architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2021.5.18Tue
2021.5.17Mon
2021.5.19Wed
隈研吾への、ルイジアナ美術館によるインタビュー動画「私たちの時代の建築」。約20分の動画で日本語で語られる

SHARE 隈研吾への、ルイジアナ美術館によるインタビュー動画「私たちの時代の建築」。約20分の動画で日本語で語られる

architecture|video|remarkable
インタビュー隈研吾

隈研吾への、ルイジアナ美術館によるインタビュー動画「私たちの時代の建築(Architecture for Our Time)」です。約20分の動画で日本語で語られています。2020年5月に収録されたもののようです。

Kengo Kuma (born 1954) is considered one of the most significant contemporary Japanese architects. In 1987 he founded the Spatial Design Studio (now Kengo Kuma & Associates) and opened his Paris Studio in 2008. In 1987, he founded the Spatial Design Studio. In 1990, Kengo Kuma & Associates, his own studio was established. During the 1998–1999 academic year, he was a visiting professor at the Faculty of Environmental Information at Keio University. In 2008, Kuma earned a Ph.D. from Keio University. In October 2021 The Waseda International House of Literature (The Haruki Murakami Library) will open. Kuma is the designer of the Japan National Stadium in Tokyo which has been built for the 2020 Summer Olympics.

Kengo Kuma was interviewed at his office in Tokyo by Mette Holm, in May 2020.

youtube.com
  • SHARE
インタビュー隈研吾
2021.05.18 Tue 07:11
0
permalink

#隈研吾の関連記事

  • 2025.4.19Sat
    隈研吾による講演「Return to Nature」の動画。ハーバード大学の主催で2025年4月に行われたもの
  • 2024.11.06Wed
    隈研吾による、2つのクリスマスツリー「木漏れ日」と「木組み」。隈がデザインした虎ノ門と銀座のホテルで公開。サステイナブルをテーマとし、小さな木のユニットを積み上げるデザインを考案。シーズン終了後は家具に転用される
  • 2024.10.27Sun
    日建設計が最優秀者に選定された、鎌倉市の新庁舎等基本設計プロポーザルの、最終プレゼンの動画。石本建築事務所 横浜事務所、内藤廣・松田平田設計共同企業体、隈研吾建築都市設計事務所・梓設計共同体のプレゼン動画も公開
  • 2024.8.03Sat
    丹下健三と隈研吾のパリでの展覧会「丹下健三と隈研吾 東京大会の建築家たち」の会場の様子を収録した動画。2024年5月-6月に行われたもの
  • 2024.6.29Sat
    隈研吾とフェンディがコラボして制作したバッグが、オンラインで販売中。2024春夏メンズコレクションの一環としてリリースされたもの
  • 2024.5.13Mon
    隈研吾が出演したテレビ番組「情熱大陸」が、期間限定で無料オンライン配信中
  • 2024.5.09Thu
    隈研吾を、テレビ番組「情熱大陸」が特集。予告動画が公開中
  • 2024.3.30Sat
    隈研吾とアシックスのコラボスニーカー「Archisite ORU」が公開。和紙の様な透け感のテキスタイル“ダイニーマ”をアッパーに用いる
  • 2024.3.30Sat
    隈研吾建築都市設計事務所による、クリスチャン・ディオールの新店舗が、麻布台ヒルズにオープン
  • 2024.3.29Fri
    隈研吾が、日本芸術院賞を受賞。スコットランドに完成させた「V&A Dundee」で評価される
  • view all
view all

#インタビューの関連記事

  • 2025.5.07Wed
    奥山信一と貝島桃代が、「篠原一男 空間に永遠を刻む」展を解説している動画。2025年5月に公開されたもの
  • 2025.5.03Sat
    SANAAの妹島和世と西沢立衛へのインタビュー動画。王立英国建築家協会が制作して2025年5月に公開されたもの。日本語で視聴可能
  • 2025.4.13Sun
    長坂常へのインタビュー動画。2025年4月に公開されたもの
  • 2025.4.06Sun
    田根剛へのインタビュー動画。田根がデザインアーキテクトを務める、新しい帝国ホテルについて聞く。2025年4月に公開されたもの
  • 2025.3.22Sat
    安藤忠雄による大阪での展覧会「青春」の様子を伝えるニュース番組の動画。安藤のコメントも収録。2025年3月に公開されたもの
  • 2025.2.01Sat
    吉村靖孝が、自身の展覧会「マンガアーキテクチャ――建築家の不在」を解説している動画。2025年2月に公開されたもの
  • 2025.1.26Sun
    西田司・藤村龍至・宇野常寛(評論家)による鼎談「東京開発の10年から都市の未来が見えてくる」の動画。2025年1月に公開されたもの
  • 2025.1.12Sun
    吉村靖孝の建築展「マンガアーキテクチャ――建築家の不在」の予告動画。吉村によるコメントも収録。TOTOギャラリー・間で開催
  • 2025.1.11Sat
    藤本壮介へのインタビュー動画。大阪・関西万博の会場デザインを中心に語る内容。北海道のニュース番組の制作で2025年1月に公開されたもの
  • 2025.1.04Sat
    坂茂へのインタビュー動画「私は建築家に失望しています」。国内外の代表作品も紹介。ルイジアナ美術館の制作で2025年1月に公開されたもの
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    フランク・ロイド・ライトによる、神戸の「ヨドコウ迎賓館」等の3つの建築をVRコンテンツで閲覧できるサイトが公開。官民共同で制作

