architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2021.8.03Tue
2021.8.02Mon
2021.8.04Wed
田中亮平 / G ARCHITECTS STUDIOによる、東京・港区の、ルーフトップ住居のリノベーション「麻布のペントハウス」
photo©志摩大輔

SHARE 田中亮平 / G ARCHITECTS STUDIOによる、東京・港区の、ルーフトップ住居のリノベーション「麻布のペントハウス」

architecture|feature
志摩大輔G ARCHITECTS STUDIOstudio yumakanoニュウファニチャーワークスModuleXen景観設計建材(内装・水廻り)建材(内装・その他)建材(内装・建具)建材(内装・床)港区狩野佑真図面あり住戸田中亮平リノベーション東京
田中亮平 / G ARCHITECTS STUDIOによる、東京・港区の、ルーフトップ住居のリノベーション「麻布のペントハウス」 photo©志摩大輔
田中亮平 / G ARCHITECTS STUDIOによる、東京・港区の、ルーフトップ住居のリノベーション「麻布のペントハウス」 photo©志摩大輔
田中亮平 / G ARCHITECTS STUDIOによる、東京・港区の、ルーフトップ住居のリノベーション「麻布のペントハウス」 photo©志摩大輔

田中亮平 / G ARCHITECTS STUDIOが設計した、東京・港区の、ルーフトップ住居のリノベーション「麻布のペントハウス」です。ダイニングの内窓はプロダクトデザイナーの狩野佑真が手掛けています。

築40年の古いビルのルーフトップの住居のリノベーションのプロジェクト。場所は東京タワーのほど近く。

建築家によるテキストより

ルーフトップはかつて、ビルの頂部の機械室置場として利用されるのが一般的だった。
しかし1923年に状況が変わる。NYのプラザホテルが発表したペントハウスアパートメントの計画以降、相次いでルーフトップに開発される事となったと言われている。
一方東京の場合、容積率消化の為に狭い土地に建てられたペンシルビルの頂部に、こじんまりした異形の内部空間として現れるケースがばかり。今回もまさにそんな条件のプロジェクトだった。

建築家によるテキストより

既存の間仕切り壁を解体した現場に訪れると、そこはまさにビルの機械室置場といった様相だった。古いコンクリート躯体は荒々しい表情で、部屋には古い配管が飛び交っていた。工事業者に聞くと、配管はエレベーターの機械室や隣の部屋などから伸びるものであるため、撤去が出来ないという。

