architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2022.7.26Tue
2022.7.25Mon
2022.7.27Wed
井上亮+吉村明 / Inoue Yoshimura studioによる、東京・小金井市の住宅「大階段室の住居」。駅前の密集地に計画。採光が厳しい中での明るく開放的な住まいの要望に、限られた光を全体に届ける“すり鉢状”の吹抜けを考案。全体を“大きな階段室”になぞらえて緩やかに繋がり分節される空間を作る

378.91井上亮+吉村明 / Inoue Yoshimura studioによる、東京・小金井市の住宅「大階段室の住居」。駅前の密集地に計画。採光が厳しい中での明るく開放的な住まいの要望に、限られた光を全体に届ける“すり鉢状”の吹抜けを考案。全体を“大きな階段室”になぞらえて緩やかに繋がり分節される空間を作る

architecture|feature
Inoue Yoshimura studio井上亮住宅吉村明図面あり小金井市川田知典構造設計建材(内装・キッチン)建材(内装・天井)建材(内装・床)建材(外構・床)建材(外装・壁)建材(外装・屋根)東京渡邊聖爾
井上亮+吉村明 / Inoue Yoshimura studioによる、東京・小金井市の住宅「大階段室の住居」。駅前の密集地に計画。採光が厳しい中での明るく開放的な住まいの要望に、限られた光を全体に届ける“すり鉢状”の吹抜けを考案。全体を“大きな階段室”になぞらえて緩やかに繋がり分節される空間を作る photo©渡邊聖爾
井上亮+吉村明 / Inoue Yoshimura studioによる、東京・小金井市の住宅「大階段室の住居」。駅前の密集地に計画。採光が厳しい中での明るく開放的な住まいの要望に、限られた光を全体に届ける“すり鉢状”の吹抜けを考案。全体を“大きな階段室”になぞらえて緩やかに繋がり分節される空間を作る photo©渡邊聖爾
井上亮+吉村明 / Inoue Yoshimura studioによる、東京・小金井市の住宅「大階段室の住居」。駅前の密集地に計画。採光が厳しい中での明るく開放的な住まいの要望に、限られた光を全体に届ける“すり鉢状”の吹抜けを考案。全体を“大きな階段室”になぞらえて緩やかに繋がり分節される空間を作る photo©渡邊聖爾

井上亮+吉村明 / Inoue Yoshimura studioが設計した、東京・小金井市の住宅「大階段室の住居」です。
駅前の密集地に計画されました。建築家は、採光が厳しい中での明るく開放的な住まいの要望に、限られた光を全体に届ける“すり鉢状”の吹抜けを考案しました。また、全体を“大きな階段室”になぞらえて緩やかに繋がり分節される空間を作る事も意図されました。

駅前の密集地に立つ3階建住居の新築計画である。
敷地は北側の道路以外3方を3階建てのアパートや住宅に囲まれる周囲の建物が建て迫った状況の立地で、採光面で非常に厳しい条件であった。若い夫婦と小さな子供3人の5人家族は、それでも明るい室内と3階建て特有の閉鎖感のない開放的な住まいを要望していた。

建築家によるテキストより

採光が期待できる部分は、北側の道路と天空、隣地とのわずかな隙間のみ。そのわずかな採光面に開くように、家の中央に1Fの玄関から最上部まで貫く吹抜を設け、その吹抜に沿うように階段を計画した。吹抜は上階へいくほどすり鉢状に広がり、上階で取り込んだ光を効率よく下階へと落とし込むように計画している。外観も、吹抜の形状に応じて上階へ行くほど道路へと迫り出している。

建築家によるテキストより

3階建住宅の場合は、階段が住まいの隅に追いやられ、残りの空間を広くする計画も多いが、ここでは階段自体を肥大化させ、この住居自体が大きな階段室であるかのような計画とした。上方から降り注ぐ光はおおらかな明るさとなって玄関まで届き、肥大化した階段空間が、リビングやダイニング、各諸室を分断された部屋ではなく、「おおきな階段の踊り場の一部」のように変容させる。

