architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2011.3.08Tue
2011.3.07Mon
2011.3.09Wed
春日琢磨建築設計事務所による”府中のアトリエ”
サムネイル:春日琢磨建築設計事務所による

0.00春日琢磨建築設計事務所による”府中のアトリエ”

architecture|feature
アトリエ広島春日琢磨

fucyu01.jpg

fucyu02.jpg

春日琢磨建築設計事務所が設計した広島の”府中のアトリエ”です。

fucyu03.jpg
fucyu04.jpg
fucyu05.jpg
fucyu06.jpg
fucyu-drawing.gif
以下、建築家によるテキストです。


豊かな自然に囲まれた芦田川上流沿いに位置する、既存母屋の隣に建つ木工の為の小さなアトリエの計画である。
ここでは趣味の木工を存分に満喫できる空間の検討に加え、豊かな周辺環境を積極的に建築に取り入れる事を考えた。
内部容積を確保する為にわずかにアーチを持たせた薄い屋根や、構造体であるフレームの単純な組み合わせが、それぞれ独立して存在するように組み合わせ、内・外の区別が曖昧になるよう計画している。
正面の大きな三枚引き戸は、西側へ引き切り全開放とすることにより内外部の境を無くす。また、そのことにより西側の庇に被われた小さな外部空間は周囲より切り採られ、空間化される。
ロフト部分や東西の屋根と接する欄間部分は透明ガラスがはめ込んであり、特徴的な屋根を軽やかに浮き上がらせると共に印象的な光を内部に採り込む。
季節や天候など日々刻々と変化を与えてくれる恵まれた周囲の自然環境を、建築で切り採ることにより増幅させ内部まで採り込むことが出来たのではないかと思っている。

  • 0.00
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
アトリエ広島春日琢磨
2011.03.08 Tue 19:43
0
permalink

#アトリエの関連記事

  • 2022.6.13Mon
    山口陽登 / YAPによる、大阪市の、書道の為の空間「幸星菴」。都心の公園に面するビルに計画された書家のアトリエ兼書道教室。環境を活かした“書”に相応しい場を目指して、考案した様々な素材が調和し響き合う空間を構築。用途に必要な“張り”と“寛容さ”の同居も意図
  • 2022.1.06Thu
    ファラが2018年に完成させた、ポルトガル・ポルトの、自身のアトリエと住居「house and atelier」。既存のファサードを色彩と要素の付加により再構築、内部の各階は異なる空間論理を示唆しつつ、同じ言語・同じ素材感・同じありふれた要素の集合を共有し構築
  • 2021.11.30Tue
    GROUP+清原惟+三野新による、神奈川の「海老名のアトリエ付きシェアハウス」。メーカーが建設した集合住宅の改修の依頼に、設計者が実際にそこに住み“生活の痕跡”を見つけ“形”に再構築することで、その新しい関係性により建築が更に変化する発端となることを構想
  • 2021.5.02Sun
    /
    ルイス・バラガンが1948年に完成させたメキシコシティの「ルイス・バラガン邸」の解説付ツアー動画(日本語字幕付)
  • 2020.8.26Wed
    畠中啓祐建築設計スタジオによる、関東の既存住宅の増築計画「内外内」
  • 2020.8.23Sun
    //
    奈良美智の栃木のアトリエを訪問し、その様子や話を紹介するニューヨークタイムズの記事「聞こえてくる音楽を絵にする 美術家・奈良美智のアトリエへ」
  • 2020.7.23Thu
    阿曽芙実建築設計事務所による、石川・金沢市の住宅兼アトリエ「Dear house」
  • 2020.7.17Fri
    ICADA / 岩元真明+千種成顕による、広島・福山市の、アトリエ付き住宅「節穴の家」
  • 2020.7.06Mon
    杉下均建築工房による、愛知の、住宅+陶芸家の工房「稲沢長堤の家」
  • 2020.4.27Mon
    中村浩士 / 中村工務店の設計・施工による、埼玉・越谷市のアトリエ「atelier N」
  • view all
view all