我々は現場の状況を受け入れる事にした。

建築家によるテキストより

以下の写真はクリックで拡大します

田中亮平 / G ARCHITECTS STUDIOによる、東京・港区の、ルーフトップ住居のリノベーション「麻布のペントハウス」 photo©志摩大輔
田中亮平 / G ARCHITECTS STUDIOによる、東京・港区の、ルーフトップ住居のリノベーション「麻布のペントハウス」 photo©志摩大輔
田中亮平 / G ARCHITECTS STUDIOによる、東京・港区の、ルーフトップ住居のリノベーション「麻布のペントハウス」 photo©志摩大輔
田中亮平 / G ARCHITECTS STUDIOによる、東京・港区の、ルーフトップ住居のリノベーション「麻布のペントハウス」 photo©志摩大輔
田中亮平 / G ARCHITECTS STUDIOによる、東京・港区の、ルーフトップ住居のリノベーション「麻布のペントハウス」 photo©志摩大輔
田中亮平 / G ARCHITECTS STUDIOによる、東京・港区の、ルーフトップ住居のリノベーション「麻布のペントハウス」 photo©志摩大輔
田中亮平 / G ARCHITECTS STUDIOによる、東京・港区の、ルーフトップ住居のリノベーション「麻布のペントハウス」 photo©志摩大輔
田中亮平 / G ARCHITECTS STUDIOによる、東京・港区の、ルーフトップ住居のリノベーション「麻布のペントハウス」 photo©志摩大輔
田中亮平 / G ARCHITECTS STUDIOによる、東京・港区の、ルーフトップ住居のリノベーション「麻布のペントハウス」 photo©志摩大輔
田中亮平 / G ARCHITECTS STUDIOによる、東京・港区の、ルーフトップ住居のリノベーション「麻布のペントハウス」 photo©志摩大輔
田中亮平 / G ARCHITECTS STUDIOによる、東京・港区の、ルーフトップ住居のリノベーション「麻布のペントハウス」 photo©志摩大輔
田中亮平 / G ARCHITECTS STUDIOによる、東京・港区の、ルーフトップ住居のリノベーション「麻布のペントハウス」 photo©志摩大輔
田中亮平 / G ARCHITECTS STUDIOによる、東京・港区の、ルーフトップ住居のリノベーション「麻布のペントハウス」 photo©志摩大輔
田中亮平 / G ARCHITECTS STUDIOによる、東京・港区の、ルーフトップ住居のリノベーション「麻布のペントハウス」 photo©志摩大輔
田中亮平 / G ARCHITECTS STUDIOによる、東京・港区の、ルーフトップ住居のリノベーション「麻布のペントハウス」 photo©志摩大輔
田中亮平 / G ARCHITECTS STUDIOによる、東京・港区の、ルーフトップ住居のリノベーション「麻布のペントハウス」 photo©志摩大輔
田中亮平 / G ARCHITECTS STUDIOによる、東京・港区の、ルーフトップ住居のリノベーション「麻布のペントハウス」 photo©志摩大輔
田中亮平 / G ARCHITECTS STUDIOによる、東京・港区の、ルーフトップ住居のリノベーション「麻布のペントハウス」 photo©志摩大輔
田中亮平 / G ARCHITECTS STUDIOによる、東京・港区の、ルーフトップ住居のリノベーション「麻布のペントハウス」 photo©志摩大輔
田中亮平 / G ARCHITECTS STUDIOによる、東京・港区の、ルーフトップ住居のリノベーション「麻布のペントハウス」 photo©志摩大輔
田中亮平 / G ARCHITECTS STUDIOによる、東京・港区の、ルーフトップ住居のリノベーション「麻布のペントハウス」 photo©志摩大輔
田中亮平 / G ARCHITECTS STUDIOによる、東京・港区の、ルーフトップ住居のリノベーション「麻布のペントハウス」 photo©志摩大輔
田中亮平 / G ARCHITECTS STUDIOによる、東京・港区の、ルーフトップ住居のリノベーション「麻布のペントハウス」 photo©志摩大輔
田中亮平 / G ARCHITECTS STUDIOによる、東京・港区の、ルーフトップ住居のリノベーション「麻布のペントハウス」 photo©志摩大輔
田中亮平 / G ARCHITECTS STUDIOによる、東京・港区の、ルーフトップ住居のリノベーション「麻布のペントハウス」 photo©志摩大輔
田中亮平 / G ARCHITECTS STUDIOによる、東京・港区の、ルーフトップ住居のリノベーション「麻布のペントハウス」 photo©志摩大輔
田中亮平 / G ARCHITECTS STUDIOによる、東京・港区の、ルーフトップ住居のリノベーション「麻布のペントハウス」 photo©志摩大輔
田中亮平 / G ARCHITECTS STUDIOによる、東京・港区の、ルーフトップ住居のリノベーション「麻布のペントハウス」 photo©志摩大輔
田中亮平 / G ARCHITECTS STUDIOによる、東京・港区の、ルーフトップ住居のリノベーション「麻布のペントハウス」 photo©志摩大輔
田中亮平 / G ARCHITECTS STUDIOによる、東京・港区の、ルーフトップ住居のリノベーション「麻布のペントハウス」 photo©志摩大輔
田中亮平 / G ARCHITECTS STUDIOによる、東京・港区の、ルーフトップ住居のリノベーション「麻布のペントハウス」 photo©志摩大輔
田中亮平 / G ARCHITECTS STUDIOによる、東京・港区の、ルーフトップ住居のリノベーション「麻布のペントハウス」 photo©志摩大輔
田中亮平 / G ARCHITECTS STUDIOによる、東京・港区の、ルーフトップ住居のリノベーション「麻布のペントハウス」 photo©志摩大輔
田中亮平 / G ARCHITECTS STUDIOによる、東京・港区の、ルーフトップ住居のリノベーション「麻布のペントハウス」 photo©志摩大輔
田中亮平 / G ARCHITECTS STUDIOによる、東京・港区の、ルーフトップ住居のリノベーション「麻布のペントハウス」 photo©志摩大輔
田中亮平 / G ARCHITECTS STUDIOによる、東京・港区の、ルーフトップ住居のリノベーション「麻布のペントハウス」 image©田中亮平 / G ARCHITECTS STUDIO
田中亮平 / G ARCHITECTS STUDIOによる、東京・港区の、ルーフトップ住居のリノベーション「麻布のペントハウス」 image©田中亮平 / G ARCHITECTS STUDIO

