architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2021.8.25Wed
2021.8.24Tue
2021.8.26Thu
今津康夫 / ninkipen!による、大阪市の、超高層集合住宅の一住戸のリノベーション「3402」
photo©河田弘樹 Hiroki Kawata

SHARE 今津康夫 / ninkipen!による、大阪市の、超高層集合住宅の一住戸のリノベーション「3402」

architecture|feature
大阪今津康夫河田弘樹住戸図面あり建材(内装・床)建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(内装・建具)建材(内装・造作家具)ninkipen!
今津康夫 / ninkipen!による、大阪市の、超高層集合住宅の一住戸のリノベーション「3402」 photo©河田弘樹 Hiroki Kawata
今津康夫 / ninkipen!による、大阪市の、超高層集合住宅の一住戸のリノベーション「3402」 photo©河田弘樹 Hiroki Kawata
今津康夫 / ninkipen!による、大阪市の、超高層集合住宅の一住戸のリノベーション「3402」 photo©河田弘樹 Hiroki Kawata

今津康夫 / ninkipen!が設計した、大阪市の、超高層集合住宅の一住戸のリノベーション「3402」です。

超高層マンションのリノベーションである。

大阪の文化施設が数多く集まる中之島に位置し、西の空には遠く大阪湾を望む。

建築家によるテキストより

マンション特有の凹凸のあるプランを一掃してLDKを矩形に取り出し、キッチン、調理台、本棚を重心を図りながら置くことで、日々の暮らしの中に落ち着きと回遊性を生み出した。

建築家によるテキストより

不揃いに天井に露出した梁型は廊下のCHに揃えた折上天井として整理し、耐風圧に比例して太くなったアルミサッシの存在感は内側に据えた木製の框戸によって和らげている。

建築家によるテキストより

以下の写真はクリックで拡大します

今津康夫 / ninkipen!による、大阪市の、超高層集合住宅の一住戸のリノベーション「3402」 photo©河田弘樹 Hiroki Kawata
今津康夫 / ninkipen!による、大阪市の、超高層集合住宅の一住戸のリノベーション「3402」 photo©河田弘樹 Hiroki Kawata
今津康夫 / ninkipen!による、大阪市の、超高層集合住宅の一住戸のリノベーション「3402」 photo©河田弘樹 Hiroki Kawata
今津康夫 / ninkipen!による、大阪市の、超高層集合住宅の一住戸のリノベーション「3402」 photo©河田弘樹 Hiroki Kawata
今津康夫 / ninkipen!による、大阪市の、超高層集合住宅の一住戸のリノベーション「3402」 photo©河田弘樹 Hiroki Kawata
今津康夫 / ninkipen!による、大阪市の、超高層集合住宅の一住戸のリノベーション「3402」 photo©河田弘樹 Hiroki Kawata
今津康夫 / ninkipen!による、大阪市の、超高層集合住宅の一住戸のリノベーション「3402」 photo©河田弘樹 Hiroki Kawata
今津康夫 / ninkipen!による、大阪市の、超高層集合住宅の一住戸のリノベーション「3402」 photo©河田弘樹 Hiroki Kawata
今津康夫 / ninkipen!による、大阪市の、超高層集合住宅の一住戸のリノベーション「3402」 photo©河田弘樹 Hiroki Kawata
今津康夫 / ninkipen!による、大阪市の、超高層集合住宅の一住戸のリノベーション「3402」 photo©河田弘樹 Hiroki Kawata
今津康夫 / ninkipen!による、大阪市の、超高層集合住宅の一住戸のリノベーション「3402」 photo©河田弘樹 Hiroki Kawata
今津康夫 / ninkipen!による、大阪市の、超高層集合住宅の一住戸のリノベーション「3402」 photo©河田弘樹 Hiroki Kawata
今津康夫 / ninkipen!による、大阪市の、超高層集合住宅の一住戸のリノベーション「3402」 image©ninkipen!

