architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2021.5.22Sat
2021.5.21Fri
2021.5.23Sun
403architecture [dajiba]の橋本健史が、陶芸家・松永圭太とコラボする「松永圭太×橋本健史 展」が、岐阜・多治見市の、スペース大原で開催。共同制作の作品等が公開される
photo courtesy of スペース大原

SHARE 403architecture [dajiba]の橋本健史が、陶芸家・松永圭太とコラボする「松永圭太×橋本健史 展」が、岐阜・多治見市の、スペース大原で開催。共同制作の作品等が公開される

日程
2021年6月5日(土)
–
6月20日(日)
architecture|art|exhibition
403architecture [dajiba]建築展伊藤達信アート展橋本健史松永圭太
403architecture [dajiba]の橋本健史が、陶芸家・松永圭太とコラボする「松永圭太×橋本健史 展」が、岐阜・多治見市の、スペース大原で開催。共同制作の作品等が公開される「頭陀寺の壁」(403architecture [dajiba])と、その図面を基に制作した茶碗(松永圭太) photo courtesy of スペース大原

403architecture [dajiba]の橋本健史が、陶芸家・松永圭太とコラボレーションする「松永圭太×橋本健史 展」が、岐阜・多治見市の、スペース大原で開催されます。会期は2021年6月5日~6月20日。入場無料。

ceramic art × architecture

陶芸家・松永圭太と建築家・橋本健史(403architecture [dajiba])のコラボレーションによる展覧会を開催いたします。
松永は学生時代に建築を学んだのち、陶芸の道に進みました。その制作プロセスにおいて常に対象を客観的に捉えようとする態度には、建築的な視点が多分に含まれています。

一方橋本は、403architecture[dajiba]の一員として、既存の枠組を読み替えることで、スケールにこだわらず多様な建築的プロジェクトを手掛けてきました。今回の展示は、異なる分野で活動する同世代の両者が出会うことで、あらかじめ想像できないような化学反応を期待して企画しました。

表面的なコラボレーションに陥らないために、長い期間で対話を重ねながらさまざまな可能性を模索してきました。その結果として生まれたアウトプットは、明確な役割を分けることなく、両者の要素が複雑に入り混じったこれまでにない作品となっております。

それぞれの分野での更なる活躍が期待される二人の、垣根を飛び越えた協同作業の成果をぜひご高覧ください。

リリーステキストより

その他の作品写真等は以下でご覧ください。

以下の写真はクリックで拡大します

403architecture [dajiba]の橋本健史が、陶芸家・松永圭太とコラボする「松永圭太×橋本健史 展」が、岐阜・多治見市の、スペース大原で開催。共同制作の作品等が公開される石膏ボードを割った断面を型として再利用し、成形した茶碗。「頭陀寺の壁」の図面を転写したシートを貼りつけているが、その粗いテクスチャーによって破れたりシワになったりして、独特の質感が生まれている。 photo courtesy of スペース大原
403architecture [dajiba]の橋本健史が、陶芸家・松永圭太とコラボする「松永圭太×橋本健史 展」が、岐阜・多治見市の、スペース大原で開催。共同制作の作品等が公開される「頭陀寺の壁」(403architecture [dajiba])と、その図面を基に制作した茶碗(松永圭太) photo courtesy of スペース大原
403architecture [dajiba]の橋本健史が、陶芸家・松永圭太とコラボする「松永圭太×橋本健史 展」が、岐阜・多治見市の、スペース大原で開催。共同制作の作品等が公開される松永が制作した150mm角・中空のタイル。橋本がこのタイルのスケールを読み替えて、建築に見立てたインスタレーションも展示予定。 photo courtesy of スペース大原
403architecture [dajiba]の橋本健史が、陶芸家・松永圭太とコラボする「松永圭太×橋本健史 展」が、岐阜・多治見市の、スペース大原で開催。共同制作の作品等が公開される建築を解体したときの石膏ボードの写真。廃棄するのに手間がかかるこの材料を、作品制作のための型として再利用している。 photo courtesy of スペース大原
403architecture [dajiba]の橋本健史が、陶芸家・松永圭太とコラボする「松永圭太×橋本健史 展」が、岐阜・多治見市の、スペース大原で開催。共同制作の作品等が公開されるギャラリー外観。 photo courtesy of スペース大原
403architecture [dajiba]の橋本健史が、陶芸家・松永圭太とコラボする「松永圭太×橋本健史 展」が、岐阜・多治見市の、スペース大原で開催。共同制作の作品等が公開される松永圭太「始の住処」展示風景(2015年)。 photo courtesy of スペース大原

