
宇野友明による「四郷のアトリエ」
田中浩也による書籍『FabLife ―デジタルファブリケーションから生まれる「つくりかたの未来」』
OMA・AMOのレニエ・デ・グラーフによるレクチャー「Megalopoli(tic)s」の動画

#宇野友明の関連記事
-
2017.5.11Thu/
-
2017.3.16Thu//
-
2016.12.13Tue/
-
2015.7.16Thu
-
2014.9.30Tue
-
2014.6.17Tue
-
2014.6.17Tue/
-
2014.6.09Mon
-
2010.10.07Thu
-
2010.7.06Tue
#アトリエの関連記事
-
2019.10.23Wed
-
2019.10.02Wed
-
2019.9.11Wed
-
2019.4.16Tue/
-
2018.6.07Thu//
-
2018.5.05Sat//
-
2018.5.05Sat//
-
2018.2.19Mon/
-
2018.2.06Tue/
-
2018.1.16Tue
この日更新したその他の記事

0.00 田中浩也による書籍『FabLife ―デジタルファブリケーションから生まれる「つくりかたの未来」』
田中浩也による書籍『FabLife ―デジタルファブリケーションから生まれる「つくりかたの未来」』がamazonで発売されています
田中浩也による書籍『FabLife ―デジタルファブリケーションから生まれる「つくりかたの未来」』がamazonで発売されています。
本書は、工業機械の小型化、デジタル化(デジタルファブリケーション)と、ネットワークでつながる個人が生んだムーブメント「工業の個人化(パーソナルファブリケーション)」について、ファブラボジャパンの発起人がはじめて綴る書籍です。
MITメディアラボの人気授業「(ほぼ)なんでもつくる方法」体験記、世界各地のファブラボの活動など、ムーブメントの最前線を紹介。
エンジニア、デザイナー、アーティスト、ハッカーなど多様な人々が支持し、成長を続けるこのムーブメントについて、知りたい、参加したいと考えるすべての読者におすすめします。
FabLife ―デジタルファブリケーションから生まれる「つくりかたの未来」 (Make: Japan Books)
田中 浩也
0.00 OMA・AMOのレニエ・デ・グラーフによるレクチャー「Megalopoli(tic)s」の動画
OMAのパートナーでAMOのディレクターのレニエ・デ・グラーフがベルラーヘ・インスティチュートで行ったレクチャー「Megalopoli(tic)s」の動画です。
- 卒業設計日本一決定戦のDVD『せんだいデザインリーグ2012 卒業設計日本一決定戦 僕らが描く未来の街』
- 成瀬友梨、中村航、門脇耕三、猪熊純、浜田晶則らが主催するシェア研究会企画の連続シンポジウム「シェアの未来」の三回目が原宿のTHE TERMINALで開催[2012/6/23]
- 藻谷浩介と山崎亮の書籍『藻谷浩介さん、経済成長がなければ僕たちは幸せになれないのでしょうか?』