以下、建築家によるテキストです。


超高層マンションのリノベーションである。

大阪の文化施設が数多く集まる中之島に位置し、西の空には遠く大阪湾を望む。

マンション特有の凹凸のあるプランを一掃してLDKを矩形に取り出し、キッチン、調理台、本棚を重心を図りながら置くことで、日々の暮らしの中に落ち着きと回遊性を生み出した。

不揃いに天井に露出した梁型は廊下のCHに揃えた折上天井として整理し、耐風圧に比例して太くなったアルミサッシの存在感は内側に据えた木製の框戸によって和らげている。

家具、建具などの木部は超高層のソリッドさと相性の良いオークとブラックチェリーを選んだが、角は丸めて柔らかさも合わせ持たせた。

都会の喧騒に浮かぶ、長閑な平家の住まいを目指した。

■建築概要

作品名:3402
設計者:今津康夫 Yasuo Imazu / ninkipen!
用途:住宅
場所:大阪、日本
延床面積:117.42m2
竣工:2021年5月
写真撮影:河田弘樹 Hiroki Kawata

建材情報
種別使用箇所商品名(メーカー名)
内装・床床

オーク複合フローリング ホワイトワックス

内装・壁壁

漆喰

内装・天井天井

漆喰

内装・建具建具

制作:楢・ラタン

内装・造作家具造作家具

制作:楢・ブラックチェリー

※企業様による建材情報についてのご意見や「PR」のご相談はこちらから
※この情報は弊サイトや設計者が建材の性能等を保証するものではありません

あわせて読みたい

サムネイル:コー・アーキテクチャー・インターナショナルによる、東京都世田谷区のスパ「Aqua Sports & Spa」
コー・アーキテクチャー・インターナショナルによる、東京都世田谷区のスパ「Aqua Sports & Spa」
  • SHARE
大阪今津康夫河田弘樹住戸図面あり建材(内装・床)建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(内装・建具)建材(内装・造作家具)ninkipen!
2021.08.25 Wed 14:56
0
permalink