建築家によるテキストより

以下の写真はクリックで拡大します

井上亮+吉村明 / Inoue Yoshimura studioによる、東京・小金井市の住宅「大階段室の住居」。駅前の密集地に計画。採光が厳しい中での明るく開放的な住まいの要望に、限られた光を全体に届ける“すり鉢状”の吹抜けを考案。全体を“大きな階段室”になぞらえて緩やかに繋がり分節される空間を作る photo©渡邊聖爾
井上亮+吉村明 / Inoue Yoshimura studioによる、東京・小金井市の住宅「大階段室の住居」。駅前の密集地に計画。採光が厳しい中での明るく開放的な住まいの要望に、限られた光を全体に届ける“すり鉢状”の吹抜けを考案。全体を“大きな階段室”になぞらえて緩やかに繋がり分節される空間を作る photo©渡邊聖爾
井上亮+吉村明 / Inoue Yoshimura studioによる、東京・小金井市の住宅「大階段室の住居」。駅前の密集地に計画。採光が厳しい中での明るく開放的な住まいの要望に、限られた光を全体に届ける“すり鉢状”の吹抜けを考案。全体を“大きな階段室”になぞらえて緩やかに繋がり分節される空間を作る photo©渡邊聖爾
井上亮+吉村明 / Inoue Yoshimura studioによる、東京・小金井市の住宅「大階段室の住居」。駅前の密集地に計画。採光が厳しい中での明るく開放的な住まいの要望に、限られた光を全体に届ける“すり鉢状”の吹抜けを考案。全体を“大きな階段室”になぞらえて緩やかに繋がり分節される空間を作る photo©渡邊聖爾
井上亮+吉村明 / Inoue Yoshimura studioによる、東京・小金井市の住宅「大階段室の住居」。駅前の密集地に計画。採光が厳しい中での明るく開放的な住まいの要望に、限られた光を全体に届ける“すり鉢状”の吹抜けを考案。全体を“大きな階段室”になぞらえて緩やかに繋がり分節される空間を作る photo©渡邊聖爾
井上亮+吉村明 / Inoue Yoshimura studioによる、東京・小金井市の住宅「大階段室の住居」。駅前の密集地に計画。採光が厳しい中での明るく開放的な住まいの要望に、限られた光を全体に届ける“すり鉢状”の吹抜けを考案。全体を“大きな階段室”になぞらえて緩やかに繋がり分節される空間を作る photo©渡邊聖爾
井上亮+吉村明 / Inoue Yoshimura studioによる、東京・小金井市の住宅「大階段室の住居」。駅前の密集地に計画。採光が厳しい中での明るく開放的な住まいの要望に、限られた光を全体に届ける“すり鉢状”の吹抜けを考案。全体を“大きな階段室”になぞらえて緩やかに繋がり分節される空間を作る photo©渡邊聖爾
井上亮+吉村明 / Inoue Yoshimura studioによる、東京・小金井市の住宅「大階段室の住居」。駅前の密集地に計画。採光が厳しい中での明るく開放的な住まいの要望に、限られた光を全体に届ける“すり鉢状”の吹抜けを考案。全体を“大きな階段室”になぞらえて緩やかに繋がり分節される空間を作る photo©渡邊聖爾
井上亮+吉村明 / Inoue Yoshimura studioによる、東京・小金井市の住宅「大階段室の住居」。駅前の密集地に計画。採光が厳しい中での明るく開放的な住まいの要望に、限られた光を全体に届ける“すり鉢状”の吹抜けを考案。全体を“大きな階段室”になぞらえて緩やかに繋がり分節される空間を作る photo©渡邊聖爾
井上亮+吉村明 / Inoue Yoshimura studioによる、東京・小金井市の住宅「大階段室の住居」。駅前の密集地に計画。採光が厳しい中での明るく開放的な住まいの要望に、限られた光を全体に届ける“すり鉢状”の吹抜けを考案。全体を“大きな階段室”になぞらえて緩やかに繋がり分節される空間を作る photo©渡邊聖爾
