arbolによる「西三国の家」
サムネイル:arbolによる「西三国の家」

arbolによる「西三国の家」

nishisangoku-002.jpg
photo©Yasunori Shimomura

arbolが設計した「西三国の家」です。

nishisangoku-001.jpg
nishisangoku-003.jpg
nishisangoku-004.jpg
nishisangoku-005.jpg
nishisangoku-006.jpg
nishisangoku-007.jpg
nishisangoku-008.jpg
nishisangoku-009.jpg
nishisangoku-010.jpg
nishisangoku-011.jpg
nishisangoku-012.jpg
以下、建築家によるテキストです。


都心の平屋とはどのようなものだろうか?
周辺環境とのプライバシーの問題。屋外空間の扱い方。
なによりシンプルで明快な豊かさを求めた。
必要な部屋のみを残し、そのほかは豊かな空間造りの材料へと切り替える。必要のない階はとりのぞき、かわりに光を取り入れる。
定年後のご夫婦の為のこの住宅は、新しい平屋のスタイルを提案する建築である。
場所は大阪市内。
隣地にある公園や周囲のマンション等からの視線、敷地内から周辺建物に対する視線に
配慮しつつ、街並みにも調和するよう、シンプルに木箱のように見立てた。
敷地内に設けた植栽の緑と壁によって切り取られた空の青が美しいコントラストを計っている。
庭は川の流れにみたて敷地内をS字に縦断させた。
全体像の見えない庭は各所で眺めることができ、まるで森の中にいるかの様な、深い奥行感を感じ取れる。
集合住宅の並ぶ町にたたずむ小さな箱庭は、建築面積の広さや利便性にくくられることのない、新しい豊かさを生み出している。
■ 建築概要
所在地:大阪府
敷地面積:169.24㎡
延床面積:91.70㎡
1階床面積:91.70㎡
階数:平家建て
家族構成:夫婦
基本設計・現場監理:arbol
実施設計:FLAME
施工:株式会社 住まい設計工房
外構:荻野寿也景観設計
撮影:下村康典

あわせて読みたい

#下村康典の関連記事

#堤庸策の関連記事

この日更新したその他の記事

レゴ・アーキテクチャーシリーズの新作は自由に作れる「Studio」 長坂常 / スキーマ建築計画によるフジ産業のオフィス兼ショールームの写真 成瀬・猪熊建築設計事務所による名古屋のシェアハウス「LT城西」

LT-023s.jpg
photo©西川公朗

成瀬・猪熊建築設計事務所が設計した名古屋のシェアハウス「LT城西」です。

Subscribe and Follow

公式アカウントをフォローして、
見逃せない建築情報を受け取ろう。

「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

  • 情報募集建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
  • メールマガジン メールマガジンで最新の情報を配信しています。