architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2011.8.30Tue
2011.8.29Mon
2011.8.31Wed
島田陽 / タトアーキテクツによるインスタレーション「post-it structures」
サムネイル:島田陽 / タトアーキテクツによるインスタレーション「post-it structures」

SHARE 島田陽 / タトアーキテクツによるインスタレーション「post-it structures」

architecture|feature
タトアーキテクツインスタレーション島田陽

6305ND.jpg

島田陽 / タトアーキテクツによるインスタレーション「post-it structures」です。

6329ND.jpg
6355ND.jpg
6404ND.jpg
6437ST.jpg
6438ND.jpg
6549ST.jpg
6579ST.jpg
以下、建築家によるテキストです。


約3万枚のPost- itによるインスタレーション。ポストイットの粘着面を利用して作ったcellを連結し積み上げている。
京都造形芸術大学の学生らの協力で3日間で作り上げられた。
2011年の5月21日から6月5日にかけて、京都のアートスペースARTZONEで、藤原徹平氏をモデレーターにして5日間で6つの対話が行なわれた。
観客はそれぞれの対話の感想をPost-itに書いて、壁面に貼り付けていくことになっていた為、Post-itで空間を作り上げてみることにした。
私の対話相手である書家の華雪さんにより、対話の前にパフォーマンスが行なわれ、Post-itによる構造は引き裂かれて、書の舞台となり「137の心臓門」という彫刻に生まれ変わった。

あわせて読みたい

サムネイル:島田陽 / タトアーキテクツによる「和泉大宮の住居」
島田陽 / タトアーキテクツによる「和泉大宮の住居」
  • SHARE
タトアーキテクツインスタレーション島田陽
2011.08.30 Tue 22:23
0
permalink

#タトアーキテクツの関連記事

  • 2020.3.10Tue
    島田陽 / タトアーキテクツの建築展「:REORGANIZATION」の会場写真
  • 2018.2.28Wed
    タトアーキテクツ / 島田陽建築設計事務所による、大阪の「宮本町の住居」
  • 2017.9.21Thu
    サムネイル:島田陽による、神戸・東遊園地の仮設建築「URBAN PICNIC PAVILION」(2017/11/5まで訪問可能)
    島田陽による、神戸・東遊園地の仮設建築「URBAN PICNIC PAVILION」(2017/11/5まで訪問可能)
  • 2012.2.18Sat
    サムネイル:島田陽 / タトアーキテクツによる「和泉大宮の住居」
    島田陽 / タトアーキテクツによる「和泉大宮の住居」
  • 2010.7.31Sat
    サムネイル:島田陽 / タトアーキテクツによる
    島田陽 / タトアーキテクツによる”比叡平の住居”
  • view all
view all

#島田陽の関連記事

  • 2022.12.03Sat
    /
    島田陽の、2021年11月に収録されたインタビューの動画
  • 2021.5.20Thu
    写真家・大竹央祐が、タトアーキテクツ / 島田陽設計のThe Blend Innとその周辺を撮影した写真集『Beyond Inn Out』をプレビュー
  • 2020.12.25Fri
    /
    フジワラボ・タト・トミト設計共同体が、兵庫・神戸市の「新垂水図書館・ロータリー・原動機付自転車駐車場」設計プロポで委託先候補に
  • 2020.4.04Sat
    /
    タトアーキテクツ / 島田陽建築設計事務所が2017年に改修を手掛けた、山口の「防府の住居と事務所」の写真など
  • 2020.3.10Tue
    島田陽 / タトアーキテクツの建築展「:REORGANIZATION」の会場写真
  • 2020.2.25Tue
    /
    タトアーキテクツ / 島田陽建築設計事務所が2017年に完成させた、大阪の「高槻の住居」の写真など
  • 2019.11.28Thu
    /
    乾久美子と島田陽が参加した、建築写真からその建築の読み解きを試みる企画「穴が開くほど見る ── 建築写真から読み解く暮らしとその先 (第4回) 」が公開
  • 2019.10.14Mon
    島田陽 / タトアーキテクツの建築展が、神戸の、安藤忠雄設計のリランズゲート内・ギャラリー島田で開催
  • 2019.8.12Mon
    タトアーキテクツ / 島田陽による、京都・南区の映画館の内覧会が開催
  • 2019.7.04Thu
    /
    島田陽に学生時代の頃の話を聞いているインタビュー
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    old book『サンパウロの建築家 リナ・ボ・バルジ、パウロ・メンデス・ダ・ローシャ a+u 1999年2月号』

