奥田晃輔+堀井達也+吉田裕樹 / OHArchitectureによる、京都市の「大阪町の店舗」。敷地を囲む町家のトタン壁の輪郭をオフセットした躯体を設計することで空間の履歴を継承しつつ、密集した旧市街地で豊かな空間の実現を意図 photo©塩谷淳
奥田晃輔+堀井達也+吉田裕樹 / OHArchitectureによる、京都市の「大阪町の店舗」。敷地を囲む町家のトタン壁の輪郭をオフセットした躯体を設計することで空間の履歴を継承しつつ、密集した旧市街地で豊かな空間の実現を意図 photo©塩谷淳
奥田晃輔+堀井達也+吉田裕樹 / OHArchitectureによる、京都市の「大阪町の店舗」。敷地を囲む町家のトタン壁の輪郭をオフセットした躯体を設計することで空間の履歴を継承しつつ、密集した旧市街地で豊かな空間の実現を意図 photo©塩谷淳
奥田晃輔+堀井達也+吉田裕樹 / OHArchitectureが設計した京都市の「大阪町の店舗」です。敷地を囲む町家のトタン壁の輪郭をオフセットした躯体を設計することで空間の履歴を継承しつつ、密集した旧市街地で豊かな空間の実現を意図しました。
敷地は京都市内、町家がまだ建ち並ぶ旧市街地に位置する。
間口約4m、奥行き約17m、俗にいう典型的なうなぎの寝床と呼ばれる場所に、アパレルショップとそのオフィス機能とストック機能を盛り込む事が求められた。
まず、はじめにこの敷地を訪れた時、トタンの壁に3方囲まれた異様な姿が目にとまった。これまで長年建っていたであろう町家の形が浮かび上がってくるような周辺環境だった。歴史から考えると100年前後の間、建っていた建物がある日突然このようなトタンに囲まれた場所になる事、連棟町家が多い京都市内では、建物が建て替わる数か月間よく目にする光景だと気づいた。
この町家の残像のような瞬間は、今まで長く建っていた建物が、新しく建て替わる建物への継承の瞬間なのかもしれない。
私はこの感覚をどうにか受け継ぐようなつくり方ができないかと考え、まずは3方のトタン壁を測量することにした。当然だが隣地に中庭があるところにはトタン壁がなく、建物があるところには切妻形状のトタン壁が存在し、北面と南面でも形にわずかな差があった。
普段設計する際、眺望や日当たり等の周辺環境を読み解くように、今回はこのトタン壁のアウトラインこそが周辺環境であり、そこに存在した町家の残像に従いながら、内部空間を設計してゆけばこの建物の移り変わりを継承していけるのではないかと考えた。
手法はごく簡単で、トタン壁を敷地内にオフセットしたコンクリートの壁に、屋根を架け、床をはる。テラスや庭のボイドが隣地のヌケと連続し、そこから気持ちの良い光や風を内部空間に享受する。
以下の写真はクリックで拡大します

奥田晃輔+堀井達也+吉田裕樹 / OHArchitectureによる、京都市の「大阪町の店舗」。敷地を囲む町家のトタン壁の輪郭をオフセットした躯体を設計することで空間の履歴を継承しつつ、密集した旧市街地で豊かな空間の実現を意図 photo©塩谷淳

奥田晃輔+堀井達也+吉田裕樹 / OHArchitectureによる、京都市の「大阪町の店舗」。敷地を囲む町家のトタン壁の輪郭をオフセットした躯体を設計することで空間の履歴を継承しつつ、密集した旧市街地で豊かな空間の実現を意図 photo©塩谷淳

奥田晃輔+堀井達也+吉田裕樹 / OHArchitectureによる、京都市の「大阪町の店舗」。敷地を囲む町家のトタン壁の輪郭をオフセットした躯体を設計することで空間の履歴を継承しつつ、密集した旧市街地で豊かな空間の実現を意図 photo©塩谷淳

奥田晃輔+堀井達也+吉田裕樹 / OHArchitectureによる、京都市の「大阪町の店舗」。敷地を囲む町家のトタン壁の輪郭をオフセットした躯体を設計することで空間の履歴を継承しつつ、密集した旧市街地で豊かな空間の実現を意図 photo©塩谷淳

奥田晃輔+堀井達也+吉田裕樹 / OHArchitectureによる、京都市の「大阪町の店舗」。敷地を囲む町家のトタン壁の輪郭をオフセットした躯体を設計することで空間の履歴を継承しつつ、密集した旧市街地で豊かな空間の実現を意図 photo©塩谷淳

