川本達也建築設計事務所による、愛知・長久手市の住宅「丁子田の家」。造成された住宅地に計画。将来的に子供が受継げる普遍性を目指し、既存擁壁から跳ね出す“3枚の壁”で敷地全体を活かす為の“構え”を構築。ファサードのT型の梁で街との繋がりも操作
photo©植村崇史

川本達也建築設計事務所による、愛知・長久手市の住宅「丁子田の家」。造成された住宅地に計画。将来的に子供が受継げる普遍性を目指し、既存擁壁から跳ね出す“3枚の壁”で敷地全体を活かす為の“構え”を構築。ファサードのT型の梁で街との繋がりも操作

川本達也建築設計事務所による、愛知・長久手市の住宅「丁子田の家」。造成された住宅地に計画。将来的に子供が受継げる普遍性を目指し、既存擁壁から跳ね出す“3枚の壁”で敷地全体を活かす為の“構え”を構築。ファサードのT型の梁で街との繋がりも操作 photo©植村崇史
川本達也建築設計事務所による、愛知・長久手市の住宅「丁子田の家」。造成された住宅地に計画。将来的に子供が受継げる普遍性を目指し、既存擁壁から跳ね出す“3枚の壁”で敷地全体を活かす為の“構え”を構築。ファサードのT型の梁で街との繋がりも操作 photo©植村崇史
川本達也建築設計事務所による、愛知・長久手市の住宅「丁子田の家」。造成された住宅地に計画。将来的に子供が受継げる普遍性を目指し、既存擁壁から跳ね出す“3枚の壁”で敷地全体を活かす為の“構え”を構築。ファサードのT型の梁で街との繋がりも操作 photo©植村崇史

川本達也建築設計事務所が設計した、愛知・長久手市の住宅「丁子田の家」です。
造成された住宅地に計画されました。建築家は、将来的に子供が受継げる普遍性を目指し、既存擁壁から跳ね出す“3枚の壁”で敷地全体を活かす為の“構え”を構築しました。また、ファサードのT型の梁で街との繋がりも操作することが意図されました。

これは夫婦2人で暮らすための「大きく構えた」小さな平屋の家。
造成地特有の地の利を活かしてフットプリントを抑えながら敷地全体に伸びる「3枚の壁」を並べ、そこに現時点で最低限必要な住空間が取り付くことでコストを抑えながら大きな敷地全体を有効に利用しようと考えた。

建築家によるテキストより

計画地は東垂れの傾斜地で、敷地を上段と下段に分けるように擁壁による「宅地造成」が行われいくつもの敷地が一定の間隔で並ぶ新興住宅地である。そのうちの2筆をまとめて利用し夫婦2人で暮らすためのコンパクトな平屋の住宅をつくり、いずれ息子へ受け継ぐための普遍的な計画が求められた。

建築家によるテキストより

そこで今回は2筆の敷地全体に単一方向の構造耐力を100%担う壁を3枚だけ並べることとした。
この壁に2人で暮らすために必要な分のボリュームを取り付けることでコンパクトな住空間をつくり、既存の擁壁を超え道路先まで伸びることによって残りの敷地までをも体感的に内部空間へ取り込むことができないかと考えた。この既存の上段と下段に分ける宅地造成によって「3枚の壁」は跳ね出して浮く形式となり、必然的にフットプリントは抑えられ基礎面積が減ることで限られた予算内でうまく敷地全体を利用できるようになる。

