architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2022.3.19Sat
2022.3.18Fri
2022.3.20Sun
MVRDVとグラス・アルキテクトスによる、マヨルカ島の複合施設「Project Gomila」。カンペール創業家の依頼で島の文化地域を活性化する計画で、賃貸住宅や商業空間が入る既存改修含む7棟を建設、新旧を混在させ歴史を継承しつつこの場所らしい色彩で個性を表現
image©MVRDV+GRAS

SHARE MVRDVとグラス・アルキテクトスによる、マヨルカ島の複合施設「Project Gomila」。カンペール創業家の依頼で島の文化地域を活性化する計画で、賃貸住宅や商業空間が入る既存改修含む7棟を建設、新旧を混在させ歴史を継承しつつこの場所らしい色彩で個性を表現

architecture|feature
MVRDVグラス・アルキテクトススペインマヨルカ島複合施設
MVRDVとグラス・アルキテクトスによる、マヨルカ島の複合施設「Project Gomila」。カンペール創業家の依頼で島の文化地域を活性化する計画で、賃貸住宅や商業空間が入る既存改修含む7棟を建設、新旧を混在させ歴史を継承しつつこの場所らしい色彩で個性を表現 image©MVRDV+GRAS
MVRDVとグラス・アルキテクトスによる、マヨルカ島の複合施設「Project Gomila」。カンペール創業家の依頼で島の文化地域を活性化する計画で、賃貸住宅や商業空間が入る既存改修含む7棟を建設、新旧を混在させ歴史を継承しつつこの場所らしい色彩で個性を表現 image©MVRDV+GRAS
MVRDVとグラス・アルキテクトスによる、マヨルカ島の複合施設「Project Gomila」。カンペール創業家の依頼で島の文化地域を活性化する計画で、賃貸住宅や商業空間が入る既存改修含む7棟を建設、新旧を混在させ歴史を継承しつつこの場所らしい色彩で個性を表現 image©MVRDV+GRAS

MVRDVとグラス・アルキテクトスによる、スペイン・マヨルカ島の複合施設「Project Gomila」です。カンペール創業家の依頼で島の文化地域を活性化する計画で、賃貸住宅や商業空間が入る既存改修含む7棟を建設、新旧を混在させ歴史を継承しつつこの場所らしい色彩で個性を表現します。

こちらはリリーステキストの翻訳

カラフルで多様な複合施設のマスタープランが、マヨルカの文化的地区を蘇らせる

MVRDVとスペインの共同建築家グラス・アルキテクトスは、マヨルカ島パルマのエル・テレーノ地区を変革しています。この計画では、既存の4つの建物を改修し、新たに3つの建物を追加することで、エル・テレーノを活気に満ちた、緑豊かで持続可能な住宅地として再活性化させることを目指しています。それぞれの建物は、色や素材、屋根の形などから独自の個性を持ち、地中海のライフスタイルに調和する独特の空間を形成しています。

港に近いゴミラ広場を中心とするエル・テレーノは、パルマで最も歴史ある地区のひとつです。1990年代までは文化の中心地として、多くの有名な芸術家や作家が住み、ボヘミアンなナイトクラブではジミ・ヘンドリックス、レイ・チャールズ、トム・ジョーンズなどのミュージシャンによる有名な演奏が行われ、ナイトライフでも知られていたのです。しかし、近年は長い間放置され、衰退の一途をたどっていました。マヨルカの靴ブランド、カンペールのオーナーであるフルクサ・ファミリーは、広場の周辺にある一連の区画を購入し、MVRDVとGRASに、伝統と革新と創造性の融合というカンペールの哲学を反映したリニューアル計画の開発を依頼したのです。「プロジェクト・ゴミラ」と名付けられた設計は、多くのマヨルカの人々の記憶に残るこの地区の本質を取り戻すことを目的としています。

7棟の建物はそれぞれ異なる色と素材でできており、周辺地域で働く住民のために、さまざまなスタイルとサイズの60戸の賃貸住宅と、追加の商業スペースが追加されています。地中海の太陽に照らされた鮮やかな色彩は、この地域の活気と若々しさを表現しています。レストランやバーなどの施設は公共のものであり、プールなどの施設は計画内のすべての建物の居住者が利用できるようになっています。