    SHARE フランク・ロイド・ライトによる、神戸の「ヨドコウ迎賓館」等の3つの建築をVRコンテンツで閲覧できるサイトが公開。官民共同で制作

    architecture|culture|remarkable
    神戸テクノロジーフランク・ロイド・ライト保存関連上浪朗芦屋市建設部建築課
    フランク・ロイド・ライトによる、神戸の「ヨドコウ迎賓館」等の3つの建築をVRコンテンツで閲覧できるサイトが公開。官民共同で制作使用許可を得て紹介するサイトのスクリーンショット。
    フランク・ロイド・ライトによる、神戸の「ヨドコウ迎賓館」等の3つの建築をVRコンテンツで閲覧できるサイトが公開されています
    hacosco.com

    フランク・ロイド・ライトが設計した神戸・芦屋の「ヨドコウ迎賓館(竣工:1924年)」、上浪朗が設計した「旧芦屋郵便局電話事務室(竣工:1929年)」、芦屋市建設部建築課が設計した「旧宮塚町住宅(竣工:1958年)」をVRコンテンツで閲覧できるサイト「芦屋のモダニズム建築VR」が公開されています。3つの建築をフォトグラメトリーとマターポートで閲覧できます。官民共同で制作されたサイトとの事。

    芦屋市は多くのモダン建築のある高級住宅街として有名です。
    このコンテンツはフランク・ロイド・ライト作の「ヨドコウ迎賓館」及び「旧芦屋郵便局電話事務室」、「旧宮塚町住宅」をデジタルコンテンツ化し芦屋市のモダニズム建築の魅力を感じてもらうものです。

    hacosco.com/ashiyakindai/

    以下はコンテンツのスクリーンショット。

    • 残り3枚の写真を見る
    • SHARE
    神戸テクノロジーフランク・ロイド・ライト保存関連上浪朗芦屋市建設部建築課
    2021.05.18 Tue 17:14
    0
    permalink
    ペーター・メルクリへの、貝島桃代らによるインタビュー(日本語)

    SHARE ペーター・メルクリへの、貝島桃代らによるインタビュー(日本語)

    architecture|remarkable
    インタビューペーター・メルクリ貝島桃代
    ペーター・メルクリへの、貝島桃代らによるインタビューが、窓研究所のサイトに掲載されています
    madoken.jp

    ペーター・メルクリへの、貝島桃代らによるインタビューが、窓研究所のサイトに掲載されています。

    スイスを代表する建築家・ペーター・メルクリは、師である建築家ルドルフ・オルジアティとの出会いをきっかけにそのキャリアをスタートさせ、1978年には自身のスタジオ「Studio Märkli」をチューリッヒで設立。以降ハンス・ヨーゼフソンの美術館《彫刻の家》などの建築作品を通じ、都市、歴史、知覚といった建築の根源的な問題を思索し、実践し続けている。
    スイス連邦工科大学チューリッヒ校(ETHZ)の「建築のふるまい学」研究室を主催する建築家・貝島桃代氏、同研究室所属のグレゴワール・ファルケ氏、シモーナ・フェラーリ氏が、メルクリ氏のチューリッヒのスタジオで話を聞いた。

    madoken.jp
    • SHARE
    インタビューペーター・メルクリ貝島桃代
    2021.05.18 Tue 15:20
    0
    permalink
    野村大輔 / dada+徳野由美子建築設計事務所が全体空間デザイン等を手掛けた、宮城・石巻市の「ワーキングステージ / Third Selfワーキングスペース」
    photo©徳野由美子建築設計事務所

