architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2021.8.23Mon
2021.8.21Sat
2021.8.24Tue
多田正治アトリエ+ENDO SHOJIRO DESIGNによる、京都市の、路地先に位置する木造長屋の改修「仏光寺の家」。既存建物の中央部を減築し外部空間を立体的に挿入することで、内部空間の豊かさと路地空間への貢献を意図
photo©松村康平

SHARE 多田正治アトリエ+ENDO SHOJIRO DESIGNによる、京都市の、路地先に位置する木造長屋の改修「仏光寺の家」。既存建物の中央部を減築し外部空間を立体的に挿入することで、内部空間の豊かさと路地空間への貢献を意図

architecture|feature
図面ありみちくさENDO SHOJIRO DESIGNふじさき組建材(内装・設備)建材(内装・キッチン)建材(外装・壁)建材(内装・壁)建材(内装・床)松村康平遠藤正二郎多田正治リノベーション京都住宅
多田正治アトリエ+ENDO SHOJIRO DESIGNによる、京都市の、路地先に位置する木造長屋の改修「仏光寺の家」。既存建物の中央部を減築し外部空間を立体的に挿入することで、内部空間の豊かさと路地空間への貢献を意図 photo©松村康平
多田正治アトリエ+ENDO SHOJIRO DESIGNによる、京都市の、路地先に位置する木造長屋の改修「仏光寺の家」。既存建物の中央部を減築し外部空間を立体的に挿入することで、内部空間の豊かさと路地空間への貢献を意図 photo©松村康平
多田正治アトリエ+ENDO SHOJIRO DESIGNによる、京都市の、路地先に位置する木造長屋の改修「仏光寺の家」。既存建物の中央部を減築し外部空間を立体的に挿入することで、内部空間の豊かさと路地空間への貢献を意図 photo©松村康平

多田正治アトリエ+ENDO SHOJIRO DESIGNが設計した、京都市の、路地先に位置する木造長屋の改修「仏光寺の家」です。既存建物の中央部を減築し外部空間を立体的に挿入することで、内部空間の豊かさと路地空間への貢献が意図されました。

京都市内でもっとも賑わう中心繁華街から、すこし歩くと古くからの町家や長屋が残っている。その地域にある長屋を「仏光寺の家」としてリノベーションした。その長屋は「トンネル路地」と呼ばれる建物の中を通る路地の先にあり、そこは地域が共同で管理する私道と、それに沿って密集する住宅があるエリアになっている。

建築家によるテキストより

住宅が密集し、地域で共有する路地や電線、お地蔵様の祠などから、このあたりの濃密な地域コミュニティが伺い知れる。そんな地域の中において路地に貢献しつつ、住宅としてのプライバシーを高め、かつ外気や自然光を取り入れるかが今回の設計の主題となった。

建築家によるテキストより

それらの解決方法として、長屋の外壁から中心に向かって三角形の「切り込み」による減築を行い、長屋に外部を立体的に挿入することで、路地に面する前庭と、住宅内に面する中庭、さらに豊かな内部空間を実現した。切り込みの坪庭により長屋は外気と外光に接する面が増える。前庭と中庭で二分される長屋はブリッジによりつながっている。

