architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2024.8.16Fri
2024.8.15Thu
2024.8.17Sat
office one sensesによる、台湾・台北市の、仮設パヴィリオン「林木林」。美術館の屋外広場での計画。“強い日差し”と“シンプルな空間秩序”が特徴の広場に対し、25本の“木のような柱”と“軽やかな覆い”で作る建築を考案。訪問者に“広い日陰”と“精神的な内省を促す体験”を提供
photo©Studio Millspace

SHARE office one sensesによる、台湾・台北市の、仮設パヴィリオン「林木林」。美術館の屋外広場での計画。“強い日差し”と“シンプルな空間秩序”が特徴の広場に対し、25本の“木のような柱”と“軽やかな覆い”で作る建築を考案。訪問者に“広い日陰”と“精神的な内省を促す体験”を提供

architecture|feature
パヴィリオン台湾図面あり建材(外装・屋根)建材(外装・その他)柳室純構造設計office one sensesStudio MillspaceAtelier YenAnジェン・ハオ・ジョンチョウ・ユェン・フージャン・ポ・ユンチェン・スー・アン
office one sensesによる、台湾・台北市の、仮設パヴィリオン「林木林」。美術館の屋外広場での計画。“強い日差し”と“シンプルな空間秩序”が特徴の広場に対し、25本の“木のような柱”と“軽やかな覆い”で作る建築を考案。訪問者に“広い日陰”と“精神的な内省を促す体験”を提供外観、東側より見る。 photo©Studio Millspace
office one sensesによる、台湾・台北市の、仮設パヴィリオン「林木林」。美術館の屋外広場での計画。“強い日差し”と“シンプルな空間秩序”が特徴の広場に対し、25本の“木のような柱”と“軽やかな覆い”で作る建築を考案。訪問者に“広い日陰”と“精神的な内省を促す体験”を提供階段上の柱 photo©Studio Millspace
office one sensesによる、台湾・台北市の、仮設パヴィリオン「林木林」。美術館の屋外広場での計画。“強い日差し”と“シンプルな空間秩序”が特徴の広場に対し、25本の“木のような柱”と“軽やかな覆い”で作る建築を考案。訪問者に“広い日陰”と“精神的な内省を促す体験”を提供散らばった柱 photo©Studio Millspace

ジェン・ハオ・ジョン+チョウ・ユェン・フー+ジャン・ポ・ユン+チェン・スー・アン / office one senses(OOS)が設計した、台湾・台北市の、仮設パヴィリオン「林木林」です。
美術館の屋外広場での計画です。建築家は、“強い日差し”と“シンプルな空間秩序”が特徴の広場に対し、25本の“木のような柱”と“軽やかな覆い”で作る建築を考案しました。そして、訪問者に“広い日陰”と“精神的な内省を促す体験”を提供しました。※展示の会期は既に終了しています

「X-site 計画」(2014~)は、台北市立美術館(TFAM)の屋外広場を拠点とし、毎年一件の実験的な仮設装置の提案を公募します。建築、現代アート、環境研究、市民イベントなど、多角的な視点から、学際性と公共性を兼ね備えた革新的な実験プロジェクトを奨励しています。また、パブリックスペース、都市環境、都市環境、人類の発展に関する議論や想像を喚起します。

プログラムX-siteは、長年にわたり、建築とアートの最先端チームによる様々な実践的なプロジェクトに貢献し、台湾の若者や中堅世代にとって、開放性と実験性を持つ重要な育成プラットフォームとなっています。

建築家によるテキストより

強い日差しの下でシンプルな空間秩序を持つTFAMプラザに、林木林(リンムゥリン)は広大な日陰を提供し、夏の混雑した観光客に探索と快適さの空間体験を提供します。

この作品は、25本の木のような柱が時折ゆっくりと揺れ、その上に軽やかな覆いが広がることで、可能な限り広い日陰を描き出します。その巨大なスケールは、歩行者を構造物内に引き込み、日常生活に支配された時間と空間から解放します。覆いが四隅に向かって徐々に降下することで中心が生まれ、同時に構造システムの基本原則が提示されます。

建築家によるテキストより

エッジの人間的なスケールと中央のそびえる柱との間の顕著な対比は、さまよう体験を精神的な内省へと変えます。訪問者が一歩足を踏み入れるたびに、プラザにそびえるテントの輪郭は瞬時に薄く散らばった光に変わり、日除けメッシュを通してテント内の場所を照らし出します。それは、自然に類似して構築された幻想的な森です。

繁茂する枝葉と重なり合う葉からインスピレーションを得たこの建築デザインは、森の中の避難所のイメージを持ち、類推によって森の中を散策する身体的な体験を示唆します。今やプラザは単に時間に固定された背景ではなくなり、森の恒常的で断片的な体験がここで目覚め、見知らぬ存在感の中から「プラザの森」が自発的に生まれます。