以下、建築家によるテキストです。


麻布のペントハウス

築40年の古いビルのルーフトップの住居のリノベーションのプロジェクト。場所は東京タワーのほど近く。

ルーフトップはかつて、ビルの頂部の機械室置場として利用されるのが一般的だった。
しかし1923年に状況が変わる。NYのプラザホテルが発表したペントハウスアパートメントの計画以降、相次いでルーフトップに開発される事となったと言われている。
一方東京の場合、容積率消化の為に狭い土地に建てられたペンシルビルの頂部に、こじんまりした異形の内部空間として現れるケースがばかり。今回もまさにそんな条件のプロジェクトだった。

既存の間仕切り壁を解体した現場に訪れると、そこはまさにビルの機械室置場といった様相だった。古いコンクリート躯体は荒々しい表情で、部屋には古い配管が飛び交っていた。工事業者に聞くと、配管はエレベーターの機械室や隣の部屋などから伸びるものであるため、撤去が出来ないという。

我々は現場の状況を受け入れる事にした。
そして今回、スチールの手摺や銅巻の露出配管、錆をアクリルに転写した内窓、躯体のマスキング塗装など、新旧を混在させつつ同居させる為の様々な手数を投入した。
出来上がった空間は機械室の中に“ペントハウス”が組み込まれた、そんな佇まいとなった。それは有効な活用がなかなか進まない東京のルーフトップへの我々なりの回答でもあった。

■建築概要

作品名:麻布のペントハウス
用途:共同住宅 (5F_6F)
構造:RC造※既存
延床面積 area:93.12m2
竣工年:2020(既存ビル竣工年:1978)
設計:田中亮平/ G ARCHITECTS STUDIO
住所:東京都港区
施工:佐藤剛、唐川優輝/ ニュウファニチャーワークス
プロダクトデザイナー:狩野佑真(錆アクリル:Rust Harvest)/ studio yumakano
照明デザイン:林真理子/ Modulex
植栽:中山大輔/ en景観設計
写真:志摩大輔

建材情報
種別使用箇所商品名(メーカー名)
内装・床階段踏板

ボロン(advan)

内装・建具ダイニング窓

ステンレスt1.0ヘアライン(上野製作所)
錆アクリル(Rust Harvest)は狩野佑真氏のアート作品

内装・水廻り浴室浴槽(置き型バスタブ)

T310-150K(フォンテトレーディング)

内装・水廻り浴室シャワー・バス用水栓

シャワーコンビネーションCS2-5232(フォンテトレーディング)

内装・水廻り洗面脱衣トイレ

ネオレストRH(TOTO)

内装・その他洗面脱衣収納

カラーガラス ナチュラルブラウン(AGC)

内装・その他リビング暖炉

エタノール暖炉 XL700(メルクマール)

※企業様による建材情報についてのご意見や「PR」のご相談はこちらから
※この情報は弊サイトや設計者が建材の性能等を保証するものではありません

あわせて読みたい

サムネイル:平山俊建築設計による住宅
平山俊建築設計による住宅”Les Aventuriers / 冒険者たち”
  • SHARE
志摩大輔G ARCHITECTS STUDIOstudio yumakanoニュウファニチャーワークスModuleXen景観設計建材(内装・水廻り)建材(内装・その他)建材(内装・建具)建材(内装・床)港区狩野佑真図面あり住戸田中亮平リノベーション東京
2021.08.03 Tue 07:26
0
permalink

#studio yumakanoの関連記事

  • 2020.7.28Tue
    狩野佑真 / studio yumakanoによる家具コレクション「Rust Harvest Furniture」
  • 2020.7.27Mon
    狩野佑真 / studio yumakanoによる、栃木・那須烏山市の住宅のエンランス壁面「Rust Harvest|Wall for S house」
  • 2020.7.22Wed
    狩野佑真 / studio yumakanoによる「Rust Harvest|Grid」
  • view all
view all