建築家によるテキストより

以下の写真はクリックで拡大します

多田正治アトリエ+ENDO SHOJIRO DESIGNによる、京都市の、路地先に位置する木造長屋の改修「仏光寺の家」。既存建物の中央部を減築し外部空間を立体的に挿入することで、内部空間の豊かさと路地空間への貢献を意図 photo©松村康平
多田正治アトリエ+ENDO SHOJIRO DESIGNによる、京都市の、路地先に位置する木造長屋の改修「仏光寺の家」。既存建物の中央部を減築し外部空間を立体的に挿入することで、内部空間の豊かさと路地空間への貢献を意図 photo©松村康平
多田正治アトリエ+ENDO SHOJIRO DESIGNによる、京都市の、路地先に位置する木造長屋の改修「仏光寺の家」。既存建物の中央部を減築し外部空間を立体的に挿入することで、内部空間の豊かさと路地空間への貢献を意図 photo©松村康平
多田正治アトリエ+ENDO SHOJIRO DESIGNによる、京都市の、路地先に位置する木造長屋の改修「仏光寺の家」。既存建物の中央部を減築し外部空間を立体的に挿入することで、内部空間の豊かさと路地空間への貢献を意図 photo©松村康平
多田正治アトリエ+ENDO SHOJIRO DESIGNによる、京都市の、路地先に位置する木造長屋の改修「仏光寺の家」。既存建物の中央部を減築し外部空間を立体的に挿入することで、内部空間の豊かさと路地空間への貢献を意図 photo©松村康平
多田正治アトリエ+ENDO SHOJIRO DESIGNによる、京都市の、路地先に位置する木造長屋の改修「仏光寺の家」。既存建物の中央部を減築し外部空間を立体的に挿入することで、内部空間の豊かさと路地空間への貢献を意図 photo©松村康平
多田正治アトリエ+ENDO SHOJIRO DESIGNによる、京都市の、路地先に位置する木造長屋の改修「仏光寺の家」。既存建物の中央部を減築し外部空間を立体的に挿入することで、内部空間の豊かさと路地空間への貢献を意図 photo©松村康平
多田正治アトリエ+ENDO SHOJIRO DESIGNによる、京都市の、路地先に位置する木造長屋の改修「仏光寺の家」。既存建物の中央部を減築し外部空間を立体的に挿入することで、内部空間の豊かさと路地空間への貢献を意図 photo©松村康平
多田正治アトリエ+ENDO SHOJIRO DESIGNによる、京都市の、路地先に位置する木造長屋の改修「仏光寺の家」。既存建物の中央部を減築し外部空間を立体的に挿入することで、内部空間の豊かさと路地空間への貢献を意図 photo©松村康平
多田正治アトリエ+ENDO SHOJIRO DESIGNによる、京都市の、路地先に位置する木造長屋の改修「仏光寺の家」。既存建物の中央部を減築し外部空間を立体的に挿入することで、内部空間の豊かさと路地空間への貢献を意図 photo©松村康平
多田正治アトリエ+ENDO SHOJIRO DESIGNによる、京都市の、路地先に位置する木造長屋の改修「仏光寺の家」。既存建物の中央部を減築し外部空間を立体的に挿入することで、内部空間の豊かさと路地空間への貢献を意図 photo©松村康平
多田正治アトリエ+ENDO SHOJIRO DESIGNによる、京都市の、路地先に位置する木造長屋の改修「仏光寺の家」。既存建物の中央部を減築し外部空間を立体的に挿入することで、内部空間の豊かさと路地空間への貢献を意図 photo©松村康平
多田正治アトリエ+ENDO SHOJIRO DESIGNによる、京都市の、路地先に位置する木造長屋の改修「仏光寺の家」。既存建物の中央部を減築し外部空間を立体的に挿入することで、内部空間の豊かさと路地空間への貢献を意図 photo©松村康平
多田正治アトリエ+ENDO SHOJIRO DESIGNによる、京都市の、路地先に位置する木造長屋の改修「仏光寺の家」。既存建物の中央部を減築し外部空間を立体的に挿入することで、内部空間の豊かさと路地空間への貢献を意図 photo©松村康平
多田正治アトリエ+ENDO SHOJIRO DESIGNによる、京都市の、路地先に位置する木造長屋の改修「仏光寺の家」。既存建物の中央部を減築し外部空間を立体的に挿入することで、内部空間の豊かさと路地空間への貢献を意図 photo©松村康平
多田正治アトリエ+ENDO SHOJIRO DESIGNによる、京都市の、路地先に位置する木造長屋の改修「仏光寺の家」。既存建物の中央部を減築し外部空間を立体的に挿入することで、内部空間の豊かさと路地空間への貢献を意図 image©多田正治アトリエ+ENDO SHOJIRO DESIGN
多田正治アトリエ+ENDO SHOJIRO DESIGNによる、京都市の、路地先に位置する木造長屋の改修「仏光寺の家」。既存建物の中央部を減築し外部空間を立体的に挿入することで、内部空間の豊かさと路地空間への貢献を意図 image©多田正治アトリエ+ENDO SHOJIRO DESIGN
多田正治アトリエ+ENDO SHOJIRO DESIGNによる、京都市の、路地先に位置する木造長屋の改修「仏光寺の家」。既存建物の中央部を減築し外部空間を立体的に挿入することで、内部空間の豊かさと路地空間への貢献を意図 photo©多田正治アトリエ+ENDO SHOJIRO DESIGN

以下、建築家によるテキストです。


京都市内でもっとも賑わう中心繁華街から、すこし歩くと古くからの町家や長屋が残っている。その地域にある長屋を「仏光寺の家」としてリノベーションした。その長屋は「トンネル路地」と呼ばれる建物の中を通る路地の先にあり、そこは地域が共同で管理する私道と、それに沿って密集する住宅があるエリアになっている。

