architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2009.6.08Mon
2009.6.06Sat
2009.6.09Tue
加藤孝司 BEYOND ARCHITECTURE / Photo Journal “『B面がA面にかわるとき』の出版記念展示会”
サムネイル:加藤孝司 BEYOND ARCHITECTURE / Photo Journal

SHARE 加藤孝司 BEYOND ARCHITECTURE / Photo Journal “『B面がA面にかわるとき』の出版記念展示会”

architecture|feature
論考加藤孝司

bmen001.jpg

bmen002.jpg
photo©Takashi Kato

今回の”加藤孝司 BEYOND ARCHITECTURE“はPhoto Journalとして、加藤氏による写真とテキストによって”『B面がA面にかわるとき』の出版記念展示会”の様子をお届けします。

この長坂常の著書『B面がA面にかわるとき』の出版記念展示会は、南青山の”NOW IDeA by UTRECHT“で開催中。期間は、2009年6月5日-6月14日。※月曜日定休日。詳しくはこちら。

※テキストが追加されています

bmen003.jpg
bmen004.jpg
bmen005.jpg
bmen006.jpg
bmen007.jpg
bmen008.jpg
bmen009.jpg
bmen010.jpg
bmen011.jpg
bmen012.jpg
photo©Takashi Kato
スキーマ建築計画代表の長坂常による初の著書「B面がA面にかわるとき」の出版記念展示が現在開催中だ。「B面がA面にかわるとき」は2008年1月に竣工した「SAYAMA FLAT」から、今年1月に竣工した「奥沢の家」までの長坂常のB面仕事を、デザイナー本人が解説するというもの。出版を数々のアートブックなどを手がけ、丁寧な造本が評判の広島の大和プレスが手がけた。
展示会場は青山の高級ブティックが立ち並ぶエリアにあるブック&ギャラリースペース、NOW IDeA by UTRECHT。その空間はハイセンスな青山というエリアにしては、唯一時代に取り残されたかのような昭和を感じさせる古めかしいビルディングの二階にある。同じビルの一階にはファッションスタイリストとして有名なソニア・パークのショップ、disply ARTS & SCIENCEが入居する。
会場となるギャラリー空間には近作であるリノベーションによる個人邸「奥沢の家」を舞台にしたスライドショーや、壁面にランダムに掲出された写真作品、奥沢の家を描いた油絵、フラットテーブルと題されたアンティークの脚にカラフルなエポキシを流し込んだ天板を持つ幾つかのテーブル、そしてオリジナルプロダクトであるランプが展示販売されている。
B面がA面にかわるときという書籍のタイトルの通り、長坂常のデザインには表と裏、意味と非意味が等価値に併存している。それはデザイナーにしか解らない深い闇の深層をともないながら、実際に僕たちの目の前にたちあらわれる。ぜひあなた自身の目でそれを確かめていただきたい。
「B面がA面にかわるとき」
長坂常 著
<出版記念展示>
展示期間: 2009年6月5日(金)~6月14日(日)※月曜日定休日
場所:NOW IDeA by UTRECHT http://www.utrecht.jp/aoyama/
営業時間:12:00~20:00

あわせて読みたい

OMAによる、台湾の「台北パフォーミングアーツセンター」。約14年の歳月を経て完成した舞台芸術の為の施設、中央のキューブに球や直方体の形をした3つの劇場が差し込まれた構成を特徴とし、全体を貫く“パブリック・ループ”が市民を内部に招き入れ様々な体験を提供
  • SHARE
論考加藤孝司
2009.06.08 Mon 07:42
0
permalink

