architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2022.3.22Tue
2022.3.21Mon
2022.3.23Wed
タカラスペースデザイン / 堀川塁による、東京・立川市の美容室「TUNE」。間口が狭く奥行ある“美容室に不利”なテナントにて、条件解決と施主の求めるプライベート感を生む為に擬似柱で各席間の距離を確保、台形アーチでも個室感を強め“洞窟”のような空間を作る

487.17タカラスペースデザイン / 堀川塁による、東京・立川市の美容室「TUNE」。間口が狭く奥行ある“美容室に不利”なテナントにて、条件解決と施主の求めるプライベート感を生む為に擬似柱で各席間の距離を確保、台形アーチでも個室感を強め“洞窟”のような空間を作る

architecture|feature
タカラスペースデザイン図面あり堀川塁宮本啓介店舗建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(内装・家具)建材(内装・床)東京立川市
タカラスペースデザイン / 堀川塁による、東京・立川市の美容室「TUNE」。間口が狭く奥行ある“美容室に不利”なテナントにて、条件解決と施主の求めるプライベート感を生む為に擬似柱で各席間の距離を確保、台形アーチでも個室感を強め“洞窟”のような空間を作る photo©宮本啓介
タカラスペースデザイン / 堀川塁による、東京・立川市の美容室「TUNE」。間口が狭く奥行ある“美容室に不利”なテナントにて、条件解決と施主の求めるプライベート感を生む為に擬似柱で各席間の距離を確保、台形アーチでも個室感を強め“洞窟”のような空間を作る photo©宮本啓介
タカラスペースデザイン / 堀川塁による、東京・立川市の美容室「TUNE」。間口が狭く奥行ある“美容室に不利”なテナントにて、条件解決と施主の求めるプライベート感を生む為に擬似柱で各席間の距離を確保、台形アーチでも個室感を強め“洞窟”のような空間を作る photo©宮本啓介

タカラスペースデザイン / 堀川塁が設計した、東京・立川市の美容室「TUNE」です。間口が狭く奥行ある“美容室に不利”なテナントにて、条件解決と施主の求めるプライベート感を生む為に擬似柱で各席間の距離を確保、台形アーチでも個室感を強め“洞窟”のような空間を作りました。店舗の関連サイトはこちら。

立川駅近くのテナントビル2階にある美容室である。
テナントは間口が狭く奥行きがある、うなぎの寝床のような形状である。作業スペースや、スタッフの動線からも、美容室にとっては不利なテナントであった。

建築家によるテキストより

施主はカウンセリングを重視し、お客様1人1人に対して、時間をかけて親身に接客を行いたいという希望をしており、プライベート感を確保すると同時に安心感や、リラックスできる空間を確保するような提案が求められた。

建築家によるテキストより

通常プライベート感を確保する方法として、各セット面(髪を切るための美容椅子とミラー)を半個室や、個室にすることが一般的だが、店内が狭く見えてしまうことに加え、圧迫感を与えてしまう。つまり個室空間は、プライベート性は保たれるが、安心感は与えない。
テナント形状の不利な条件を解決すること、新たなプライベート感をつくりだす方法を考えることが、施主の希望を叶えることだと考えた。

セット面に座ったときのプライベート感とは、鏡に対して、自分と施術者の2人だけの世界にすることである。そこで、うなぎの寝床上のテナントを利用して、セット椅子を横並びに配置し、1席1席の距離を取ることで、隣の席の気配を薄め、既存の柱を利用して各席の間に等ピッチで、擬似柱を設けることにより、隣り合う席の人が、ミラーに映り込むことを遮断する。また、合わせ鏡になることを避け、間口が狭いからこそ成り立つミラー越しに美容師以外の人が見えることがないように計画した。