住宅が密集し、地域で共有する路地や電線、お地蔵様の祠などから、このあたりの濃密な地域コミュニティが伺い知れる。そんな地域の中において路地に貢献しつつ、住宅としてのプライバシーを高め、かつ外気や自然光を取り入れるかが今回の設計の主題となった。

それらの解決方法として、長屋の外壁から中心に向かって三角形の「切り込み」による減築を行い、長屋に外部を立体的に挿入することで、路地に面する前庭と、住宅内に面する中庭、さらに豊かな内部空間を実現した。切り込みの坪庭により長屋は外気と外光に接する面が増える。前庭と中庭で二分される長屋はブリッジによりつながっている。

この60m2ほどの住宅は夫婦二人のための都心の住まいである。生活の中心となるのはダイニング・キッチン。リビングルームはない。ロフトやブリッジを介してワークスペースとつながり、身支度を整える広めのパウダールームがある。
住まい手の趣味であるレトロな家具や調度品が並ぶすこしトーンを落とした1階に対し、コンパクトで最低限のしつらえをした白く明るい寝室が2階にある。寝室は建物の家型のシルエットがそのまま内に現れており、クローゼットの直方体ボリュームと階段の片流れのボリュームの構成が入れ子になっている。

切れ込みの坪庭とそこを横断するブリッジ、テイストの異なる1階と2階、いくつかの空間を行き来することで、密集した宅地のなかの小さな長屋に住まい手の世界を実現している。

■建築概要

家族構成:夫婦
延床面積:67.12m2
1階床面積:52.04m2
2階床面積:15.08m2
設計期間:2019.05~2020.03
施工期間:2020.04~2021.05
設計・監理:多田正治アトリエ+ENDO SHOJIRO DESIGN
施工:ふじさき組
作庭:みちくさ(小笠原哲)
撮影:松村康平

建材情報
種別使用箇所商品名(メーカー名)
外装・壁2階外壁

モエンサイディングリオビスタMFX824C(ニチハ)

内装・床ダイニング・キッチン床

メルバウ(スカンジナビアン)

内装・壁ワークルーム・寝室壁

ジュラックス(四国化成)

内装・壁ワークルーム壁

透水レンガTS-R(水野製陶園)

内装・キッチンレンジフード

KB-KC017(toolbox)

内装・キッチンシンク

スクエアシンクSQS 5040(acca)

内装・キッチン食洗機

RSW-C402C-SV(リンナイ)

内装・キッチンIHコンロ

グリル付きIHクッキングヒーターKZ-G32AS(パナソニック)

内装・設備床暖房

ガス式温水床暖房HFMシリーズ(リンナイ)

※企業様による建材情報についてのご意見や「PR」のご相談はこちらから
※この情報は弊サイトや設計者が建材の性能等を保証するものではありません

あわせて読みたい

多田正治アトリエ+ENDO SHOJIRO DESIGNによる、京都市の、住宅改修「丸太町の町家」。築120年以上の京町家の改修で、“通り土間”等の伝統的構成の復元を意識しつつ機能的諸室を点在させ残余部分を家族空間として設計、日々の寝食や生活変化にも柔軟に対応できる建築を目指す
  • SHARE
図面ありみちくさENDO SHOJIRO DESIGNふじさき組建材(内装・設備)建材(内装・キッチン)建材(外装・壁)建材(内装・壁)建材(内装・床)松村康平遠藤正二郎多田正治リノベーション京都住宅
2021.08.23 Mon 07:59
0
permalink

#ふじさき組の関連記事

  • 2023.9.07Thu
    多田正治アトリエ+ENDO SHOJIRO DESIGNによる、京都市の飲食店「河道屋 倖松庵」。京町家の改修した蕎麦店。原型への敬意と新しさを両立する建築を目指し、復元した既存要素と新設要素の“混ざり方”や“距離感”に意識的な設計を志向。壁と床の操作で玄関から客席までの“シークエンス”も演出
  • 2022.1.24Mon
    多田正治アトリエ+ENDO SHOJIRO DESIGNによる、京都市の、住宅改修「丸太町の町家」。築120年以上の京町家の改修で、“通り土間”等の伝統的構成の復元を意識しつつ機能的諸室を点在させ残余部分を家族空間として設計、日々の寝食や生活変化にも柔軟に対応できる建築を目指す
  • 2021.3.23Tue
    多田正治アトリエ+ENDO SHOJIRO DESIGNによる、京都市の、木造住宅の改修「下鴨の家」
  • 2021.1.21Thu
    多田正治アトリエ+ENDO SHOJIRO DESIGNによる、京都の築約120年の京町家を改修した「bar/studio 祇園舎」
  • view all
view all