建築家によるテキストより

以下の写真はクリックで拡大します

office one sensesによる、台湾・台北市の、仮設パヴィリオン「林木林」。美術館の屋外広場での計画。“強い日差し”と“シンプルな空間秩序”が特徴の広場に対し、25本の“木のような柱”と“軽やかな覆い”で作る建築を考案。訪問者に“広い日陰”と“精神的な内省を促す体験”を提供外観、東側より見る。 photo©Studio Millspace
office one sensesによる、台湾・台北市の、仮設パヴィリオン「林木林」。美術館の屋外広場での計画。“強い日差し”と“シンプルな空間秩序”が特徴の広場に対し、25本の“木のような柱”と“軽やかな覆い”で作る建築を考案。訪問者に“広い日陰”と“精神的な内省を促す体験”を提供外観、東側より見る。 photo©Studio Millspace
office one sensesによる、台湾・台北市の、仮設パヴィリオン「林木林」。美術館の屋外広場での計画。“強い日差し”と“シンプルな空間秩序”が特徴の広場に対し、25本の“木のような柱”と“軽やかな覆い”で作る建築を考案。訪問者に“広い日陰”と“精神的な内省を促す体験”を提供外観、西側より見る。 photo©Studio Millspace
office one sensesによる、台湾・台北市の、仮設パヴィリオン「林木林」。美術館の屋外広場での計画。“強い日差し”と“シンプルな空間秩序”が特徴の広場に対し、25本の“木のような柱”と“軽やかな覆い”で作る建築を考案。訪問者に“広い日陰”と“精神的な内省を促す体験”を提供外観、西側より見る。 photo©Studio Millspace
office one sensesによる、台湾・台北市の、仮設パヴィリオン「林木林」。美術館の屋外広場での計画。“強い日差し”と“シンプルな空間秩序”が特徴の広場に対し、25本の“木のような柱”と“軽やかな覆い”で作る建築を考案。訪問者に“広い日陰”と“精神的な内省を促す体験”を提供外観、北側より見る。 photo©Studio Millspace
office one sensesによる、台湾・台北市の、仮設パヴィリオン「林木林」。美術館の屋外広場での計画。“強い日差し”と“シンプルな空間秩序”が特徴の広場に対し、25本の“木のような柱”と“軽やかな覆い”で作る建築を考案。訪問者に“広い日陰”と“精神的な内省を促す体験”を提供外観、北側より見る。 photo©Studio Millspace
office one sensesによる、台湾・台北市の、仮設パヴィリオン「林木林」。美術館の屋外広場での計画。“強い日差し”と“シンプルな空間秩序”が特徴の広場に対し、25本の“木のような柱”と“軽やかな覆い”で作る建築を考案。訪問者に“広い日陰”と“精神的な内省を促す体験”を提供階段上の柱 photo©Studio Millspace
office one sensesによる、台湾・台北市の、仮設パヴィリオン「林木林」。美術館の屋外広場での計画。“強い日差し”と“シンプルな空間秩序”が特徴の広場に対し、25本の“木のような柱”と“軽やかな覆い”で作る建築を考案。訪問者に“広い日陰”と“精神的な内省を促す体験”を提供内部の列柱 photo©Studio Millspace
office one sensesによる、台湾・台北市の、仮設パヴィリオン「林木林」。美術館の屋外広場での計画。“強い日差し”と“シンプルな空間秩序”が特徴の広場に対し、25本の“木のような柱”と“軽やかな覆い”で作る建築を考案。訪問者に“広い日陰”と“精神的な内省を促す体験”を提供散らばった柱 photo©Studio Millspace
office one sensesによる、台湾・台北市の、仮設パヴィリオン「林木林」。美術館の屋外広場での計画。“強い日差し”と“シンプルな空間秩序”が特徴の広場に対し、25本の“木のような柱”と“軽やかな覆い”で作る建築を考案。訪問者に“広い日陰”と“精神的な内省を促す体験”を提供柱の詳細 photo©Studio Millspace
office one sensesによる、台湾・台北市の、仮設パヴィリオン「林木林」。美術館の屋外広場での計画。“強い日差し”と“シンプルな空間秩序”が特徴の広場に対し、25本の“木のような柱”と“軽やかな覆い”で作る建築を考案。訪問者に“広い日陰”と“精神的な内省を促す体験”を提供柱の間 photo©Studio Millspace
office one sensesによる、台湾・台北市の、仮設パヴィリオン「林木林」。美術館の屋外広場での計画。“強い日差し”と“シンプルな空間秩序”が特徴の広場に対し、25本の“木のような柱”と“軽やかな覆い”で作る建築を考案。訪問者に“広い日陰”と“精神的な内省を促す体験”を提供テントの中の森 photo©Studio Millspace