#ninkipen!の関連記事

  • 2025.1.17Fri
    今津康夫 / ninkipen!による、愛知の店舗「guji名古屋」。出入口が手前に1つしかない600㎡超のL型の区画。奥まで“いかに引き込むか”を課題とし、空間の折れ点に“島状のレジスペース”を据えて中継点とする構成を考案。床材の角度をつけた配置でも人の流れを誘う
  • 2024.11.28Thu
    今津康夫 / ninkipen!による、大阪・羽曳野市の住宅「鉤の離れ」。施主の生家の傍らに建つ住まい。平面の形を“かぎ状”とし新たな植栽を施して、既存の庭を“新旧の二つの家を段階的に繋げる中庭”へと発展。内部では多様な樹種の材を不均一に使用して“たくましさ”を空間に付与
  • 2024.8.28Wed
    今津康夫 / ninkipen!による、大阪・羽曳野市の飲食店「viteraska」。歴史ある街道沿いの古民家を改修。“現代的な料理”を提供する店舗の為に、“過去と現在をチューニング”する空間を志向。既存を“土と木の状態”に戻した上でメッキ鋼板や人造大理石などの様々な素材を用いる
  • 2024.7.08Mon
    今津康夫 / ninkipen!による、滋賀・愛荘町の「招き屋根の調剤薬局」。かつての“残影”が残る旧宿場町での計画。この場所に相応しい在り方を求め、見える屋根面積を増やす“招き屋根”と半屋外空間を作る“通り庇”を備えた建築を考案。“厨子二階”で高さを抑えつつ気積も確保する
  • 2024.5.29Wed
    今津康夫 / ninkipen!による、愛知の店舗「ring名古屋」。駅直結の大型複合施設内の地上階の区画。多くの人々が行交う状況に対し、大開口を活かして“服をファサードに顕在化させる”設計を志向。“島状の独立したレジカウンター”で多方面への気配りも可能にする
  • 2024.2.13Tue
    今津康夫 / ninkipen!による、大阪・豊中市の住宅「三間一尺²」。ニュータウンの周縁に広がる住宅街での計画。限られた敷地と法規制の下に、“凸部”を設けた許容最大ヴォリュームの“家型”の建築を考案。日照と視線を考慮した上階のリビングでは周辺の樹木を借景として取り込む
  • 2023.12.15Fri
    今津康夫 / ninkipen!による、大阪市の店舗「PORT」。昭和竣工のビル内のヴィンテージと新品の衣類や家具を扱う店。ショップの個性に相応しい在り方を求め、既存の“素材に潜む美しさ”に敬意を払う設計を志向。床のテラゾーや天井のアルミパネルを磨き上げ再活用する
  • 2023.10.19Thu
    今津康夫 / ninkipen!による、長野・軽井沢の、週末住宅「翠荘」。樹々が茂る1000㎡超の敷地に計画。様々な“樹葉”に囲まれた日常を思い描き、主空間を上階に配置し四方に窓を設けて“風景が内部を通り抜ける”建築を構築。仕様が異なる其々の窓は環境の異なる関係も作る
  • 2023.7.31Mon
    今津康夫 / ninkipen!による、大阪・八尾市の住宅「A」。道を挟み小学校の校庭がある敷地。正対するように“1.5階建”の切妻屋根を掛け、“街の余白”に向け軒を伸ばして“縁側”を配置。内部を特徴づける“大垂木の架構”が規則的なリズムを刻んで空間全体を包み込む
  • 2023.5.23Tue
    今津康夫 / ninkipen!による、京都市の店舗「camisimo」。半地下の区画の服飾店の計画。“地階”と“路面”の特徴を兼ね備える既存に対して、入口窓のみ“透明度を下げる”等の操作で“境界線を強める”設計を志向。レジカウンターの“凹”形状はこの場所らしさも形容
  • view all
view all