#加藤孝司の関連記事

  • 2018.9.11Tue
    /
    藤村龍至に、近作の背景にある建築思想や、東京の都市についての視点を聞いているインタビュー「都市からふたたび建築へ(後編)」
  • 2018.8.29Wed
    藤村龍至に、ギャラ間での建築展や、教育の現場での気づき、今後のヴィジョンなどについて聞いているインタビュー「都市からふたたび建築へ(前編)」
  • 2016.8.18Thu
    /
    加藤孝司による、芦沢啓治デザインののサイドテーブル「TRE」などのレビュー「空間の余白を楽しむための サイドテーブル」
  • 2016.8.18Thu
    //
    加藤孝司が執筆した、東京・小石川のスペース「DESIGN小石川」のレポート「小石川には武蔵野と同じ響きがある。」
  • 2011.8.28Sun
    サムネイル:加藤孝司 BEYOND ARCHITECTURE 「何に着目すべきか?」
    加藤孝司 BEYOND ARCHITECTURE 「何に着目すべきか?」
  • 2010.8.24Tue
    サムネイル:加藤孝司 BEYOND ARCHITECTURE
    加藤孝司 BEYOND ARCHITECTURE “HODCシンポジウムが開催”
  • 2010.8.14Sat
    サムネイル:加藤孝司 BEYOND ARCHITECTURE
    加藤孝司 BEYOND ARCHITECTURE “Hiroshima 2020 Design Charrette TOKYO EXHIBITION”
  • 2010.6.22Tue
    サムネイル:加藤孝司 BEYOND ARCHITECTURE
    加藤孝司 BEYOND ARCHITECTURE “恵比寿にオープンしたショップ&ギャラリー、「I FIND EVERYTHING」”
  • 2010.4.12Mon
    サムネイル:加藤孝司 BEYOND ARCHITECTURE
    加藤孝司 BEYOND ARCHITECTURE “井手健一郎インタヴュー”
  • 2010.3.02Tue
    サムネイル:加藤孝司 BEYOND ARCHITECTURE
    加藤孝司 BEYOND ARCHITECTURE “HIROSHIMA 2020 DESIGN CHARRETTE”
  • view all
view all

#論考の関連記事

  • 2025.2.03Mon
    村山徹と杉山幸一郎による連載エッセイ ”今、なに考えて建築つくってる?” 第5回「素材と仕上げ」
  • 2023.6.19Mon
    服部大祐による連載エッセイ“Territory of Imagination” 第4回「Schenk Hattori 京都オフィス」
  • 2023.5.30Tue
    村山徹と杉山幸一郎による連載エッセイ ”今、なに考えて建築つくってる?” 第4回「構造と工法」
  • 2023.2.20Mon
    辻琢磨による連載エッセイ “‘自邸’を動かす” 第1回「少しずつ建てる、広々と住まう、ゆっくり考える」
  • 2022.10.05Wed
    村山徹と杉山幸一郎による連載エッセイ ”今、なに考えて建築つくってる?” 第3回「かたちと寸法」
  • 2022.8.04Thu
    玉井洋一による連載コラム “建築 みる・よむ・とく” 第8回「小屋の佇まい ─── 堂々とした小屋」
  • 2022.6.21Tue
    //
    ファラによる、中銀カプセルタワーでの生活を回顧するエッセイ「Fala finds a home in Ginza: Remembering the Nakagin Capsule Tower」
  • 2022.6.20Mon
    【特別寄稿】湯浅良介によるエッセイ「HOUSEPLAYING───これまでのオープンハウスと異なる、建築の複数の語り方とその可能性」
  • 2022.6.02Thu
    玉井洋一による連載コラム “建築 みる・よむ・とく” 第7回「立面の発掘」
  • 2022.5.06Fri
    玉井洋一による連載コラム “建築 みる・よむ・とく” 第6回「小屋の佇まい ─── “擬”斜線制限の小屋 」
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    ロドリゴ・デューグ・モッタ+ラファエル・エヴィア・ガルシア-ウイドブロによるタルカのホテル+カジノ

    SHARE ロドリゴ・デューグ・モッタ+ラファエル・エヴィア・ガルシア-ウイドブロによるタルカのホテル+カジノ

    architecture

    ロドリゴ・デューグ・モッタ+ラファエル・エヴィア・ガルシア-ウイドブロによるタルカのホテル+カジノの写真がArch Dailyに掲載されています

    ロドリゴ・デューグ・モッタ+ラファエル・エヴィア・ガルシア-ウイドブロが設計したチリのタルカのホテル+カジノの写真と図面が37枚、Arch Dailyに掲載されています。

    • SHARE
    2009.06.08 Mon 22:49
    0
    permalink
    メカノーによる新しいデルフトのシティホールと駅舎

    SHARE メカノーによる新しいデルフトのシティホールと駅舎

    architecture

    メカノーによる新しいデルフトのシティホールと駅舎の画像がArch Dailyに掲載されています

    メカノーが設計している新しいデルフトのシティホールと駅舎の画像が5枚、Arch Dailyに掲載されています。

    • SHARE
    2009.06.08 Mon 22:41
    0
    permalink
    XTENアーキテクチャーによる”サファイヤ・ギャラリー”