#みちくさの関連記事

  • 2024.6.27Thu
    多田正治アトリエによる、大阪・三島郡の「妙本寺 納骨堂 / 合祀墓」。本堂の納骨堂に納められないお骨の受け皿となる施設。“開かれた墓や埋葬の在り方”の具現化を求め、菩薩像の足元に雲の様な“白い直方体”が浮かぶ建築を考案。基壇部は祈りの領域であると共に合祀の空間も内包
  • 2023.9.07Thu
    多田正治アトリエ+ENDO SHOJIRO DESIGNによる、京都市の飲食店「河道屋 倖松庵」。京町家の改修した蕎麦店。原型への敬意と新しさを両立する建築を目指し、復元した既存要素と新設要素の“混ざり方”や“距離感”に意識的な設計を志向。壁と床の操作で玄関から客席までの“シークエンス”も演出
  • 2023.6.08Thu
    田中裕之建築設計事務所による、京都市の、宿泊施設内のラウンジ「RAKURO 京都」。ホテル内に新設された場。地域文脈の導入と建物特徴を活かす空間を求め、既存に“町家の形式”を見出して美意識等を継承する設計を志向。現代素材と地場植物を用いて京都を想起させ施設を象徴する“奥庭”も作る
  • 2022.1.24Mon
    多田正治アトリエ+ENDO SHOJIRO DESIGNによる、京都市の、住宅改修「丸太町の町家」。築120年以上の京町家の改修で、“通り土間”等の伝統的構成の復元を意識しつつ機能的諸室を点在させ残余部分を家族空間として設計、日々の寝食や生活変化にも柔軟に対応できる建築を目指す
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    富永大毅+藤間弥恵 / TATTAによる、東京・台東区の、店舗・集合住宅「奥浅草ハイブリッド」。地域の建築作法を取り込むことで“らしさ”を表現しつつ、フレキシブルに変更可能な躯体の設計によりテナントを集め、地域活性化にも貢献
    photo©中山保寛写真事務所

    SHARE 富永大毅+藤間弥恵 / TATTAによる、東京・台東区の、店舗・集合住宅「奥浅草ハイブリッド」。地域の建築作法を取り込むことで“らしさ”を表現しつつ、フレキシブルに変更可能な躯体の設計によりテナントを集め、地域活性化にも貢献

    architecture|feature
    建材(外装・屋根)IML東香園AI建築都市計画事務所タカギプランニングオフィスR-STORE成田・増川TATTA川田知典構造設計中山保寛建材(外装・その他)建材(内装・その他)建材(外装・壁)建材(内装・天井)建材(内装・壁)建材(外装・床)建材(内装・床)台東区浅草藤間弥恵富永大毅集合住宅東京
    富永大毅+藤間弥恵 / TATTAによる、東京・台東区の、店舗・集合住宅「奥浅草ハイブリッド」。地域の建築作法を取り込むことで“らしさ”を表現しつつ、フレキシブルに変更可能な躯体の設計によりテナントを集め、地域活性化にも貢献 photo©中山保寛写真事務所
    富永大毅+藤間弥恵 / TATTAによる、東京・台東区の、店舗・集合住宅「奥浅草ハイブリッド」。地域の建築作法を取り込むことで“らしさ”を表現しつつ、フレキシブルに変更可能な躯体の設計によりテナントを集め、地域活性化にも貢献2階のコミュニティデッキ。 photo©中山保寛写真事務所
    富永大毅+藤間弥恵 / TATTAによる、東京・台東区の、店舗・集合住宅「奥浅草ハイブリッド」。地域の建築作法を取り込むことで“らしさ”を表現しつつ、フレキシブルに変更可能な躯体の設計によりテナントを集め、地域活性化にも貢献2階のコミュニティデッキ。 photo©中山保寛写真事務所
    富永大毅+藤間弥恵 / TATTAによる、東京・台東区の、店舗・集合住宅「奥浅草ハイブリッド」。地域の建築作法を取り込むことで“らしさ”を表現しつつ、フレキシブルに変更可能な躯体の設計によりテナントを集め、地域活性化にも貢献3階の住戸 / Room 3C。 photo©中山保寛写真事務所