office one sensesによる、台湾・台北市の、仮設パヴィリオン「林木林」。美術館の屋外広場での計画。“強い日差し”と“シンプルな空間秩序”が特徴の広場に対し、25本の“木のような柱”と“軽やかな覆い”で作る建築を考案。訪問者に“広い日陰”と“精神的な内省を促す体験”を提供柱の詳細 photo©Studio Millspace
office one sensesによる、台湾・台北市の、仮設パヴィリオン「林木林」。美術館の屋外広場での計画。“強い日差し”と“シンプルな空間秩序”が特徴の広場に対し、25本の“木のような柱”と“軽やかな覆い”で作る建築を考案。訪問者に“広い日陰”と“精神的な内省を促す体験”を提供柱と樹の影 photo©Chen Szu-An
office one sensesによる、台湾・台北市の、仮設パヴィリオン「林木林」。美術館の屋外広場での計画。“強い日差し”と“シンプルな空間秩序”が特徴の広場に対し、25本の“木のような柱”と“軽やかな覆い”で作る建築を考案。訪問者に“広い日陰”と“精神的な内省を促す体験”を提供雨中で揺れる柱 photo©Chen Szu-An
office one sensesによる、台湾・台北市の、仮設パヴィリオン「林木林」。美術館の屋外広場での計画。“強い日差し”と“シンプルな空間秩序”が特徴の広場に対し、25本の“木のような柱”と“軽やかな覆い”で作る建築を考案。訪問者に“広い日陰”と“精神的な内省を促す体験”を提供雨の日 photo©Studio Millspace
office one sensesによる、台湾・台北市の、仮設パヴィリオン「林木林」。美術館の屋外広場での計画。“強い日差し”と“シンプルな空間秩序”が特徴の広場に対し、25本の“木のような柱”と“軽やかな覆い”で作る建築を考案。訪問者に“広い日陰”と“精神的な内省を促す体験”を提供水たまりの反射 photo©Studio Millspace
office one sensesによる、台湾・台北市の、仮設パヴィリオン「林木林」。美術館の屋外広場での計画。“強い日差し”と“シンプルな空間秩序”が特徴の広場に対し、25本の“木のような柱”と“軽やかな覆い”で作る建築を考案。訪問者に“広い日陰”と“精神的な内省を促す体験”を提供柱と影 photo©Studio Millspace
office one sensesによる、台湾・台北市の、仮設パヴィリオン「林木林」。美術館の屋外広場での計画。“強い日差し”と“シンプルな空間秩序”が特徴の広場に対し、25本の“木のような柱”と“軽やかな覆い”で作る建築を考案。訪問者に“広い日陰”と“精神的な内省を促す体験”を提供胡蝶と柱 photo©He Yu-Hsian
office one sensesによる、台湾・台北市の、仮設パヴィリオン「林木林」。美術館の屋外広場での計画。“強い日差し”と“シンプルな空間秩序”が特徴の広場に対し、25本の“木のような柱”と“軽やかな覆い”で作る建築を考案。訪問者に“広い日陰”と“精神的な内省を促す体験”を提供揺れる柱 photo©Chang Po-yun
office one sensesによる、台湾・台北市の、仮設パヴィリオン「林木林」。美術館の屋外広場での計画。“強い日差し”と“シンプルな空間秩序”が特徴の広場に対し、25本の“木のような柱”と“軽やかな覆い”で作る建築を考案。訪問者に“広い日陰”と“精神的な内省を促す体験”を提供森の舞 photo©Chiou Yuan-Fu
office one sensesによる、台湾・台北市の、仮設パヴィリオン「林木林」。美術館の屋外広場での計画。“強い日差し”と“シンプルな空間秩序”が特徴の広場に対し、25本の“木のような柱”と“軽やかな覆い”で作る建築を考案。訪問者に“広い日陰”と“精神的な内省を促す体験”を提供パブリック・アート・プログラム、キュレーター:Huang Yu-Tzu photo©Atelier YenAn
office one sensesによる、台湾・台北市の、仮設パヴィリオン「林木林」。美術館の屋外広場での計画。“強い日差し”と“シンプルな空間秩序”が特徴の広場に対し、25本の“木のような柱”と“軽やかな覆い”で作る建築を考案。訪問者に“広い日陰”と“精神的な内省を促す体験”を提供パブリック・アート・プログラム 、キュレーター:Huang Yu-Tzu photo©Atelier YenAn
office one sensesによる、台湾・台北市の、仮設パヴィリオン「林木林」。美術館の屋外広場での計画。“強い日差し”と“シンプルな空間秩序”が特徴の広場に対し、25本の“木のような柱”と“軽やかな覆い”で作る建築を考案。訪問者に“広い日陰”と“精神的な内省を促す体験”を提供パブリック・アート・プログラム 、キュレーター:Huang Yu-Tzu photo©Chiou Yuan-Fu
office one sensesによる、台湾・台北市の、仮設パヴィリオン「林木林」。美術館の屋外広場での計画。“強い日差し”と“シンプルな空間秩序”が特徴の広場に対し、25本の“木のような柱”と“軽やかな覆い”で作る建築を考案。訪問者に“広い日陰”と“精神的な内省を促す体験”を提供配置図兼平面図 image©office one senses