    SHARE XTENアーキテクチャーによる”サファイヤ・ギャラリー”

    architecture

    XTENアーキテクチャーによる”サファイヤ・ギャラリー”の写真がArch Dailyに掲載されています

    XTENアーキテクチャーが設計したカリフォルニアの”サファイヤ・ギャラリー”の写真と図面が15枚Arch Dailyに掲載されています。

    • SHARE
    2009.06.08 Mon 22:36
    0
    permalink
    東工大卒業設計展2009が開催[2009/7/2-7/18]
    サムネイル:東工大卒業設計展2009が開催[2009/7/2-7/18]

    SHARE 東工大卒業設計展2009が開催[2009/7/2-7/18]

    architecture|exhibition

    toukoudai-sotukei.jpg

    東工大卒業設計展2009が、東工大百年記念館にて開催されます。開催期間は2009年7月2日~7月18日まで。展覧会に合わせて、東工大出身の建築家、坂本一成、金箱温春、高橋晶子、大成優子 、吉村英孝、 藤村龍至へのインタビューや学生の作品が収められたフリーペーパーも発刊されるとの事。また、インタビューイーの参加によるレクチャーも行われるとのこと。
    展覧会の詳細は以下。

    • 続きを読む
    • SHARE
    2009.06.08 Mon 22:21
    0
    permalink
    ヴェネチア・ビエンナーレ2009の様子を撮影した動画

    SHARE ヴェネチア・ビエンナーレ2009の様子を撮影した動画

    art|video
    現代美術

    ヴェネチア・ビエンナーレ2009の様子を撮影した動画です。制作はVeenissage TVです。

    • SHARE
    現代美術
    2009.06.08 Mon 16:22
    0
    permalink
    今年のヴェネチアビエンナーレの会場写真

    SHARE 今年のヴェネチアビエンナーレの会場写真

    art
    現代美術

    今年のヴェネチアビエンナーレの会場写真が”フクヘン。”に掲載されています

    今年のヴェネチアビエンナーレの会場写真が13枚、”フクヘン。”に掲載されています。”フクヘン。”のこちらとこちらのページにも写真が。

    • SHARE
    現代美術
    2009.06.08 Mon 09:30
    0
    permalink
    西野達のインタビュー

    SHARE 西野達のインタビュー

    art
    インタビュー現代美術

    西野達のインタビューがTABlogに掲載されています

    アーティストの西野達のインタビュー”再生されるモニュメントたち – 西野達インタビューPart1″がTABlogに掲載されています。展覧会”バレたらどうする”について聞いています。展示写真も3枚掲載。

    • SHARE
    インタビュー現代美術
    2009.06.08 Mon 09:22
    0
    permalink
    クリスチャン・ボルタンスキーの回顧展”La vie possible”の動画

    SHARE クリスチャン・ボルタンスキーの回顧展”La vie possible”の動画

    art|video
    現代美術

    リヒテンシュタイン美術館で行われているクリスチャン・ボルタンスキーの回顧展”La vie possible”の動画です。制作はVernissage TVです。

    • SHARE
    現代美術
    2009.06.08 Mon 08:32
    0
    permalink
    安藤忠雄らがユニクロのためにTシャツをデザイン

    SHARE 安藤忠雄らがユニクロのためにTシャツをデザイン

    culture
    文化

    安藤忠雄らがユニクロのためにTシャツをデザインしています

    安藤忠雄やアーティストのイチハラヒロコらがユニクロのためにTシャツをデザインしています。リンク先のユニクロのサイトに写真が掲載されています。

    • SHARE
    文化
    2009.06.08 Mon 07:55
    0
    permalink
    2009.6.06Sat
    • ダニエル・ステイサム・アーキテクツによる”原宿ボックスハウス”
    2009.6.09Tue
    • designboomによる坂茂へのインタビュー
    • 安藤忠雄による”punta della dogana”の写真
    • 成瀬・猪熊建築設計事務所が展覧会のためのボランティアスタッフを募集中
    • 森田恭通によるカモフラージュの”ラ・シェーズ”
    • 西野達のインタビューの後編
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white