    SHARE 野村大輔 / dada+徳野由美子建築設計事務所が全体空間デザイン等を手掛けた、宮城・石巻市の「ワーキングステージ / Third Selfワーキングスペース」

    architecture|feature
    巻組山田真優美河野美紀古庄百合香イーエムエンジニアリングまる意匠戸井田工業創匠TISTOU窪川勝哉緑演舎隠岐由佳gdzハーマンミラージャパンThird Selfdada野村大輔建材(内装・植栽)建材(内装・家具)建材(内装・照明)建材(内装・床)徳野由美子図面ありシェアオフィス事務所宮城
    野村大輔 / dada+徳野由美子建築設計事務所が全体空間デザイン等を手掛けた、宮城・石巻市の「ワーキングステージ / Third Selfワーキングスペース」エントランス。 photo©徳野由美子建築設計事務所
    野村大輔 / dada+徳野由美子建築設計事務所が全体空間デザイン等を手掛けた、宮城・石巻市の「ワーキングステージ / Third Selfワーキングスペース」ブースA「リトリートワークプレイス」/ 設計:ハーマンミラージャパン / 田沼智子+河合暁+野村大輔 / dada photo©山田真優美
    野村大輔 / dada+徳野由美子建築設計事務所が全体空間デザイン等を手掛けた、宮城・石巻市の「ワーキングステージ / Third Selfワーキングスペース」ブースB「ワーキングステージ」/ 設計:徳野由美子建築設計事務所 photo©山田真優美
    野村大輔 / dada+徳野由美子建築設計事務所が全体空間デザイン等を手掛けた、宮城・石巻市の「ワーキングステージ / Third Selfワーキングスペース」ブースC「タイニーオフィス」/ 設計:野村大輔 / dada photo©山田真優美

    野村大輔 / dada+徳野由美子建築設計事務所が全体空間デザイン等を手掛けた、宮城・石巻市の「ワーキングステージ / Third Selfワーキングスペース」です。また、スペース内のブースのデザインは「ブースA『リトリートワークプレイス』」をハーマンミラージャパン / 田沼智子+河合暁+野村大輔 / dadaが、「ブースB『ワーキングステージ』」を徳野由美子建築設計事務所が、「ブースC『タイニーオフィス』」を野村大輔 / dadaが手掛けています。施設の公式ページはこちら。

    2020年秋に行われたハーマンミラージャパン主催の設計コンペで最優秀賞を頂いたことがきっかけで、宮城県石巻市にある空き家(元文房具屋さんの倉庫建築)の2Fの一部130㎡をコワーキングスペースとしてコンペの審査員をして下さった野村大輔氏(dada株式会社)と共同で空間全体をデザインし、またさらにその一部のスペースをコンペ時のアイデアのケーススタディとして設計しました。

    建築家によるテキストより

    コンペ案のアイデアは、石巻に実在するRC壁式構造の旧社員寮を対象として、6畳程の広さで横に3つに仕切られた部屋を、少し高さのある床と長いテーブルを造作してつくる”ステージ”空間でつなぎ、小さい空間としての単位としても大きな空間としての単位としてもワーケーション利用を楽しめる魅力的な空間を作るというもので、既存の建築の構造を担保しながら空間の使われ方の新しい可能性を提案したものです。

    建築家によるテキストより

    今回のプロジェクトでは実際に使う空間でありながらワークスタイルのショールームとしてコンペのアイデアを再現することが求められていたので、他のワークスタイルブースや必要なオープンスペースとの関係を調整しながらコンペ敷地の面積にできるだけ近いスペースを敷地内に確保したところに、コワーキングスペースとして利用する際に椅子に座って周りの視線を遮ることができる高さとして床から1300mmの高さで壁を設定し、コンペ案を再現しました。

    建築家によるテキストより
    • 残り29枚の写真と建築家によるテキスト
    • SHARE
    巻組山田真優美河野美紀古庄百合香イーエムエンジニアリングまる意匠戸井田工業創匠TISTOU窪川勝哉緑演舎隠岐由佳gdzハーマンミラージャパンThird Selfdada野村大輔建材(内装・植栽)建材(内装・家具)建材(内装・照明)建材(内装・床)徳野由美子図面ありシェアオフィス事務所宮城
    2021.05.18 Tue 10:31
    0
    permalink
    隈研吾の基本設計、竹中工務店・東急設計コンサルタントJVの実施設計による、東京・代官山の新商業施設。中庭を中心に、店舗・コワーキングオフィス・集合住宅が積層するプログラム

    SHARE 隈研吾の基本設計、竹中工務店・東急設計コンサルタントJVの実施設計による、東京・代官山の新商業施設。中庭を中心に、店舗・コワーキングオフィス・集合住宅が積層するプログラム

    architecture|feature
    東京代官山隈研吾竹中工務店東急設計コンサルタント渋谷区
    隈研吾の基本設計、竹中工務店・東急設計コンサルタントJVの実施設計による、東京・代官山の新商業施設。中庭を中心に、店舗・コワーキングオフィス・集合住宅が積層するプログラム
    隈研吾の基本設計、竹中工務店・東急設計コンサルタントJVの実施設計による、東京・代官山の新商業施設。中庭を中心に、店舗・コワーキングオフィス・集合住宅が積層するプログラム