建築家によるテキストより

以下の写真はクリックで拡大します

川本達也建築設計事務所による、愛知・長久手市の住宅「丁子田の家」。造成された住宅地に計画。将来的に子供が受継げる普遍性を目指し、既存擁壁から跳ね出す“3枚の壁”で敷地全体を活かす為の“構え”を構築。ファサードのT型の梁で街との繋がりも操作 photo©植村崇史
川本達也建築設計事務所による、愛知・長久手市の住宅「丁子田の家」。造成された住宅地に計画。将来的に子供が受継げる普遍性を目指し、既存擁壁から跳ね出す“3枚の壁”で敷地全体を活かす為の“構え”を構築。ファサードのT型の梁で街との繋がりも操作 photo©植村崇史
川本達也建築設計事務所による、愛知・長久手市の住宅「丁子田の家」。造成された住宅地に計画。将来的に子供が受継げる普遍性を目指し、既存擁壁から跳ね出す“3枚の壁”で敷地全体を活かす為の“構え”を構築。ファサードのT型の梁で街との繋がりも操作 photo©植村崇史
川本達也建築設計事務所による、愛知・長久手市の住宅「丁子田の家」。造成された住宅地に計画。将来的に子供が受継げる普遍性を目指し、既存擁壁から跳ね出す“3枚の壁”で敷地全体を活かす為の“構え”を構築。ファサードのT型の梁で街との繋がりも操作 photo©植村崇史
川本達也建築設計事務所による、愛知・長久手市の住宅「丁子田の家」。造成された住宅地に計画。将来的に子供が受継げる普遍性を目指し、既存擁壁から跳ね出す“3枚の壁”で敷地全体を活かす為の“構え”を構築。ファサードのT型の梁で街との繋がりも操作 photo©植村崇史
川本達也建築設計事務所による、愛知・長久手市の住宅「丁子田の家」。造成された住宅地に計画。将来的に子供が受継げる普遍性を目指し、既存擁壁から跳ね出す“3枚の壁”で敷地全体を活かす為の“構え”を構築。ファサードのT型の梁で街との繋がりも操作 photo©植村崇史
川本達也建築設計事務所による、愛知・長久手市の住宅「丁子田の家」。造成された住宅地に計画。将来的に子供が受継げる普遍性を目指し、既存擁壁から跳ね出す“3枚の壁”で敷地全体を活かす為の“構え”を構築。ファサードのT型の梁で街との繋がりも操作 photo©植村崇史
川本達也建築設計事務所による、愛知・長久手市の住宅「丁子田の家」。造成された住宅地に計画。将来的に子供が受継げる普遍性を目指し、既存擁壁から跳ね出す“3枚の壁”で敷地全体を活かす為の“構え”を構築。ファサードのT型の梁で街との繋がりも操作 photo©植村崇史
川本達也建築設計事務所による、愛知・長久手市の住宅「丁子田の家」。造成された住宅地に計画。将来的に子供が受継げる普遍性を目指し、既存擁壁から跳ね出す“3枚の壁”で敷地全体を活かす為の“構え”を構築。ファサードのT型の梁で街との繋がりも操作 photo©植村崇史
川本達也建築設計事務所による、愛知・長久手市の住宅「丁子田の家」。造成された住宅地に計画。将来的に子供が受継げる普遍性を目指し、既存擁壁から跳ね出す“3枚の壁”で敷地全体を活かす為の“構え”を構築。ファサードのT型の梁で街との繋がりも操作 photo©植村崇史
川本達也建築設計事務所による、愛知・長久手市の住宅「丁子田の家」。造成された住宅地に計画。将来的に子供が受継げる普遍性を目指し、既存擁壁から跳ね出す“3枚の壁”で敷地全体を活かす為の“構え”を構築。ファサードのT型の梁で街との繋がりも操作 photo©植村崇史