    SHARE old book『サンパウロの建築家 リナ・ボ・バルジ、パウロ・メンデス・ダ・ローシャ a+u 1999年2月号』

    architecture|old book

    古書『サンパウロの建築家 リナ・ボ・バルジ、パウロ・メンデス・ダ・ローシャ a+u 1999年2月号』がアーキテクチャーフォトブックスで販売されています

    古書『サンパウロの建築家 リナ・ボ・バルジ、パウロ・メンデス・ダ・ローシャ a+u 1999年2月号』がアーキテクチャーフォトブックスで販売されています。詳しい概要や状態はリンク先でご確認ください。
    その他の新しい書籍はこちらで見ることができます。

    ブラジルの近代の建築家、リナ・ボ・バルジ、パウロ・メンデス・ダ・ローシャを特集した書籍。

    • SHARE
    2011.08.30 Tue 22:10
    0
    permalink
    フォスター&パートナーズの香港での展覧会「the art of architecture」の会場写真など

    SHARE フォスター&パートナーズの香港での展覧会「the art of architecture」の会場写真など

    architecture

    フォスター&パートナーズの香港での展覧会「the art of architecture」の会場写真などがdesignboomに掲載されています

    フォスター&パートナーズの香港での展覧会「the art of architecture」の会場写真などが25枚、designboomに掲載されています。

    • SHARE
    2011.08.30 Tue 22:02
    0
    permalink
    ジャスパー・モリソンによる椅子「Lightwood Chair」

    SHARE ジャスパー・モリソンによる椅子「Lightwood Chair」

    design

    ジャスパー・モリソンによる椅子「Lightwood Chair」の写真がdezeenに掲載されています

    ジャスパー・モリソンがデザインした椅子「Lightwood Chair」の写真が3枚、dezeenに掲載されています。

    • SHARE
    2011.08.30 Tue 21:41
    0
    permalink
    クリスチャン・ケレツによるワルシャワの近代美術館の動画

    SHARE クリスチャン・ケレツによるワルシャワの近代美術館の動画

    architecture|video
    クリスチャン・ケレツ

    クリスチャン・ケレツが設計しているワルシャワの近代美術館の動画です。

    • SHARE
    クリスチャン・ケレツ
    2011.08.30 Tue 21:13
    0
    permalink
    西村佳哲の新しい書籍『いま、地方で生きるということ』
    サムネイル:西村佳哲の新しい書籍『いま、地方で生きるということ』

    SHARE 西村佳哲の新しい書籍『いま、地方で生きるということ』

    culture|book
    文化

    西村佳哲の新しい書籍『いま、地方で生きるということ』がamazonで発売されています

    西村佳哲の新しい書籍『いま、地方で生きるということ』がamazonで発売されています。こちらのページには、本書に関する著者へのインタビューが掲載されています。

    3・11の震災以降、日本中の誰もが、「住み慣れた地」を離れる可能性について向き合わざるをえなくなった。東京出身の著者は、以前から「どこで生きてゆくのか」というテーマを抱えていた。が、今回の震災を機に、地方で生きることの意味もまた変わった。そうした思いをもとに、この5、6月に東北・九州を取材してまわった著者は、そこで何を訊き、何を感じたか・・・。「どこで暮らし、どんなふうに生きてゆく?」「都市」に対する二項対立ではない、「地方」とそこに生きる人をとらえる、本邦初の本。

    いま、地方で生きるということ
    西村佳哲
    4903908283

    • SHARE
    文化
    2011.08.30 Tue 15:36
    0
    permalink
    2011.8.29Mon
    • 遠藤秀平による兵庫の住宅「ルーフテクチャー 波賀」
    • カンパーナ兄弟によるギリシャのホテル「new hotel athens」
    • 藤本壮介の新しい書籍『藤本壮介読本』
    • ユルゲン・マイヤー・Hによるバーニングマンフェスティバルでのインスタレーション「beat.wave」
    • スタジオmk27によるブラジルの写真家のスタジオ「studio sc」の写真
    • ほか
    2011.8.31Wed
    • ウォール・ストリート・ジャーナルによる川久保玲へのインタビュー記事
    • 平凡社からレム・コールハースらによるメタボリズムについての書籍『プロジェクト・ジャパン』の日本語版が出版予定
    • 中名太郎 / +0 atelierによる「止静と家」
    • ミニマルアートについての書籍『ミニマリズム』
    • SDレビュー2011の入選作品が発表

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white