architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2009.1.26Mon
2009.1.24Sat
2009.1.27Tue
前田大輔/sequence studio+オーノJAPANによる”西海の家”
サムネイル:前田大輔/sequence studio+オーノJAPANによる

0.00前田大輔/sequence studio+オーノJAPANによる”西海の家”

architecture|feature
ナカサ&パートナーズ住宅前田大輔大野博史長崎

maeda-ohno01.jpg

maeda-ohno02.jpg
photo©矢野紀行 (Nacasa & Partners Inc.,)

前田大輔/sequence studio+オーノJAPANが設計した長崎の住宅”西海の家”です。

maeda-ohno03.jpg
maeda-ohno04.jpg
maeda-ohno05.jpg
maeda-ohno06.jpg
maeda-ohno07.jpg
maeda-ohno08.jpg
maeda-ohno09.jpg
maeda-ohno11.jpg
maeda-ohno12.jpg
maeda-ohno13.jpg
maeda-ohno14.jpg
maeda-ohno15.jpg
photo©矢野紀行 (Nacasa & Partners Inc.,)
以下、建築家によるテキストです。


敷地は長崎県西海市の山中を通る国道沿いの三百坪ほどの土地で広く、周囲は竹林や山の緑に囲まれ、大空の広がりを感じる自然豊かな場所であった。
建主は、大らかに暮らしていく場所としてこの土地を選び設計を依頼された。
「大らかに暮らす」という思いを受け継ぎ、土地の広がりの中に「在りのまま」暮らす家族の姿を思い浮かべることから設計を始めた。
大きな土地に暮らす家族。大空の下、豊かな緑に囲まれる。土地にはたくさんの草木が生えている。陽は照り、雨も降る。大きな「傘」をさした。皆を包み込む、とても大らかな「傘」。「傘」をさすと強い日差しや雨をしのぐことができたが、周囲の風景が見えにくくなってしまった。求心的な形。内向的形式。これでは、土地の広がりを「在りのまま」に感じ取れなくなってしまう。
「傘」を逆さにしてみる。すると、視界は開けて外に投げ出されて、再び周りの景色に囲まれる。「傘」に雨が溜まってしまったので、真ん中には穴を開け招き入れることにした。
土地の周囲をよく見ると、少しは離れたところにポツリポツリと隣家が建っていて、明け透けに見られてしまうので、目隠しとなる壁を建て、その壁を使って逆さの傘を支えることにした。傘は構造としても安定しているから中に柱がいらない。この壁だけで支えることができる。傘の中は広げたままである。
ただ、壁の配置を工夫して「風車(かざぐるま)」状に建てることにした。
すると、「風車」が風を受けて回り始めるのと同じように、歩くと周囲の竹林や山の緑、大空といった自然の風景が建物の中へと飛び込んでくる。まるで、外部が建物を通り抜けていくような感覚さえもある。そして、斜めの屋根によって「ポンッ」と投げ出されて、外の風景に包まれる。大きな開口の傍に座れば、大空の下、大地に座わる心地になる。
中央の切り落とした部分には雨が入るので、中庭にして木を植えた。
傘の下は大きなひとつの場所でありながらも、樹木と雨がなんとなく場所を分けてくれる。
住人は、それぞれの気分に合わせて場所を見つける。中庭の回りに座れば、穴からは空が見える。朝日は木漏れ日となってテーブルに落ちる。夜には、大窓に月が現れ、畳に寝転び月見をする。
□建物概要
場所:長崎県西海市
用途:個人住宅
構造:鉄骨造平屋建て
敷地面積:1210㎡
建築面積:114.72㎡
述床面積:114.72㎡
構造設計:大野博史[オーノJAPAN]

あわせて読みたい

サムネイル:髙橋真紀建築設計事務所による埼玉の住宅「シナの木と白い家」
髙橋真紀建築設計事務所による埼玉の住宅「シナの木と白い家」
  • 0.00
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
ナカサ&パートナーズ住宅前田大輔大野博史長崎
2009.01.26 Mon 18:33
0
permalink