office one sensesによる、台湾・台北市の、仮設パヴィリオン「林木林」。美術館の屋外広場での計画。“強い日差し”と“シンプルな空間秩序”が特徴の広場に対し、25本の“木のような柱”と“軽やかな覆い”で作る建築を考案。訪問者に“広い日陰”と“精神的な内省を促す体験”を提供西側立面図、東側立面図
office one sensesによる、台湾・台北市の、仮設パヴィリオン「林木林」。美術館の屋外広場での計画。“強い日差し”と“シンプルな空間秩序”が特徴の広場に対し、25本の“木のような柱”と“軽やかな覆い”で作る建築を考案。訪問者に“広い日陰”と“精神的な内省を促す体験”を提供北側立面図、断面図 image©office one senses
office one sensesによる、台湾・台北市の、仮設パヴィリオン「林木林」。美術館の屋外広場での計画。“強い日差し”と“シンプルな空間秩序”が特徴の広場に対し、25本の“木のような柱”と“軽やかな覆い”で作る建築を考案。訪問者に“広い日陰”と“精神的な内省を促す体験”を提供構造ユニット組立図 image©office one senses
office one sensesによる、台湾・台北市の、仮設パヴィリオン「林木林」。美術館の屋外広場での計画。“強い日差し”と“シンプルな空間秩序”が特徴の広場に対し、25本の“木のような柱”と“軽やかな覆い”で作る建築を考案。訪問者に“広い日陰”と“精神的な内省を促す体験”を提供配置ドローイング image©office one senses
office one sensesによる、台湾・台北市の、仮設パヴィリオン「林木林」。美術館の屋外広場での計画。“強い日差し”と“シンプルな空間秩序”が特徴の広場に対し、25本の“木のような柱”と“軽やかな覆い”で作る建築を考案。訪問者に“広い日陰”と“精神的な内省を促す体験”を提供平面ドローイング image©office one senses
office one sensesによる、台湾・台北市の、仮設パヴィリオン「林木林」。美術館の屋外広場での計画。“強い日差し”と“シンプルな空間秩序”が特徴の広場に対し、25本の“木のような柱”と“軽やかな覆い”で作る建築を考案。訪問者に“広い日陰”と“精神的な内省を促す体験”を提供説明図:力流れ image©office one senses
office one sensesによる、台湾・台北市の、仮設パヴィリオン「林木林」。美術館の屋外広場での計画。“強い日差し”と“シンプルな空間秩序”が特徴の広場に対し、25本の“木のような柱”と“軽やかな覆い”で作る建築を考案。訪問者に“広い日陰”と“精神的な内省を促す体験”を提供柱寸法図 image©office one senses
office one sensesによる、台湾・台北市の、仮設パヴィリオン「林木林」。美術館の屋外広場での計画。“強い日差し”と“シンプルな空間秩序”が特徴の広場に対し、25本の“木のような柱”と“軽やかな覆い”で作る建築を考案。訪問者に“広い日陰”と“精神的な内省を促す体験”を提供柱と屋根のジョイント詳細図 image©office one senses
office one sensesによる、台湾・台北市の、仮設パヴィリオン「林木林」。美術館の屋外広場での計画。“強い日差し”と“シンプルな空間秩序”が特徴の広場に対し、25本の“木のような柱”と“軽やかな覆い”で作る建築を考案。訪問者に“広い日陰”と“精神的な内省を促す体験”を提供模型 photo©Chiou Yuan-Fu
office one sensesによる、台湾・台北市の、仮設パヴィリオン「林木林」。美術館の屋外広場での計画。“強い日差し”と“シンプルな空間秩序”が特徴の広場に対し、25本の“木のような柱”と“軽やかな覆い”で作る建築を考案。訪問者に“広い日陰”と“精神的な内省を促す体験”を提供施工写真、組み立て前の柱 photo©Hung Chun
office one sensesによる、台湾・台北市の、仮設パヴィリオン「林木林」。美術館の屋外広場での計画。“強い日差し”と“シンプルな空間秩序”が特徴の広場に対し、25本の“木のような柱”と“軽やかな覆い”で作る建築を考案。訪問者に“広い日陰”と“精神的な内省を促す体験”を提供施工写真、柱の各部品 photo©Chen Szu-An
office one sensesによる、台湾・台北市の、仮設パヴィリオン「林木林」。美術館の屋外広場での計画。“強い日差し”と“シンプルな空間秩序”が特徴の広場に対し、25本の“木のような柱”と“軽やかな覆い”で作る建築を考案。訪問者に“広い日陰”と“精神的な内省を促す体験”を提供施工写真、吊り上げで柱を設置する。 photo©Chang Po-yun