    隈研吾建築都市設計事務所の基本設計、竹中工務店・東急設計コンサルタント共同企業体の実施設計による、東京・代官山の新商業施設「(仮称)代官山町プロジェクト」。中庭を中心に、店舗・コワーキングオフィス・集合住宅が積層するプログラムとなっています。

    コロナは建築と都市の歴史にとって大きな転換、折り返しポイントになるであろう。

    コロナ以前の建築のテーマは「集中」であった。都心部に集中させることが効率的であり、幸福であると考えられていた。コロナのあと、われわれは都市の様々な活動を分散、多様な存在へと作り変えていかなければならない。
    『代官山町プロジェクト』はそのような新しい試みの一つのモデルとなるであろう。そこで、われわれは集中の時代の単調な箱にかわる、新しい自由でやわらかな建築を提案しようと考えた。

    代官山は様々な意味でそのような自由な建築をつくるために最適な場所である。まず、多様な地形を持ち、丘があり、川があり、それによって風の流れ、光の射し方も複雑で豊かである。
    この地は利便でありながら「集中の時代」の退屈な都市とは異なる豊かな自然がそこかしこに生きているのである。そのうえ、新しい自由な街を追求する、様々な試みがつくられてきた「街の実験場」であり「集合住宅の聖地」でもある。

    建築家によるテキストより
    • 残り7枚の写真と建築家によるテキスト
    • SHARE
    東京代官山隈研吾竹中工務店東急設計コンサルタント渋谷区
    2021.05.18 Tue 09:39
    0
    permalink
    坂茂による、東京・渋谷区での「2021 新型コロナウィルスワクチン接種会場 / 紙の間仕切りシステム」の写真

    SHARE 坂茂による、東京・渋谷区での「2021 新型コロナウィルスワクチン接種会場 / 紙の間仕切りシステム」の写真

    architecture|culture
    東京坂茂復興支援医療施設渋谷区
    坂茂のウェブサイトに、東京・渋谷区での「2021 新型コロナウィルスワクチン接種会場 / 紙の間仕切りシステム」の写真が掲載されています
    www.shigerubanarchitects.com

    坂茂のウェブサイトに、東京・渋谷区での「2021 新型コロナウィルスワクチン接種会場 / 紙の間仕切りシステム」の写真が5枚掲載されています。

    • SHARE
    東京坂茂復興支援医療施設渋谷区
    2021.05.18 Tue 08:51
    0
    permalink
    中村拓志 / NAP建築設計事務所による、2021年日本建築学会賞を受賞した「上勝ゼロ・ウェイストセンター」の動画

    SHARE 中村拓志 / NAP建築設計事務所による、2021年日本建築学会賞を受賞した「上勝ゼロ・ウェイストセンター」の動画

    architecture|video
    コミュニティ施設宿泊施設中村拓志日本建築学会複合施設

    中村拓志 / NAP建築設計事務所による、2021年日本建築学会賞を受賞した徳島の「上勝ゼロ・ウェイストセンター」の動画です。日本建築学会賞は山田憲明と連名での受賞です。こちらのPDFに施設の概要や図面がまとまっています。ゴミ分別センターやコミュニティ機能、宿泊機能を持った公共建築です。施設の公式サイトはこちら。

    • SHARE
    コミュニティ施設宿泊施設中村拓志日本建築学会複合施設
    2021.05.18 Tue 07:30
    0
    permalink
    2021.5.17Mon
    • 杉戸洋・中村竜治・Nerhol・ミヤギフトシ・宮永愛子・目[mé]によるアート展「第八次椿会 ツバキカイ 8 このあたらしい世界」が資生堂ギャラリーで開催
    • 最も注目を集めたトピックス [期間:2021/5/10-5/16]
    2021.5.19Wed
    • MVRDVのヴィニー・マースが、オランダ・ロッテルダムの芸術収蔵庫「デポ・ボイマンス・ファン・ベーニンゲン」の内部を案内している動画
    • MVRDVの設計で2020年9月に竣工した、ロッテルダムの芸術収蔵庫「デポ・ボイマンス・ファン・ベーニンゲン」の新しい写真。外壁の鏡面パネルが、様々な季節時刻の周辺環境を映し出す
    • 今津康夫 / ninkipen!による、愛知・名古屋市のセレクトショップ「NEMIKA hoshigaoka」
    • 芦沢啓治建築設計事務所+ノームアーキテクツによる、東京の、集合住宅の一住戸の改修「Azabu Residence」。カリモクケーススタディとして、内装と家具類をフラットに捉えデザインし完成後に販売
    • 2022年のサーペンタインパヴィリオンを、美術家のシースター・ゲーツが手掛けることが発表。2000年の開始以来初めて建築家以外から選出
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white