建築家によるテキストより

以下の写真はクリックで拡大します

タカラスペースデザイン / 堀川塁による、東京・立川市の美容室「TUNE」。間口が狭く奥行ある“美容室に不利”なテナントにて、条件解決と施主の求めるプライベート感を生む為に擬似柱で各席間の距離を確保、台形アーチでも個室感を強め“洞窟”のような空間を作る photo©宮本啓介
タカラスペースデザイン / 堀川塁による、東京・立川市の美容室「TUNE」。間口が狭く奥行ある“美容室に不利”なテナントにて、条件解決と施主の求めるプライベート感を生む為に擬似柱で各席間の距離を確保、台形アーチでも個室感を強め“洞窟”のような空間を作る photo©宮本啓介
タカラスペースデザイン / 堀川塁による、東京・立川市の美容室「TUNE」。間口が狭く奥行ある“美容室に不利”なテナントにて、条件解決と施主の求めるプライベート感を生む為に擬似柱で各席間の距離を確保、台形アーチでも個室感を強め“洞窟”のような空間を作る photo©宮本啓介
タカラスペースデザイン / 堀川塁による、東京・立川市の美容室「TUNE」。間口が狭く奥行ある“美容室に不利”なテナントにて、条件解決と施主の求めるプライベート感を生む為に擬似柱で各席間の距離を確保、台形アーチでも個室感を強め“洞窟”のような空間を作る photo©宮本啓介
タカラスペースデザイン / 堀川塁による、東京・立川市の美容室「TUNE」。間口が狭く奥行ある“美容室に不利”なテナントにて、条件解決と施主の求めるプライベート感を生む為に擬似柱で各席間の距離を確保、台形アーチでも個室感を強め“洞窟”のような空間を作る photo©宮本啓介
タカラスペースデザイン / 堀川塁による、東京・立川市の美容室「TUNE」。間口が狭く奥行ある“美容室に不利”なテナントにて、条件解決と施主の求めるプライベート感を生む為に擬似柱で各席間の距離を確保、台形アーチでも個室感を強め“洞窟”のような空間を作る photo©宮本啓介
タカラスペースデザイン / 堀川塁による、東京・立川市の美容室「TUNE」。間口が狭く奥行ある“美容室に不利”なテナントにて、条件解決と施主の求めるプライベート感を生む為に擬似柱で各席間の距離を確保、台形アーチでも個室感を強め“洞窟”のような空間を作る
タカラスペースデザイン / 堀川塁による、東京・立川市の美容室「TUNE」。間口が狭く奥行ある“美容室に不利”なテナントにて、条件解決と施主の求めるプライベート感を生む為に擬似柱で各席間の距離を確保、台形アーチでも個室感を強め“洞窟”のような空間を作る photo©宮本啓介
タカラスペースデザイン / 堀川塁による、東京・立川市の美容室「TUNE」。間口が狭く奥行ある“美容室に不利”なテナントにて、条件解決と施主の求めるプライベート感を生む為に擬似柱で各席間の距離を確保、台形アーチでも個室感を強め“洞窟”のような空間を作る image©タカラスペースデザイン

以下、建築家によるテキストです。


立川駅近くのテナントビル2階にある美容室である。
テナントは間口が狭く奥行きがある、うなぎの寝床のような形状である。作業スペースや、スタッフの動線からも、美容室にとっては不利なテナントであった。

施主はカウンセリングを重視し、お客様1人1人に対して、時間をかけて親身に接客を行いたいという希望をしており、プライベート感を確保すると同時に安心感や、リラックスできる空間を確保するような提案が求められた。

通常プライベート感を確保する方法として、各セット面(髪を切るための美容椅子とミラー)を半個室や、個室にすることが一般的だが、店内が狭く見えてしまうことに加え、圧迫感を与えてしまう。つまり個室空間は、プライベート性は保たれるが、安心感は与えない。
テナント形状の不利な条件を解決すること、新たなプライベート感をつくりだす方法を考えることが、施主の希望を叶えることだと考えた。

セット面に座ったときのプライベート感とは、鏡に対して、自分と施術者の2人だけの世界にすることである。そこで、うなぎの寝床上のテナントを利用して、セット椅子を横並びに配置し、1席1席の距離を取ることで、隣の席の気配を薄め、既存の柱を利用して各席の間に等ピッチで、擬似柱を設けることにより、隣り合う席の人が、ミラーに映り込むことを遮断する。また、合わせ鏡になることを避け、間口が狭いからこそ成り立つミラー越しに美容師以外の人が見えることがないように計画した。

擬似柱からそのまま台形のアーチをつくり、よりブース感を強め、壁がない個室感をつくりだした。物理的なプライベート空間ではなく、感覚的なプライベート空間である。連続した台形型アーチは規律を持った図形になっており、合理的な構造を持った土の空間にも見えつつ、逆に、土塊を掘ってできたような洞窟のようにも見えるような、不思議な空間である。洞窟の中で感じる、非日常感と安心感を感じたり、リラックスできるような空間を目指した。