プロジェクト・ゴミラのうち5棟は、すでに建設中です。最も大きな建物は、建築家ペレ・ニコラウが1979年に設計した「ゴミラ・センター」を改修したもので、アンサンブルの中心的存在となっています。また、第1期には、のこぎり歯の屋根を持つ青い長屋「ラス・ファブリ・カサス」、赤いタウンハウス「ラス・カシタス」、土でできたサステイナブルなアパート、そしてゴミラ広場に隣接し、既存の建物を改造した緑の建物「ラ・プラザ」が含まれます。黄色い「カサ・バージニア」と、ゴミラセンターの隣にある小さな建物は、いずれも近隣の既存建物を改築したものです。

MVRDVの設立パートナーであるヤコブ・ファン・ライスは言います。
「新しい建物と再利用された建物を混在させることで、輝かしい過去とのつながりを維持しながら、この地域を活性化します」「ゴミラ・センターの改修は、循環の原則に沿って建物を再利用することで、環境的に持続可能であるだけでなく、この地域の歴史を思い起こさせるものでもあります」

MVRDVの設立パートナーであるヴィニー・マースはこう付け加えます。
「私たちは、すべての人がくつろげるような、社会的で人間的な地域を作りたかったのです」「テラコッタやアースカラーから鮮やかなブルーやレッドまで、太陽の光が降り注ぐマヨルカ島にふさわしいカラーパレットを採用しました。屋根は、階段状、傾斜状、ギザギザの切妻など、さまざまな形にカットされているため、多様で、かつ認識しやすい地区を作り出しています」

グラス・アルキテクトスの創設者でパルマ出身のギジェルモ・レイネスは言います。
「このプロジェクトは建築や建物のデザインにとどまりません」「このプロジェクトは、コミュニティーの感覚、『ゴミラへの帰属意識』を生み出します。それは、この街で長い間欠けていたものですが、パルマの人々の記憶の中には常に存在していたものです。これはまたとない機会であると同時に、大きな責任を伴う挑戦でもあるのです」

フルクサ・ファミリーは述べます。
「プロジェクト・ゴミラは、単なる建物の集合体ではなく、ユニークな住宅プロジェクトを含む、効果的な官民合同事業によって近隣に付加価値を与えるコンセプトです」「1950年代から1980年代にかけて、前衛的なナイトライフの中心地であったこの場所は、徐々に老朽化し、その存在感は薄れていきました。そのアイデンティティを取り戻すものです」

ゴミラの建物は、パッシブハウスの原則に従って設計されており、高い熱効率と、シャッターやクロスベンチレーションなどのパッシブな気候制御対策により、必要なエネルギーを削減することができます。マヨルカの長い日照時間を利用するため、屋上にはソーラーパネルが設置され、熱回収システムにより建物のエネルギー消費量をさらに削減します。材料は可能な限り地元で調達し、建設に伴って発生する二酸化炭素を削減します。


