architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2009.4.13Mon
2009.4.12Sun
2009.4.14Tue
藤本寿徳建築設計事務所による”三原の家”
サムネイル:藤本寿徳建築設計事務所による

SHARE 藤本寿徳建築設計事務所による”三原の家”

architecture|feature
住宅広島藤本寿徳

miahara1.jpg

miahara7.jpg
photo©Kazunori Fujimoto

藤本寿徳建築設計事務所が設計した広島県三原市の住宅”三原の家”です。

miahara2.jpg
miahara3.jpg
miahara6.jpg
miahara7.jpg
miahara8.jpg
miahara9.jpg
miahara10.jpg
miahara11.jpg
miahara12.jpg
photo©Kazunori Fujimoto
以下、建築家によるテキストです。


「三原の家 」
 広島県三原市の中心部に建つ住宅である。敷地は T 字路の突き当りに位置している。古い住宅が道路境界いっぱいに建ち並ぶ雑然とした周辺の町並みに対し、建築の控えめで静かな佇まいによって、この一帯に静謐な空気感を持込もうとした。住宅を周囲と比較して異なるスケールとし、外観から住宅の記号を排除した単なるコンクリートの構築物のように見せている。さらに道路に立つ人が建築内部を素通りして反対側の景色まで見通せる開口を持たせることで住宅とは質を異にする表情を持たせ、町並みから一線引かれた建築の存在性、物質性を際立たせている。
 依頼主からは部屋数は必要とされていたが、イメージとして倉庫のような何も無い大きな空間が望まれていた。内部には一室空間のような連続性を備えつつも多様なシークエンスがあり、生活(間取り)や室内環境(通風、採光)、瀬戸内のおおらかな外部環境との対応(外部と一体となる住空間、プライバシーの配慮)を同時に充たす空間構成が単純な構造形式で成立していることがこの地域の民家のあり方だと考えている。
 敷地の地盤面が道路から 2m 下がった高さにあったため、当初の敷地レベルを 1 階の床レベルに設定して建物の高さを押さえ道路から控えて配置した。構造は 5 枚の構造壁からなるボックスカルバート構造であり、連窓が可能となり周囲に最大に開いている。構造壁と引戸により内部空間は諸室に分節可能である。 2 階の床レベルを道路より半階上げ、腰壁を 1.5m と高めにすることで道路からの視線を交わし眺望と通風採光を確保している。道路と反対側は公共空地(水路)に面していてプライバシーが保たれている。 2 階ではこの方向に家並が見えず空や遠くの山並みだけが見え外部の広がりを享受している。建物中央にトップライトのある室内テラスと階段を設け、ここを介して 1 階からも東西に風が吹抜けるようにして建物全体をより外部的なものとしている。 (藤本寿徳 )
■建築概要
所在地:広島県三原市
設計:藤本寿徳建築設計事務所
竣工年:2007年
規模:
敷地面積 131.91m2
延床面積 149.38m2

あわせて読みたい

藤本壮介による、ハンガリー・ブダペストの音楽施設「ハンガリー音楽の家(House of Hungarian Music)」の現場写真。2021年末の一般公開向け建設が進められる
  • SHARE
住宅広島藤本寿徳
2009.04.13 Mon 20:55
0
permalink

#藤本寿徳の関連記事

  • 2021.2.24Wed
    藤本寿徳建築設計事務所による、広島市の住宅「向洋の家」
  • 2019.6.05Wed
    /
    藤本寿徳による、RC製のエッジのシャープさが特徴的な住宅の螺旋階段のメイキング動画
  • 2017.8.07Mon
    /
    藤本寿徳のスペインで出版された作品集『KAZUNORI FUJIMOTO ARQUITECTURA 2003-2017』のプレビュー
  • 2016.11.21Mon
    /
    藤本寿徳による、RC製のシャープなエッジが特徴的な階段をもつ住宅「House in Akitsu」の写真
  • 2016.10.27Thu
    /
    藤本寿徳による、RC製のシャープなエッジが特徴的な住宅の階段の写真
  • 2011.1.06Thu
    サムネイル:藤本寿徳建築設計事務所による
    藤本寿徳建築設計事務所による”那須の家”
  • 2010.9.26Sun
    サムネイル:藤本寿徳建築設計事務所による
    藤本寿徳建築設計事務所による”須波の家”
  • 2009.4.18Sat
    サムネイル:藤本寿徳+俵博紀による
    藤本寿徳+俵博紀による”宮の町の家”
  • 2009.4.15Wed
    サムネイル:藤本寿徳建築設計事務所による
    藤本寿徳建築設計事務所による”井原の家”
  • view all
view all