さらにマテリアルをジョリパットという素材に限定し、自然素材に見える仕上げにすることで、その空間の作り方自体が曖昧となった自然と人工物の間のような空間が生まれた。

■建築概要

作品名:TUNE
場所:東京都立川市柴崎町
用途:美容室

設計:堀川塁 / タカラスペースデザイン株式会社
施工:タカラスペースデザイン株式会社 

延床面積:56.7 m2

竣工:2019年8月

撮影:宮本啓介

建材情報
種別使用箇所商品名(メーカー名)
内装・床床

既存コンクリートの上クリスタルシーラー(新技術創造研究所)

内装・床床上げ部

塩化ビニルタイル(サンゲツ)

内装・壁壁

ジョリパット 小粒ロックS(アイカ工業)

内装・天井天井

既存デッキスラブ AEP塗装

内装・家具扉

黒革鉄板

※企業様による建材情報についてのご意見や「PR」のご相談はこちらから
※この情報は弊サイトや設計者が建材の性能等を保証するものではありません

  • 487.17
  • 0
  • 9
  • 0
  • 0
タカラスペースデザイン図面あり堀川塁宮本啓介店舗建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(内装・家具)建材(内装・床)東京立川市
2022.03.22 Tue 10:47
0
permalink

#宮本啓介の関連記事

  • 2022.2.08Tue
    KAMITOPENと浅井謙建築研究所による、千葉・印西市の「グッドマンビジネスパーク アメニティスペース」。物流倉庫需要の高まりに伴い従業員増加の現状を受け、倉庫内で一日を過ごす就業者用のリフレッシュスペースを計画、目的を叶える為に自然を想起させる“ゆらぎ”のある空間を設計
  • 2021.7.15Thu
    吉田昌弘 / KAMITOPENによる、東京・千代田区のパーソナルトレーニングジム「YAMADA BODY MAKE」。コロナ禍で計画され、可動式で取り外し可能な間仕切りにより様々な状況に対応可能であることを意図
  • 2020.12.18Fri
    長沼幸充 / 長沼アーキテクツの建築設計、吉田昌弘 / KAMITOPENの内装設計による、東京・台東区の店舗「釜浅商店」
  • 2020.7.22Wed
    吉田昌弘 / KAMITOPENによる、沖縄・豊見城市の店舗「nana’s green tea イーアス豊崎(沖縄)」
  • 2020.5.12Tue
    吉田昌弘 / KAMITOPENによる、大阪の店舗「nana’s green teaグランフロント大阪店」
  • 2020.4.06Mon
    吉田昌弘 / KAMITOPENによる、東京・台東区の店舗「馬嶋屋菓子道具店」
  • view all
view all

#立川市の関連記事

  • 2023.1.31Tue
    松岡佑樹建築設計事務所による、東京の住戸改修「立川の家」。設計者の自邸として計画。躯体の雁行形状や小さなバルコニー等の条件を考慮して、窓際に“中間領域”を作り“奥行きのある空間”の生成を志向。仕上げやレベル差と家具配置等で様々な居場所を生み出す
  • 2022.7.04Mon
    馬場兼伸 / B2Aarchitectsによる、東京・立川市の「生活介護事業所 絲」。ハンディキャップのある人達が活動する施設。大きさや時間概念の新たな広がりを意識し、建材の“こと”の側面にも注目して下地材を主役に設計。社会との連続性を感じられる空間をつくる
  • 2021.12.20Mon
    森清敏+川村奈津子 / MDSによる、東京の「立川ANNEX – 倉庫×家」。1階が写真スタジオ兼倉庫で2階が施主の別宅という建築で、90角斜材が母屋を支え双曲放物線面をつくる小屋組架構により、個性的で大らかな一室空間をつくりだす
  • 2021.3.10Wed
    abanba / 番場俊宏+番場絵里香による、東京・立川市のGREEN SPRINGSに入る複合施設「TAKEOFF-SITE」
  • 2020.6.11Thu
    //
    手塚貴晴+手塚由比 / 手塚建築研究所の内装設計で、東京・立川にオープンした複合文化施設「PLAY !」の写真
  • 2020.5.19Tue
    /
    手塚貴晴と手塚由比に、自身が設計を手掛けた立川の複合文化施設「PLAY!」について聞いているインタビュー。施設の写真も掲載
  • 2019.11.14Thu
    //
    手塚貴晴+手塚由比 / 手塚建築研究所の内装設計と菊地敦己のアートディレクションによって、東京・立川に、複合文化施設「PLAY !」が2020年4月にオープン。現在模型などの展示が開催中。
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    53,066
    • Follow
    69,900
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    神谷勇机+石川翔一 / 1-1 Architectsによる、愛知・安城市の住宅「House ST」。駅前再開発で分譲された敷地に計画、都市スケールの環境に建つ住宅を街固有の文脈と捉えて道路側から徐々に縮小する断面を考案、都市と住宅の両スケールを繋ぎ多様な居場所を作り出す

