architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2024.7.30Tue
2024.7.29Mon
2024.7.31Wed
【ap job更新】 宿泊施設の新築や改修に関する、企画から設計までを行う「株式会社TKN・ARCHITECT」が、設計スタッフ(経験者・既卒)を募集中

ap job 【ap job更新】 宿泊施設の新築や改修に関する、企画から設計までを行う「株式会社TKN・ARCHITECT」が、設計スタッフ(経験者・既卒)を募集中

architecture|job|promotion
建築求人情報
【ap job更新】 宿泊施設の新築や改修に関する、企画から設計までを行う「株式会社TKN・ARCHITECT」が、設計スタッフ(経験者・既卒)を募集中
【ap job更新】 宿泊施設の新築や改修に関する、企画から設計までを行う「株式会社TKN・ARCHITECT」が、設計スタッフ(経験者・既卒)を募集中
アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました
job.architecturephoto.net

宿泊施設の新築や改修に関する、企画から設計までを行う「株式会社TKN・ARCHITECT」の、設計スタッフ(経験者・既卒)募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

株式会社 TKN・ARCHITECT 新規スタッフ募集

国内ホテルの新築・改修等の開発を行う「株式会社 TKN・ARCHITECT」が、情熱と創造力あふれるチームメンバーを募集します。私たちチームと共に、未来の空間を創り上げるチャレンジに参加しませんか。

【株式会社 TKN・ARCHITECT】
私たちは、カトープレジャーグループの一員として、南青山を拠点に、日本全国に展開する「ふふ」シリーズをはじめ、複合商業施設、飲食店、劇場、オフィスなどの空間・デザインを総合プロデュースしています。
プロジェクトのブランディング、企画立案、建築・インテリア・ランドスケープデザイン、設計・監理、家 具・ファブリックデザインなど、多岐にわたる業務を担当します。

【募集の背景】
新たなプロジェクト「ふふ 東京銀座」「ふふ 城ヶ島」の進行や、今後の新規案件に備え、若干名のスタッフを増員します。
興味のある方は、ぜひオフィスや作品の見学をお申し付けください。共に未来の空間を創り上げましょう。

【アピールポイント】
私たちのプロジェクトは長期的な視点で取り組むため、風化しない強いコンセプトとデザインが求められます。少数精鋭のチームで、密度の高い対話と課題解決に集中できる環境を提供します。

【やりがい】
様々なプロフェッショナル達が手掛ける大規模な開発プロジェクトの中心メンバーとして活躍する事で、大きな成長と達成感を味わう事ができます。

【仕事内容】
・ホテルの新築や改修に伴う企画立案、開発計画全般
・プロジェクト総合監修、デザイン統括業務
・建築設計・監理業務・各種インテリア設計・監理業務
・PM支援業務、CM支援業務・その他、許認可、調査など、上記に関連する業務

【入社後のフォロー体制】
・1年間のOJT(先輩スタッフによる実地研修)
・自社ミッションの理解、過去の作品の実地確認
・クライアントミーティングへの参加
・リノベーション、バリューアッププロジェクトへの参画