以下の写真はクリックで拡大します

MVRDVとグラス・アルキテクトスによる、マヨルカ島の複合施設「Project Gomila」。カンペール創業家の依頼で島の文化地域を活性化する計画で、賃貸住宅や商業空間が入る既存改修含む7棟を建設、新旧を混在させ歴史を継承しつつこの場所らしい色彩で個性を表現 image©MVRDV+GRAS
MVRDVとグラス・アルキテクトスによる、マヨルカ島の複合施設「Project Gomila」。カンペール創業家の依頼で島の文化地域を活性化する計画で、賃貸住宅や商業空間が入る既存改修含む7棟を建設、新旧を混在させ歴史を継承しつつこの場所らしい色彩で個性を表現 image©MVRDV+GRAS
MVRDVとグラス・アルキテクトスによる、マヨルカ島の複合施設「Project Gomila」。カンペール創業家の依頼で島の文化地域を活性化する計画で、賃貸住宅や商業空間が入る既存改修含む7棟を建設、新旧を混在させ歴史を継承しつつこの場所らしい色彩で個性を表現 image©MVRDV+GRAS
MVRDVとグラス・アルキテクトスによる、マヨルカ島の複合施設「Project Gomila」。カンペール創業家の依頼で島の文化地域を活性化する計画で、賃貸住宅や商業空間が入る既存改修含む7棟を建設、新旧を混在させ歴史を継承しつつこの場所らしい色彩で個性を表現 image©MVRDV+GRAS
MVRDVとグラス・アルキテクトスによる、マヨルカ島の複合施設「Project Gomila」。カンペール創業家の依頼で島の文化地域を活性化する計画で、賃貸住宅や商業空間が入る既存改修含む7棟を建設、新旧を混在させ歴史を継承しつつこの場所らしい色彩で個性を表現 image©MVRDV+GRAS
MVRDVとグラス・アルキテクトスによる、マヨルカ島の複合施設「Project Gomila」。カンペール創業家の依頼で島の文化地域を活性化する計画で、賃貸住宅や商業空間が入る既存改修含む7棟を建設、新旧を混在させ歴史を継承しつつこの場所らしい色彩で個性を表現 image©MVRDV+GRAS
MVRDVとグラス・アルキテクトスによる、マヨルカ島の複合施設「Project Gomila」。カンペール創業家の依頼で島の文化地域を活性化する計画で、賃貸住宅や商業空間が入る既存改修含む7棟を建設、新旧を混在させ歴史を継承しつつこの場所らしい色彩で個性を表現 image©MVRDV+GRAS
MVRDVとグラス・アルキテクトスによる、マヨルカ島の複合施設「Project Gomila」。カンペール創業家の依頼で島の文化地域を活性化する計画で、賃貸住宅や商業空間が入る既存改修含む7棟を建設、新旧を混在させ歴史を継承しつつこの場所らしい色彩で個性を表現 image©MVRDV+GRAS
MVRDVとグラス・アルキテクトスによる、マヨルカ島の複合施設「Project Gomila」。カンペール創業家の依頼で島の文化地域を活性化する計画で、賃貸住宅や商業空間が入る既存改修含む7棟を建設、新旧を混在させ歴史を継承しつつこの場所らしい色彩で個性を表現 image©MVRDV+GRAS
MVRDVとグラス・アルキテクトスによる、マヨルカ島の複合施設「Project Gomila」。カンペール創業家の依頼で島の文化地域を活性化する計画で、賃貸住宅や商業空間が入る既存改修含む7棟を建設、新旧を混在させ歴史を継承しつつこの場所らしい色彩で個性を表現 image©MVRDV+GRAS
MVRDVとグラス・アルキテクトスによる、マヨルカ島の複合施設「Project Gomila」。カンペール創業家の依頼で島の文化地域を活性化する計画で、賃貸住宅や商業空間が入る既存改修含む7棟を建設、新旧を混在させ歴史を継承しつつこの場所らしい色彩で個性を表現 image©MVRDV+GRAS
MVRDVとグラス・アルキテクトスによる、マヨルカ島の複合施設「Project Gomila」。カンペール創業家の依頼で島の文化地域を活性化する計画で、賃貸住宅や商業空間が入る既存改修含む7棟を建設、新旧を混在させ歴史を継承しつつこの場所らしい色彩で個性を表現 image©MVRDV+GRAS