    1,134.40 神谷勇机+石川翔一 / 1-1 Architectsによる、愛知・安城市の住宅「House ST」。駅前再開発で分譲された敷地に計画、都市スケールの環境に建つ住宅を街固有の文脈と捉えて道路側から徐々に縮小する断面を考案、都市と住宅の両スケールを繋ぎ多様な居場所を作り出す

    architecture|feature
    1-1 Architects住宅図面あり小松宏年構造設計事務所平田建築株式会社建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(内装・床)建材(外装・壁)建材(外装・屋根)建材(外装・建具)愛知石川翔一神谷勇机
    神谷勇机+石川翔一 / 1-1 Architectsによる、愛知・安城市の住宅「House ST」。駅前再開発で分譲された敷地に計画、都市スケールの環境に建つ住宅を街固有の文脈と捉えて道路側から徐々に縮小する断面を考案、都市と住宅の両スケールを繋ぎ多様な居場所を作り出す photo©1-1 Architects
    神谷勇机+石川翔一 / 1-1 Architectsによる、愛知・安城市の住宅「House ST」。駅前再開発で分譲された敷地に計画、都市スケールの環境に建つ住宅を街固有の文脈と捉えて道路側から徐々に縮小する断面を考案、都市と住宅の両スケールを繋ぎ多様な居場所を作り出す photo©1-1 Architects
    神谷勇机+石川翔一 / 1-1 Architectsによる、愛知・安城市の住宅「House ST」。駅前再開発で分譲された敷地に計画、都市スケールの環境に建つ住宅を街固有の文脈と捉えて道路側から徐々に縮小する断面を考案、都市と住宅の両スケールを繋ぎ多様な居場所を作り出す photo©1-1 Architects
    神谷勇机+石川翔一 / 1-1 Architectsによる、愛知・安城市の住宅「House ST」。駅前再開発で分譲された敷地に計画、都市スケールの環境に建つ住宅を街固有の文脈と捉えて道路側から徐々に縮小する断面を考案、都市と住宅の両スケールを繋ぎ多様な居場所を作り出す photo©1-1 Architects

    神谷勇机+石川翔一 / 1-1 Architectsが設計した、愛知・安城市の住宅「House ST」です。駅前再開発で分譲された敷地に計画、都市スケールの環境に建つ住宅を街固有の文脈と捉えて道路側から徐々に縮小する断面を考案、都市と住宅の両スケールを繋ぎ多様な居場所を作り出しました。

    対象敷地は、地方都市の駅前再開発によって新しく生まれた保留地※であり、商業地域の中にありながら、住宅地として分譲された。そのため、駅から徒歩1分の立地であり、周辺には真新しい幅の広い道路と商業地域特有の大きく区画割りされた未開発の土地が広がっている。

    初めて敷地に立った時、幅員11mの前面道路やその正面に広がる高架上の駅が、おおよそ住宅のスケールとは似つかない印象だった。そこから本計画では、都市における土木的で大きなスケールと住宅における暮らしのスケールの対立をこのまちのコンテクストと捉え、それぞれに対してふさわしい設えにすることで、都市と住宅をつなぐ暮らし方を提案する。

    ※保留地・・・土地区画整理事業において費用を捻出する等の目的のために、施行区域内の一部の宅地を事業施行者が取得し、販売することができる土地

    建築家によるテキストより

    具体的には、建物を前面道路ぎりぎりに配置し、住宅1階の断面を道路側から徐々にスケールダウンするように計画する。

    道路際は、天井高6m強の吹き抜けと大開口により、住宅内部にまで都市の大きなスケールを取り込む。
    そこから奥に向かって、階段状に天井高さが低くなることで徐々に包まれるような空間に縮小していき、高さ1.4mのピロティで外部の小さな庭につながる。

    異なる天井高さを持つ1階の内部空間を柱のないひとつながりの空間にすることで、道路際の大開口から見える高架の風景と奥の低い開口から見える小さな庭の風景が、暮らしの中でシームレスに絶えず変化する。