松永圭太 
1986年 岐阜県多治見市生まれ
2010年 名城大学建築学科 卒業
2013年 多治見市陶磁器意匠研究所 修了
2015年 初個展「始の住処」スペース大原 / 岐阜
2016年 金沢卯辰山工芸工房 修了
2018年 「松永圭太陶展」日本橋三越本店 / 東京
2019年 滋賀県立陶芸の森にて滞在制作
2019年 カリフォルニア州立大学ロングビーチ大学にて滞在制作
2019年 「Keita Matsunaga」Nonaka Hill / ロサンゼルス
現在、岐阜県可児市で制作

コレクション:兵庫陶芸美術館 / 兵庫

橋本健史
1984年 兵庫県神戸市生まれ
2005年 国立明石工業高等専門学校建築学科卒業
2008年 横浜国立大学建設学科建築学コース卒業
2010年 横浜国立大学大学院建築都市スクールY-GSA修了
2010年 403architecture [dajiba]共同設立(浜松)
2017年 橋本健史建築設計事務所設立(東京)
2021年 移転(神戸)

2014年 吉岡賞、2016年ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展日本館にて審査員特別表彰
2017年 『建築で思考し、都市でつくる / Feedback』(LIXIL出版)
現在、関西学院大学、名城大学、桑沢デザイン研究所非常勤講師

スペース大原
100年以上前に建てられた民家をリノベーションしたギャラリー。2003年オープン。
展示空間は引き戸を開け放し、庭と一体になった空間で自然光が多く降り注ぐ。
岐阜県美濃地方は古くからやきものの産地であり、現在でも多くの陶芸家がこの地で制作をおこなっている。多様なかたちで表れてくるやきものの魅力を、さまざまな面から紹介するような展示を企画している。また、近年では陶芸以外にもガラス・漆・木工・金工・染織など他の素材を用いた工芸にも力を入れている。

リリーステキストより
■展覧会概要

名称:松永圭太×橋本健史 展
会期:2021年6月5日(土)~6月20日(日)13:00-18:00 会期中無休
会場:スペース大原 507-0073 岐阜県多治見市小泉町3−3
作家在廊日:5日(土)

あわせて読みたい

サムネイル:403architecture [dajiba]による、近隣施設の使用されなくなった家具等を、再構成して作られた、山口情報芸術センターでの展覧会の会場デザイン「プレゼント・シングス」
403architecture [dajiba]による、近隣施設の使用されなくなった家具等を、再構成して作られた、山口情報芸術センターでの展覧会の会場デザイン「プレゼント・シングス」
  • SHARE
403architecture [dajiba]建築展伊藤達信アート展橋本健史松永圭太
2021.05.22 Sat 18:12
0
permalink

#伊藤達信の関連記事

  • 2021.6.11Fri
    陶芸と建築のコラボをテーマとした、スペース大原での「松永圭太×橋本健史 展」の会場写真。403architecture [dajiba]の橋本と陶芸家の松永が協働で作品を制作
  • 2017.9.11Mon
    サムネイル:スイスの設計事務所 ミラー&マランタのクイントゥス・ミラーの講演会「建築は記憶である」の、伊藤達信によるレポート
    スイスの設計事務所 ミラー&マランタのクイントゥス・ミラーの講演会「建築は記憶である」の、伊藤達信によるレポート
  • 2012.4.08Sun
    サムネイル:震災復興支援活動関連企画「towards our ordinary life」についての伊藤達信によるテキスト「近くて遠い場所を想い続けること」
    震災復興支援活動関連企画「towards our ordinary life」についての伊藤達信によるテキスト「近くて遠い場所を想い続けること」
  • 2010.4.08Thu
    サムネイル:特集
    特集”ミラー&マランタ”、ミラー&マランタのインターン伊藤達信によるコラム”ミラー&マランタの建築”
  • view all
view all

#橋本健史の関連記事

  • 2022.9.27Tue
    403architecture [dajiba]による、静岡・袋井市の「静岡理工科大学学生ホール」。ホールの改修と外部の東屋の新築。薄暗く閉塞感のある既存に対し、照明や給電等の機能を持つ24本の“柱”を林立させ問題解決し活動を促進する空間を構築。東屋では内部の視線も考慮し、周囲を映しこむ黒天井の円形屋根を考案
  • 2021.6.11Fri
    陶芸と建築のコラボをテーマとした、スペース大原での「松永圭太×橋本健史 展」の会場写真。403architecture [dajiba]の橋本と陶芸家の松永が協働で作品を制作
  • 2020.5.26Tue
    /
    403architecture [dajiba]・HandiHouse project・アラキ+ササキアーキテクツが、2015年にICSカレッジオブアーツで行った講演の動画
  • 2020.3.30Mon
    【特集:“山”と“谷”を楽しむ建築家の人生】橋本健史によるレビュー「建築家をつくる本」
  • 2019.10.08Tue
    /
    403architecture [dajiba]による、静岡・袋井の「静岡理工科大学 学生ホール」の内覧会が開催
  • 2019.8.21Wed
    /
    403architecture [dajiba]による、岐阜・関市の「下有知の渡廊」の内覧会が開催
  • 2019.6.11Tue
    403architecture [dajiba]の彌田徹・辻琢磨・橋本健史へのインタビュー「街全体を仕事・生活のフィールドに」
  • 2018.11.07Wed
    /
    403dajibaの近作「万年橋の角」「須越の架構」「東貝塚の納屋」「網代の列柱」の写真が公開
  • 2018.9.07Fri
    /
    403architecture [dajiba]による、静岡・浜松の「万年橋の角」の内覧会が開催
  • 2018.9.03Mon
    サムネイル:403・橋本健史による、長谷川豪とKGDVSの書籍『ビサイズ、ヒストリー:現代建築にとっての歴史』のレビュー「歴史の時代に向けて」
    403・橋本健史による、長谷川豪とKGDVSの書籍『ビサイズ、ヒストリー:現代建築にとっての歴史』のレビュー「歴史の時代に向けて」
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    丹下健三による「代々木競技場」や、前川國男による「木村産業研究所」が、国の重要文化財に

