architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2024.10.20Sun
2024.10.19Sat
2024.10.21Mon
番場俊宏の展覧会「トシヒロバンバ テン 建築家・番場俊宏が見ていた風景」が開催。横浜を拠点に活動し45歳で他界した建築家に関する展示。“解像度”をキーワードとして、展示・冊子・スナックの視点から読み解く
image courtesy of トシヒロバンバテン実行委員会

SHARE 番場俊宏の展覧会「トシヒロバンバ テン 建築家・番場俊宏が見ていた風景」が開催。横浜を拠点に活動し45歳で他界した建築家に関する展示。“解像度”をキーワードとして、展示・冊子・スナックの視点から読み解く

日程
2024年10月23日(水)
–
10月27日(日)
architecture|exhibition
エイバンバ番場俊宏建築展
番場俊宏の展覧会「トシヒロバンバ テン 建築家・番場俊宏が見ていた風景」が開催。横浜を拠点に活動し45歳で他界した建築家に関する展示。“解像度”をキーワードとして、展示・冊子・スナックの視点から読み解く展覧会ポスター image courtesy of トシヒロバンバテン実行委員会

番場俊宏の展覧会「トシヒロバンバ テン 建築家・番場俊宏が見ていた風景」が開催されます。
横浜を拠点に活動し45歳で他界した建築家に関する展示です。“解像度”をキーワードとして、展示・冊子・スナックの視点から読み解く内容となっています。会場は、横浜市の象の鼻テラスです。会期は、2024年10月23日~27日。展覧会の公式ページはこちら。

トシヒロバンバテンでは、番場さんの論文のテーマでもあった「解像度」をキーワードとし、「展示」「冊子」
「スナック」の3つのコンテンツで番場さんの解像度をあげていきます。「トシ(横浜)」「ヒロバ(交流)」「バ(建築)」の番場さんが活動してきた3カテゴリがゆるやかにつながります。

展示では、都市デザインや公共に関わるような巨視的な視点から、個人的な趣味まで様々な側面から建築家番場俊宏がたどった軌跡を形にします。広範囲に活動した番場さんが目指そうとした未来を、感覚的に感じ取れるような整頓されたカオス空間となります。

構成要素は、エイバンバ、小泉アトリエ、シーラカンスといった「建築」分野、北仲ブリック、ヨンカイ、新・港区など創造界隈を中心とした「横浜」、富山、開港5都市、ヘリテイジタイムズ、都市デザイン展、トヨタなどの「交流」ファッション・漫画・ガンダム・ゲーム・ゴルフに及ぶ個人の活動としての「趣味」など、番場さんが設計に携わった象の鼻テラスで、番場さんの活動を客観的にわかるように紹介していきます。

展覧会に合わせ、展示構成に関わる各関係者に執筆を依頼し冊子を作成します。全80ページ・A4変形(正方形) 
展覧会会期中の25日(金)19時から、<スナック トシヒロバンバ 企画 「今こそシェアしたいトシヒロバンバの話」~スナック象の鼻~>を実施し、参加者それぞれが知っている番場さんの姿を持ち寄り、知らない番場さんと出会い、語り合うための交流会をひらきます。

リリーステキストより

番場俊宏の展覧会「トシヒロバンバ テン 建築家・番場俊宏が見ていた風景」が開催。横浜を拠点に活動し45歳で他界した建築家に関する展示。“解像度”をキーワードとして、展示・冊子・スナックの視点から読み解く番場俊宏 photo©427FOTO

番場俊宏
1978年神奈川県生まれ。2000年東海大学工学部建築学科卒業、2002年東海大学工学部研究科修士課程修了。修士論文「解像度を指標とした都市景観分析」は最優秀修士論文賞。2002年-2004年 C+A(株式会社シーラカンスアンドアソシエイツ)2005年-2009年 KOIZUMI atelierを経て2010年、abanba(株式会社エイバンバ)設立。2013年から東海大学非常勤講師。2023年12月死去。


■展覧会概要

名称:トシヒロバンバテン
日時:展覧会/2024年10月23日(水)~27 日(日)10時~18時 
座談会(スナック象の鼻)/ 2024年10月25日(金)19時~22時
会場:象の鼻テラス
主催:トシヒロバンバ テン 実行委員会
入場:無料、スナックにお越しの方は参加登録をお願いします

あわせて読みたい

abanba / 番場俊宏+番場絵里香による、富山の、創業70年の和風旅館のリノベーション「喜代多旅館」
  • SHARE
エイバンバ番場俊宏建築展
2024.10.20 Sun 09:05
0
permalink

