architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2014.6.23Mon
2014.6.22Sun
2014.6.24Tue
カールステン・ヘラーによるドイツのヴィトラキャンパスの展望台「Vitra Slide Tower」の動画

SHARE カールステン・ヘラーによるドイツのヴィトラキャンパスの展望台「Vitra Slide Tower」の動画

architecture|video|feature
ドイツ展望台カールステン・ヘラー

カールステン・ヘラーによるドイツのヴィトラキャンパスの展望台「Vitra Slide Tower」の動画です。様々な建築家による施設を見降ろす様子などを見る事ができます。

  • SHARE
ドイツ展望台カールステン・ヘラー
2014.06.23 Mon 20:59
0
permalink

#展望台の関連記事

  • 2025.3.24Mon
    MVRDVによる、オランダ・ロッテルダムの「Portlantis」。街の港に位置するヴィジターセンター兼展示施設。港の役割を啓蒙する施設として、5つの展示空間を回転させ積層させる建築を考案。各階の外部空間を深紅の階段で繋いでパブリックな展望台としても機能させる
  • 2025.3.23Sun
    国の登録有形文化財に選ばれた、長崎の「弓張岳展望所」(1965年) を紹介する動画。代々木競技場の構造を手掛けた坪井善勝が意匠と構造を担当。文化庁の制作で2025年3月に公開されたもの
  • 2025.3.11Tue
    リュウ・ジャークン / Jiakun Architectsによる、中国・ルージョウの「The Renovation of Tianbao Cave District of Erlang Town」。プリツカー賞受賞建築家の代表作のひとつで2021年に完成。地域の遺産保全と酒造文化を伝える為の施設として、緑豊かな崖の風景の中に様々な用途の建築を分散配置。数千年を遡る伝統的な東屋も再解釈して造る
  • 2023.4.16Sun
    スノヘッタによる、オーストリア・チロルの展望施設「Top of Alpbachtal」。海抜2千メートルの建築。来訪者の山岳体験を高めるランドマークを目指し、アルプスの“建築の伝統”と“見事な環境”にひらめきを得た設計を志向。誰もが自由に出入り可能で“消費なしに”休憩できる場を作る
  • 2021.2.17Wed
    MVRDVが計画している、ロンドンのハイドパーク脇に仮設で作られる丘のような構築物「Marble Arch Hill」。市議会の依頼でこの地域の関心を高めるために建設される
  • 2020.10.15Thu
    空間構想による、神奈川・横浜市の、展望施設「浅野学園創立100周年記念リング及び広場」
  • 2019.3.18Mon
    //
    隈研吾による、静岡の展望施設「日本平夢テラス」の写真
  • 2018.11.20Tue
    /
    フォスター&パートナーズが計画している、ロンドンの上部に展望室などの機能を備えた高層タワー「Tulip」の動画
  • 2018.8.24Fri
    /
    隈研吾による「日本平山頂シンボル施設及び展望回廊」が11月3日にオープン
  • 2018.7.18Wed
    /
    青木淳が、広島・尾道の「千光寺公園頂上エリアリニューアル設計」プロポで最優秀者に
  • view all
view all