MVRDVとグラス・アルキテクトスによる、マヨルカ島の複合施設「Project Gomila」。カンペール創業家の依頼で島の文化地域を活性化する計画で、賃貸住宅や商業空間が入る既存改修含む7棟を建設、新旧を混在させ歴史を継承しつつこの場所らしい色彩で個性を表現 image©MVRDV+GRAS
MVRDVとグラス・アルキテクトスによる、マヨルカ島の複合施設「Project Gomila」。カンペール創業家の依頼で島の文化地域を活性化する計画で、賃貸住宅や商業空間が入る既存改修含む7棟を建設、新旧を混在させ歴史を継承しつつこの場所らしい色彩で個性を表現 image©MVRDV+GRAS
MVRDVとグラス・アルキテクトスによる、マヨルカ島の複合施設「Project Gomila」。カンペール創業家の依頼で島の文化地域を活性化する計画で、賃貸住宅や商業空間が入る既存改修含む7棟を建設、新旧を混在させ歴史を継承しつつこの場所らしい色彩で個性を表現 image©MVRDV+GRAS
MVRDVとグラス・アルキテクトスによる、マヨルカ島の複合施設「Project Gomila」。カンペール創業家の依頼で島の文化地域を活性化する計画で、賃貸住宅や商業空間が入る既存改修含む7棟を建設、新旧を混在させ歴史を継承しつつこの場所らしい色彩で個性を表現 image©MVRDV+GRAS
MVRDVとグラス・アルキテクトスによる、マヨルカ島の複合施設「Project Gomila」。カンペール創業家の依頼で島の文化地域を活性化する計画で、賃貸住宅や商業空間が入る既存改修含む7棟を建設、新旧を混在させ歴史を継承しつつこの場所らしい色彩で個性を表現 image©MVRDV+GRAS
MVRDVとグラス・アルキテクトスによる、マヨルカ島の複合施設「Project Gomila」。カンペール創業家の依頼で島の文化地域を活性化する計画で、賃貸住宅や商業空間が入る既存改修含む7棟を建設、新旧を混在させ歴史を継承しつつこの場所らしい色彩で個性を表現 image©MVRDV+GRAS
MVRDVとグラス・アルキテクトスによる、マヨルカ島の複合施設「Project Gomila」。カンペール創業家の依頼で島の文化地域を活性化する計画で、賃貸住宅や商業空間が入る既存改修含む7棟を建設、新旧を混在させ歴史を継承しつつこの場所らしい色彩で個性を表現 image©MVRDV+GRAS
MVRDVとグラス・アルキテクトスによる、マヨルカ島の複合施設「Project Gomila」。カンペール創業家の依頼で島の文化地域を活性化する計画で、賃貸住宅や商業空間が入る既存改修含む7棟を建設、新旧を混在させ歴史を継承しつつこの場所らしい色彩で個性を表現 image©MVRDV+GRAS
MVRDVとグラス・アルキテクトスによる、マヨルカ島の複合施設「Project Gomila」。カンペール創業家の依頼で島の文化地域を活性化する計画で、賃貸住宅や商業空間が入る既存改修含む7棟を建設、新旧を混在させ歴史を継承しつつこの場所らしい色彩で個性を表現 image©MVRDV+GRAS
MVRDVとグラス・アルキテクトスによる、マヨルカ島の複合施設「Project Gomila」。カンペール創業家の依頼で島の文化地域を活性化する計画で、賃貸住宅や商業空間が入る既存改修含む7棟を建設、新旧を混在させ歴史を継承しつつこの場所らしい色彩で個性を表現 image©MVRDV+GRAS
MVRDVとグラス・アルキテクトスによる、マヨルカ島の複合施設「Project Gomila」。カンペール創業家の依頼で島の文化地域を活性化する計画で、賃貸住宅や商業空間が入る既存改修含む7棟を建設、新旧を混在させ歴史を継承しつつこの場所らしい色彩で個性を表現 image©MVRDV+GRAS
MVRDVとグラス・アルキテクトスによる、マヨルカ島の複合施設「Project Gomila」。カンペール創業家の依頼で島の文化地域を活性化する計画で、賃貸住宅や商業空間が入る既存改修含む7棟を建設、新旧を混在させ歴史を継承しつつこの場所らしい色彩で個性を表現 image©MVRDV+GRAS
MVRDVとグラス・アルキテクトスによる、マヨルカ島の複合施設「Project Gomila」。カンペール創業家の依頼で島の文化地域を活性化する計画で、賃貸住宅や商業空間が入る既存改修含む7棟を建設、新旧を混在させ歴史を継承しつつこの場所らしい色彩で個性を表現 image©MVRDV+GRAS