job.architecturephoto.net
  • ap job
建築求人情報
2024.07.30 Tue 09:57
0
permalink

#建築求人情報の関連記事

  • 2025.5.09Fri
    【ap job更新】 竹内巌 / ハル・アーキテクツが、新たなスタッフ(経験者・既卒)を募集中
  • 2025.5.07Wed
    【ap job更新】 “デザイン性・事業性・社会性”でまちを豊かにする「UDS株式会社」が、建築企画職(2025年新卒・既卒・経験者)を募集中
  • 2025.5.02Fri
    【ap job更新】 浜松を拠点とし創業92年、アトリエでも組織でもない「竹下一級建築士事務所」が、設計スタッフ(2026年新卒・既卒・経験者)を募集中
  • 2025.5.02Fri
    【ap job更新】 名古屋を拠点とし、設計からコンサルまでトータルに手掛ける「void」が、設計スタッフ(既卒・経験者)を募集中
  • 2025.5.02Fri
    【ap job更新】 集合住宅やオフィスビルをメインに、多様なライフスタイルを包み込む建築を追求する「OID architects」が、設計スタッフ(経験者・既卒)を募集中
  • 2025.5.01Thu
    【ap job更新】 “人間の内面と呼応する建築空間”をテーマとし、ますます建築設計が好きになる事務所を志す「プライム一級建築士事務所」が、設計スタッフ(既卒・経験者)を募集中
  • 2025.4.30Wed
    【ap job更新】 岐阜の木を活かした多彩な設計に挑戦し、多数の受賞歴もある「5boc architectS」が、建築設計・設備設計・施工管理のスタッフを募集中
  • 2025.4.30Wed
    【ap job更新】 実験的建設プロセスや越境的デザインスタディにより“新しい建築”を追求する「HUNE Architects」が、設計スタッフ(経験者・既卒・2025年新卒)と アルバイトを募集中
  • 2025.4.28Mon
    【ap job更新】 複数のプロポーザルに勝利した実績があり、地域に根差した公共施設も手掛ける「STUDIO YY」が、設計スタッフ(2025年新卒・既卒・経験者)を募集中
  • 2025.4.25Fri
    【ap job更新】 表札や看板などの“サインプロダクト”を手掛ける「株式会社anveil」が、商品開発部門でのCADオペレーター(既卒・経験者)を募集中
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    【ap job更新】 ディテールを大切にした、ハイエンドな集合住宅や邸宅を手掛ける「アーキサイトメビウス」が、デザイナーとデザインアシスタントを募集中

    ap job 【ap job更新】 ディテールを大切にした、ハイエンドな集合住宅や邸宅を手掛ける「アーキサイトメビウス」が、デザイナーとデザインアシスタントを募集中

    architecture|job|promotion
    建築求人情報
    【ap job更新】 ディテールを大切にした、ハイエンドな集合住宅や邸宅を手掛ける「アーキサイトメビウス」が、デザイナーとデザインアシスタントを募集中
    【ap job更新】 ディテールを大切にした、ハイエンドな集合住宅や邸宅を手掛ける「アーキサイトメビウス」が、デザイナーとデザインアシスタントを募集中with silence kawana
    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました
    job.architecturephoto.net

    ディテールを大切にした、ハイエンドな集合住宅や邸宅を手掛ける「アーキサイトメビウス」の、デザイナーとデザインアシスタント募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    ●経験者優遇、第二新卒、既卒者募集
    ●建築・インテリアデザイナー/デザインアシスタント募集

    アーキサイトメビウス株式会社は32年目を迎えた建築設計事務所です。

    都内を中心に、全国・海外のモダンでハイエンドな集合住宅を中心に、邸宅、別荘建築、インテリアデザイン、インテリアコーディネートに至るまでを、現在17名の社員がそれぞれの得意分野を生かしたチーム編成で設計・デザインを創り上げています。

    ディテールを大切にしたモダンで静けさに満ちた邸宅デザインが一定の評価を頂いてきた中で、この度、業務拡大に伴い、クリエイティブな仕事に熱心に取り組みたいデザイナー・デザインアシスタントを募集致します。
    勤務地は恵比寿駅から徒歩7分程の明治通り沿いにある明るいオフィスで、春は桜並木が美しい立地です。
    若手からベテランまで働きやすい環境を目指し、フリーアドレスに改装し、また、私たち自身で利用するワーケーション施設の設計・建築にも取り組んでおります。