#今津康夫の関連記事

  • 2025.1.17Fri
    今津康夫 / ninkipen!による、愛知の店舗「guji名古屋」。出入口が手前に1つしかない600㎡超のL型の区画。奥まで“いかに引き込むか”を課題とし、空間の折れ点に“島状のレジスペース”を据えて中継点とする構成を考案。床材の角度をつけた配置でも人の流れを誘う
  • 2024.11.28Thu
    今津康夫 / ninkipen!による、大阪・羽曳野市の住宅「鉤の離れ」。施主の生家の傍らに建つ住まい。平面の形を“かぎ状”とし新たな植栽を施して、既存の庭を“新旧の二つの家を段階的に繋げる中庭”へと発展。内部では多様な樹種の材を不均一に使用して“たくましさ”を空間に付与
  • 2024.8.28Wed
    今津康夫 / ninkipen!による、大阪・羽曳野市の飲食店「viteraska」。歴史ある街道沿いの古民家を改修。“現代的な料理”を提供する店舗の為に、“過去と現在をチューニング”する空間を志向。既存を“土と木の状態”に戻した上でメッキ鋼板や人造大理石などの様々な素材を用いる
  • 2024.7.08Mon
    今津康夫 / ninkipen!による、滋賀・愛荘町の「招き屋根の調剤薬局」。かつての“残影”が残る旧宿場町での計画。この場所に相応しい在り方を求め、見える屋根面積を増やす“招き屋根”と半屋外空間を作る“通り庇”を備えた建築を考案。“厨子二階”で高さを抑えつつ気積も確保する
  • 2024.5.29Wed
    今津康夫 / ninkipen!による、愛知の店舗「ring名古屋」。駅直結の大型複合施設内の地上階の区画。多くの人々が行交う状況に対し、大開口を活かして“服をファサードに顕在化させる”設計を志向。“島状の独立したレジカウンター”で多方面への気配りも可能にする
  • 2024.2.13Tue
    今津康夫 / ninkipen!による、大阪・豊中市の住宅「三間一尺²」。ニュータウンの周縁に広がる住宅街での計画。限られた敷地と法規制の下に、“凸部”を設けた許容最大ヴォリュームの“家型”の建築を考案。日照と視線を考慮した上階のリビングでは周辺の樹木を借景として取り込む
  • 2023.12.15Fri
    今津康夫 / ninkipen!による、大阪市の店舗「PORT」。昭和竣工のビル内のヴィンテージと新品の衣類や家具を扱う店。ショップの個性に相応しい在り方を求め、既存の“素材に潜む美しさ”に敬意を払う設計を志向。床のテラゾーや天井のアルミパネルを磨き上げ再活用する
  • 2023.10.19Thu
    今津康夫 / ninkipen!による、長野・軽井沢の、週末住宅「翠荘」。樹々が茂る1000㎡超の敷地に計画。様々な“樹葉”に囲まれた日常を思い描き、主空間を上階に配置し四方に窓を設けて“風景が内部を通り抜ける”建築を構築。仕様が異なる其々の窓は環境の異なる関係も作る
  • 2023.7.31Mon
    今津康夫 / ninkipen!による、大阪・八尾市の住宅「A」。道を挟み小学校の校庭がある敷地。正対するように“1.5階建”の切妻屋根を掛け、“街の余白”に向け軒を伸ばして“縁側”を配置。内部を特徴づける“大垂木の架構”が規則的なリズムを刻んで空間全体を包み込む
  • 2023.5.23Tue
    今津康夫 / ninkipen!による、京都市の店舗「camisimo」。半地下の区画の服飾店の計画。“地階”と“路面”の特徴を兼ね備える既存に対して、入口窓のみ“透明度を下げる”等の操作で“境界線を強める”設計を志向。レジカウンターの“凹”形状はこの場所らしさも形容
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    【ap job更新】 建材の開発販売やリノベーション等を手掛ける「株式会社TOOLBOX」が、空間デザイン・設計施工・プロダクト開発・編集コンテンツ制作の各社員を募集中

    ap job 【ap job更新】 建材の開発販売やリノベーション等を手掛ける「株式会社TOOLBOX」が、空間デザイン・設計施工・プロダクト開発・編集コンテンツ制作の各社員を募集中

    architecture|job
    建築求人情報
    【ap job更新】 建材の開発販売やリノベーション等を手掛ける「株式会社TOOLBOX」が、空間デザイン・設計施工・プロダクト開発・編集コンテンツ制作の各社員を募集中
    【ap job更新】 建材の開発販売やリノベーション等を手掛ける「株式会社TOOLBOX」が、空間デザイン・設計施工・プロダクト開発・編集コンテンツ制作の各社員を募集中HOUSE VISION 2013 TOKYO EXHIBITION『編集の家』
    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました
    job.architecturephoto.net

    建材の開発販売やリノベーション等を手掛ける「株式会社TOOLBOX」の、空間デザイン・設計施工・プロダクト開発・編集コンテンツ制作の各社員募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    toolboxが生まれた背景には「東京R不動産」というウェブサイトがあります。

    2000年代半ば、個性豊かな価値基準の物件紹介を行い、画一的な不動産業界に一石を投じました。同時に「リノベーション」の認知も広がっていきます。そのようななか、住まい手が自らデザインし改造し、自らの住空間をつくりたいというニーズが現れてきました。

    そこで、toolboxは「日本の住空間に楽しさと豊かさをもたらす」というミッションを掲げ、ユーザー主導で空間を作るための仕組みとして、職人サービスや内装材の販売を開始しました。個人の趣味性に訴えかけるラインナップです。

    建材は多段階流通が当たり前ですが、住まい手にD to Cで商品を届けることで適正価格にて明瞭化し、住まい手にあたらしい選択肢が生まれました。また、商品背景や施工事例などを盛り込んだ商品ページやコラム記事は、購入体験の向上だけでなく住まいづくりの楽しさやこだわった空間に暮らすことの豊かさを伝える「メディア」としても広く読まれています。