以下、建築家によるテキストです。


A colourful, diverse, mixed-use masterplan revives a cultural neighbourhood in Mallorca

MVRDV and Spanish co-architects GRAS Reynés Arquitectos are transforming the neighbourhood of El Terreno in Palma, Mallorca. The plan renovates four existing buildings and adds three new ones to reinvigorate El Terreno as a vibrant, green, sustainable residential neighbourhood. Each of the buildings have their own unique character derived from their colours, materials, and rooflines, together forming a distinctive place that is in tune with the Mediterranean lifestyle.

Centred around Plaza Gomila, close to the city’s harbour, El Terreno is among Palma’s most historic neighbourhoods. Until the 1990s, it was a cultural hub – home to many of the city’s famous artists and writers and known for its nightlife, with famous performances by musicians such as Jimi Hendrix, Ray Charles, and Tom Jones in its bohemian nightclubs. However, it has recently seen a long period of neglect and decline. The Fluxà Family, owners of the Mallorca-based Camper shoe brand, purchased a series of neighbouring plots around the Plaza and asked MVRDV and GRAS to develop a renewal plan that echoed Camper’s philosophy of combining heritage with innovation and creativity. The resulting designs, collectively named Project Gomila, aim to recover the essence of a neighbourhood that occupies a lasting place in the memory of many Mallorcans.

The seven diverse buildings, each executed in a different colour and material, add 60 rental homes in a variety of styles and sizes intended for local inhabitants who work in the surrounding area, as well as additional commercial space. The many bright colours, emphasised by the Mediterranean sun, advertise the vibrancy and rejuvenation of the neighbourhood. Each of the buildings brings not only its own character, but also unique amenities, with facilities such as restaurants and bars being public while amenities such as pools are accessible to residents of all buildings within the plan.

Five of the buildings of Project Gomila are already under construction. The largest building, at the heart of the ensemble, is the Gomila Center, a renovation of a 1979 design by architect Pere Nicolau. Also included in the first phase is Las Fabri-Casas, a set of blue row houses with a saw-tooth roof, the red townhouses known as Las Casitas, a sustainable apartment building built in rammed earth and, directly adjacent to Plaza Gomila, the green building simply named La Plaza, which transforms an existing building. A later phase will add two further buildings to the ensemble: the yellow Casa Virginia, and a small construction next to the Gomila Center, both renovations of existing neighbourhood buildings.

“By mixing new buildings and reused structures, we rejuvenate the neighbourhood while maintaining the connection to its illustrious past”, says MVRDV founding partner Jacob van Rijs. “Renovating the Gomila Center is not only ecologically sustainable, reusing the building in line with principles of circularity, but also offers a reminder of the history of the area.”

“We wanted to create a social, human neighbourhood in which all people would feel at home”, adds MVRDV founding partner Winy Maas. “The colour palette matches the sunny Mallorca, from terracotta and earth tones to bright blue and red. Because the roofs are cut in different ways – one stepped, one sloped, one with jagged gables – a diverse, recognisable district is created.”

“The project goes beyond architecture or building design”, says Guillermo Reynés, the founder of GRAS Reynés Arquitectos and a native of Palma. “It creates a sense of community, a ‘Gomila belonging’ – something that has been missing for a long time in this part of the city but that has always been present in the memory of generations of Palmesanos. It is a unique opportunity, and a challenge that also brings a lot of responsibility.”

“Project Gomila is not just a mass of buildings; it is a concept that adds value to the neighbourhood via an effective public-private venture, including a unique residential housing project”, says the Fluxà family. “It restores the identity of the community square, which was a centre of avant-garde nightlife from the 1950s to the 1980s before slowly deteriorating and fading from relevance.”

The Gomila buildings have been designed according to Passive Haus principles, with high thermal efficiency and passive climate control measures such as shutters and cross ventilation to reduce energy needs. To utilize the many sun hours of Mallorca, solar panels are added to rooftops while heat recovery systems further reduce the buildings’ energy consumption. Materials will be sourced locally wherever possible, reducing the carbon produced by the construction.