    私たちの目指す建築は空間に静寂を求める事です。静寂の中の美しさ快適さを表現し利用される方々の感性を刺激し癒す建築空間を提供し続けます。

    job.architecturephoto.net
    • ap job
    建築求人情報
    2024.07.30 Tue 16:01
    0
    permalink
    【ap job更新】 注目のベンチャー企業等との協業が多く、多様なアワードの受賞歴を持つ「山路哲生建築設計事務所」が、設計スタッフ(経験者・既卒・2024年新卒)、業務委託、パートを募集中

    ap job 【ap job更新】 注目のベンチャー企業等との協業が多く、多様なアワードの受賞歴を持つ「山路哲生建築設計事務所」が、設計スタッフ(経験者・既卒・2024年新卒)、業務委託、パートを募集中

    architecture|job|promotion
    建築求人情報
    【ap job更新】 注目のベンチャー企業等との協業が多く、多様なアワードの受賞歴を持つ「山路哲生建築設計事務所」が、設計スタッフ(経験者・既卒・2024年新卒)、業務委託、パートを募集中
    【ap job更新】 注目のベンチャー企業等との協業が多く、多様なアワードの受賞歴を持つ「山路哲生建築設計事務所」が、設計スタッフ(経験者・既卒・2024年新卒)、業務委託、パートを募集中銀座高木ビル / 木材利用有料施設等コンクール林野庁長官賞 / これからの建築士賞 / ウッドデザイン賞 / 新建築掲載
    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました
    job.architecturephoto.net

    注目のベンチャー企業等との協業が多く、多様なアワードの受賞歴を持つ「山路哲生建築設計事務所」の、設計スタッフ(経験者・既卒・2024年新卒)、業務委託、パート 募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    【株式会社山路哲生建築設計事務所について】
    隈研吾建築都市設計事務所を経て2015年に設立した山路哲生が主宰する建築設計事務所です。

    渋谷駅スクランブルスクエアや、中国を中心とした海外の大規模な開発に携わってきた一方、住宅やホテルの内装・家具、また小さな屋台の設計など幅広いスケールで設計をしております。徐々に活動規模が広がるこの過渡期に、一緒に計画に参加してくれる仲間を募集しています。

    都市部では今注目されるベンチャー企業やディベロッパーとの協業が弊社のひとつの特徴となっています。今年5月にオープンした複合木造ビル「銀座髙木ビル」(新建築2023,12月号掲載、株式会社髙木ビル)では林野庁長官賞、ウッドデザイン賞、一連の活動において、これからの建築士賞、を受賞しています。

    また、デザインコードによる新しい設計手法「ASOLIE」を株式会社サンワカンパニーと協働開発し、リリース。現在全国54社の施工者に参画頂いています。また弊社設計による情報発信と交流拠点「MONNAKA COFFEE」(株式会社biplane、株式会社三菱地所レジデンス)、食の体験をつくる市場「YOKOSUKA PORT MARKET」(横須賀市、いちご株式会社)、有楽町マルイにて「ORIENTAL BLUE」(株式会社biplane)などが昨年オープンしました。
    その他「THE KNOT HOTEL」「IKE-SUN PARK」など注目の都市施設の設計に携わっています。

    今まさに大きく変わろうとしている産業構造の中で、建築によって実現されるものも建築が担う枠組みも変わり続けています。建築を軸にまちづくりから家具デザインまでスケールを横断して設計に携わることで業種間における障壁を乗り越え、都市の創造と編集に挑戦しています。達成すべき目的の為に同業、異業種関わらず、様々なスペシャリストとチームをつくり協働し、既成の設計の枠組みを超えた設計手法を模索しています。

    建築士としての経験・技術の習得ができるとともに、幅広い職種の方々と協働することで幅広い視点を学ぶことができます。大小様々な計画が同時進行しており、成長段階に応じた規模の計画を段階的にご担当頂きます。各人の個性を存分に発揮し、その挑戦と成長を共に楽しんでくれるベンチャー気質の明るい性格の方をお待ちしております。