奥田晃輔+堀井達也+吉田裕樹 / OHArchitectureによる、京都市の「大阪町の店舗」。敷地を囲む町家のトタン壁の輪郭をオフセットした躯体を設計することで空間の履歴を継承しつつ、密集した旧市街地で豊かな空間の実現を意図 photo©塩谷淳

奥田晃輔+堀井達也+吉田裕樹 / OHArchitectureによる、京都市の「大阪町の店舗」。敷地を囲む町家のトタン壁の輪郭をオフセットした躯体を設計することで空間の履歴を継承しつつ、密集した旧市街地で豊かな空間の実現を意図 photo©塩谷淳

奥田晃輔+堀井達也+吉田裕樹 / OHArchitectureによる、京都市の「大阪町の店舗」。敷地を囲む町家のトタン壁の輪郭をオフセットした躯体を設計することで空間の履歴を継承しつつ、密集した旧市街地で豊かな空間の実現を意図 photo©塩谷淳

奥田晃輔+堀井達也+吉田裕樹 / OHArchitectureによる、京都市の「大阪町の店舗」。敷地を囲む町家のトタン壁の輪郭をオフセットした躯体を設計することで空間の履歴を継承しつつ、密集した旧市街地で豊かな空間の実現を意図 photo©塩谷淳

奥田晃輔+堀井達也+吉田裕樹 / OHArchitectureによる、京都市の「大阪町の店舗」。敷地を囲む町家のトタン壁の輪郭をオフセットした躯体を設計することで空間の履歴を継承しつつ、密集した旧市街地で豊かな空間の実現を意図 photo©塩谷淳

奥田晃輔+堀井達也+吉田裕樹 / OHArchitectureによる、京都市の「大阪町の店舗」。敷地を囲む町家のトタン壁の輪郭をオフセットした躯体を設計することで空間の履歴を継承しつつ、密集した旧市街地で豊かな空間の実現を意図 photo©塩谷淳

奥田晃輔+堀井達也+吉田裕樹 / OHArchitectureによる、京都市の「大阪町の店舗」。敷地を囲む町家のトタン壁の輪郭をオフセットした躯体を設計することで空間の履歴を継承しつつ、密集した旧市街地で豊かな空間の実現を意図 photo©塩谷淳

奥田晃輔+堀井達也+吉田裕樹 / OHArchitectureによる、京都市の「大阪町の店舗」。敷地を囲む町家のトタン壁の輪郭をオフセットした躯体を設計することで空間の履歴を継承しつつ、密集した旧市街地で豊かな空間の実現を意図 photo©塩谷淳

奥田晃輔+堀井達也+吉田裕樹 / OHArchitectureによる、京都市の「大阪町の店舗」。敷地を囲む町家のトタン壁の輪郭をオフセットした躯体を設計することで空間の履歴を継承しつつ、密集した旧市街地で豊かな空間の実現を意図 photo©塩谷淳

奥田晃輔+堀井達也+吉田裕樹 / OHArchitectureによる、京都市の「大阪町の店舗」。敷地を囲む町家のトタン壁の輪郭をオフセットした躯体を設計することで空間の履歴を継承しつつ、密集した旧市街地で豊かな空間の実現を意図 photo©塩谷淳

奥田晃輔+堀井達也+吉田裕樹 / OHArchitectureによる、京都市の「大阪町の店舗」。敷地を囲む町家のトタン壁の輪郭をオフセットした躯体を設計することで空間の履歴を継承しつつ、密集した旧市街地で豊かな空間の実現を意図 photo©塩谷淳

奥田晃輔+堀井達也+吉田裕樹 / OHArchitectureによる、京都市の「大阪町の店舗」。敷地を囲む町家のトタン壁の輪郭をオフセットした躯体を設計することで空間の履歴を継承しつつ、密集した旧市街地で豊かな空間の実現を意図 photo©塩谷淳

奥田晃輔+堀井達也+吉田裕樹 / OHArchitectureによる、京都市の「大阪町の店舗」。敷地を囲む町家のトタン壁の輪郭をオフセットした躯体を設計することで空間の履歴を継承しつつ、密集した旧市街地で豊かな空間の実現を意図 image©OHArchitecture

奥田晃輔+堀井達也+吉田裕樹 / OHArchitectureによる、京都市の「大阪町の店舗」。敷地を囲む町家のトタン壁の輪郭をオフセットした躯体を設計することで空間の履歴を継承しつつ、密集した旧市街地で豊かな空間の実現を意図 image©OHArchitecture