#大野博史の関連記事

  • 2020.10.26Mon
    桐山啓一 / Airhouseによる、愛知・瀬戸市の住宅「瀬戸の家」
  • 2020.8.25Tue
    ツバメアーキテクツによる、兵庫・神戸市の「神戸のアトリエ付き住居」
  • 2020.5.10Sun
    /
    構造家の大野博史(オーノJAPAN)へのインタビュー動画
  • 2020.5.08Fri
    ツバメアーキテクツによる、東京の「NHK Media Design Studio」
  • 2019.4.03Wed
    二俣公一 / ケース・リアルの基本設計・デザイン監修による、福岡のテナントビル「DAIMYO509」
  • 2014.11.26Wed
    サムネイル:能作淳平建築設計事務所+大野博史 / オーノJAPANによる神奈川の住宅「ハウス・イン・ニュータウン」
    能作淳平建築設計事務所+大野博史 / オーノJAPANによる神奈川の住宅「ハウス・イン・ニュータウン」
  • 2009.10.30Fri
    サムネイル:大野博史/オーノJAPANによる
    大野博史/オーノJAPANによる”CH/air”
  • view all
view all

#長崎の関連記事

  • 2020.10.01Thu
    遠藤克彦建築研究所が、長崎の佐々町庁舎設計プロポーザルで受注候補者に選定、提案書も公開。次点者は隈研吾建築都市設計事務所
  • 2020.1.23Thu
    //
    隈研吾による、長崎・佐世保市のチャペル「Land Chapel」の写真
  • 2019.3.25Mon
    佐々木翔 / INTERMEDIAによる、長崎・諫早市の建設会社の新社屋「基壇地形の改修」
  • 2018.12.20Thu
    /
    槇総合計画事務所が優先交渉権者に選ばれた、長崎の「大村市新庁舎」設計プロポの提案書
  • 2018.4.11Wed
    /
    吉永規夫による、長崎の「佐世保のリノベーション」の写真
  • 2017.12.10Sun
    /
    百枝優による、長崎のあぐりの丘高原ホテルのチャペル「Agri Chapel」の写真など
  • 2017.10.03Tue
    /
    ノウサク ジュンペイ アーキテクツによる、長崎の民家を改修した「富江図書館 さんごさん」の解説動画
  • 2016.12.13Tue
    /
    能作淳平による、長崎の島の築50年の民家を図書館に改修するプロジェクト「富江図書館さんごさん」のプロセスを紹介した動画
  • 2016.11.04Fri
    サムネイル:佐々木慧+佐々木翔 / INTERMEDIAによる、長崎県長崎市の「あたご保育園」
    佐々木慧+佐々木翔 / INTERMEDIAによる、長崎県長崎市の「あたご保育園」
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    30,361
    • Follow
    33,417
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    駒田剛司+駒田由香/駒田建築設計事務所による”綾瀬の集合住宅”
    サムネイル:駒田剛司+駒田由香/駒田建築設計事務所による

    0.00 駒田剛司+駒田由香/駒田建築設計事務所による”綾瀬の集合住宅”

    architecture|feature
    集合住宅駒田建築設計事務所

    ayase001.jpg

    駒田剛司+駒田由香/駒田建築設計事務所が設計した”綾瀬の集合住宅”です。

    • 続きを読む
    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    集合住宅駒田建築設計事務所
    2009.01.26 Mon 20:14
    0
    permalink
    クラウス・エン・カーンによるサン=ニコラの火葬場

    0.00 クラウス・エン・カーンによるサン=ニコラの火葬場

    architecture

    クラウス・エン・カーンのサイトにサン=ニコラの火葬場の写真が掲載されています

    クラウス・エン・カーンのウェブサイトに、ベルギーのサン=ニコラの火葬場の写真が9枚掲載されています。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2009.01.26 Mon 19:36
    0
    permalink
    BRUTUS(655号)、ブルータス大学開校
    サムネイル:BRUTUS(655号)、ブルータス大学開校

    0.00 BRUTUS(655号)、ブルータス大学開校

    architecture|art|book|culture|design

    magazineworldに、BRUTUS(655号)”ブルータス大学開校”の概要が掲載されています

    magazineworldに、BRUTUS(655号)”ブルータス大学開校”の概要が掲載されています。西沢立衛や深澤直人らが大学で行っている講義を聴講してその様子を収録しています。

    BRUTUS (ブルータス) 2009年 2/1号 [雑誌]
    B001O5OGV4


    Amazonで詳しく見る
    by G-Tools

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2009.01.26 Mon 18:21
    0
    permalink
    カンパーナ兄弟のインタビュー動画part1

    149.50 カンパーナ兄弟のインタビュー動画part1

    design|video
    インタビュー

    VernissageTVによる、カンパーナ兄弟のインタビュー動画part1です。デザインマイアミ2008で収録されたもので、彼らのデザイン哲学や、拠点としているブラジルが与える影響などについて語っています。