#広島の関連記事

  • 2022.7.24Sun
    /
    谷口建築設計研究所による、清掃工場「広島市環境局中工場(2004)」を紹介する国際交流基金が作成した動画
  • 2022.6.10Fri
    伊瀬和裕 / テトラワークスによる、広島・福山市の「中野の家」。住宅街にあり河川にも面する細長い敷地に計画。周辺との調和と敷地形状の援用を目指して、低く抑えた切妻屋根と3つの庭を持つ建築を考案。其々の庭が異なる役割を担い快適な住環境を構築
  • 2022.5.30Mon
    神本純 / kitokitoによる、広島・福山市の住宅「東深津の家」。周辺の建物からの視線を気にしない暮らしとの要望に、閉じつつも解放感のある状態を目指して中庭を多数の窓で囲む構成を考案、内部では高い天井等で閉鎖性を感じさせない伸びやかな空間をつくる
  • 2022.5.12Thu
    スキーマ建築計画の長坂常が、尾道の築110年の古民家を買い取り“アーティスト・イン・レジデンス”として再生させるプロジェクトを始動。修繕方法のオープン化を行い、風景の保存も目指し、クラファンを実施中
  • 2022.5.05Thu
    衞藤翔平 / 衞藤建築設計室による、広島の「屋代の住居」。南側に災害指定の丘がある旗竿地に計画、見晴らし良く採光可能な東面の活用を意図して平面を“コの字型”とし更に角度を開き隣棟間隔を確保、敷地環境を丁寧に読み解いて負の条件を個性に変える
  • 2022.3.29Tue
    伊瀬和裕 / テトラワークスによる、広島・福山市の「つながりの家」。住宅地にて自然との繋がりと開放感を求め計画、道路側に地域との緩衝となる車庫・バルコニー・庭を配置、日射分析により角度を導いた開口が外部の視線を遮ると共に光風の通り道をつくる
  • 2022.2.24Thu
    赤松佳珠子+大村真也 / CAtによる、広島・因島の「土生公民館」。少子高齢化が進む町で旧小学校跡地に公民館を移転する計画、周辺民家に溶け込むよう建物スケールを分節し素材も町並みからサンプリングし設計、ささやかな日常を支える集いの場を目指す
  • 2022.2.22Tue
    橋本雅尊建築設計事務所による、広島・三原市の二世帯住宅「久井の長屋」。通常の一世帯住宅の延長線上の二世帯住宅との要望に、シンプルな構成を採用しつつ空間要素のスケールを一般より大きくする事で“繋がり”と“距離感”を共存、加えて時間変化への柔軟な対応も目指す
  • 2021.12.08Wed
    藤森雅彦建築設計事務所による、広島市の住宅「House F」。平屋という要望と周辺との文脈づくりを両立する為、周辺と同等スケールのヴォリュームを設定し不要部を切取る手法で空間を設計、それにより大らかな気積と採光通風可能な空間が実現
  • 2021.11.25Thu
    SUGAWARADAISUKE建築事務所による、広島の店舗「瀬戸内醸造所 竹原直売所」。重要伝統的建造物群保存地区の古民家を改修した、数百年単位の時間軸の重層をもち、地域産煉瓦による螺旋什器が展示台からベンチまで様々な機能を担う建築
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    47,867
    • Follow
    60,170
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    書籍『GA JAPAN 109』
    サムネイル:書籍『GA JAPAN 109』

    0.00 書籍『GA JAPAN 109』

    architecture|book

    書籍『GA JAPAN 109』がamazonで発売されています

    書籍『GA JAPAN 109』がamazonで発売されています。特集”今、構造家が面白い!”です。
    出版社のウェブサイトに書籍の概要が掲載されています。

    GA JAPAN 109
    4871409082

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2011.03.08 Tue 23:25
    0
    permalink
    old book『現代イタリアの名匠:カルロ・スカルパ SD 1977年6月号』

    0.00 old book『現代イタリアの名匠:カルロ・スカルパ SD 1977年6月号』

    architecture|old book

    古書『現代イタリアの名匠:カルロ・スカルパ SD 1977年6月号』がアーキテクチャーフォトブックスで販売されています

    古書『現代イタリアの名匠:カルロ・スカルパ SD 1977年6月号』がアーキテクチャーフォトブックスで販売されています。詳しい概要や状態はリンク先でご確認ください。その他の新しい書籍はこちらで見ることができます。

    1977年に出版されたカルロ・スカルパの特集号。
    ブリオン=ヴェガ墓地、トレヴィゾの美術館、オリヴェッティのショールームなど約24の建築作品の写真やドローイングに加え、家具やガラス器具、展示構成などの仕事も収録されています。
    その他、磯崎新と横山正によるスカルパについての対談なども収録されています。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2011.03.08 Tue 22:30
    0
    permalink
    塩塚隆生による大分の”坂ノ市市民センター”の見学会が開催[2011/3/12]