#番場俊宏の関連記事

  • 2021.3.10Wed
    abanba / 番場俊宏+番場絵里香による、東京・立川市のGREEN SPRINGSに入る複合施設「TAKEOFF-SITE」
  • 2021.3.08Mon
    abanba / 番場俊宏+番場絵里香による、富山の、創業70年の和風旅館のリノベーション「喜代多旅館」
  • 2021.3.03Wed
    abanba / 番場俊宏+番場絵里香による、神奈川の、横浜市電保存館「しでんほーる」
  • 2017.6.06Tue
    サムネイル:abanbaによる、東京・町田の「成瀬の家(まほろのオフグリッドハウス)」
    abanbaによる、東京・町田の「成瀬の家(まほろのオフグリッドハウス)」
  • 2016.7.05Tue
    サムネイル:abanbaによる、横浜市旭区のランドスケープデザイナーのための住宅「小高町の家」
    abanbaによる、横浜市旭区のランドスケープデザイナーのための住宅「小高町の家」
  • 2016.5.02Mon
    サムネイル:abanbaによる、東京・小石川の、間口約5mの敷地に建つ集合住宅「LILIO KOISHIKAWA」
    abanbaによる、東京・小石川の、間口約5mの敷地に建つ集合住宅「LILIO KOISHIKAWA」
  • 2015.4.21Tue
    サムネイル:abanbaによる「二子玉川の動物病院」
    abanbaによる「二子玉川の動物病院」
  • view all
view all

#建築展の関連記事

  • 2025.4.27Sun
    リビング・モダニティ展で公開されている、ミースの「『ロー・ハウス』原寸大展示」のメイキング動画。ケン・タダシ・オオシマや長田直之らのコメントも収録
  • 2025.4.24Thu
    「篠原一男と篠原研究室の1960年代 -『日本伝統』への眼差し-」展(東京科学大学博物館)の会場写真。“プロフェッサー・アーキテクト”としての活動初期に焦点を当てる内容。近年の解体修理で判明した架構に関する資料や、伝統的集落を調査して描かれた“連続平面図”も公開。山﨑鯛介と小倉宏志郎がキュレーション
  • 2025.4.20Sun
    ハンス・ホラインの、ポンピドゥー・センターでの展覧会「Hans Hollein transFORMS」の動画。2025年4月に公開されたもの。英語字幕付
  • 2025.4.17Thu
    篠原一男の、TOTOギャラリー・間での展覧会の会場写真。60年代に“住宅は芸術である”と記した建築家の展示。奥山信一、貝島桃代、セン・クアン、小倉宏志郎のキュレーションで、“永遠性”をテーマに篠原の建築家像を再考。原図・模型・スケッチ・家具等の資料も公開
  • 2025.4.13Sun
    「篠原一男 空間に永遠を刻む――生誕百年 100の問い」(TOTOギャラリー・間)の予告動画。アシスタントキュレーターの小倉宏志郎が展示内容を紹介
  • 2025.4.07Mon
    湯浅良介・ゴッティンガム・スタジオユアサ・オフィスユアサによる、建築展「Anybody Seen The Same River Twice?」。プリズミックギャラリーを会場に開催。ドローイング、オブジェ、写真、コラージュを通じて、“不可逆な時間に対する空間の可逆性”を“視覚的な問い”として投げかける
  • 2025.4.03Thu
    長岡勉 / POINTによる、東京・恵比寿の「額縁の中の額縁」。額縁の様な展示空間のギャラリーの為に制作。行き交う人との関係の構築を求め、捲れ上がる“作品としての額縁”を空間の6面に配置。自律的なものを環境とも適合させる“オブジェクトスペシフィック”の方法で作る
  • 2025.3.28Fri
    トラフ建築設計事務所の会場構成による展覧会「ジオ・ポンティの眼:軽やかに越境せよ。」。イタリアの近代を代表する建築家を特集。多様な創作の視覚的な体感を目指し、資料の画像と実際のプロダクトが共存する“大パネル”を考案。代表作を参照した鮮やかな図案を天井に施して“らしさ”も空間に付与
  • 2025.3.22Sat
    安藤忠雄による大阪での展覧会「青春」の様子を伝えるニュース番組の動画。安藤のコメントも収録。2025年3月に公開されたもの
  • 2025.3.20Thu
    国立新美術館での建築展「リビング・モダニティ 住まいの実験 1920s–1970s」。岸和郎が監修。コルビュジエ、アアルト、菊竹清訓、カーン、ゲーリーらによる14邸の住宅を中心に、20世紀の住宅の実験を豊富な資料で検証。ミースの未完のプロジェクトも実寸大模型で実現
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,858
    • Follow
    82,002
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    【ap job更新】 別府と世田谷を拠点に、地域の新たな文化生成に取り組む「DABURA.m Inc.」が、自社事業の運営にも携わる企画広報職 と 設計職のメンバーを募集中

    ap job 【ap job更新】 別府と世田谷を拠点に、地域の新たな文化生成に取り組む「DABURA.m Inc.」が、自社事業の運営にも携わる企画広報職 と 設計職のメンバーを募集中

    architecture|job|promotion
    建築求人情報
    【ap job更新】 別府と世田谷を拠点に、地域の新たな文化生成に取り組む「DABURA.m Inc.」が、自社事業の運営にも携わる企画広報職 と 設計職のメンバーを募集中
    【ap job更新】 別府と世田谷を拠点に、地域の新たな文化生成に取り組む「DABURA.m Inc.」が、自社事業の運営にも携わる企画広報職 と 設計職のメンバーを募集中
    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました
    job.architecturephoto.net