    • 149.50
    • 0
    • 0
    • 1
    • 0
    インタビュー
    2009.01.26 Mon 17:38
    0
    permalink
    羽田空港に、中村拓志が設計を手がけるショップ”Tokyo’s Tokyo”がオープン

    0.00 羽田空港に、中村拓志が設計を手がけるショップ”Tokyo’s Tokyo”がオープン

    architecture|culture
    インテリア

    羽田空港に、中村拓志が設計を手がけるショップ”Tokyo’s Tokyo”がオープンします(PDF)

    羽田空港 第2旅客ターミナル マーケットプレイス3階に、中村拓志が設計を手がけるショップ”Tokyo’s Tokyo”がオープンします。オープンは、平成21年2月20日(金)。本のセレクトを幅允孝(BACH)、制服をTHEATRE PRODUCTSがデザイン。リンク先に模型写真が3枚掲載されています。

    「Tokyo’s Tokyo」は、「東京発の旅」をキーワードに、今注目のクリエイターがプロデュースする雑貨と本のお店です。
    羽田空港を発着する旅人のために、東京を編集するという視点によって選ばれた、羽田空港から出掛ける人が必要な旅の道具、羽田空港から帰る人が必要な東京のお土産、そして、それらを彩る本たちが厳選されて並びます。
    初の空港オリジナル エディトリアル・ショップ(編集型店舗)「Tokyo’s Tokyo」。
    旅の高揚感が演出された店内は、お客さまの旅をちょっと心地よくしてくれるはずです。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    インテリア
    2009.01.26 Mon 17:28
    0
    permalink
    倉方俊輔による菊地宏”大泉の家”のレビュー

    0.00 倉方俊輔による菊地宏”大泉の家”のレビュー

    architecture
    レビュー住宅

    倉方俊輔のサイトに、菊地宏”大泉の家”のレビューが掲載されています

    倉方俊輔のウェブサイトに、菊地宏が設計した住宅”大泉の家”のレビューが掲載されています。写真も7枚掲載。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    レビュー住宅
    2009.01.26 Mon 09:54
    0
    permalink
    SMC Alsopによる”ストラットフォードDLRステーション”

    0.00 SMC Alsopによる”ストラットフォードDLRステーション”

    architecture
    駅

    SMC Alsopによる”ストラットフォードDLRステーション”の写真などがarcscapeにあります

    SMC Alsopが設計したロンドンの”ストラットフォードDLRステーション”の写真と図面が9枚arcscapeに掲載されています。2012年ロンドンオリンピックのために作られた新しい駅です。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    駅
    2009.01.26 Mon 08:31
    0
    permalink
    長坂常+スキーマ建築計画による”PACO”の展覧会のフォト+動画レポート
    サムネイル:長坂常+スキーマ建築計画による

    0.00 長坂常+スキーマ建築計画による”PACO”の展覧会のフォト+動画レポート

    architecture|feature|video
    プロダクト長坂常

    長坂常+スキーマ建築計画が設計したセカンド・スモールハウス“PACO”の展覧会のフォト+動画レポートです。展示はhappaにて2009年2月9日まで開催。

    pacopaco001.jpg


    油圧シリンダーを動力として屋根が開く様子。

    • 続きを読む
    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    プロダクト長坂常
    2009.01.26 Mon 00:26
    0
    permalink
    2009.1.24Sat
    • 伊東豊雄による”座・高円寺”
    • 日比谷パティオで、テオ・ヤンセン展が開催[-2009/4/12]
    • フランク・ゲーリーによる”ル・ルボ脳研究所”の現場写真
    • コム・デ・ギャルソン・オム・プリュス2009AWコレクションの写真
    • ジュンヤ・ワタナベ・マン2009AWコレクションの写真
    • ほか
    2009.1.27Tue
    • 菊地宏が設計した”大泉の家”のひとこま
    • 無印良品が、リノベーションプロジェクトを開始
    • 長谷川豪建築設計事務所がオープンデスクを募集中
    • 松田達のサイトの、建築系ラジオが更新
    • a+u、最新号(2009年2月号)
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    30,361
    • Follow
    33,417
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter(β)

    メールマガジンで更新情報を配信を予定しています。
    ただいま事前登録受付中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink
    -1
    -1
    -1
    -1

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white