#狩野佑真の関連記事

  • 2022.6.26Sun
    狩野佑真とイッセイ ミヤケのコラボによる「TYPE-Ⅳ Yuma Kano project」。狩野の代表作“錆の収穫”を発展。ジーンズの型を刻んだ金属パネルを様々な環境で錆びさせ、予期せぬ錆模様を発生させ“収穫”。スキャンしてデータ化の後にジャカード織で表現
  • 2021.9.28Tue
    ツバメアーキテクツの共用部設計・監修による、東京・北区の、社員寮を改修した分譲集合住宅「リノア北赤羽」。道路境界の擁壁等を撤去しパーゴラによって地域へ開かれた構えをつくり、地域住民も使用できるシェアキッチン等によって“まちのコモンズ”となることを意図
  • 2020.7.28Tue
    狩野佑真 / studio yumakanoによる家具コレクション「Rust Harvest Furniture」
  • 2020.7.27Mon
    狩野佑真 / studio yumakanoによる、栃木・那須烏山市の住宅のエンランス壁面「Rust Harvest|Wall for S house」
  • 2020.7.22Wed
    狩野佑真 / studio yumakanoによる「Rust Harvest|Grid」
  • 2019.5.20Mon
    ツバメアーキテクツ+狩野佑真による、大阪・羽曳野市の、ネジ製造会社の社員食堂「ネジ工場の最上階」
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,858
    • Follow
    82,002
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    ファラによる、ポルトガル・ポルトの住宅「uneven house」
    photo©ricardo loureiro

    SHARE ファラによる、ポルトガル・ポルトの住宅「uneven house」

    architecture|feature
    住宅リノベーションポルトガル住戸ファラ・アトリエ
    ファラによる、ポルトガル・ポルトの住宅「uneven house」 photo©ricardo loureiro
    ファラによる、ポルトガル・ポルトの住宅「uneven house」 photo©ricardo loureiro
    ファラによる、ポルトガル・ポルトの住宅「uneven house」 photo©ricardo loureiro

    ファラが設計した、ポルトガル・ポルトの住宅「uneven house」です。
    ファラは、フィリップ・マガリャインシュ(filipe magalhães)、アナ・ルイサ・ソアレス(ana luisa soares)、アーメッド・ベルホジャ(ahmed belkhodja)の3人が主宰する建築設計事務所で2013年に設立されました。それぞれ、SANAA、伊東豊雄、アトリエ・ワンという日本の設計事務所に勤務やインターンした経験をもつことも特徴です。またフィリップとアナは、日本滞在中は中銀カプセルタワーに居住していました。

    こちらは、建築家によるテキストの翻訳

    1階の店舗とその地下はアパートに改築されることになっていました。裏側の増築部分は取り壊されて庭になり、そこから新しい家は1960年代の無愛想な住宅街の台座になります。

    両方の階は、2つのファサードの間にあるメインルームとして考えられています。縦方向の空間は、片側の真っ直ぐな白い壁と、反対側の複合壁(セカンダリープログラムへの3枚の巨大な合板のドアで構成されている)によって定義されています。壁が独自の形式的なゲームを行う一方で、ドアの位置と仕上げは両階で同じです。

    内側の論理は、庭側のファサードにも影響を与え、あたかもこの家が1つの非常に高い階高であるかのように振る舞います。実際には、庭の前に掘られた新しい階段のおかげで、どちらの階も床から天井までのガラスの開口部が外に向かって広がっています。

    建物の耐力構造はプロジェクトを経て、その視覚的存在感が大理石や鏡の被覆材によって挑発されます。輝かしい石の模様は、庭の周囲を示す黒と白の縞模様のフリーズ(※古典建築の用語でコーニスとアーキトレーブの間の水平な帯)として外に広がり、水平方向の大きな窓がその背景を縁取っています。

    • 残り12枚の写真と建築家によるテキスト
    • SHARE
    住宅リノベーションポルトガル住戸ファラ・アトリエ
    2021.08.03 Tue 17:29
    0
    permalink
    2021.8.02Mon
    • トラフ建築設計事務所による、絵本をテーマとした展覧会の会場構成「おいでよ!絵本ミュージアム2021」
    • ギャラリー・間での、妹島和世+西沢立衛 / SANAAの建築展「環境と建築」の概要が公開
    • 最も注目を集めたトピックス [期間:2021/7/26-8/1]
    2021.8.04Wed
    • 中村竜治建築設計事務所による、群馬の店舗「ジンズイオンモール高崎」
    • 二俣公一 / ケース・リアルによる、京都市の、ティールームの為の多目的に使われるスペース「冬夏ラボ」
    • 【ap job更新】 UAo株式会社が、設計スタッフ(2022年度新卒・経験者)の正社員を募集中
    • 宮川清志 / SESNによる、東京・港区芝の美容クリニック「RENATUS CLINIC」

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,858
    • Follow
    82,002
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white