井上亮+吉村明 / Inoue Yoshimura studioによる、東京・小金井市の住宅「大階段室の住居」。駅前の密集地に計画。採光が厳しい中での明るく開放的な住まいの要望に、限られた光を全体に届ける“すり鉢状”の吹抜けを考案。全体を“大きな階段室”になぞらえて緩やかに繋がり分節される空間を作る photo©渡邊聖爾
井上亮+吉村明 / Inoue Yoshimura studioによる、東京・小金井市の住宅「大階段室の住居」。駅前の密集地に計画。採光が厳しい中での明るく開放的な住まいの要望に、限られた光を全体に届ける“すり鉢状”の吹抜けを考案。全体を“大きな階段室”になぞらえて緩やかに繋がり分節される空間を作る photo©渡邊聖爾
井上亮+吉村明 / Inoue Yoshimura studioによる、東京・小金井市の住宅「大階段室の住居」。駅前の密集地に計画。採光が厳しい中での明るく開放的な住まいの要望に、限られた光を全体に届ける“すり鉢状”の吹抜けを考案。全体を“大きな階段室”になぞらえて緩やかに繋がり分節される空間を作る photo©渡邊聖爾
井上亮+吉村明 / Inoue Yoshimura studioによる、東京・小金井市の住宅「大階段室の住居」。駅前の密集地に計画。採光が厳しい中での明るく開放的な住まいの要望に、限られた光を全体に届ける“すり鉢状”の吹抜けを考案。全体を“大きな階段室”になぞらえて緩やかに繋がり分節される空間を作る photo©渡邊聖爾
井上亮+吉村明 / Inoue Yoshimura studioによる、東京・小金井市の住宅「大階段室の住居」。駅前の密集地に計画。採光が厳しい中での明るく開放的な住まいの要望に、限られた光を全体に届ける“すり鉢状”の吹抜けを考案。全体を“大きな階段室”になぞらえて緩やかに繋がり分節される空間を作る photo©渡邊聖爾
井上亮+吉村明 / Inoue Yoshimura studioによる、東京・小金井市の住宅「大階段室の住居」。駅前の密集地に計画。採光が厳しい中での明るく開放的な住まいの要望に、限られた光を全体に届ける“すり鉢状”の吹抜けを考案。全体を“大きな階段室”になぞらえて緩やかに繋がり分節される空間を作る photo©渡邊聖爾
井上亮+吉村明 / Inoue Yoshimura studioによる、東京・小金井市の住宅「大階段室の住居」。駅前の密集地に計画。採光が厳しい中での明るく開放的な住まいの要望に、限られた光を全体に届ける“すり鉢状”の吹抜けを考案。全体を“大きな階段室”になぞらえて緩やかに繋がり分節される空間を作る photo©渡邊聖爾
井上亮+吉村明 / Inoue Yoshimura studioによる、東京・小金井市の住宅「大階段室の住居」。駅前の密集地に計画。採光が厳しい中での明るく開放的な住まいの要望に、限られた光を全体に届ける“すり鉢状”の吹抜けを考案。全体を“大きな階段室”になぞらえて緩やかに繋がり分節される空間を作る photo©渡邊聖爾
井上亮+吉村明 / Inoue Yoshimura studioによる、東京・小金井市の住宅「大階段室の住居」。駅前の密集地に計画。採光が厳しい中での明るく開放的な住まいの要望に、限られた光を全体に届ける“すり鉢状”の吹抜けを考案。全体を“大きな階段室”になぞらえて緩やかに繋がり分節される空間を作る photo©渡邊聖爾