■建築概要

Project Name: Project Gomila
Location: Palma, Mallorca, Spain
Year: 2018-2023
Client: Doakid & Forch Med
Size and Programme: 15,000m2 – Residential & commercial, including common spaces & amenities ───
Credits Architect: MVRDV + GRAS Reynés Arquitectos
Founding Partner in charge: Winy Maas, Jacob van Rijs, Nathalie de Vries Partner: Fokke Moerel Design Team: Jose Ignacio Velasco Martin, Jonathan Schuster, Samuel Delgado, Mathias Pudelko, Marek Nosek, Jonas Andresen, Alicja Pawlak, Simone Costa, Ranmalie Mataraarachchi, Carl Jarneving
Images: © MVRDV + GRAS
Copyright: MVRDV Winy Maas, Jacob van Rijs, Nathalie de Vries
───
Partners: Co-architect: GRAS Reynés Arquitectos (Guillermo Reynes, Mayca Sánchez Carvajal, Alejandro Domingo Leal, Mikolaj Zajda)
Contractors: Ferratur, Bibiloni, Tarraco
Structural engineering, MEP, & Cost calculation: Engass
Graphic Design: Mario Eskenazi, Arauna Studio

あわせて読みたい

サムネイル:フェラター+ヒメネス・ブラサ・アルキテクトスによる
フェラター+ヒメネス・ブラサ・アルキテクトスによる”サイエンス・パーク”
  • SHARE
MVRDVグラス・アルキテクトススペインマヨルカ島複合施設
2022.03.19 Sat 07:44
0
permalink

#複合施設の関連記事

  • 2023.9.30Sat
    ザハ・ハディド事務所による、中国・三亜市の、湾岸文化地区の開発計画「Sanya Cultural District」。多くの観光客が訪れる南端地域での計画。何層にも重なる“羽の様な”屋根を特徴とし、文化や商業等に関する様々な機能を内包。現地の気候や環境に対して採光や換気を最適化する最新技術も導入
  • 2023.6.13Tue
    MVRDVによる、中国・成都市の複合施設「Chengdu Jiaozi Courtyard Towers」。金融地区の最後の空地を埋める建築。20年前に農村だった敷地の歴史を意識し、タワーの足元の円形基壇の中に現代化した村を商業エリアとして再現。3つのビルは自然換気や日射計算等で持続可能性にも配慮
  • 2023.5.30Tue
    MVRDVによる、オランダ・ロッテルダムの、オフィス兼研究施設「マトリックス・ワン」。持続可能な解決策に取り組む企業等が入る施設。サステイナブルの限界に挑み、将来的な解体と他建物の資源としての再利用も想定して設計。人々の交流を促す“社会的階段”はキャンパスのハブとして機能
  • 2023.5.14Sun
    MVRDVによる、ドイツ・ハノーバーの複合施設「Expo Pavilion 2.0」。2000年の万博の為に自身が設計したオランダ館を改修。“積み重ねられた風景”のコンセプトはそのままに、オフィス等の労働空間と飲食店等に更新。周りは約400戸の学生の為の集合住宅等で囲まれる
  • 2023.4.24Mon
    トラフ建築設計事務所の意匠設計・監修による、東京・大田区の「Well-Blend 蒲田」。社員寮を改修した共用部に交流空間等を備えた賃貸集合住宅。シェアスペースでは、有機的な曲線の“島什器”で様々な用途に応える場所を構築。サウナでは、コンパクトながら諸機能を揃えて“没入できる”場を作る
  • 2023.3.06Mon
    松井大佑 / Atelier komaによる、福岡・田川市の「light and dark」。廃校を改修した施設の飲食部分の計画。施工費や設備等の制約下での“フラッグシップ”的な存在を目指し、既存空間の“薄暗さ”を活かした設計を志向。周辺を美しく見せる“黒く包まれた”客席を持つ空間を作る
  • 2023.3.01Wed
    小原賢一+深川礼子 / ofaによる、岡山の「湯原ふれあいセンターリノベーション」。公共施設の機能移転等の再整備計画。地域の現状との齟齬や利用率向上を求め、其々の用途が空間の一部を共用して繋がる“まちの居間”の様な場を志向。“縮小”や“転用”を豊かさに繋げ価値を生み出す
  • 2023.2.25Sat
    スノヘッタとA49による、タイ・バンコクの複合施設「Cloud 11」。約25万㎡の文化・労働・商業等の機能を内包する建築。アジアで有数の緑地面積が少ない都市の為に、地域に貢献する公共的な立体庭園を内包する空間を構想。持続可能な都市の新しいスタンダードも目指す
  • 2023.2.14Tue
    ザハ・ハディド事務所による、リトアニア・ヴィリニュスの複合ビル。事務所や公共機能を内包した街の中心広場に隣接する建築。街の“新しい集いの場”となるよう、様々なレベルに勤労者や地域住民の為のテラスや広場を配置。省エネに加え建設段階や解体後の環境負荷軽減も考慮
  • 2022.12.11Sun
    遠藤克彦建築研究所が設計を進めている、大阪の「(仮称) 門真市立生涯学習複合施設」の基本設計概要書が公開
  • view all
view all