以下、建築家によるテキストです。


X-site 計画について

「X-site 計画」(2014~)は、台北市立美術館(TFAM)の屋外広場を拠点とし、毎年一件の実験的な仮設装置の提案を公募します。建築、現代アート、環境研究、市民イベントなど、多角的な視点から、学際性と公共性を兼ね備えた革新的な実験プロジェクトを奨励しています。また、パブリックスペース、都市環境、都市環境、人類の発展に関する議論や想像を喚起します。

プログラムX-siteは、長年にわたり、建築とアートの最先端チームによる様々な実践的なプロジェクトに貢献し、台湾の若者や中堅世代にとって、開放性と実験性を持つ重要な育成プラットフォームとなっています。

林木林(リンムゥリン)について

強い日差しの下でシンプルな空間秩序を持つTFAMプラザに、林木林(リンムゥリン)は広大な日陰を提供し、夏の混雑した観光客に探索と快適さの空間体験を提供します。

この作品は、25本の木のような柱が時折ゆっくりと揺れ、その上に軽やかな覆いが広がることで、可能な限り広い日陰を描き出します。その巨大なスケールは、歩行者を構造物内に引き込み、日常生活に支配された時間と空間から解放します。覆いが四隅に向かって徐々に降下することで中心が生まれ、同時に構造システムの基本原則が提示されます。

エッジの人間的なスケールと中央のそびえる柱との間の顕著な対比は、さまよう体験を精神的な内省へと変えます。訪問者が一歩足を踏み入れるたびに、プラザにそびえるテントの輪郭は瞬時に薄く散らばった光に変わり、日除けメッシュを通してテント内の場所を照らし出します。それは、自然に類似して構築された幻想的な森です。

繁茂する枝葉と重なり合う葉からインスピレーションを得たこの建築デザインは、森の中の避難所のイメージを持ち、類推によって森の中を散策する身体的な体験を示唆します。今やプラザは単に時間に固定された背景ではなくなり、森の恒常的で断片的な体験がここで目覚め、見知らぬ存在感の中から「プラザの森」が自発的に生まれます。

■建築概要

題名:林木林(Analogue Forest)
所在地:台湾、台北
主用途:パビリオン
設計:office one senses(OOS)+Cheng Hao Chung Architect
担当:Cheng Hao-Chung(Cheng Hao Chung Architect, JP)、Chiou Yuan-Fu、Chang Po-Yun、Chen Szu-An、Huang Yu-Tzu
構造設計:柳室純構造設計(設計段階)、AS.studio Engineering Consultant(実施段階)
施工:Te Feng Lumber、Cheng Ta Canvas Enterprise、Long Men Canvas
協力:Te Feng Lumber、Tai Cheng Hoisting Engineering
構造:木造
階数:地上1階
敷地面積:2400㎡(726坪)※広場現状を守るため、地面を掘る様な基礎工事は禁止されている
建築面積:576㎡(174.24坪)
延床面積:576㎡(174.24坪)
設計:2023年7月~2023年11月
工事:2024年4月~2024年5月
竣工:2024年5月
展示期間:2024年5月11日~2024年7月21日
写真:Studio Millspace、Atelier YenAn

建材情報
種別使用箇所商品名(メーカー名)
外装・屋根屋根

ニットシェーディングメッシュ [成形&防縮加工]、PVCターポリン(政大帆布企業)
ナイロンロープ

外装・その他柱

ダグラスファー GLT(Te Feng Lumber)
ルーバン浸透性防水塗装(LOOBEN)

外装・その他ベースプレート

鉄板t:5mm

※企業様による建材情報についてのご意見や「PR」のご相談はこちらから
※この情報は弊サイトや設計者が建材の性能等を保証するものではありません

あわせて読みたい

サムネイル:原田将史+谷口真依子 / Niji Architectsによる東京都世田谷区奥沢の店舗「THE KIRINTAILORS SHOP」
原田将史+谷口真依子 / Niji Architectsによる東京都世田谷区奥沢の店舗「THE KIRINTAILORS SHOP」
  • SHARE
パヴィリオン台湾図面あり建材(外装・屋根)建材(外装・その他)柳室純構造設計office one sensesStudio MillspaceAtelier YenAnジェン・ハオ・ジョンチョウ・ユェン・フージャン・ポ・ユンチェン・スー・アン
2024.08.16 Fri 07:45
0
permalink