井上亮+吉村明 / Inoue Yoshimura studioによる、東京・小金井市の住宅「大階段室の住居」。駅前の密集地に計画。採光が厳しい中での明るく開放的な住まいの要望に、限られた光を全体に届ける“すり鉢状”の吹抜けを考案。全体を“大きな階段室”になぞらえて緩やかに繋がり分節される空間を作る photo©渡邊聖爾
井上亮+吉村明 / Inoue Yoshimura studioによる、東京・小金井市の住宅「大階段室の住居」。駅前の密集地に計画。採光が厳しい中での明るく開放的な住まいの要望に、限られた光を全体に届ける“すり鉢状”の吹抜けを考案。全体を“大きな階段室”になぞらえて緩やかに繋がり分節される空間を作る photo©渡邊聖爾
井上亮+吉村明 / Inoue Yoshimura studioによる、東京・小金井市の住宅「大階段室の住居」。駅前の密集地に計画。採光が厳しい中での明るく開放的な住まいの要望に、限られた光を全体に届ける“すり鉢状”の吹抜けを考案。全体を“大きな階段室”になぞらえて緩やかに繋がり分節される空間を作る photo©渡邊聖爾
井上亮+吉村明 / Inoue Yoshimura studioによる、東京・小金井市の住宅「大階段室の住居」。駅前の密集地に計画。採光が厳しい中での明るく開放的な住まいの要望に、限られた光を全体に届ける“すり鉢状”の吹抜けを考案。全体を“大きな階段室”になぞらえて緩やかに繋がり分節される空間を作る photo©渡邊聖爾
井上亮+吉村明 / Inoue Yoshimura studioによる、東京・小金井市の住宅「大階段室の住居」。駅前の密集地に計画。採光が厳しい中での明るく開放的な住まいの要望に、限られた光を全体に届ける“すり鉢状”の吹抜けを考案。全体を“大きな階段室”になぞらえて緩やかに繋がり分節される空間を作る photo©渡邊聖爾
井上亮+吉村明 / Inoue Yoshimura studioによる、東京・小金井市の住宅「大階段室の住居」。駅前の密集地に計画。採光が厳しい中での明るく開放的な住まいの要望に、限られた光を全体に届ける“すり鉢状”の吹抜けを考案。全体を“大きな階段室”になぞらえて緩やかに繋がり分節される空間を作る photo©渡邊聖爾
井上亮+吉村明 / Inoue Yoshimura studioによる、東京・小金井市の住宅「大階段室の住居」。駅前の密集地に計画。採光が厳しい中での明るく開放的な住まいの要望に、限られた光を全体に届ける“すり鉢状”の吹抜けを考案。全体を“大きな階段室”になぞらえて緩やかに繋がり分節される空間を作る
井上亮+吉村明 / Inoue Yoshimura studioによる、東京・小金井市の住宅「大階段室の住居」。駅前の密集地に計画。採光が厳しい中での明るく開放的な住まいの要望に、限られた光を全体に届ける“すり鉢状”の吹抜けを考案。全体を“大きな階段室”になぞらえて緩やかに繋がり分節される空間を作る image©
井上亮+吉村明 / Inoue Yoshimura studioによる、東京・小金井市の住宅「大階段室の住居」。駅前の密集地に計画。採光が厳しい中での明るく開放的な住まいの要望に、限られた光を全体に届ける“すり鉢状”の吹抜けを考案。全体を“大きな階段室”になぞらえて緩やかに繋がり分節される空間を作る image©Inoue Yoshimura studio
井上亮+吉村明 / Inoue Yoshimura studioによる、東京・小金井市の住宅「大階段室の住居」。駅前の密集地に計画。採光が厳しい中での明るく開放的な住まいの要望に、限られた光を全体に届ける“すり鉢状”の吹抜けを考案。全体を“大きな階段室”になぞらえて緩やかに繋がり分節される空間を作る image©Inoue Yoshimura studio