    住まい手は家づくりを自由なものと捉え、自ら空間を編集しつくりあげていく。その連続によって家づくりに対する一般のリテラシーが向上し、日本の住宅業界の質をボトムアップさせていく。私たちは空間づくりのプロセスを一般に開き、コミットメントを高めてもらうことで市場経済と空間デザインを結びつけていきたいと考えています。

    toolboxの主な事業は、プロダクト開発・販売を行う「ストア事業」と、空間のプロトタイプをデザインし施工を行う「空間事業」の2つです。

    ストア事業の取扱商品数は2,000点を超え、オリジナルで開発した商品も4割を超えました。
    今期から本格始動した空間事業では、リフォーム業界に一石を投じるべく「SETUP」という部分リフォームサービスを開始。既に好評を得ているマンションやオフィスの定額制のパッケージ型リノベーションと同様に、空間をブランディングし、住まい手が自分で選択・編集できる形で提供しています。

    結果、住まい手が自分で選んでいるからこそ、口コミや事例写真でtoolboxを広めてくれる良い循環が生まれ、最近では設計事務所や工務店からの支持も増えてきました。いま、私たちは大きな事業の広がりを感じています。

    今後、toolboxのミッション実現に向けて事業を洗練させていくためには、業界慣習の非合理で不明瞭な部分を取り除き、一層デザインによる価値を際立たせ多面的にアプローチしていく必要があると感じています。

    建築の作品性に貢献する一方で、流通や職方に目を向け、市場を席巻する一般住宅による住空間のコモディティ化に抗う想いで事業に取り組んでいます。ストア事業と空間事業双方の商品力を高めながら、私たちの価値観に共鳴してくれる人に届けるマーケティングによって、ビジネスのさらなる成長を目指します。

    job.architecturephoto.net
    • ap job
    建築求人情報
    2021.08.25 Wed 15:20
    0
    permalink
    「中山英之展 ,and then」愛知巡回展・講演会が、愛知淑徳大学で開催。TOTO・ギャラリー間で開催され注目された展示が巡回し、学生の会場計画・施工で公開

    SHARE 「中山英之展 ,and then」愛知巡回展・講演会が、愛知淑徳大学で開催。TOTO・ギャラリー間で開催され注目された展示が巡回し、学生の会場計画・施工で公開

    日程
    2021年9月4日(土)
    –
    9月19日(日)
    architecture|exhibition|promotion
    「中山英之展 ,and then」愛知巡回展・講演会が、愛知淑徳大学で開催。TOTO・ギャラリー間で開催され注目された展示が巡回し、学生の会場計画・施工で公開
    「中山英之展 ,and then」愛知巡回展・講演会が、愛知淑徳大学で開催されます
    www.aasa.ac.jp

    「中山英之展 ,and then」愛知巡回展・講演会が、愛知淑徳大学で開催されます。開館日時は2021年9月4日(土)~9月19日(日)10:00-19:00。入場無料です。また、中山英之による講演会が2021年9月11日(土)に開催されます(こちらのフォームより要事前申し込み)。【ap・ad】

    この展覧会は、TOTO株式会社が運営する「TOTOギャラリー・間」(東京・乃木坂)で開催された展覧会を、本学 建築・インテリアデザイン専攻の学生が愛知巡回展として再構成したものです。学部3年生を対象とした授業「デザインワークショップ」の受講生が会場計画・施工を担当し、本年度は「中山英之展 ,and then」愛知巡回展を開催致します。
    日本を代表する建築家と学生とのコラボレーションを是非ご覧ください。

    リリーステキストより

    より詳細な情報は以下からどうぞ。

    • 残り2枚の写真とテキストを見る
    • SHARE
    2021.08.25 Wed 11:10
    0
    permalink
    宇野友明による、愛知・名古屋市の「徳川町のゲストハウス」。住宅規模では使うことのない木材のヴォリュームに寸法を与え、遠い未来に最も美しく輝く建築を構想
    photo©萩原ヤスオ