#柳室純構造設計の関連記事

  • 2025.1.23Thu
    湯谷紘介+湯谷麻衣 / 湯谷建築設計による、三重・多気郡の「明星の家」。風を伴う雨の多い地域の緑豊かな敷地。無柱のLDKを住居の中心とし、個室群との緩衝帯になり季節毎に表情も変える“L型の廊下を周囲に配置する構成を考案。風土に応える為に適切に軒を伸ばして地域材も使用する
  • 2023.7.29Sat
    2023年 日本建築学会賞(作品)受賞者記念講演会の動画。魚谷繁礼・魚谷みわ子・柳室純、大西麻貴・百田有希・平岩良之、金野千恵が受賞作品について語る
  • 2022.12.26Mon
    竹口健太郎+山本麻子 / アルファヴィルによる、京都・上京区の住宅「New Kyoto Town House 4」。国内外を活発に移動する施主家族の家。高密度化する都市で求められた“外部空間”を作る為に、傾いた軸の“立体的に配置された坪庭”を考案。四方へ広がる空間を感じさせ“新しい表情”を切り取る
  • 2022.9.05Mon
    近藤陽子+近藤直人 / nLDKによる、奈良の住宅「食住一体」。徒歩圏に本宅を持つ施主の別邸。畑と非日常の生活を楽む家の要望に、コロナ禍以降の在り方を重ねて“人と植物のヒエラルキー”を排した空間構成を志向。住まうと食料生産の相互作用で生活と社会の向上を促す
  • 2022.8.26Fri
    三谷勝章による、大阪の「富田林の家」。緑地に面した住宅地に建つ設計者の自邸。環境と呼応する建築を求め、隣地から中庭まで緑を連続させ壁や屋根の重なりで囲われつつ開かれた関係性を構築。季節で移り変わる木々の煌めきや陰影を享受
  • 2022.6.16Thu
    牧野研造建築設計事務所による、京都市の「花園の家」。住宅街の木造二階建住宅。らしさを持つ不変性と柔軟な可変性の共存を目指して、機能的平面の下階と複数のフロアが自由に振舞う上階を組み合わせる構成を考案。空間における“線”量が用途の補助線としても機能
  • 2022.4.14Thu
    川西敦史建築設計事務所による、兵庫・川西市の住宅「鶯の家」。周囲に閉じた家々が並ぶ郊外住宅地に計画、住まいを複数の庭で分解して再構築する事で多彩な居場所を生成、環境を取り込む庇と庭を立体化する屋根により生活環境を外に開く事を意図
  • 2022.3.15Tue
    湯谷紘介 / 湯谷建築設計による、三重・度会郡の「玉城の家2」。風雨が特徴で仏壇設置や葬祭時の集合への対応の要望に、雨仕舞を考慮する地域建築文化を引継ぐ大屋根の外観を計画、内部では開口・天井・円弧壁の操作により公私が段階的に変わる大空間をつくる
  • 2021.8.20Fri
    スティーブン・シェンク+服部大祐 / Schenk Hattoriによる、東京・世田谷区の住宅「House in Fukasawa」。街と内部空間の連続性を意図し、都市部の間口が狭く奥行のある敷地における木造建築の可能性を探求
  • 2020.4.21Tue
    和田寛司 / ランチ!アーキテクツが余白のある設計をし多くの施工者と現場で作り上げた、京都の築90年の既存町家の改修「DIG IN THE DOMA」
  • view all
view all

#台湾の関連記事

  • 2025.4.01Tue
    MVRDVとEKUOによる、台湾・竹北の「マーケット・キューブ」。市場を中心に飲食や展示などの多様な用途を融合する施設。訪問者の出会いを促す為、天井の高い適応力のある空間を積層して円滑な動線で繋げる構成を考案。シンプルで柔軟性のある造りは将来の改修工事の回避も意図
  • 2025.3.02Sun
    平田晃久の台湾での展覧会の様子を紹介する動画。現地メディアが2025年3月に公開したもの
  • 2024.9.17Tue
    トラフ建築設計事務所による、台湾の店舗「Aesop Taichung」。緑道沿いの既存建物の内外を改修。人々の日常の延長にある“親しみのある空間”を目指し、街中を観察して発見した素材や意匠を“再解釈”する設計を志向。市場の陳列棚や照明に加えて屋台の仕上げ等も参照して作る
  • 2023.2.22Wed
    MVRDVとLLJアーキテクツによる、台湾・台南市の青果市場。業者や観光客も訪問し易い郊外の敷地に計画。施設のタイポロジーの“再発明”も意図して、農作物の栽培も可能な“緑化された屋上”を持つ建築を考案。周囲の景観の眺望も可能で地域観光振興にも貢献
  • 2023.1.29Sun
    平田晃久のチームが、国立台湾大学の芸術文化施設の設計コンペに勝利。最終候補にはSANAAのチームやザハ事務所のチームも。各者の提案書も公開
  • 2022.10.11Tue
    田付龍吉 / DesignTeam。による、台湾の「森商店」。日本のカップ酒に特化した店舗。独自の180ml規格を出発点とし、商品サイズに最適化した三角柱の展示台が集合して什器となる仕組を考案。“規格”を用いて商品を表現する空間を作る
  • 2022.8.08Mon
    OMA / レム・コールハース+デイヴィッド・ジャーノッテンによる、台湾の「台北パフォーミングアーツセンター」の新しい動画
  • 2022.8.08Mon
    OMAによる「台北パフォーミングアーツセンター」が開館して新しい写真が公開。約14年の歳月を経て完成した舞台芸術の為の施設。中央のキューブに球や直方体の形をした3つの劇場が貫入した構成が特徴。“パブリック・ループ”が市民を内部に招き入れ様々な体験を提供
  • 2022.5.13Fri
    OMAの設計で完成した「台北パフォーミングアーツセンター」の動画
  • 2022.5.13Fri
    OMAによる、台湾の「台北パフォーミングアーツセンター」。約14年の歳月を経て完成した舞台芸術の為の施設、中央のキューブに球や直方体の形をした3つの劇場が差し込まれた構成を特徴とし、全体を貫く“パブリック・ループ”が市民を内部に招き入れ様々な体験を提供
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,858
    • Follow
    82,002
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    【ap job更新】 都市も地方も、働くも暮らすも“オモシロく”する「株式会社ヒトカラメディア」が、空間デザイナー・設計スタッフ・CADオペレーターを募集中

    ap job 【ap job更新】 都市も地方も、働くも暮らすも“オモシロく”する「株式会社ヒトカラメディア」が、空間デザイナー・設計スタッフ・CADオペレーターを募集中

    architecture|job|promotion
    建築求人情報
    【ap job更新】 都市も地方も、働くも暮らすも“オモシロく”する「株式会社ヒトカラメディア」が、空間デザイナー・設計スタッフ・CADオペレーターを募集中
    【ap job更新】 都市も地方も、働くも暮らすも“オモシロく”する「株式会社ヒトカラメディア」が、空間デザイナー・設計スタッフ・CADオペレーターを募集中誰かの“やってみたい”が街とつながるワークプレイス『SYCL by KEIO』
    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました
    job.architecturephoto.net