川本達也建築設計事務所による、愛知・長久手市の住宅「丁子田の家」。造成された住宅地に計画。将来的に子供が受継げる普遍性を目指し、既存擁壁から跳ね出す“3枚の壁”で敷地全体を活かす為の“構え”を構築。ファサードのT型の梁で街との繋がりも操作 photo©植村崇史
川本達也建築設計事務所による、愛知・長久手市の住宅「丁子田の家」。造成された住宅地に計画。将来的に子供が受継げる普遍性を目指し、既存擁壁から跳ね出す“3枚の壁”で敷地全体を活かす為の“構え”を構築。ファサードのT型の梁で街との繋がりも操作 photo©植村崇史
川本達也建築設計事務所による、愛知・長久手市の住宅「丁子田の家」。造成された住宅地に計画。将来的に子供が受継げる普遍性を目指し、既存擁壁から跳ね出す“3枚の壁”で敷地全体を活かす為の“構え”を構築。ファサードのT型の梁で街との繋がりも操作 photo©植村崇史
川本達也建築設計事務所による、愛知・長久手市の住宅「丁子田の家」。造成された住宅地に計画。将来的に子供が受継げる普遍性を目指し、既存擁壁から跳ね出す“3枚の壁”で敷地全体を活かす為の“構え”を構築。ファサードのT型の梁で街との繋がりも操作 photo©植村崇史
川本達也建築設計事務所による、愛知・長久手市の住宅「丁子田の家」。造成された住宅地に計画。将来的に子供が受継げる普遍性を目指し、既存擁壁から跳ね出す“3枚の壁”で敷地全体を活かす為の“構え”を構築。ファサードのT型の梁で街との繋がりも操作 photo©植村崇史
川本達也建築設計事務所による、愛知・長久手市の住宅「丁子田の家」。造成された住宅地に計画。将来的に子供が受継げる普遍性を目指し、既存擁壁から跳ね出す“3枚の壁”で敷地全体を活かす為の“構え”を構築。ファサードのT型の梁で街との繋がりも操作 photo©植村崇史
川本達也建築設計事務所による、愛知・長久手市の住宅「丁子田の家」。造成された住宅地に計画。将来的に子供が受継げる普遍性を目指し、既存擁壁から跳ね出す“3枚の壁”で敷地全体を活かす為の“構え”を構築。ファサードのT型の梁で街との繋がりも操作 photo©植村崇史
川本達也建築設計事務所による、愛知・長久手市の住宅「丁子田の家」。造成された住宅地に計画。将来的に子供が受継げる普遍性を目指し、既存擁壁から跳ね出す“3枚の壁”で敷地全体を活かす為の“構え”を構築。ファサードのT型の梁で街との繋がりも操作 photo©植村崇史
川本達也建築設計事務所による、愛知・長久手市の住宅「丁子田の家」。造成された住宅地に計画。将来的に子供が受継げる普遍性を目指し、既存擁壁から跳ね出す“3枚の壁”で敷地全体を活かす為の“構え”を構築。ファサードのT型の梁で街との繋がりも操作 photo©植村崇史
川本達也建築設計事務所による、愛知・長久手市の住宅「丁子田の家」。造成された住宅地に計画。将来的に子供が受継げる普遍性を目指し、既存擁壁から跳ね出す“3枚の壁”で敷地全体を活かす為の“構え”を構築。ファサードのT型の梁で街との繋がりも操作 image©川本達也建築設計事務所
川本達也建築設計事務所による、愛知・長久手市の住宅「丁子田の家」。造成された住宅地に計画。将来的に子供が受継げる普遍性を目指し、既存擁壁から跳ね出す“3枚の壁”で敷地全体を活かす為の“構え”を構築。ファサードのT型の梁で街との繋がりも操作 image©川本達也建築設計事務所
川本達也建築設計事務所による、愛知・長久手市の住宅「丁子田の家」。造成された住宅地に計画。将来的に子供が受継げる普遍性を目指し、既存擁壁から跳ね出す“3枚の壁”で敷地全体を活かす為の“構え”を構築。ファサードのT型の梁で街との繋がりも操作 image©川本達也建築設計事務所