    SHARE 宇野友明による、愛知・名古屋市の「徳川町のゲストハウス」。住宅規模では使うことのない木材のヴォリュームに寸法を与え、遠い未来に最も美しく輝く建築を構想

    architecture|feature
    建材(内装・床)竹村家具櫻井造景舎萩原ヤスオ建材(外装・建具)建材(外装・壁)建材(外装・屋根)建材(内装・天井)建材(内装・壁)図面あり宇野友明愛知宿泊施設名古屋茶室リノベーション
    宇野友明による、愛知・名古屋市の「徳川町のゲストハウス」。住宅規模では使うことのない木材のヴォリュームに寸法を与え、遠い未来に最も美しく輝く建築を構想新築された門を兼ねた事務所。 photo©萩原ヤスオ
    宇野友明による、愛知・名古屋市の「徳川町のゲストハウス」。住宅規模では使うことのない木材のヴォリュームに寸法を与え、遠い未来に最も美しく輝く建築を構想新築された門を兼ねた事務所。 photo©萩原ヤスオ
    宇野友明による、愛知・名古屋市の「徳川町のゲストハウス」。住宅規模では使うことのない木材のヴォリュームに寸法を与え、遠い未来に最も美しく輝く建築を構想主要なゲストルームがある改修された既存建物。 photo©萩原ヤスオ
    宇野友明による、愛知・名古屋市の「徳川町のゲストハウス」。住宅規模では使うことのない木材のヴォリュームに寸法を与え、遠い未来に最も美しく輝く建築を構想既存建物に増築された茶室。 photo©萩原ヤスオ

    宇野友明が設計・施工を手掛けた、愛知・名古屋市の「徳川町のゲストハウス」です。住宅規模では使うことのない木材のヴォリュームに寸法を与え遠い未来に最も美しく輝く建築が構想されました。プログラム的には、既存家屋を改修し茶室を増築、更に収蔵庫と門を兼ねる事務所を新築して機能の強化が行われました。

    この話をいただいてからすでに3年半ほどになります。
    設計期間1年半。工事期間が2年。足掛け4年近くこの仕事に関わることになりました。

    すでにオーナー企業のゲストハウスとして機能していたオーナーの実家を耐震改修し、同時にゲストハウスとしての機能の充実を図る目的で計画が進められた。

    建築家によるテキストより

    中央の主屋は伝統的な日本家屋の様式が程よく残された築70年ほどの2階建ての木造家屋である。この母屋の一階の座敷を主要なゲストルームとした。母屋の北側には相伴席を持つ三畳中板の小間の茶室を増築した。また北西角には総2階建ての板倉作りの厨房を併設した収蔵庫を新築した。南側の日本庭園を挟んで道路沿いにはこの施設の門を兼ねた事務所を新設した。一階は物入れや休憩室で張り出した2階が事務室である。

    建築家によるテキストより

    住宅規模では使うことのない木材のボリュームに戸惑いながらもそれぞれに寸法を与えていく作業は、恐ろしさはあったがそれが組み上がった時を想像するのはこの上のない高揚感だった。実際に組み上がった瞬間は、見慣れない建築に戸惑った時期もあったが、時間と共に私が与えた寸法は大きく間違っていなかったのではないかと思うようになった。

    この建築が最も美しく輝く頃、私はとっくの昔にこの世を去っているだろう。遠い未来にこの建築に多くの愛が注がれていることを祈るばかりである。

    建築家によるテキストより
    • 残り54枚の写真と建築家によるテキスト
    • SHARE
    建材(内装・床)竹村家具櫻井造景舎萩原ヤスオ建材(外装・建具)建材(外装・壁)建材(外装・屋根)建材(内装・天井)建材(内装・壁)図面あり宇野友明愛知宿泊施設名古屋茶室リノベーション
    2021.08.25 Wed 11:05
    0
    permalink
    佐藤可士和 / SAMURAIによる、東京・渋谷区の、恵比寿駅前の公共トイレ。清潔と安心をコンセプトに極端に目立ちすぎない“真っ白なトイレ”を設計
    撮影:永禮賢 提供:日本財団