    建築家によるテキストより

    この住宅では、駅前再開発地区における都市と住宅の異なるスケールをつなげる暮らしを提案した。
    それぞれに対する設えとシームレスにつながる空間の設計により、住まい手が、立ったり、座ったり、寝転んだりといった些細な暮らしの中での行動で、開放的に都市と繋がったり、包まれた自分たちだけの空間でゆったりと過ごしたりと多様な居場所を発見できる。都市に溶け込むでもなく、抗うでもない暮らし方と風景をつくれたらと考えた。

    建築家によるテキストより
    • 残り35枚の写真と建築家によるテキスト
    • 1,134.40
    • 0
    • 18
    • 0
    • 2
    1-1 Architects住宅図面あり小松宏年構造設計事務所平田建築株式会社建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(内装・床)建材(外装・壁)建材(外装・屋根)建材(外装・建具)愛知石川翔一神谷勇机
    2022.03.22 Tue 16:06
    0
    permalink
    【ap job更新】 静岡市を拠点に、住宅や店舗から再開発事業等まで手掛ける「株式会社 創造舎」が、設計スタッフと3DCGデザイナーを募集中

    ap job 【ap job更新】 静岡市を拠点に、住宅や店舗から再開発事業等まで手掛ける「株式会社 創造舎」が、設計スタッフと3DCGデザイナーを募集中

    architecture|job
    建築求人情報
    【ap job更新】 静岡市を拠点に、住宅や店舗から再開発事業等まで手掛ける「株式会社 創造舎」が、設計スタッフと3DCGデザイナーを募集中
    【ap job更新】 静岡市を拠点に、住宅や店舗から再開発事業等まで手掛ける「株式会社 創造舎」が、設計スタッフと3DCGデザイナーを募集中
    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました
    job.architecturephoto.net

    静岡市を拠点に、住宅や店舗から再開発事業等まで手掛ける「株式会社 創造舎」の、設計スタッフと3DCGデザイナー募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    弊社は静岡市を拠点としている設計事務所で住宅や医院、店舗の木造建築の設計から施工まで一貫して行っております。

    近年では、「OMACHI創造計画」という再開発事業を民間主導のプロジェクトとして地域活性のまちづくりのプロデュースまで幅広い事業を展開しております。
    国内では珍しい取り組みの為、様々なメディアから多数の取材を受けています。

    今年で設立15周年を迎える事となり新たな取り組みも視野に入れ、さらなる成長を求め事業拡大のため建築設計と3DCGパースデザイナーを募集致します。

    社員十数人と少人数の会社であるため、風通しが良く、メンバーの意見が通りやすい事が特徴です。
    若手が多くメンバーは30代が中心になります。中途入社が多いため、転職してきた方もすぐになじめる環境だと思います。
    自由度高く縛られずに働きたい方にはピッタリな環境だと思います。

    遠方から移住される方は会社所有の物件を家賃半額補助にて支援致します。
    デザインが好きで失敗を恐れず意欲的に新たな事に挑戦したい方ご応募お待ちしてます。
    Uターン・Iターンの方大歓迎です。

    job.architecturephoto.net
    • ap job
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    建築求人情報
    2022.03.22 Tue 14:45
    0
    permalink
    Same Picture Companyによる、神奈川・横浜市の店舗「G8D STAND」。“内側からの美容と健康”をテーマとするジュース店で、ひと時の憩いの場を目指して筒状の白漆喰空間に無垢杉材を積上げたカウンターを設置、五感でリラックスできる空間をつくる

    541.30 Same Picture Companyによる、神奈川・横浜市の店舗「G8D STAND」。“内側からの美容と健康”をテーマとするジュース店で、ひと時の憩いの場を目指して筒状の白漆喰空間に無垢杉材を積上げたカウンターを設置、五感でリラックスできる空間をつくる

    architecture|feature
    Same Picture Company店舗建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(内装・床)建材(内装・建具)建材(内装・造作家具)建材(外装・建具)木平岳彦横浜神奈川近藤奈々子青木勝洋高橋直彦
    Same Picture Companyによる、神奈川・横浜市の店舗「G8D STAND」。“内側からの美容と健康”をテーマとするジュース店で、ひと時の憩いの場を目指して筒状の白漆喰空間に無垢杉材を積上げたカウンターを設置、五感でリラックスできる空間をつくる photo©青木勝洋
    Same Picture Companyによる、神奈川・横浜市の店舗「G8D STAND」。“内側からの美容と健康”をテーマとするジュース店で、ひと時の憩いの場を目指して筒状の白漆喰空間に無垢杉材を積上げたカウンターを設置、五感でリラックスできる空間をつくる photo©青木勝洋
    Same Picture Companyによる、神奈川・横浜市の店舗「G8D STAND」。“内側からの美容と健康”をテーマとするジュース店で、ひと時の憩いの場を目指して筒状の白漆喰空間に無垢杉材を積上げたカウンターを設置、五感でリラックスできる空間をつくる photo©青木勝洋