以下、建築家によるテキストです。


駅前の密集地に立つ3階建住居の新築計画である。
敷地は北側の道路以外3方を3階建てのアパートや住宅に囲まれる周囲の建物が建て迫った状況の立地で、採光面で非常に厳しい条件であった。若い夫婦と小さな子供3人の5人家族は、それでも明るい室内と3階建て特有の閉鎖感のない開放的な住まいを要望していた。

採光が期待できる部分は、北側の道路と天空、隣地とのわずかな隙間のみ。そのわずかな採光面に開くように、家の中央に1Fの玄関から最上部まで貫く吹抜を設け、その吹抜に沿うように階段を計画した。吹抜は上階へいくほどすり鉢状に広がり、上階で取り込んだ光を効率よく下階へと落とし込むように計画している。外観も、吹抜の形状に応じて上階へ行くほど道路へと迫り出している。

3階建住宅の場合は、階段が住まいの隅に追いやられ、残りの空間を広くする計画も多いが、ここでは階段自体を肥大化させ、この住居自体が大きな階段室であるかのような計画とした。上方から降り注ぐ光はおおらかな明るさとなって玄関まで届き、肥大化した階段空間が、リビングやダイニング、各諸室を分断された部屋ではなく、「おおきな階段の踊り場の一部」のように変容させる。

生活の中で現れる些細な行為や大小様々な気配は、この大きな階段空間によって緩やかに繋がれ、また適度に分節された「起伏のあるワンルーム空間」となり住まいと住まい手の新しい関係を生み出すように考えた。

なお、大きな吹抜空間を生かして、上方に溜まる熱気を集熱し、基礎内へと戻して循環させることで、上下階の温度差を緩和し建物の形状に合わせた効率よい空調計画を実施している。

■建築概要

題名:大階段室の住居

設計:Inoue Yoshimura studio Inc.
 担当/井上亮、吉村明


協力:株式会社川田知典構造設計
所在地:東京都小金井市
主用途:住宅+仕事場

構造:木造
階数:地上3階

敷地面積:88㎡

建築面積:59㎡

延床面積:144㎡


設計:2020年12月~2021年6月

工事:2021年8月~2022年1月

竣工:2022年2月 

写真:渡邊聖爾

建材情報
種別使用箇所商品名(メーカー名)
外装・屋根屋根

ガルバリウム鋼板縦ハゼ葺き

外装・壁外壁

軽量ラスモルタル+ジョリパット塗装(アイカ工業)

内装・床LDK床

ホワイトオーク無垢フローリング(創線)

内装・床子供部屋床

バーチ複合フローリング(創線)

内装・天井最上部天井

シナベニヤ無塗装

内装・キッチンキッチン

メラミン化粧板(グラフテクト)

外構・床床

土間コン金鏝仕上げ

※企業様による建材情報についてのご意見や「PR」のご相談はこちらから
※この情報は弊サイトや設計者が建材の性能等を保証するものではありません

あわせて読みたい

佐藤研吾 / In-Field Studioによる、東京・墨田区の「喫茶野ざらし」。自身の文化経済圏を築くアートプロジェクトとして構想された店舗で、福島と東京を往来する設計者が施工者・運営者としても関わり、現代都市における“野っ原”をつくることを目指す
  • 378.91
  • 0
  • 7
  • 0
  • 0
Inoue Yoshimura studio井上亮住宅吉村明図面あり小金井市川田知典構造設計建材(内装・キッチン)建材(内装・天井)建材(内装・床)建材(外構・床)建材(外装・壁)建材(外装・屋根)東京渡邊聖爾
2022.07.26 Tue 15:39
0
permalink

#Inoue Yoshimura studioの関連記事

  • 2021.10.11Mon
    井上亮+吉村明 / Inoue Yoshimura studioによる、神奈川・川崎市の住宅「屋根裏リビングの住宅」。法規制によって生まれた軒が低い切妻ヴォリュームの内部を、屋根裏部屋のような“裏側にある余剰空間”と見立て、その空間的楽しさをもつ建築をつくる
  • 2020.8.26Wed
    井上亮+吉村明 / Inoue Yoshimura studio Inc.による、神奈川・横浜市の「凸凸型平面の住宅」
  • 2019.10.09Wed
    井上亮+吉村明 / Inoue Yoshimura studio Inc.による、神奈川・横浜市の「角でつながる住宅」
  • 2019.10.07Mon
    井上亮+吉村明 / Inoue Yoshimura studio Inc.による、神奈川・横浜市の「木塊の社員寮」
  • 2019.10.04Fri
    井上亮+吉村明 / Inoue Yoshimura studio Inc.による、神奈川・横浜市の「ななめの線の住宅」
  • view all
view all

