#理論の関連記事
- 2014.11.18Tue戸田穣による、展覧会「ジャパン・アーキテクツ1945-2010」のレビュー「建築資料のありかと現代建築史のゆくえ」/
- 2014.9.25Thuマカオの聖ヨセフ大学建築デザイン学部長・トーマス・ダニエルによる、ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展日本館のレポート(日本語)/
- 2014.8.10Sun10+1websiteの2014年8月の特集「風景としての団地」が公開。五十嵐太郎、藤田雄介、大山顕らが寄稿。/
- 2014.7.17Thu10+1websiteの特集「2014ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展」が公開/
- 2014.7.16Wed南泰裕による、展覧会「戦後日本住宅伝説—挑発する家・内省する家」のレビュー/
- 2014.7.02Wed松隈洋によるテキスト「建築アーカイブから見えてくるもの ―京都工芸繊維大学美術工芸資料館における活動を通して」/
- 2014.6.11Wed403architecture [dajiba]の辻琢磨による論考「徒ならぬニュートラリティ/杉並区大宮前体育館見学レポート」/
- 2014.5.16Fri哲学が専門の柳澤田実による、アトリエワンの「マイクロ・パブリック・スペース展」についてのレビュー『建築的知性:生きていることの条件において』/
- 2014.5.16Fri塚本由晴と榑沼範久の対談『「測り得ないもの」に開かれた建築の “知性” と “想像力” のために』が公開/
- 2014.4.17Thu柄沢祐輔による論考「90年代以降の建築の世界におけるタイポロジーの変遷──図式性〈ダイアグラム〉から離散性〈ディスクリート〉へ」/
この日更新したその他の記事
162.39 京都のスフェラ・ビルで、デザインの部屋9Patrick Chia x 岡田栄造が開催
京都のスフェラ・ビルで、デザインの部屋9Patrick Chia x 岡田栄造が開催されます
京都のスフェラ・ビルで、デザインの部屋9Patrick Chia x 岡田栄造が開催されます。開催日は2009年10月24日(土)16:30~です。要事前予約。
詳しくは、リンク先もしくは以下からご覧ください。
0.00 ダニエル・リべスキンドが手掛けたプレハブ住宅の動画
ダニエル・リべスキンドが手掛けたプレハブ住宅の動画がarchitekturclips.deに掲載されています
ダニエル・リべスキンドが手掛けたプレハブ住宅の動画がarchitekturclips.deに掲載されています。
0.00 谷尻誠のサポーズデザインオフィスがデザインタイドの会場設営のお手伝いを募集中
谷尻誠のサポーズデザインオフィスがデザインタイドの会場設営のお手伝いを募集しています
谷尻誠のサポーズデザインオフィスがデザインタイドの会場設営のお手伝いを募集しています。昨年に引き続き、今年もデザインタイドの会場構成を谷尻が行っています。リンク先に画像が2枚掲載。
0.00 webマガジン”イエスト”、最新号(2009年10月号)
webマガジン”イエスト”のサイトに最新号(2009年10月号)が掲載されています
webマガジン”イエスト”のサイトに最新号(2009年10月号)が掲載されています。佐藤光彦へのインタビュー(家の知のコーナー)などが掲載されています。
0.00 REX | OMAによる”Dee and Charles Wyly Theatre”
REX | OMAによる”Dee and Charles Wyly Theatre”の写真などがArchDailyに掲載されています
REX | OMAによるダラスの劇場”Dee and Charles Wyly Theatre”の写真と図面が30枚、ArchDailyに掲載されています。
0.00 隈研吾展 Kengo Kuma Studies in Organicの会場写真
隈研吾展 Kengo Kuma Studies in Organicの会場写真の写真がjapan-architects.comのブログに掲載されています
ギャラリー間で始まった隈研吾の展覧会”隈研吾展 Kengo Kuma Studies in Organic“の会場写真の写真が17枚、japan-architects.comのブログに掲載されています。
0.00 青木淳と建築を考える2009対話篇11 花田佳明→青木淳
神戸芸術工科大学 環境・建築デザイン学科 オープンスタジオ2009″青木淳と建築を考える2009“の対話篇が更新されています。花田佳明から青木淳へのテキストを読むことができます。
- 21_21 DESIGN SIGHT、深澤直人+藤井保”THE OUTLINE-見えてない輪郭”展
- OMA / REX architectureによるダラスの”wyly シアター”
- 建築・アート・デザイン、イベントカレンダー by architecturephoto
- アトリエ・ワンの住宅”ハウス・タワー”の動画
- 伊東豊雄の”多摩美術大学図書館”の動画
- ほか
- ミロスワフ・バウカによるテート・モダンのタービンホールでのインスタレーション” How It Is”の動画
- ジョン・ポーソンの新作”マーターズ・パヴィリオン”
- 青木淳と建築を考える2009対話篇13 青木淳→花田佳明
- “THE OUTLINE 見えていない輪郭”展の写真
- フランク・ゲーリーがデザインしたブーツ
- ほか