#スペインの関連記事

  • 2022.12.22Thu
    MVRDVとグラスによる、スペイン・マヨルカ島の「プロジェクト・ゴミラ」。カンペール創業家の依頼で文化地域を活性化する計画。居住空間や商業空間等を内包する7棟を建設と改修。多様性をコンセプトとし其々が独立しながらも“アンサンブル”を奏でる様に作る
  • 2020.8.09Sun
    /
    チッパーフィールド、ジョン・ポーソン、アイレス・マテウスらが、スペイン・イビザ島に住宅を設計する建築プロジェクト「Sabina」のそれぞれの計画案の画像
  • 2020.8.06Thu
    /
    アンドレス・ジャックによる、スペイン・マドリッドの、カラフルな色彩と素材の質感が独特な雰囲気を生み出しているコミュニティ施設「Run Run Run Intervention」の写真と図面
  • 2020.7.19Sun
    /
    マル・プラス・アスクによる、スペイン・マヨルカ島の、山岳地帯の敷地に馴染むようにデザインされた住宅「the olive houses」の写真
  • 2020.7.18Sat
    /
    フエルテスペネード・アルキテクトスによる、スペイン・ミラフローレスの、集落の慣習に沿って建てられた既存建物を、そのルールを踏襲しつつも現代的な価値観を持ち込んだ住宅の改修の写真と図面
  • 2020.5.28Thu
    //
    アーティストのアイ・ウェイウェイが2009年に行った、ミース設計のバルセロナパヴィリオンの2つの池の水を、牛乳とコーヒーに入れ替えるというインスタレーション作品の動画
  • 2020.5.28Thu
    /
    トゥニョン・アルキテクトスが既存建物の修復と増築を手掛けた、スペイン・カセレスの、アート収集家のヘルガ・デ・アルヴェアールの所蔵作品の美術館「Museum of Contemporary Art Helga de Alvear」の写真と図面
  • 2020.5.27Wed
    /
    ラファエル・モネオとカナルス・モネオ・アルキテクトスによる、スペイン・マヨルカ島のワイナリーの増築「Ribas Winery Extension」の写真と図面
  • 2020.4.14Tue
    /
    アンパラレルドゥ・アルキテクタスによる、スペイン・オロトの、街路整備で一部解体された建物のファサードを、都市景観の視点から修復したプロジェクト「Can Sau. Emergency Scener」の写真など
  • 2020.3.28Sat
    //
    スペインの建築雑誌『エル・クロッキー』が、コロナウイルスでの自宅待機の為にデジタル版3冊を無料公開
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    55,229
    • Follow
    72,072
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    スイスを拠点とする建築設計事務所 E2Aの展覧会「スイス建築の方法論」の会場写真
    photo©ToLoLo studio

    SHARE スイスを拠点とする建築設計事務所 E2Aの展覧会「スイス建築の方法論」の会場写真

    日程
    2022年3月18日(金)
    –
    4月7日(木)
    architecture|exhibition
    E2AToLoLo studio建築展
    スイスを拠点とする建築設計事務所 E2Aの展覧会「スイス建築の方法論」の会場写真 photo©ToLoLo studio
    スイスを拠点とする建築設計事務所 E2Aの展覧会「スイス建築の方法論」の会場写真 photo©ToLoLo studio
    スイスを拠点とする建築設計事務所 E2Aの展覧会「スイス建築の方法論」の会場写真 photo©ToLoLo studio

    スイスを拠点とする建築設計事務所 E2Aの展覧会「スイス建築の方法論」の会場1(丸の内)会場写真です。東京都内の4カ所の会場で分散開催されます。会期は2022年3月18日~4月7日。入場料は無料です。福岡と京都への巡回展やオンライン講演会も企画されており、その情報はこちらに掲載されています。主催は日瑞建築文化協会です。