    0.00 塩塚隆生による大分の”坂ノ市市民センター”の見学会が開催[2011/3/12]

    architecture

    塩塚隆生による大分の”坂ノ市市民センター”の見学会が開催されます

    塩塚隆生が設計した大分の”坂ノ市市民センター”の見学会が開催されます。開催日は2011年3月12日(土)13:00-15:00です。※申し込み不要。
    リンク先に写真が4枚掲載されています。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2011.03.08 Tue 15:53
    0
    permalink
    マクブライド・チャールズ・ライアンによるメルボルンの鉄道操作施設”yardmasters building”

    0.00 マクブライド・チャールズ・ライアンによるメルボルンの鉄道操作施設”yardmasters building”

    architecture

    マクブライド・チャールズ・ライアンによるメルボルンの鉄道操作施設”yardmasters building”の写真がdesignboomに掲載されています

    マクブライド・チャールズ・ライアンによるオーストラリア・メルボルンの鉄道操作施設”yardmasters building”の写真が22枚、designboomに掲載されています。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2011.03.08 Tue 15:26
    0
    permalink
    安藤忠雄によるスリランカの住宅の写真

    0.00 安藤忠雄によるスリランカの住宅の写真

    architecture
    住宅

    安藤忠雄によるスリランカの住宅の写真がBauNetzに掲載されています

    安藤忠雄が設計したスリランカの住宅の写真が10枚、BauNetzに掲載されています。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    住宅
    2011.03.08 Tue 15:10
    0
    permalink
    松隈洋の新しい書籍『坂倉準三とはだれか』
    サムネイル:松隈洋の新しい書籍『坂倉準三とはだれか』

    0.00 松隈洋の新しい書籍『坂倉準三とはだれか』

    architecture|book

    松隈洋の新しい書籍『坂倉準三とはだれか』がamazonで発売されています

    松隈洋の新しい書籍『坂倉準三とはだれか』がamazonで発売されています。

    坂倉準三とはだれか
    松隈 洋
    486073050X

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2011.03.08 Tue 14:53
    0
    permalink
    e2aが増築を手掛けたチューリッヒの聴覚言語センターの写真

    0.00 e2aが増築を手掛けたチューリッヒの聴覚言語センターの写真

    architecture

    e2aが増築を手掛けたチューリッヒの聴覚言語センターの写真がarchdailyに掲載されています

    e2aが増築を手掛けたスイス・チューリッヒの聴覚言語センターの写真が12枚、archdailyに掲載されています。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2011.03.08 Tue 14:33
    0
    permalink
    バサム・エル・オケイリによるベルギーの住宅の写真

    0.00 バサム・エル・オケイリによるベルギーの住宅の写真

    architecture|remarkable
    住宅

    バサム・エル・オケイリによるベルギーの住宅の写真がAbitareに掲載されています

    バサム・エル・オケイリが設計したベルギー・ビルゼンの住宅の写真が84枚、Abitareに掲載されています。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    住宅
    2011.03.08 Tue 14:17
    0
    permalink
    卒業設計日本一決定戦で日本一に選ばれた冨永美保のインタビュー

    0.00 卒業設計日本一決定戦で日本一に選ばれた冨永美保のインタビュー

    architecture

    卒業設計日本一決定戦で日本一に選ばれた冨永美保のインタビューが建築系ラジオに掲載されています

    せんだいデザインリーグ2011卒業設計日本一決定戦で日本一に選ばれた冨永美保のインタビュー”SDL2011日本一受賞 冨永美保さんインタビュー──《パレードの余白》をめぐって”が建築系ラジオに掲載されています。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2011.03.08 Tue 11:09
    0
    permalink
    2011.3.07Mon
    • INAXレポート、最新号(185号) オンライン版
    2011.3.09Wed
    • book『マンガ建築考 -もしマンガ・アニメの建物を本当に建てたら―』
    • “田窪恭治展 風景芸術”の会場写真
    • 卒業設計日本一決定戦の審査委員長をつとめた小嶋一浩へのインタビュー

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    47,867
    • Follow
    60,170
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter(β)

    メールマガジンで更新情報を配信を予定しています。
    ただいま事前登録受付中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink
    -1
    -1
    -1
    -1

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white