティビティ・センターやユース・アントレプレナーシップ・センターなど、関連する教育プログラムや商業プログラムをつなぐ「接着剤」の役割を果たしており、外には「ブック・パーク」が設けられています。ブリッジで建物をつなぎ、2階を連続したルートにすることで、「Shenzhen Terraces」と周辺の開発地をつなげています。

    このプロジェクトの重要な野望は、建物と景観を融合させ、可能な限り持続可能なプロジェクトにすることでした。Openfabric社と共同で開発したランドスケープは、歩行者用ルートの間にジャングルのような緑の区画とパブリックプログラムを追加しています。これらの区画には、この地域の亜熱帯自然林を模した植栽が施され、草原の丘、パブリックアート、リフレクティブプール、クライミングや卓球などのアクティビティゾーンなどが混在しています。屋上もこのランドスケープの一部であり、太陽光発電パネルや雨水の貯留だけでなく、アクセスしやすい広い緑の芝生としても利用されています。

    「深センのような都市では、パブリックスペースや自然の景観をどのようにして密集した都市に組み込むかを慎重に考えることが不可欠です。天候から守られたクールな空間は、エアコンの効いた室内からの脱出を可能にします」と、MVRDVの設立パートナーであるウィニー・マースはこう言います。「『Shenzhen Terraces』は、学生たちが暖かい気候の中、家の中に閉じこもるのではなく、外に出て講義を受けることを可能にする立体的な公園と捉えることができます。このプロジェクトでは、気候に逆らうのではなく、気候と一緒に取り組んでいます。自然に換気されたテラスは、オーバーハングによって日差しから守られ、やがて人々が出会い、勉強するための素晴らしいたまり場となるでしょう。」

    • 残り15枚の写真と建築家によるテキスト
    • SHARE
    商業施設中国MVRDV教育施設複合施設
    2021.05.13 Thu 07:13
    0
    permalink
    2021.5.12Wed
    • ザハ・ハディド・アーキテクツの上海での大規模回顧展をプレビュー。代表作・進行中のプロジェクト・プロダクト作品を豊富な写真で振り返る
    • 中村創 / DAN設計室のデザイン監修、オカケンの設計施工による、神奈川・大和市の、建売住宅「南林間のふたつの家」
    • 坂牛卓+O.F.D.A.による、山梨・甲府市の「地域総合子ども家庭支援センター・テラ 第一期工事」
    • 【ap job更新】 原研哉が主宰する「日本デザインセンター原デザイン研究所」が、サインデザイン領域に経験のあるデザイナーを募集中
    2021.5.14Fri
    • 奥和田健建築設計事務所による、兵庫・川西市の住宅「さかのさんのいえ」

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white