#広島の関連記事

  • 2025.2.21Fri
    山下貴成が、広島の「県営日吉台住宅1期新築その他工事」設計プロポで特定者に選定。提案書も公開。次点者は、髙橋一平。その他の最終候補者は、戸室太一・細海拓也JV、comma、生物建築舎・figraph JV
  • 2025.1.10Fri
    馬場正尊+平岩祐季 / OpenAによる、広島・福山市の「iti SETOUCHI」。解体にも莫大な費用が掛かる元百貨店を改修した複合施設。放置状態からの転換を目指し、地上階のみを再生する等の“大きく割り切った”計画を考案。街の巨大なヴォイドを“セミパブリックスペース”へと変える
  • 2024.12.31Tue
    伊瀬和裕 / テトラワークスによる、広島・福山市の住宅「駅家の平屋」。長閑な田園も望める住宅街の敷地。日々の生活に潤いを与える存在を求め、“豊かな自然”を暮らしの中に取込む住まいを志向。視線の抜けを最大化する平面形状で風景と対峙するように構える建築を考案
  • 2024.12.28Sat
    伊東豊雄も参加した「ひろしま国際建築祭 2025」の記者発表会の動画。2024年11月に行われたもの。プリツカー賞を受賞した日本人建築家8組の展覧会や、丹下健三自邸の復刻などを企画
  • 2024.12.23Mon
    小泉誠 / Koizumi Studioによる、広島・府中市の「わかばかぐ」。“ミュージアム”と“店舗”を併設した事務所。地域活性にも繋がる存在を目指し、“社員が元気でいきいきと働く”姿を感じてもらう空間を志向。事務スペースを点在させたり用途を混ぜ合わせるような構成を考案
  • 2024.7.17Wed
    ArchTankによる、広島・呉市の「明法寺三聲苑 二尊堂」。歴史ある寺の境内に造られた合祀墓。社会状況に応える“新しい墓の形式”を目指し、既存の庭に“木造の小さな屋根”を架けて“庭全体を墓に見立てる”合祀墓を考案。残された人々の日常の先にある存在として作る
  • 2024.5.09Thu
    伊瀬和裕 / テトラワークスによる、広島・百島の、宿泊施設「瀬戸内隠れ家リゾート AMERI」。離島の海辺近くに建つ“一棟貸しの宿”。風景への眺望の最大化を意図し、床レベルを上げた“眺望室”を備えた建築を考案。本体から跳ね出した眺望室は外観を“アイコニック”にする役割も担う
  • 2024.4.01Mon
    橋本雅尊建築設計事務所による、広島・福山市の「道上のデイサービス」。三面接道の角地に建つ児童福祉施設。街との関係性を深める在り方を求め、特徴的な開口部を備えた外観で“福祉施設としての質を特徴付ける”設計を志向。分棟的な構成で周囲との規模感の調整と用途の強さの緩和も意図
  • 2023.12.08Fri
    鈴木知悠 / 地域価値共創センターによる「SHOPKIT」。街の様々な場の活性化を意図した装置。ビル建替時の遊休地の活用方法への疑問を出発点とし、明るく親しみ易い空間が“即席で立ち上がる”仕組みを考案。都市の中の自然空間の肯定と個人の振舞の促進も意図
  • 2023.12.05Tue
    原山大+村上芙美子 / HaMAoによる、広島・尾道市の二世帯住宅「向島の家」。本土から島へ移住する家族の住まい。近隣との関係性の構築を主題とし、新たな建築を“既に存在する周囲の多様な状況”と繋ぎ合わせる設計を志向。庇や外壁等の様々な要素が敷地境界を越えて周りと関わるように作る
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    展覧会”万華鏡の視覚”のレポート

    SHARE 展覧会”万華鏡の視覚”のレポート

    art
    現代美術

    森美術館で行われている展覧会”万華鏡の視覚”のレポートがエキサイトイズムに掲載されています

    森美術館で行われている展覧会”万華鏡の視覚:ティッセン・ボルミネッサ現代美術財団コレクションより“のレポートがエキサイトイズムに掲載されています。会場写真も14枚掲載。オラファー・エリアソンやスゥー・ドーホーらの作品が展示されているようです。

    • SHARE
    現代美術
    2009.04.13 Mon 19:43
    0
    permalink
    クライン・ダイサム展の会場写真など

    SHARE クライン・ダイサム展の会場写真など

    architecture

    クライン・ダイサム展の会場写真などが”淵上正幸の日々建築漬け”に掲載されています

    ギャラリー間で行われているクライン・ダイサムの展覧会の会場写真などが6枚”淵上正幸の日々建築漬け”に掲載されています。

    • SHARE
    2009.04.13 Mon 15:22
    0
    permalink
    ken-platz、”設計料は増やせるか(1)――業務報酬基準はここが変わった”

    SHARE ken-platz、”設計料は増やせるか(1)――業務報酬基準はここが変わった”

    architecture
    法規

    ken-platzに、”設計料は増やせるか(1)――業務報酬基準はここが変わった”が掲載されています

    ken-platzに、”設計料は増やせるか(1)――業務報酬基準はここが変わった”が掲載されています。業務報酬の目安を定める告示15号の解説が書かれています。

    • SHARE
    法規
    2009.04.13 Mon 08:09
    0
    permalink
    ピーター・ズントーが今年のプリツカー賞を受賞

    SHARE ピーター・ズントーが今年のプリツカー賞を受賞

    architecture

    ピーター・ズントーが今年のプリツカー賞を受賞しています

    ピーター・ズントーが2009年のプリツカー賞を受賞しています。リンク先の公式サイトでズントーの作品が掲載されたブックレットをPDFでダウンロードできます。

    • SHARE
    2009.04.13 Mon 07:56
    0
    permalink
    2009.4.12Sun
    • 吉村靖孝建築設計事務所による”家の家 / Nowhere but Hayama”
    • 吉岡徳仁による”Moon Fragment”
    • ヘレロス・アルキテクトスによる”ムンク・ミュージアム+ステネルセン・ミュージアム コレクション”
    • CASA BRUTUS、最新号(110号)
    • g86による江頭慎へのインタビュー
    2009.4.14Tue
    • 金沢で”村野藤吾×山本基展”が開催[-2009/7/12]
    • 坂茂による”10-unit system”
    • 特集”フォルム・木村浩一建築研究所” 内包する家 / 2009
    • 松田達のサイトの建築系ラジオ2部が更新
    • 山口誠による”代々木の集合住宅”
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white