architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2022.4.02Sat
2022.4.01Fri
2022.4.04Mon
シグアード・レヴェレンツの回顧展を企画した、キーラン・ロングのカナダ建築センターでの講演の動画。カナダ建築センター主催で開催。

SHARE シグアード・レヴェレンツの回顧展を企画した、キーラン・ロングのカナダ建築センターでの講演の動画。カナダ建築センター主催で開催。

architecture|video
講演録キーラン・ロングシグアード・レヴェレンツ

シグアード・レヴェレンツの回顧展「Sigurd Lewerentz: Architect of Death and Life」を企画した、キーラン・ロング(Kieran Long)のCCA(カナダ建築センター)での講演の動画です。キーランは、スウェーデンの建築センター「ArkDes」のキュレーター。2022年2月25日に行われたものです。展覧会自体は2022年8月28日まで行われていて、会場構成はカルーソ・セント・ジョンが手掛けています。こちらに会場写真が4枚掲載されています。展覧会に合わせて出版されたモノグラフはこちら。

(翻訳)
スウェーデンの建築家シグアード・レヴェレンツ(1885-1975)は、近代建築史における重要人物ですが、彼の死後、彼の作品に対する批評家や実務家の熱意により、その影響力はゆっくりと有機的に拡大しました。スウェーデンの建築・デザインセンター(ArkDes)は最近、ヨハン・オルンとキーラン・ロングのキュレーションによる彼の生涯と作品に関する決定的な展覧会を開き、モノグラフ『Sigurd Lewerentz: Architect of Death and Life』を出版しました。この講演でロングは、レヴェレンツの作品について、レヴェレンツのアーカイブにある何千ものオブジェのキュレーションについて、またレヴェレンツのライフワークと主流のモダニズムとの間の緊張関係が、市民権、テクノロジー、福祉国家についての疑問を提起していることについて話します。

(原文)
The Swedish architect Sigurd Lewerentz (1885–1975) is a key figure in the history of modern architecture, but his influence grew slowly and organically thanks to the enthusiasm of critics and practitioners for his work since his death. The Swedish centre for architecture and design (ArkDes) recently opened a definitive exhibition on his life and work, curated by Johan Örn and Kieran Long, and published the monograph Sigurd Lewerentz: Architect of Death and Life. In this talk, Long speaks about the work of Lewerentz, about curating the thousands of objects in Lewerentz’s archive, and about how the tension between Lewerentz’s life’s work and mainstream modernism raises question about citizenship, technology, and the welfare state.

youtube.com
  • SHARE
講演録キーラン・ロングシグアード・レヴェレンツ
2022.04.02 Sat 07:59
0
permalink

#講演録の関連記事

  • 2025.5.04Sun
    中村好文と小説家の松家仁之の対談「建築家と作家の<いえ>談義」の動画。建築家・阿部勤のいえ展の関連企画で2025年4月に行われたもの
  • 2025.4.30Wed
    宇野常寛・忽那裕樹・永山祐子・中村佑子・藤村龍至によるシンポジウム「大阪・関西万博から建築の役割を考える 第2回」の動画。2025年4月に行われたもの
  • 2025.4.26Sat
    スキーマ建築計画の長坂常による講演の動画。マサチューセッツ工科大学で2025年4月に行われたもの
  • 2025.4.19Sat
    隈研吾による講演「Return to Nature」の動画。ハーバード大学の主催で2025年4月に行われたもの
  • 2025.4.12Sat
    安田幸一と竹葉徹によるトークイベント「土浦邸の近代住宅5原則」の動画。2024年4月に行われたもの
  • 2025.4.05Sat
    フランシス・ケレの講演「Bridging the Gap(気候、文化、マテリアル、そして建築)」の動画。ケレは、2022年のプリツカー賞受賞建築家。ゲストコメンテーターとして妹島和世、モデレーターとして長谷川祐子も参加。国際文化会館の主催で2024年11月に行われたもの。日本語字幕付
  • 2025.3.30Sun
    トーマス・へザウィックによる講演の動画。コロンビア大学建築学部の主催で2025年3月に行われたもの
  • 2025.3.15Sat
    グラフィックデザイナーの菊地敦己による講演の動画。自身の展覧会「グラフィックデザインのある空間」に合わせて2025年1月に行われたもの。青木淳をはじめとする建築家との協働でも知られる
  • 2025.3.08Sat
    松隈洋と堀部安嗣によるトークイベントの動画。其々の書籍の出版を記念して2025年2月に行われたもの
  • 2025.3.01Sat
    佐藤光彦・古澤大輔・妹島和世が登壇した「日本の名作住宅からの学び」の動画。進行は種田元晴が務める。東京都庭園美術館で2024年11月に行われたもの
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    ラカトン&ヴァッサルのアンヌ・ラカトンの、2022年3月にハーバード大の主催で行われた講演の動画。2021年のプリツカー賞を受賞した建築家

    SHARE ラカトン&ヴァッサルのアンヌ・ラカトンの、2022年3月にハーバード大の主催で行われた講演の動画。2021年のプリツカー賞を受賞した建築家

    architecture|video
    講演録ラカトン&ヴァッサルアンヌ・ラカトン

    ラカトン&ヴァッサルのアンヌ・ラカトンの、2022年3月28日にハーバード大学の主催で行われた講演の動画です。2021年のプリツカー賞を受賞した建築家です。

    • SHARE
    講演録ラカトン&ヴァッサルアンヌ・ラカトン
    2022.04.02 Sat 07:39
    0
    permalink
    2022.4.01Fri
    • ナノメートルアーキテクチャーによる、大阪・堺市の、三住戸の改修「2020年度 茶山台団地のリノベーション」。若年層向けの働く場を持つ住まいで、使い方への想像を引き出す為に中央空間と周囲の小割空間からなる“ロの字プラン”を考案、寸法設定でも想像し易さを意識し生活変化の受容も目指す
    • 【ap job更新】 学研グループで、保育園・高齢者向け施設等を手掛ける「株式会社シスケア」が、建築意匠設計監理スタッフ(経験者)を募集中
    • AKINAI GARDEN STUDIOによる、神奈川・横浜市の住戸改修「洞窟のある家」。“現状回復なし”での賃貸住戸の改修計画、コロナ禍以降の住まいの在り方を再考して小さな感動を発見する感性を育む空間体験を目指し設計、機能で呼ぶ部屋でなく光の強弱ある複数の空間をつくる
    2022.4.04Mon
    • 【ap job更新】 植原雄一建築設計事務所が、設計スタッフとアルバイトを募集中
    • 服部大祐による連載エッセイ“Territory of Imagination” 第3回「ベルギーのコンペティション事情」
    • TAKT PROJECTによる、静岡・浜松市の、イベント会場構成「SOUND DESIGN FESTIVAL in Hamamatsu 2021」。ユネスコ音楽都市である同市の企画展の為にデザイン、“音”特有の物理的特徴に着目して糸電話で空間を構成、最長30mの42本の糸が空中に幾何的模様を描き来場者を迎える風景をつくる
    • 最も注目を集めたトピックス [期間:2022/3/28-4/3]

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white