奥田晃輔+堀井達也+吉田裕樹 / OHArchitectureによる、京都市の「大阪町の店舗」。敷地を囲む町家のトタン壁の輪郭をオフセットした躯体を設計することで空間の履歴を継承しつつ、密集した旧市街地で豊かな空間の実現を意図 image©OHArchitecture

奥田晃輔+堀井達也+吉田裕樹 / OHArchitectureによる、京都市の「大阪町の店舗」。敷地を囲む町家のトタン壁の輪郭をオフセットした躯体を設計することで空間の履歴を継承しつつ、密集した旧市街地で豊かな空間の実現を意図 image©OHArchitecture

奥田晃輔+堀井達也+吉田裕樹 / OHArchitectureによる、京都市の「大阪町の店舗」。敷地を囲む町家のトタン壁の輪郭をオフセットした躯体を設計することで空間の履歴を継承しつつ、密集した旧市街地で豊かな空間の実現を意図 image©OHArchitecture

奥田晃輔+堀井達也+吉田裕樹 / OHArchitectureによる、京都市の「大阪町の店舗」。敷地を囲む町家のトタン壁の輪郭をオフセットした躯体を設計することで空間の履歴を継承しつつ、密集した旧市街地で豊かな空間の実現を意図 image©OHArchitecture
以下、建築家によるテキストです。
敷地は京都市内、町家がまだ建ち並ぶ旧市街地に位置する。
間口約4m、奥行き約17m、俗にいう典型的なうなぎの寝床と呼ばれる場所に、アパレルショップとそのオフィス機能とストック機能を盛り込む事が求められた。
まず、はじめにこの敷地を訪れた時、トタンの壁に3方囲まれた異様な姿が目にとまった。これまで長年建っていたであろう町家の形が浮かび上がってくるような周辺環境だった。歴史から考えると100年前後の間、建っていた建物がある日突然このようなトタンに囲まれた場所になる事、連棟町家が多い京都市内では、建物が建て替わる数か月間よく目にする光景だと気づいた。
この町家の残像のような瞬間は、今まで長く建っていた建物が、新しく建て替わる建物への継承の瞬間なのかもしれない。
私はこの感覚をどうにか受け継ぐようなつくり方ができないかと考え、まずは3方のトタン壁を測量することにした。当然だが隣地に中庭があるところにはトタン壁がなく、建物があるところには切妻形状のトタン壁が存在し、北面と南面でも形にわずかな差があった。
普段設計する際、眺望や日当たり等の周辺環境を読み解くように、今回はこのトタン壁のアウトラインこそが周辺環境であり、そこに存在した町家の残像に従いながら、内部空間を設計してゆけばこの建物の移り変わりを継承していけるのではないかと考えた。
手法はごく簡単で、トタン壁を敷地内にオフセットしたコンクリートの壁に、屋根を架け、床をはる。テラスや庭のボイドが隣地のヌケと連続し、そこから気持ちの良い光や風を内部空間に享受する。
時が経ち、隣地建物が建て替わる時、そこに現れるコンクリートの壁が、町家の残像として継承される。結局はこの継承こそが、京都の密集した旧市街地で豊かな空間を手に入れるカギであると言える。いち建物の設計が、空間の履歴をゆるやかに引き継ぐ良きまちの新陳代謝となっていくことを願う。
■建築概要
物件名:大阪町の店舗
所在地:京都府京都市東山区大阪町366-1
設計事務所:OHArchitecture
デザインチーム:奥田晃輔+堀井達也+吉田裕樹
構造設計事務所:なわけんジム 名和 下田
施工会社:SRTコーポレーション
その他協力会社:
(設備)島津設計 島津
(照明)モデュレックス
(造園)グリーンスペースオオサカ
用途:物販店舗
工事種別:新築
構造:RC造
規模:地上3階
敷地面積:78.82㎡
建築面積:55.62㎡
延床面積:160.07㎡
計画期間:2019年8月~2021年1月
施工期間:2020年5月~2021年1月
竣工年月日:2021年1月
撮影者:塩谷淳
建材情報種別 | 使用箇所 | 商品名(メーカー名) | 外装・壁 | 外壁 | コンクリート打ち放し ラワン合板型枠撥水材塗装
|
外装・屋根 | 屋根 | ガルバリウム鋼 縦ハゼ葺き
|
内装・床 | 床 | コンクリート直押え 防塵塗装
|
内装・壁 | 内壁 | PB+12.5 EP塗装
|
内装・天井 | 天井 | ラワン合板+9 馬目地貼
|
※企業様による建材情報についてのご意見や「PR」のご相談はこちらから
※この情報は弊サイトや設計者が建材の性能等を保証するものではありません