    都市も地方も、働くも暮らすも“オモシロく”する「株式会社ヒトカラメディア」の、空間デザイナー・設計スタッフ・CADオペレーター募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    トカラメディアは「『都市』も『地方』も『働く』も「暮らす』も もっとオモシロくできる!」というビジョン、そして「熱源を、ともにつくる」というバリューを掲げ、場づくりを中心として、クライアントの「実現したい状況づくり」に伴走する共創カンパニーです。

    「みんながいきいきと働けるオフィス移転をしたい」「新しいまちづくりのアプローチを仕掛けたい」「地域に若い企業のコミュニティを作りたい」など、様々な要望を起点として、物件選定・提案から空間デザインや内装施工、その後の施設のコミュニティ醸成や管理など、トータルでプロデュース・マネジメントを手掛けており、様々な“最良の働く場”を実現しています。

    【プロジェクト事例】
    ・フルリモートからハイブリッドへ。働き方を選べるオフィス
    ・誰かの“やってみたい”が街とつながるワークプレイス『SYCL by KEIO』
    ・“働く”を加速させるレンタルスペース+オフィススペース『新宿ワープ』
    ・すこやかに働くためのシェアオフィス『Kant. co-office』
    ・ゼロからの繋がり・広がりを築ける会員制シェアオフィス『WAW 赤坂第35興和ビル』
    ・「アクセントになる居場所」がコンセプトの商業施設『OTOWA FOOD HALL SHiiiTO』

    あなたも色々な最良の“働く場”や“暮らす場”を、私たちと一緒につくり上げていきませんか?

    job.architecturephoto.net
    • ap job
    建築求人情報
    2024.08.16 Fri 16:01
    0
    permalink
    藤原・室 建築設計事務所による、静岡・湖西市の「湖西の家」。住宅街に建つ四人家族の為の住まい。“視覚的に奥行きが感じられる空間”を目指し、各個室をずらして積み重ねた上に“大屋根”を被せる構成を考案。其々の間に生まれる隙間が繋がり“気配”の感受も可能にする
    photo©矢野紀行

    SHARE 藤原・室 建築設計事務所による、静岡・湖西市の「湖西の家」。住宅街に建つ四人家族の為の住まい。“視覚的に奥行きが感じられる空間”を目指し、各個室をずらして積み重ねた上に“大屋根”を被せる構成を考案。其々の間に生まれる隙間が繋がり“気配”の感受も可能にする

    architecture|feature
    住宅静岡矢野紀行図面あり建材(内装・床)建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(内装・照明)建材(外装・屋根)建材(外装・壁)建材(外構・床)建材(内装・水廻り)藤原・室 建築設計事務所マブチ工業
    藤原・室 建築設計事務所による、静岡・湖西市の「湖西の家」。住宅街に建つ四人家族の為の住まい。“視覚的に奥行きが感じられる空間”を目指し、各個室をずらして積み重ねた上に“大屋根”を被せる構成を考案。其々の間に生まれる隙間が繋がり“気配”の感受も可能にする外観、北側の道路より見る。 photo©矢野紀行
    藤原・室 建築設計事務所による、静岡・湖西市の「湖西の家」。住宅街に建つ四人家族の為の住まい。“視覚的に奥行きが感じられる空間”を目指し、各個室をずらして積み重ねた上に“大屋根”を被せる構成を考案。其々の間に生まれる隙間が繋がり“気配”の感受も可能にする1階、リビングからダイニングを見る。 photo©矢野紀行
    藤原・室 建築設計事務所による、静岡・湖西市の「湖西の家」。住宅街に建つ四人家族の為の住まい。“視覚的に奥行きが感じられる空間”を目指し、各個室をずらして積み重ねた上に“大屋根”を被せる構成を考案。其々の間に生まれる隙間が繋がり“気配”の感受も可能にする2階、廊下から個室2側を見る。 photo©矢野紀行

    藤原・室 建築設計事務所が設計した、静岡・湖西市の「湖西の家」です。
    住宅街に建つ四人家族の為の住まいの計画です。建築家は、“視覚的に奥行きが感じられる空間”を目指し、各個室をずらして積み重ねた上に“大屋根”を被せる構成を考案しました。また、其々の間に生まれる隙間が繋がり“気配”の感受も可能にしています。

    静岡県湖西市の住宅街に建つ、夫婦と子供2人の家族の住まいです。

    部屋は小さいながらも各スペースがどこかでつながり、それぞれが見え隠れし先を想像させるところに住みたい、という希望でした。その他、木彫りの熊が飾れるような家にしたい、ファサード部分もある程度は道路側に開けてほしい、キッチンは閉じつつも家の中心で家族の気配を感じるようにしたい、家の中をぐるっとまわれる、傾斜屋根のある外観、という希望もありました。