#渡邊聖爾の関連記事

  • 2021.10.11Mon
    井上亮+吉村明 / Inoue Yoshimura studioによる、神奈川・川崎市の住宅「屋根裏リビングの住宅」。法規制によって生まれた軒が低い切妻ヴォリュームの内部を、屋根裏部屋のような“裏側にある余剰空間”と見立て、その空間的楽しさをもつ建築をつくる
  • 2021.3.04Thu
    井上亮+吉村明 / Inoue Yoshimura studioによる、神奈川・川崎市の住宅「庇窓の2世帯住宅」
  • 2020.8.26Wed
    井上亮+吉村明 / Inoue Yoshimura studio Inc.による、神奈川・横浜市の「凸凸型平面の住宅」
  • 2019.10.09Wed
    井上亮+吉村明 / Inoue Yoshimura studio Inc.による、神奈川・横浜市の「角でつながる住宅」
  • 2019.10.07Mon
    井上亮+吉村明 / Inoue Yoshimura studio Inc.による、神奈川・横浜市の「木塊の社員寮」
  • 2019.10.04Fri
    井上亮+吉村明 / Inoue Yoshimura studio Inc.による、神奈川・横浜市の「ななめの線の住宅」
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    47,867
    • Follow
    60,170
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    BIGによる、オランダ・アムステルダムの集合住宅「Sluishuis」。都市の水辺に計画。湾に面するブロックを持ち上げる操作で、光や眺望も中庭に取り入れる親水空間を構築。屋上は公共的空間として開放され、観光や住民の為の交流の場として機能

    946.11 BIGによる、オランダ・アムステルダムの集合住宅「Sluishuis」。都市の水辺に計画。湾に面するブロックを持ち上げる操作で、光や眺望も中庭に取り入れる親水空間を構築。屋上は公共的空間として開放され、観光や住民の為の交流の場として機能

    architecture|feature
    BIGアムステルダムオランダ図面あり集合住宅
    BIGによる、オランダ・アムステルダムの集合住宅「Sluishuis」。都市の水辺に計画。湾に面するブロックを持ち上げる操作で、光や眺望も中庭に取り入れる親水空間を構築。屋上は公共的空間として開放され、観光や住民の為の交流の場として機能 photo©Ossip Van Duivenbode
    BIGによる、オランダ・アムステルダムの集合住宅「Sluishuis」。都市の水辺に計画。湾に面するブロックを持ち上げる操作で、光や眺望も中庭に取り入れる親水空間を構築。屋上は公共的空間として開放され、観光や住民の為の交流の場として機能 photo©Ossip Van Duivenbode
    BIGによる、オランダ・アムステルダムの集合住宅「Sluishuis」。都市の水辺に計画。湾に面するブロックを持ち上げる操作で、光や眺望も中庭に取り入れる親水空間を構築。屋上は公共的空間として開放され、観光や住民の為の交流の場として機能 photo©Ossip Van Duivenbode
    BIGによる、オランダ・アムステルダムの集合住宅「Sluishuis」。都市の水辺に計画。湾に面するブロックを持ち上げる操作で、光や眺望も中庭に取り入れる親水空間を構築。屋上は公共的空間として開放され、観光や住民の為の交流の場として機能 photo©Ossip Van Duivenbode

    BIGが設計した、オランダ・アムステルダムの集合住宅「Sluishuis」です。
    都市の水辺に計画されました。建築家は、湾に面するブロックを持ち上げる操作で、光や眺望も中庭に取り入れる親水空間を構築しました。また、屋上は公共的空間として開放され、観光や住民の為の交流の場として機能させる事も意図されました。

    こちらはリリーステキストの翻訳

    アムステルダムの端にある密集した都市と広大な風景の間に位置する新しい「Sluishuis」は、大規模なインフラと小規模な都市集落に近いと同時に、その複雑な環境によって形成されています。水上生活という概念を取り入れ、どの角度から見ても異なる表情を持つ、古典的な中庭のある建物は、2つの変化によって活性化されています。水に向かってブロックを持ち上げ、大きな開口部を設け、アイ湾の水を中庭に導き、アパートメントの内部にも日差しや眺望を取り込んでいます。また、隣接する市街地に向かっては、滝のように段差のあるテラスを設け、街並みから小規模な自然環境へとナチュラルに移行できるようにしました。