    木平岳彦+近藤奈々子+高橋直彦 / Same Picture Companyが設計した、神奈川・横浜市の店舗「G8D STAND -JUICE & RELAX-」です。“内側からの美容と健康”をテーマとするジュース店で、ひと時の憩いの場を目指して筒状の白漆喰空間に無垢杉材を積上げたカウンターを設置、五感でリラックスできる空間をつくりました。店舗の公式サイトはこちら。

    「内側からの美容と健康」をテーマに、横浜中華街、山下公園近くの小さなビルにCBD storeを併設したジューススタンドがオープンしました。オーガニックなフルーツや野菜、CBDオイルを組み合わせたフレッシュジュース、生搾りのコールドプレスジュースはオーダーを受けてから作られます。

    建築家によるテキストより

    店内はコンパクトながらひと時を憩える日常使いのお店となるよう、奥に広がる筒のような白漆喰仕上げの空間に無垢の杉材を積上げたカウンターを置き、五感でリラックスできる空間としました。

    建築家によるテキストより

    今回のカウンターは重みや厚みを表現するために、敢えて小口を見せる「芋」の手法をデザインとして私達は吉村と木村に提案しました。木村曰く、この小口を見せる感覚を払拭することが難しかったそうですが、作品を作っていく中で新しい発見があり、多くのことを学び、気づかされたそうです。丸みの出し方は、社寺の柱を円柱にする加工と同じように、4角から8角、16角、32角、、、と、どんどん丸くしながらつくり上げました。仕上げのオイルステインは自然由来のものを使い、お施主様自らが心を込めて塗り込み完成させました。

    建築家によるテキストより
    • 残り9枚の写真と建築家によるテキスト
    • 541.30
    • 0
    • 10
    • 0
    • 0
    Same Picture Company店舗建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(内装・床)建材(内装・建具)建材(内装・造作家具)建材(外装・建具)木平岳彦横浜神奈川近藤奈々子青木勝洋高橋直彦
    2022.03.22 Tue 09:02
    0
    permalink
    2022.3.21Mon
    • 三輪直樹 / FUDOによる、神奈川・鎌倉市の、設計者の自邸「Yamanone no ie」。地域特有の谷地形“谷戸”の台形旗竿地に計画、地形から削り出た様な在り方と山の連なりに寄り添う構成を志向し各要素を設計、内外が織り交ざる多様な居場所を持つ空間を作り出す
    • 最も注目を集めたトピックス [期間:2022/3/14-3/20]
    2022.3.23Wed
    • 【ap job更新】 株式会社SO&CO.が、設計スタッフ(新卒既卒・経験者)を募集中
    • 工藤浩平建築設計事務所による、東京・渋谷区の「初台の店舗改修」。畳店を雑貨店へ改修する計画で、賃貸期間が限られる可能性にコストの掛け方から検討し設計、“残す所”と“更新すべき所”を評価して“変わらないけど変わる状態”を目指す
    • 小野良輔建築設計事務所による、鹿児島・奄美大島の別荘「住倉」。砂浜が眼前に広がる集落で施主不在時にも地域に愛される建築を目指し計画、“佇まい”を意識した検討の末に伝統建築“高倉”を想起させる形態を考案、離島固有の文脈の継承も試みる
    • 佐藤研吾による建築展「群空洞と囲い」が、ときの忘れもので開催。現場に滞在しての建築施工や什器製作等のアプローチで知られる建築家の彫刻やドローイングの作品を展示
    • 川口淳志 / DESIGN & CREATIVE ASSOCIATESによる、ベトナムの店舗「SOSO coffee」。日本らしさを求める施主の為に“精神性”に注目し計画、珈琲文化のある国での差別化も意図し“おおらかな空間”を求め楕円形カウンターを中心配置、天井の無数の穴からの光で空間に柔らかさを加える
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    53,066
    • Follow
    69,900
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter(β)

    メールマガジンで更新情報を配信を予定しています。
    ただいま事前登録受付中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink
    -1
    -1
    -1
    -1

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white