    建築家によるテキストより

    そのような条件から、内部にズレを発生させることによって立体感が発生し、時間帯によって光のあたり方が変化してくことで、視覚的に奥行き感が感じられる空間をイメージしました。

    建築家によるテキストより

    実際は、個室のボリュームをそれぞれずらしながら積み重ねて配置し、そこに大屋根と外皮壁を被せることで、個室と屋根の間、個室と外皮の間に隙間を発生させています。各スペースそれぞれに開口部も加わり、こじんまりとしつつも、他の空間とはどこかでつながりあい、家の中に空間的な広がりや、見えないスペースの気配を感じるように考えています。

    建築家によるテキストより
    • 残り24枚の写真と建築家によるテキスト
    • SHARE
    住宅静岡矢野紀行図面あり建材(内装・床)建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(内装・照明)建材(外装・屋根)建材(外装・壁)建材(外構・床)建材(内装・水廻り)藤原・室 建築設計事務所マブチ工業
    2024.08.16 Fri 15:20
    0
    permalink
    【ap job更新】 東京とドバイを拠点とし、国内外で様々な建築を手掛ける「waiwai」が、設計スタッフ(既卒・経験者・2025年新卒)を募集中

    ap job 【ap job更新】 東京とドバイを拠点とし、国内外で様々な建築を手掛ける「waiwai」が、設計スタッフ(既卒・経験者・2025年新卒)を募集中

    architecture|job|promotion
    建築求人情報
    【ap job更新】 東京とドバイを拠点とし、国内外で様々な建築を手掛ける「waiwai」が、設計スタッフ(既卒・経験者・2025年新卒)を募集中
    【ap job更新】 東京とドバイを拠点とし、国内外で様々な建築を手掛ける「waiwai」が、設計スタッフ(既卒・経験者・2025年新卒)を募集中Mosque of Reflection (Dubai, UAE)
    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました
    job.architecturephoto.net

    東京とドバイを拠点とし、国内外で様々な建築を手掛ける「waiwai」の、設計スタッフ(既卒・経験者・2025年新卒)募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    waiwaiは、山雄和真とWael Al Awarの2人のパートナーが率いる、東京とドバイを拠点とする建築設計事務所です。
    東京とドバイを拠点としながら、日本国内をはじめ、中東・アジア・アフリカの様々な国や地域において幅広い設計・デザイン業務を手がけています。

    ベネチア・ビエンナーレ国際建築展で金獅子賞を受賞したUAEを中心とした新素材および空間モデル開発、北海道ニセコでの継続的なまちづくりなど、建築を軸とした国内外の各地域における真にサステナブルな文化の創造と継承を目指し、建築家のひとりよがりではなくプロジェクトに関わる全ての人にとっての作品となる建築づくりを目指しています。

    ひとつひとつのプロジェクトが真に求めているものを様々な角度から分析し、「そこにしかない物語」を構築することによって、関係者全員の意思共有を図るとともに、その都度全く異なったデザインを行うことを信条としています。

    現在進行中のプロジェクトに、数万㎡規模の美術館・アートギャラリーやホテル、大規模住宅地開発、数千㎡規模のホテル・ヴィラ/別荘・商業施設・福祉施設等々、多種多様なプロジェクトが動いています。クライアントや協働する関係者も国内外多様な人々と日々関わっており、チームメンバー全員が前線に立ちますので、弊社だからこそ得られる経験があるはずです。

    昨年度より、会社規模の一層の発展を目指した組織改編を行っています。中東地域を中心とする海外プロジェクトにおいても日本チームとドバイチーム双方で携わり、すべてのチームメンバーが、国内外双方のプロジェクトに関わる機会があります。本年度よりランドスケープとインテリアデザインの部門を設立し、建築を軸にした、建築プロジェクト全般を手掛ける総合デザインファームとしての展開を目指しています。

    今年度は特に組織力強化のため、プロジェクトチームを引っ張っていってくれる建築実務経験者を主とするメンバーを募集します。私たちwaiwaiでしか得ることのできない経験を元に、他にないチームを共に作り上げていく仲間を募集します。
    大きな視点で様々なプロジェクトに共に挑戦してくれる方の応募をお待ちしています。

    job.architecturephoto.net
    • ap job
    建築求人情報
    2024.08.16 Fri 13:31
    0
    permalink
    2024.8.15Thu
    • 吉田昌弘 / KAMITOPENによる、大阪市の店舗「parlor_hana bySN 大丸梅田店」。有機栽培の果物等を使うスイーツの店。サステイナブルとブランドイメージの両立を求め、生花ではなく“リサイクル可能”な“紙素材のフラワーアート”を用いた什器を考案。アーティストの福田紗由美と協働して作る
    2024.8.17Sat
    • アーティストのシアスター・ゲイツによる講演の動画。森美術館で2024年4月に行われたもの。日本語字幕付

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,858
    • Follow
    82,002
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white