    富永大毅+藤間弥恵 / TATTAが設計した、東京・台東区の、店舗・集合住宅「奥浅草ハイブリッド」です。地域の建築作法を取り込むことで“らしさ”を表現しつつ、フレキシブルに変更可能な躯体の設計によりテナントを集め、地域活性化にも貢献する建築が意図されました。

    浅草寺の北西、高齢化が進む奥浅草エリアに建つ店舗兼共同住宅である。
    昔からのレトロなお店と住居が交じり合った雑居ビルが並ぶ下町の雰囲気残るエリアが高齢化し、中大規模マンションへと建替えが進み、再び職住が分離しつつある。

    一方で古くからこの建物の隣に住み、地域コミュニティに根ざした事業主から、地域活性化に貢献する建物にしたいとの要望があり、下駄履きの建物でないあり方が求められた。

    建築家によるテキストより

    商業と住居の境さえもフレキシブルに変更できる躯体とすることで、事前にニーズを固定せず、この建物だから入りたいというテナント要望に応じて途中、計画変更申請にて区画を変更している。2つの階段は1-3Fは通り側、3-RFは母屋側を共用階段とし、それ以外は専有階段として、店舗兼住宅として使いやすい住居をつくったり、個性的なメゾネット住戸を実現している。

    建築家によるテキストより

    また交差点に面した階段は、途中で階段勾配を変えることで、緩勾配部分は気軽に腰かけられるようにし、そこから上に対しては心的セキュリティをつくった。その階段勾配の延長につくられた小料理屋の並ぶ奥浅草らしい杉垂木の庇が、専有部と共用部を横断して設けられ、太陽光を和らげると共にライトアップで夜の町に明るさをつくった。

    また東西方向の壁量を負担するために時折湾曲した湿式のコンクリート壁と、乾式のALCや多摩産杉の縦ログ壁が交じり合ったインテリアが、壁の間ではなく、壁と共に住むようなインテリアをつくり、竣工時には全てのテナントが埋めることができている。

    建築家によるテキストより
    • 残り23枚の写真と建築家によるテキスト
    • SHARE
    建材(外装・屋根)IML東香園AI建築都市計画事務所タカギプランニングオフィスR-STORE成田・増川TATTA川田知典構造設計中山保寛建材(外装・その他)建材(内装・その他)建材(外装・壁)建材(内装・天井)建材(内装・壁)建材(外装・床)建材(内装・床)台東区浅草藤間弥恵富永大毅集合住宅東京
    2021.08.23 Mon 17:32
    0
    permalink
    最も注目を集めたトピックス [期間:2021/8/16-8/22]

    SHARE 最も注目を集めたトピックス [期間:2021/8/16-8/22]

    architecture|feature
    最も注目を集めたトピックス
    最も注目を集めたトピックス [期間:2021/8/16-8/22]

    アーキテクチャーフォトで、先週(期間:2021/8/16-8/22)注目を集めたトピックスをまとめてご紹介します。リアルタイムでの一週間の集計は、トップページの「Weekly Top Topics」よりご覧いただけます。