    代表の山路は大学講師を兼務しており、人材育成や研究・開発にも力を注いでいます。リサーチやスタディなどインプットの時間を大切にし、建築を周遊する研修旅行も毎年行っています。風通しが良く、同年代のスタッフ同士で互いに切磋琢磨できる職場環境にあります。

    job.architecturephoto.net
    • ap job
    建築求人情報
    2024.07.30 Tue 13:31
    0
    permalink
    平田晃久の練馬区立美術館での建築展「平田晃久―人間の波打ちぎわ」の会場写真。模型・スケッチ・インスタレーションを通して、平田建築を包括する新しい言葉“波打ちぎわ”を体験的に理解できる空間を提示
    photo©architecturephoto

    SHARE 平田晃久の練馬区立美術館での建築展「平田晃久―人間の波打ちぎわ」の会場写真。模型・スケッチ・インスタレーションを通して、平田建築を包括する新しい言葉“波打ちぎわ”を体験的に理解できる空間を提示

    日程
    2024年7月28日(日)
    –
    9月23日(月)
    architecture|exhibition|feature
    平田晃久建築展
    平田晃久の練馬区立美術館での建築展「平田晃久―人間の波打ちぎわ」の会場写真。模型・スケッチ・インスタレーションを通して、平田建築を包括する新しい言葉“波打ちぎわ”を体験的に理解できる空間を提示3階、展示室1から展示室2への空間からエントランスホールを見下ろす。平田晃久建築設計事務所によるインスタレーション作品「波打ちぎわの波打ちぎわ」、協力:STRUKT、テキスタイルアドバイザー:安東陽子デザイン photo©architecturephoto
    平田晃久の練馬区立美術館での建築展「平田晃久―人間の波打ちぎわ」の会場写真。模型・スケッチ・インスタレーションを通して、平田建築を包括する新しい言葉“波打ちぎわ”を体験的に理解できる空間を提示展示室1の会場風景 photo©architecturephoto
    平田晃久の練馬区立美術館での建築展「平田晃久―人間の波打ちぎわ」の会場写真。模型・スケッチ・インスタレーションを通して、平田建築を包括する新しい言葉“波打ちぎわ”を体験的に理解できる空間を提示展示室2の会場風景 photo©architecturephoto
    平田晃久の練馬区立美術館での建築展「平田晃久―人間の波打ちぎわ」の会場写真。模型・スケッチ・インスタレーションを通して、平田建築を包括する新しい言葉“波打ちぎわ”を体験的に理解できる空間を提示展示室3の会場風景 photo©architecturephoto

    平田晃久の練馬区立美術館での建築展「平田晃久―人間の波打ちぎわ」の会場写真です。
    模型・スケッチ・インスタレーションを通して、平田建築を包括する新しい言葉“波打ちぎわ”を体験的に理解できる空間を提示しています。会期は2024年9月23日まで。展覧会の公式ページはこちら。

    練馬区立美術館では、建築家・平田晃久(ひらた・あきひさ)の建築世界を紹介する展覧会を開催します。平田はこれまで、自身の建築に対する思想を説明する際に「からまりしろ」という言葉を使ってきました。「からまりしろ」とは平田自身によって作られた言葉です。この「からまりしろ」については、彼の言葉を借りつつ次のように説明することができます。

    「はっきりと形作られる空間領域とは異なり、「ふわふわとした隙間の錯綜」、つまりはあらゆる物質の傍らとも言える領域の重なりを指します。それは人間世界に限ったことではなく、植物、動物、異なる時空の文化なども含んだ広義での生命体との共有可能性を探る試みでもあり、人間が狭い意味での「人間」から自由になる未来に向けた試みでもあります。」

    ここで、「からまりしろ」の具体的なイメージについて考えてみましょう。平田の意識が向いているのは、人間の世界だけではありません。自然界から連想できる情景は、樹木の枝にとまる小鳥の群れやアルプスに雲がかかる様子、海藻に魚の卵が無数にくっついている状態や絡み合う植物などの一場面です。これらには、偶然によって生み出された無数の表面積、思いもよらない空間が作られています。このような自然の情景が、平田の建築的思想の手助けとなっているのです。