    E2Aとは、実の兄弟であるピート・エッカートとヴィム・エッカートによって2001年に設立されたスイス、チューリヒを拠点とする建築設計事務所です。

    彼らの仕事の舞台はヨーロッパ全域に及び、その内容も公共建築や文化的活動、企業との共同や商業活動、さらに住宅設計と多岐にわたります。2001年の設立以降、ピートとヴィムのエッカート兄弟が手がけた建物はこれまでに40件以上が実現されています。

    初期の主要プロジェクトとしては、キルヒベルクのブロエルベルク住宅地(2003年)やマイレンのテラスハウス(2005年)など、チューリヒ周辺の住宅作品が挙げられます。事務所では設立以降常に国内外のコンペティションやスタディで成功を収めてきました。

    近年では複数の公共プロジェクトが竣工しており、中でも最近の物としてはベルリンのtazNeubau(ターゲスツァイトゥング新聞社)編集本部が挙げられます。今後では、直近のコンペ優勝作であるブレーメン大学の講堂及び会議場が2027年に竣工予定です。

    また、2022年にはチューリヒにおいて水上警察署とホーファッカー小中学校が完成します。

    ピート・エッカートは1994年、ヴィム・エッカートは1995年にスイス連邦工科大学チューリヒ校を卒業後、1994年から97年にかけてロッテルダム、ロサンゼルス、ソウルにおいてオランダの建築設計事務所OMAと協働しました。兄弟はこれまで、ハンブルグ・ハーフェンシティ大学(HCU)、アカデミア・ディ・アーキテトゥーラ、メンドリーシオのスイス・イタリア大学(USI)、ドイツのドルトムント工科大学などの複数の学校や大学において教鞭をとっています。

    リリーステキストより
    • 残り8枚の写真とテキストを見る
    • SHARE
    E2AToLoLo studio建築展
    2022.03.19 Sat 08:24
    0
    permalink
    2022.3.18Fri
    • 玉上貴人 / タカトタマガミデザインによる、兵庫の、物流施設内の休憩ラウンジ及び託児所「ESR尼崎DC KLÜBB エリア」。テナント誘致や人材確保に加え企業理念の観点から作られ、様々な居心地の場を提供する“円弧状の垂れ壁”で構成した休憩ラウンジ、子供の遊びを喚起する“まだら模様の床”を持つ託児所を設計
    • 【ap job更新】 建材の開発やリノベーション等を手がける「株式会社TOOLBOX」が、“設計施工”と“空間デザイン”に関わる其々のスタッフを募集中
    • 【ap job更新】 伝統工芸を取り入れ、選ぶのではなく造る建築を目指す「株式会社 シオ建築設計事務所」が、設計スタッフ(経験者・新卒既卒)を募集中
    • カンミレと橋本圭央と白石圭による、東京・足立区の住宅改修「西新井のいえ」。設計者の両親の終の住処として計画、旧居での生活を観察する過程で庭の役割を認識し“時間地理学”を援用して計画に反映、お互いの領域が緩やかに繋がる“時間―空間としての庭”を再構成
    • Atelier Asami KazuhiroとnmstudioとStudio GROSSによる、東京・荒川区の、アート中心の複合施設「OGU MAG +」。店舗付共同住宅を地域住民との対話を通し活用を模索し改修、十字壁追加で間口を保ちつつ耐震補強と空間の緩やかな分節を実現、開かれた“まちの新たな居場所”を目指す
    2022.3.20Sun
    • 【ap job更新】 設計した自社オフィスが国際的な建築賞も受賞する「R/URBAN DESIGN OFFICE」が、設計スタッフ(新卒既卒・経験者)とアルバイトを募集中
    • デザイナーのイヴ・ベアールによる、TEDでのトーク「サーフボードはどのように自然と我々を結びつけるのか」の動画(日本語字幕付)
    • アメリカ西海岸に掛かる、1937年竣工の橋“ゴールデン・ゲート・ブリッジ”の建設過程を解説するTEDの動画「不可能だったものを建てる」(日本語字幕付)

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    55,229
    • Follow
    72,072
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white