    1. 堤庸策 / arbolによる、奈良・生駒郡の住宅「平群の家」。諸機能を兼ねる空間によって“量より質”を追求する設計を意図
    2. 野々山稔 / うのの建築事務所による、 大阪・吹田市の、設計者の事務所兼自邸「働きながら住む家」。建物内外に余白を設計し周辺環境の変化を緩やかに取り込むことで、住宅内部で過ごす時間の在り方を考慮
    3. 田中裕之建築設計事務所による、東京・大田区の、既存建物を改修したリコーの実践型研究所「3L」。元体育館をミーティング等の空間に転用し、そこから各個室が一望できる設計とする事により社内活動の活発化を意図
    4. 原田圭 / DO.DO.による、長崎・波佐見町の飲食店舗「COYANE SAIKAITOKI」。トンネル内壁用に開発された波佐見焼のタイルを採用し、建築外装・内装・家具に至るまで使用
    5. スティーブン・シェンク+服部大祐 / Schenk Hattoriによる、東京・世田谷区の住宅「House in Fukasawa」。街と内部空間の連続性を意図し、都市部の間口が狭く奥行のある敷地における木造建築の可能性を探求
    6. 中村竜治による、資生堂ギャラリーでのインスタレーション「関係」。資生堂の収蔵品から三輪美津子と内藤礼の作品を選び、既存のギャラリー壁に“擬態”する壁を設計し展示することで、鑑賞者に様々な想像や見立てを促す
    7. 小松隼人建築設計事務所による、広島市の、設計者の自邸「江波の家」。遠景の緑に“接庭”と定義した植栽で満たされた半外の場を重ねることで、建築・周辺環境・庭が渾然一体と繋がる関係を設計
    8. GROUPによる、東京・新宿区のアートスペース「新宿ホワイトハウスの庭」。様々な変遷を経た磯崎新による初めての建築物の外部空間をバー・カフェ・アートスペースのための庭に作り直す
    9. 建築家の浅子佳英と、東京や現代社会の分野で著名なライター速水健朗のインタビュー対談「これからの都市と住まいを考える」が、LIXILのウェブサイトで期間限定で無料配信。今、建築を考える為の土台となる現代社会や都市などについて広範囲に語られる
    10. 田根剛が会場構成を手掛けた、東京ミッドタウン・ホールでの展覧会「北斎づくし」の会場動画
    11. ファラによる、ポルトガル・ポルトの住宅「house with a curved wall」。抽象的な白い空間に、それと対照的な強い色をもつ様々な要素を配置することで空間を構築
    12. トラフ建築設計事務所による、角川武蔵野ミュージアムでの展覧会の会場構成「俵万智 展 #たったひとつの「いいね」 『サラダ記念日』から『未来のサイズ』まで」
    13. 工藤浩平建築設計事務所による、埼玉の、多目的スペースをもつ住宅「東松山の家」と論考「郊外で住み継ぐ居場所について考えた」
    14. 古谷デザイン建築設計事務所による、神奈川・川崎市の、集合住宅とオフィス「スイシャハウス・スイシャオフィス」。敷地内に存在した土蔵の佇まいを頼りに、既存樹木のみどりを享受できる空間をもつ建築を設計
    15. BIGとへザウィック・スタジオによる、アメリカ・カリフォルニアの、グーグル社新社屋の新しい現場写真
    16. デイヴィッド・チッパーフィールド・アーキテクツが修復を手掛けた、ドイツ・ベルリンのミース設計の「新国立美術館」。新設部の明示された図面や修復中の写真など豊富な資料で紹介
    17. デイヴィッド・チッパーフィールドが修復を手掛けた、ドイツ・ベルリンのミース設計の「新国立美術館」が6年の修復を終えて2021年8月22日に再オープン。オープニング展として企画されたカルダー展の会場写真を紹介
    18. 隈研吾(高知県立林業大学校 校長)による特別講義「森を生かす ミライへのメッセージ」がYouTubeでオンライン配信。参加無料・事前申込不要
    19. 桐圭佑 / KIRI ARCHITECTSによる、東京・西東京市の住宅「明るい階段室」。空間全体の3分の1を占める大きな階段室が様々な視点や風景を生み出すと共に、環境に対する緩衝空間としても機能
    20. MADの設計で近く着工する、中国・海口市の「海南科学技術博物館」。自然と対話する雲のような形の建物内部は螺旋状の展示空間となり、屋外は自然を楽しむための空間として構想

    • 過去の「最も注目を集めたトピックス」はこちらでどうぞ
    • SHARE
    最も注目を集めたトピックス
    2021.08.23 Mon 06:49
    0
    permalink
    2021.8.21Sat
    • デイヴィッド・チッパーフィールドが修復を手掛けた、ドイツ・ベルリンのミース設計の「新国立美術館」が6年の修復を終えて2021年8月22日に再オープン。オープニング展として企画されたカルダー展の会場写真を紹介
    • デイヴィッド・チッパーフィールド・アーキテクツが修復を手掛けた、ドイツ・ベルリンのミース設計の「新国立美術館」。新設部の明示された図面や修復中の写真など豊富な資料で紹介
    • 乾久美子に、自身が設計した「宮島口旅客ターミナル」について聞いているインタビュー動画
    • 乾久美子が、自身の設計で2020年2月に完成した広島の「宮島口旅客ターミナル」を現地で解説している動画
    2021.8.24Tue
    • 大山純矢+大山真司 / studio kiviによる、愛知・名古屋市の、集合住宅の一住戸の改修「やごとの家」。アトリエとして使用する玄関と一体となった土間スペースが、ライフステージの変化に対応
    • 海法圭による、ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展2021企画展「How will we live together?」の出展作品とインタビューを収録した動画

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white