    かっちりと人間によって作り上げられた建築空間ではなく、自然の偶然性に建築的空間を見出すという考え方は、平田建築の大切な要素のひとつと言えます。本展覧会では「波打ちぎわ」という新しい言葉を軸にした3章立てとなっています。1章目は「からまりしろ」であり、冒頭でも説明した通り、これはこれまでの平田建築の核をなす言葉です。「からまりしろ」の建築は、人間と動物の波打ちぎわ(境界やあいだ)に現れるものといえます。

    2つ目と3つ目は、「響き」がテーマになっています。これは共鳴というような感覚に近いかもしれません。無数の人々の思いの共鳴、はたまた過ぎ去った時間と現在との共鳴、あるいは今こことどこか遠くの場所との共鳴…。そういった「響き」をもった建築は、私たちがかつて知っていた「人間」の意識を広げていくような、からまりしろとも違う「人間の波打ちぎわ」を予感させます。

    本展では、スケッチ、模型やインスタレーションを中心に、この「波打ちぎわ」を体験的に理解できる空間を作り上げます。哲学する建築家、平田晃久の脳内イメージにアプローチする展覧会です。

    また、このような平田のコンセプトが形となった公共建築としては、2022年に日本建築学会賞を受賞した「太田市美術館・図書館」(2017年)が代表されます。様々に区切られた空間や内外が絡まりあう「からまりしろ」を実現した地域のランドマークとして市民に愛されています。また複数の住居や商業施設なども手掛け、平田の哲学的理論と自然や生命への憧憬が反映された独創性あふれる空間を現出しています。

    このたび、これらの代表的な建築作品群に、練馬区立美術館も新しく加わることとなりました。図書館と融合する文化複合施設として、新しく生まれ変わる美術館は再スタートを切ります。その建築コンセプトは、「21世紀の富士塚/アートの雲/本の山」。練馬に古くから存在する「富士塚」をテーマに、「美術と本」を街や人々とつなぐ場として構想されました。

    本展を通して、平田の建築思想への概念的アプローチのみならず、具体的な建築作品を通して、平田建築が内包する未来への展望を示唆します。

    リリーステキストより
    • 残り75枚の写真と建築家によるテキスト
    • SHARE
    平田晃久建築展
    2024.07.30 Tue 10:28
    0
    permalink
    吉本考臣建築設計事務所による、北海道・千歳市の「美容室 すみれ」。老舗美容室の改修。歴史の継承と“地域コミュニティ構築の場”となる空間を目指し、日々の様々な状況に応答できる“スライド可能な鏡”を中心に据える構成を考案。鏡の連結でヨガスタジオ等の他用途にも対応する
    photo©吉田昂平

    SHARE 吉本考臣建築設計事務所による、北海道・千歳市の「美容室 すみれ」。老舗美容室の改修。歴史の継承と“地域コミュニティ構築の場”となる空間を目指し、日々の様々な状況に応答できる“スライド可能な鏡”を中心に据える構成を考案。鏡の連結でヨガスタジオ等の他用途にも対応する

    architecture|feature
    店舗リノベーション北海道図面あり吉本考臣建材(内装・床)建材(内装・壁)建材(内装・天井)吉田昂平ライフ・グリーン・ホーム
    吉本考臣建築設計事務所による、北海道・千歳市の「美容室 すみれ」。老舗美容室の改修。歴史の継承と“地域コミュニティ構築の場”となる空間を目指し、日々の様々な状況に応答できる“スライド可能な鏡”を中心に据える構成を考案。鏡の連結でヨガスタジオ等の他用途にも対応するエントランスからカットスペース2とカットスペース1を見る。 photo©吉田昂平
    吉本考臣建築設計事務所による、北海道・千歳市の「美容室 すみれ」。老舗美容室の改修。歴史の継承と“地域コミュニティ構築の場”となる空間を目指し、日々の様々な状況に応答できる“スライド可能な鏡”を中心に据える構成を考案。鏡の連結でヨガスタジオ等の他用途にも対応するカットスペース2からカットスペース1を見る。 photo©吉田昂平
    吉本考臣建築設計事務所による、北海道・千歳市の「美容室 すみれ」。老舗美容室の改修。歴史の継承と“地域コミュニティ構築の場”となる空間を目指し、日々の様々な状況に応答できる“スライド可能な鏡”を中心に据える構成を考案。鏡の連結でヨガスタジオ等の他用途にも対応するカットスペース2、鏡をスライドさせる。 photo©吉田昂平