    別府と世田谷を拠点に、地域の新たな文化生成に取り組む「DABURA.m Inc.」の、自社事業の運営にも携わる企画広報職 と 設計職のメンバー募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    DABURA.m Inc.は、建築設計、空間再生、地域デザインに取り組む建築設計事務所です。

    世界有数の“湯のまち”として知られる別府市に主たる拠点《Office West》を置いています。別府市は温泉が豊富なだけでなく、昔からバックグラウンドの異なる湯治客を多く受け入れてきたことから、寛容性が高い街としても知られています。今日でもアーティスト・外国人・移住者・学生などが多く暮らしており、ユニークな活動をしている方も多いです。

    また今年から東京都世田谷区に《Office East》を設置し、都内でのプロジェクトも進めています。ローカルならではの固有性やリアリティと大都市的な視点、両方の間を行き来しながら建築を思考し、ものづくりとことづくりをしていく事を楽しんでいます。

    私たちは、「利他的な文化としての建築、空間、地域を創造し、持続可能な文明への転換に寄与する」という理念に基づき、建築や空間に関する幅広い活動を通して、関わるそれぞれの“土地の力を呼び起こして”いこうとしています。これまでに、アーティスト達と協働して創り上げたホテル「GALLERIA MIDOBARU」、辰野建築を再生した「大分銀行赤レンガ館」、大分県・県立美術館と連携して実施した社会実験「カドウ建築の宴in OPAM」など、空間に纏わる様々なプロジェクトに、クライアント・他分野の方々と連携して取り組んで来ました。

    別府市の拠点は築46年の酒類倉庫ビルを耐震再生し、私達のオフィスと共に、宿+複合文化拠点「HAJIMARI Beppu」を運営しています。暮らすように滞在できる宿機能と喫茶、陶芸工房、商店などがある複合的な場となっています。トークライブやHAJIMARI Beppu ARTIST BAR、手しごとワークショップなどを定期的に開催しています。

    job.architecturephoto.net
    • ap job
    建築求人情報
    2024.10.20 Sun 13:10
    0
    permalink
    宇野友明建築事務所による、愛知・西尾市の「Terabe Guest House」の写真と図面

    SHARE 宇野友明建築事務所による、愛知・西尾市の「Terabe Guest House」の写真と図面

    architecture|remarkable
    住宅愛知宇野友明
    宇野友明建築事務所による、愛知・西尾市の「Terabe Guest House」の写真と図面が、archdailyに掲載されています
    www.archdaily.com

    宇野友明建築事務所が設計した、愛知・西尾市の「Terabe Guest House」の写真と図面が60枚、archdailyに掲載されています。2024年に完成した作品です。

    • SHARE
    住宅愛知宇野友明
    2024.10.20 Sun 09:00
    0
    permalink
    五十嵐理人 / IGArchitectsと五十嵐友子による、東京の住宅「家の躯体」を紹介している動画。設計者の解説も収録(日本語)。海外の建築メディアの制作で2024年10月に公開されたもの

    SHARE 五十嵐理人 / IGArchitectsと五十嵐友子による、東京の住宅「家の躯体」を紹介している動画。設計者の解説も収録(日本語)。海外の建築メディアの制作で2024年10月に公開されたもの

    architecture|video
    IGArchitects五十嵐友子住宅五十嵐理人東京

    五十嵐理人 / IGArchitectsと五十嵐友子による、東京の住宅「家の躯体」を紹介している動画です。海外の建築メディアの制作で2024年10月に公開されたもの。アーキテクチャーフォトでは、この作品を特集記事として紹介しています。

    • SHARE
    IGArchitects五十嵐友子住宅五十嵐理人東京
    2024.10.20 Sun 08:32
    0
    permalink
    2024.10.19Sat
    • 永山祐子へのインタビュー動画「建物設計から見えてきた社会貢献」。2024年9月に公開されたもの
    2024.10.21Mon
    • 【ap job更新】 万博のプロジェクト等を手掛け、様々なアワードも受賞する佐々木慧の「axonometric」が、設計スタッフ(既卒・経験者)を募集中
    • 石飛亮 / WANKARASHINによる、長崎・福江島の「五島つばき蒸溜所」。小さな集落の教会に隣接する敷地。維持管理をする“教会守”の様な生産所を目指し、蒸溜室を中庭に見立てて“修道院のような回廊”で囲む建築を考案。島内の素材を建材に用いて“風土や歴史”への接続も意図する
    • 北村直也建築設計事務所による、岐阜・瑞穂市の「穂積の住宅」。“住宅街”の中の“田園”にも隣接する敷地。環境を大らかに受入れる存在を目指し、3つの量塊を“雁行型”に配置して空間同士の柔らかな関係を構築。視線が建築を“貫通”するように開口を配して両方の風景も繋ぐ
    • 最も注目を集めたトピックス[期間:2024/10/14-10/20]

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,858
    • Follow
    82,002
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white