    SHARE 佐藤可士和 / SAMURAIによる、東京・渋谷区の、恵比寿駅前の公共トイレ。清潔と安心をコンセプトに極端に目立ちすぎない“真っ白なトイレ”を設計

    architecture|feature
    SAMURAI建材(外装・床)建材(外装・壁)建材(内装・床)建材(内装・壁)渋谷区東京佐藤可士和トイレ恵比寿
    佐藤可士和 / SAMURAIによる、東京・渋谷区の、恵比寿駅前の公共トイレ。清潔と安心をコンセプトに極端に目立ちすぎない“真っ白なトイレ”を設計 撮影:永禮賢 提供:日本財団
    佐藤可士和 / SAMURAIによる、東京・渋谷区の、恵比寿駅前の公共トイレ。清潔と安心をコンセプトに極端に目立ちすぎない“真っ白なトイレ”を設計 撮影:永禮賢 提供:日本財団
    佐藤可士和 / SAMURAIによる、東京・渋谷区の、恵比寿駅前の公共トイレ。清潔と安心をコンセプトに極端に目立ちすぎない“真っ白なトイレ”を設計 撮影:永禮賢 提供:日本財団

    佐藤可士和 / SAMURAIによる、東京・渋谷区の、恵比寿駅前の公共トイレです。清潔と安心をコンセプトに極端に目立ちすぎない“真っ白なトイレ”が設計されました。
    この建築は日本財団による「THE TOKYO TOILET」の一環として建てられたものです。公共トイレを使いやすいものとすることに加え、優れたデザイン・クリエイティブの力で、新しい社会のあり方を広く提案・発信することも目的としているそうです。

    「清潔」「安心」

    恵比寿の駅前交番横のトイレは、毎日見る駅前のシンボルとして、極端に目立ちすぎない方がいいと考えました。

    入りやすく、使いやすく一歩引いた清潔な佇まい。
    恵比寿駅を利用する人々の気持ちが、少し明るく、清々しくなるように。

    トイレとして「当たり前な配慮」のひとつひとつに向き合ってデザインした「真っ白なトイレ」です。

    建築家によるテキストより
    • 残り10枚の写真を見る
    • SHARE
    SAMURAI建材(外装・床)建材(外装・壁)建材(内装・床)建材(内装・壁)渋谷区東京佐藤可士和トイレ恵比寿
    2021.08.25 Wed 11:00
    0
    permalink
    2021.8.24Tue
    • 大山純矢+大山真司 / studio kiviによる、愛知・名古屋市の、集合住宅の一住戸の改修「やごとの家」。アトリエとして使用する玄関と一体となった土間スペースが、ライフステージの変化に対応
    • 海法圭による、ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展2021企画展「How will we live together?」の出展作品とインタビューを収録した動画
    2021.8.26Thu
    • 二俣公一 / ケース・リアルによる、佐賀・嬉野市の、登録有形文化財の蔵を改修したカフェ&ラボ「MILKBREW COFFEE」。内外の既存状態を生かしながら必要機能を加えることで、新旧が統合されたハイブリッドな空間を意図
    • 隈研吾(高知県立林業大学校 校長)による特別講義「森を生かす ミライへのメッセージ」がYouTubeでオンライン配信。参加無料・事前申込不要
    • 藤本壮介による、ハンガリー・ブダペストの音楽施設「ハンガリー音楽の家(House of Hungarian Music)」が竣工間近。音の振動を視覚的に表現した波から着想を得た浮屋根が公園の森の中に浮かぶ

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white