    吉本考臣建築設計事務所が設計した、北海道・千歳市の「美容室 すみれ」です。
    老舗美容室の改修計画です。建築家は、歴史の継承と“地域コミュニティ構築の場”となる空間を目指し、日々の様々な状況に応答できる“スライド可能な鏡”を中心に据える構成を考案しました。また、鏡の連結でヨガスタジオ等の他用途にも対応します。店舗の場所はこちら(Google Map)。

    北海道千歳市にある老舗美容室の改修プロジェクト。

    創業71年という歴史の中での継承しながらも千歳市というローカルな新しいコミュニティを構築していくような場所となるように考えた。

    建築家によるテキストより

    凄然と等間隔で並べられた鏡と椅子のただの美容室ではなくその日の状況で場所の距離感を変化できるように鏡をスライドさせ自由に動かせる軸を中央に配置し、その軸でできた二つのカットスペースは質の違う空間にし、老若男女好きな場所の選択肢を広げた。

    鏡の移動軸がローカルの街の人の関係性と距離感を程良く形成してくれる。また、鏡が連結することにより、美容室という枠組みを超え、ヨガスタジオや着付けスペースにも変化する。

    建築家によるテキストより

    ローカルのコミュニティの中にある美容室というのは、近いがゆえに難しい人間関係の元にあるということを施主との話の中で感じ、人と人との関係のように距離を操作できる美容室を考えた。

    建築家によるテキストより
    • 残り25枚の写真と建築家によるテキスト
    • SHARE
    店舗リノベーション北海道図面あり吉本考臣建材(内装・床)建材(内装・壁)建材(内装・天井)吉田昂平ライフ・グリーン・ホーム
    2024.07.30 Tue 06:38
    0
    permalink
    2024.7.29Mon
    • 堤由匡建築設計工作室による、中国・上海市の「Pi ハウス」。両側の壁を共有するタウンハウスの改修。表裏にしか開口部を設けられない細長い平面に対し、諸室や吹抜の配置で“満遍なく光と風が行き渡る”空間を構築。荒い壁で光を受け止める“心地よい渓谷”の様な住居を作る
    • 長坂常 / スキーマ建築計画による、京都市の店舗「ル ラボ 京都町家」。フレグランスブランドの為に町家を改修。“地域的かつ歴史的な文脈”を踏まえた空間を目指し、意匠から家具まで様々な問題に関して対話を重ねながら設計。既存・新設部・商品が“溶け合う”様な状態を作り出す
    • 最も注目を集めたトピックス[期間:2024/7/22-7/28]
    2024.7.31Wed
    • 【ap job更新】 “文化財をまもる、いかす”を掲げ、設計や改修に取り組む「株式会社narrative」が、設計スタッフ(経験者)とCADオペレーター(パート)を募集中
    • 【ap job更新】 横丁からミシュラン星付の飲食店まで、幅広いジャンルを手掛ける「マスタード株式会社」が、インテリアデザイナー(経験者・既卒・2024年新卒)を募集中
    • フォルム・木村浩一建築研究所による、滋賀・栗東市の「景色をつくる家」。巨大ビルもある“雑然とした”住宅街の敷地。“閉じながらも開放的な”建築を求め、窓を減らしつつビルのヴォイドに向けて“視線が抜ける大開口”を設ける構成を考案。ガレージは黒で統一して心を整える場にもする

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white