以下、建築家によるテキストです。


どんな住宅をつくるときでも少し先を見据えた計画をすることはよくあるが、それが「将来どう残すか」となると見えない先を受け入れる「構え」が必要である。

これは夫婦2人で暮らすための「大きく構えた」小さな平屋の家。
造成地特有の地の利を活かしてフットプリントを抑えながら敷地全体に伸びる「3枚の壁」を並べ、そこに現時点で最低限必要な住空間が取り付くことでコストを抑えながら大きな敷地全体を有効に利用しようと考えた。

計画地は東垂れの傾斜地で、敷地を上段と下段に分けるように擁壁による「宅地造成」が行われいくつもの敷地が一定の間隔で並ぶ新興住宅地である。そのうちの2筆をまとめて利用し夫婦2人で暮らすためのコンパクトな平屋の住宅をつくり、いずれ息子へ受け継ぐための普遍的な計画が求められた。

将来的な計画がどのような家族構成でどれ程の規模を想定するのか、あるいは住むための「住宅」であるかも現時点では決めることができない。それであれば受け継ぐのは「住宅」ではなく、敷地全体を満遍なく利用するための「構え」を残すのはどうだろうか。
こういった造成地の場合、下段は必然的に駐車スペースで残りの上段のみで住むための面積を確保することになり、使うことができる敷地面積に限りができてしまう。

そこで今回は2筆の敷地全体に単一方向の構造耐力を100%担う壁を3枚だけ並べることとした。
この壁に2人で暮らすために必要な分のボリュームを取り付けることでコンパクトな住空間をつくり、既存の擁壁を超え道路先まで伸びることによって残りの敷地までをも体感的に内部空間へ取り込むことができないかと考えた。この既存の上段と下段に分ける宅地造成によって「3枚の壁」は跳ね出して浮く形式となり、必然的にフットプリントは抑えられ基礎面積が減ることで限られた予算内でうまく敷地全体を利用できるようになる。

内部は最大で9.1m x 7.28mの空間を自由に使うことができ、このスパンを4m程度の流通材のみで構成するために互いに梁を受け合うレシプロカルな梁の掛け方を採用した。この大スパンを2人で暮らすための住空間として家具や収納で仕切ることで将来的にも自由に使おうという計画である。できるだけ内部に光を取り入れるために目一杯の開口部を設けたが、周囲と同様に傾斜に合わせた東向きに構えることで採光とプライバシー性を同時に確保する建ち方となった。

道路側ファサードで木部材をT型に合成した「T-joint-beam」によって3枚の壁を繋ぐことで単一材では弱軸となる横からの風圧にも抵抗する計画とし、木部材の合成はGIR(グルード・イン・ロッド)接合とすることで金物の露出をせず小断面の梁だけで7.28mを掛け渡すことが可能となった。この「T-joint-beam」を掛ける間隔に少し変化を与えることで道路からの視線を遮りながら遠くまでの景色を望むことができる。その立つ位置や視線の高さによって街や景色の見え方が微妙に変化し、物理的な壁でなく感覚的な距離によって街との繋がりを意識する家となった。

■建築概要

建築敷地:愛知県長久手市
工事種別:新築
主要用途:専用住宅
建物構造:木造
建築施工:誠和建設株式会社
構造設計:坂田建築士事務所
延床面積:92.04㎡
竣工年月:2022年3月
写真撮影:植村崇史

建材情報
種別使用箇所商品名(メーカー名)
外装・壁外壁

サイディング フラット15P旭トステム外装
ジョリパット吹付仕上げ ラスモルIIノンクラック工法富士川建材工業

内装・床1F床

オーク06IOC

内装・壁

TH30247サンゲツ

内装・天井天井

構造現し 素地

企業様による建材情報についてのご意見や「PR」のご相談はこちらから
※この情報は弊サイトや設計者が建材の性能等を保証するものではありません

あわせて読みたい

#川本達也の関連記事

#植村崇史の関連記事

この日更新したその他の記事

【ap job更新】 国内外の様々なタイプの建築手掛ける「森山博之設計事務所」が、設計スタッフ(経験者・既卒・2023年新卒)とアルバイトを募集中
【ap job更新】 国内外の様々なタイプの建築手掛ける「森山博之設計事務所」が、設計スタッフ(経験者・既卒・2023年新卒)とアルバイトを募集中
【ap job更新】 国内外の様々なタイプの建築手掛ける「森山博之設計事務所」が、設計スタッフ(経験者・既卒・2023年新卒)とアルバイトを募集中岡山県津山市の社員寮