    SHARE 丹下健三による「代々木競技場」や、前川國男による「木村産業研究所」が、国の重要文化財に

    architecture|culture|remarkable
    丹下健三保存関連前川國男
    丹下健三による「代々木競技場」や、前川國男による「木村産業研究所」が、国の重要文化財になるとのことです
    www.bunka.go.jp

    丹下健三が設計した「代々木競技場(1964年竣工)」や、前川國男が設計した「木村産業研究所(1932年竣工)」が、国の重要文化財になるとのことです。リンク先にこの2件を含む7件の、新たに重要文化財となる建築の概要が掲載されています。

    文化審議会(会長 佐藤 信)は、令和3年5月21日(金)に開催された同審議会文化財分科会の審議・議決を経て、7件の建造物(新規7件)を重要文化財に指定することを文部科学大臣に答申しました。
    この結果、官報告示を経て、国宝・重要文化財(建造物)は、2,530件、5,253棟(うち国宝228件、291棟を含む。)となる予定です。

    bunka.go.jp
    • SHARE
    丹下健三保存関連前川國男
    2021.05.22 Sat 07:32
    0
    permalink
    【ap job更新】 猿田仁視が主宰する「HITOSHI SARUTA Architect」「CUBO design architect」が、業務拡大に伴い、即戦力スタッフ・外部設計協力者を募集中

    ap job 【ap job更新】 猿田仁視が主宰する「HITOSHI SARUTA Architect」「CUBO design architect」が、業務拡大に伴い、即戦力スタッフ・外部設計協力者を募集中

    architecture|job
    建築求人情報
    【ap job更新】 猿田仁視が主宰する「HITOSHI SARUTA Architect」「CUBO design architect」が、業務拡大に伴い、即戦力スタッフ・外部設計協力者を募集中
    【ap job更新】 猿田仁視が主宰する「HITOSHI SARUTA Architect」「CUBO design architect」が、業務拡大に伴い、即戦力スタッフ・外部設計協力者を募集中T3 外観
    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました
    job.architecturephoto.net

    猿田仁視が主宰する「HITOSHI SARUTA Architect」「CUBO design architect」の、業務拡大に伴い、即戦力スタッフ・外部設計協力者募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    CUBO design architect では、新たなる展開に対応すべく、2つのブランド態勢とし、国内外からのオファーに応えております。
    業務拡大に伴い、即戦力スタッフを募集します。
    パートタイムも含め募集致します。

    HITOSHI SARUTA Architect Website → https://www.hitoshisaruta.com/
    CUBO design architect Website → https://www.cubod.com/

    job.architecturephoto.net
    • ap job
    建築求人情報
    2021.05.22 Sat 07:05
    0
    permalink
    2021.5.21Fri
    • NHKクローズアップ現代の特集「出社?在宅? コロナ禍の働き方最前線」の内容
    • 大阪の泉北ニュータウン茶山台団地にて、大阪府住宅供給公社主催の「第7回茶山台団地リノベーションコンペ」が開催。参加者を募集中
    • ザハ・ハディド・アーキテクツ、ETHZ、incremental3Dが共同研究した橋「Striatus」。伝統的な石積みと先端技術を組み合わせて作られ、ヴェネチアビエンナーレで公開
    • 光浦高史 / DABURA.mによる、大分・別府市の宿泊施設「GALLERIA MIDOBARU」。地形を出発点とし地域性と固有性を持つ建築を構想
    • 長坂常 / スキーマ建築計画による、韓国・済州島の、既存建物を改修したフライターグの店舗「FREITAG JEJU by MMMG」。“見えない開発”の中で完成した建築のひとつ
    2021.5.23Sun
    • 畑友洋建築設計事務所による、大阪の住宅「奥天神の家」の写真

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white