    BIGの創業パートナーのビャルケ・インゲルスは言います。
    「20世紀末にオランダで建築家としての形成期を過ごした私にとって、長い間愛し、賞賛してきた街の建築に貢献できることは、故郷に帰ってきたような気分です。私たちのSluishuisは、アイ湾に浮かぶアムステルダムのダウンタウンの街区として構想され、都市生活のあらゆる面を備えています。街に向かって、中庭の建物はひざまずき、訪れる人をその屋根に登らせ、アイ湾に面した新しい地区のパノラマビューを楽しむように誘います。水面に向かって、建物は川から立ち上がり、巨大なゲートを開いて船が入港し、港・ヤードに停泊します。港の中に建物があり、建物の中に港があるのです」

    公共プログラムを備えたプロムナードが建物の周囲を回り水辺へと続き、ハウスボート、ヨットスクール、フローティングガーデンのある島々を形成しています。建物のテラスを登るパブリック・パサージュは、小さな屋上ストリートとして機能し、最終的にはビルの最上階にループして、アイ湾を見渡す展望台となります。このパサージュは、訪問者や近隣住民のための観光地となるだけでなく、住戸同士を結びつけ、居住者同士のユニークな立体的コミュニティを形成することができます。

    • 残り34枚の写真と建築家によるテキスト
    • 946.11
    • 0
    • 16
    • 0
    • 1
    BIGアムステルダムオランダ図面あり集合住宅
    2022.07.26 Tue 07:48
    0
    permalink
    2022.7.25Mon
    • チームによる、神奈川・川崎市の住戸改修「宮前平のマンション 改修工事」。築50年の集合住宅での計画。既存のnLDKをコロナ禍以降の在宅中心の生活に適応させるべく、最低限の工事で異なる領域を作り“適度な距離感”を構築。同時多発的な状況に応える空間を作る
    • 【ap job更新】 飯田善彦建築工房が、設計スタッフ(経験者・既卒)と学生アルバイト(模型製作)を募集中
    • Horibe Associatesによる、京都市の「上京のオフィス」。金属工事に携わる企業の為に計画。“景観政策”と施主の要望への応答を目指して、規則を読み解きながら相応しい寸法や面積を考慮し設計。構造の“張弦梁”に社の理念の伝達の意図も重ねる
    • 小野晃央 / シグマ建設+ONOによる、埼玉の「熊谷のペンシルビル」。駅前大通りと裏通りに接道する敷地に計画。街との連続性を考慮し、通り抜けできる1階の構成と全面開放できる各階の開口を考案。夜間には見上げた天井面がファサードとして機能するよう意図
    • 最も注目を集めたトピックス [期間:2022/7/18-7/24]
    2022.7.27Wed
    • 塩塚隆生アトリエ+下村正樹建築設計事務所が、大分の「鶴川商店街周辺拠点施設」設計プロポで最優秀提案者に選定され、提案書も公開
    • 野中あつみ+三谷裕樹 / ナノメートルアーキテクチャーによる、愛知・名古屋市の「在宅支援なごや南ホームクリニック」。訪問医療を行う医院の計画。待合室の利用されない時間の可能性を求め、虹の在り方を想起して“待つに留まらない”多様な活動を担う空間を志向。光で表情を変えるフィルムと雁行壁を構成して創造
    • 渡邉圭+山梨綾菜 / flat class architectsによる、群馬の「前橋の住宅」。 様々な世代が訪れる公園の前に計画。自由な振舞が併存する“公園のおおらかさ”の引込を求め、様々な高さの床の繋がりが生活の関係を作る構成を考案。開口の操作で“私”を守りつつ公園とも連続
    • MADによる、フランス・パリの集合住宅「UNIC」。持続可能な都市開発モデルとして計画。建物を特徴づける曲線的で起伏のあるテラスが、居住者に自然環境に触れる機会を提供。基壇部には様々な施設が入居し人々の交流を促す

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    47,867
    • Follow
    60,170
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter(β)

    メールマガジンで更新情報を配信を予定しています。
    ただいま事前登録受付中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink
    -1
    -1
    -1
    -1

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white