国内外の様々なタイプの建築手掛ける「森山博之設計事務所」の、設計スタッフ(経験者・既卒・2023年新卒)とアルバイト募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください

森山博之設計事務所では設計スタッフを募集しています。
国内外のプロジェクト(現在、フランスでもプロジェクト進行中です)に関わっていただきながら、多くの経験を積んでいただける環境になっています。

共同住宅のほか、個人住宅、店舗、事務所等、国内外の様々なタイプの建築を設計・監理しています。
熱意と能力のある方には、企画段階から竣工までの業務を積極的に担当していただきますので、設計実務の経験を十分に重ねていただくことが可能です。

事務所は品川区南品川にあり、京急線(新馬場駅、青物横丁駅)、大井町駅(JR京浜東北線、東急大井町線、りんかい線)、大崎駅(JR山手線、埼京線)などが利用可能な利便性の高いエリアです。
元倉真琴さんが設計されたコンクリート打ち放しの建物が事務所となっており、ディテールの参考になる箇所も多く、設計の活きた教科書です。

鎌松亮 / note architectsによる、群馬・草津町の「草津別荘」。切妻屋根の山荘を改修。周辺環境の性質を最大限に顕在化する建築を目指し、外部に面する長手側の気積を大きく取り“森と対峙する空間”を考案。日常の喧騒から離れた特別な余暇の場を作る
鎌松亮 / note architectsによる、群馬・草津町の「草津別荘」。切妻屋根の山荘を改修。周辺環境の性質を最大限に顕在化する建築を目指し、外部に面する長手側の気積を大きく取り“森と対峙する空間”を考案。日常の喧騒から離れた特別な余暇の場を作る photo©中村晃
鎌松亮 / note architectsによる、群馬・草津町の「草津別荘」。切妻屋根の山荘を改修。周辺環境の性質を最大限に顕在化する建築を目指し、外部に面する長手側の気積を大きく取り“森と対峙する空間”を考案。日常の喧騒から離れた特別な余暇の場を作る photo©中村晃
鎌松亮 / note architectsによる、群馬・草津町の「草津別荘」。切妻屋根の山荘を改修。周辺環境の性質を最大限に顕在化する建築を目指し、外部に面する長手側の気積を大きく取り“森と対峙する空間”を考案。日常の喧騒から離れた特別な余暇の場を作る photo©中村晃

鎌松亮 / note architectsが設計した、群馬・草津町の「草津別荘」です。
切妻屋根の山荘を改修する計画です。建築家は、周辺環境の性質を最大限に顕在化する建築を目指し、外部に面する長手側の気積を大きく取り“森と対峙する空間”を考案しました。そして、日常の喧騒から離れた特別な余暇の場を作る事も意図されました。

観光地から離れた静かな別荘地に建つ、山荘の改修計画である。
森と人が住むエリアの境界に立つ山荘は、間に人工的なものが何もなく、ただ緑だけを眺めることができる特別な立地であった。

既存の建物は、屋根に積もった雪を落とすための大きな切妻屋根にもかかわらず、内部は水平天井のフラットな空間であった。さらに森の景色も構造壁によって塞がれ、この土地に備わる豊かな環境との良質な呼応を感じられない状態だった。

建築家によるテキストより

切妻屋根に覆われたおおらかな環境と、眼前に広がる森の木々との関係を整え、既にある環境の性質を最大に顕在化する改修を考えた。

建築家によるテキストより

森側は長手方向を通して気積を最大限に広げ、大屋根に包まれた森と対峙する空間とした。
窓は横長のプロポーションとして、パノラマに広がる森の景色を切り取り、さらに掃き出し窓とはせず、歩道を散歩する人の目線を切り離し、森との関係性の純度を高めている。

建築家によるテキストより

Subscribe and Follow

公式アカウントをフォローして、
見逃せない建築情報を受け取ろう。

「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

  • 情報募集建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
  • メールマガジン メールマガジンで最新の情報を配信しています。