#ドイツの関連記事

  • 2024.12.16Mon
    MVRDVのファサードデザインによる、ドイツ・シュトゥットガルトの、ティファニーの店舗。商業施設の一角での計画。“客を惹きつける”と同時に“周囲に溶け込むような”存在を目指し、色調が段階的に変化する“陶器製ダイヤモンド”のスクリーンを考案。ブランドの遺産を参照して色や形と質感を決める
  • 2024.10.07Mon
    KAWAHARA KRAUSE ARCHITECTSによる、ドイツ・ハンブルクの「House SK」。モダニズムの建築家が手掛けた住宅の改修。明るく広々とした空間への転換を求め、既存の構成を踏襲しつつ“吹抜”の新設や“開口部”の拡大等を含む計画を考案。空間の繋がりが実寸以上の奥行と広がりを呼起す
  • 2023.12.02Sat
    MVRDVによる、ドイツ・ベルリンの「Atelier Gardens Haus 1」。映画スタジオの再開発の一環として施設の入口近くの既存ビルを改修。キャンパスの象徴を目指し、鮮やかな黄色と屋上まで続く外部階段を特徴とする建築を考案。持続可能性を考慮した建材と設備で建物の寿命も伸ばす
  • 2023.6.23Fri
    田根剛による、ドイツのヴィトラキャンパスに建設された「Tane Garden House」。展望台も備えた庭師の休憩小屋。キャンパスの記憶を紡いだ持続可能な建築を求め、石や木材等の“地上”の素材を可能な限り現地調達して建設。“有機素材”の使用は時を経た際の“味わい深い美しさ”も意図
  • 2023.5.14Sun
    MVRDVによる、ドイツ・ハノーバーの複合施設「Expo Pavilion 2.0」。2000年の万博の為に自身が設計したオランダ館を改修。“積み重ねられた風景”のコンセプトはそのままに、オフィス等の労働空間と飲食店等に更新。周りは約400戸の学生の為の集合住宅等で囲まれる
  • 2023.4.02Sun
    MVRDVによる、ドイツ・ハイルブロンの「Ipai」。AI技術開発の研究都市のマスタープラン。世界的拠点を目指す施主の想いに応える為、衛星写真にも写り“ブランディングツール”としても機能する“円形プラン”を考案。建物高さを統一して効率的な建設も意図
  • 2023.1.12Thu
    長坂常 / スキーマ建築計画による、ドイツ・ベルリンの店舗「Cowboy Bikes Berlin Store」。“eバイク”を販売するショップ。世界展開も見据えて、店前の“舗装素材”を内装床に用いる規則を考案。“碁盤目状”の電気配線で照明や自転車スタンド等を移動可能として空間に可変性も付与
  • 2022.9.25Sun
    MVRDVによる、ドイツ・ベルリンの「アトリエ・ガーデンズ」。映画スタジオの段階的な再開発。文化財等に指定される建物等を活用して、エコロジーで持続可能な施設とする設計を志向。最初に改修した建築ではカーテンを用いてフレキシブルな空間を構築
  • 2022.7.14Thu
    MVRDVによる、ドイツの、オフィス「ショッピファイ・ベルリン」。コロナ禍以降の在り方を考慮し計画。共同作業の場に加え企業の文化拠点を目指して、快適な議論の為にカーテンでの間仕切りが可能なラウンジ併設の会議室を考案。街を象徴する要素も取り入れ活気を取り込む
  • 2022.7.05Tue
    篠原一男による「から傘の家」が、ドイツ ヴァイル・アム・ラインの「ヴィトラ キャンパス」に移築完了。1961年に完成した日本の木造住宅を、スイスの家具メーカー“ヴィトラ”が継承。バックミンスター・フラーとジャン・プルーヴェの作品に続いて同敷地内に移設された歴史的建築物
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,204
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    SANAAが2013年に完成させたヴィトラ社の工場の動画

    SHARE SANAAが2013年に完成させたヴィトラ社の工場の動画

    architecture|video|feature
    妹島和世西沢立衛工場SANAAドイツ

    SANAAが2013年に完成させたヴィトラ社の工場の動画です。

    • SHARE
    妹島和世西沢立衛工場SANAAドイツ
    2014.06.23 Mon 21:03
    0
    permalink
    JDS+アーバン・エージェンシー+クレオ・アルキテクタールによる、デンマークのファボルグ港につくられた大きなデッキスペース「Faaborg Harbor Bath」の写真など

    SHARE JDS+アーバン・エージェンシー+クレオ・アルキテクタールによる、デンマークのファボルグ港につくられた大きなデッキスペース「Faaborg Harbor Bath」の写真など

    architecture

    JDS+アーバン・エージェンシー+クレオ・アルキテクタールによる、デンマークのファボルグ港につくられた大きなデッキスペース「Faaborg Harbor Bath」の写真などがarchdailyに掲載されています

    JDS+アーバン・エージェンシー+クレオ・アルキテクタールが設計して、デンマークのファボルグ港につくられた大きなデッキスペース「Faaborg Harbor Bath」の写真などが37枚、archdailyに掲載されています。

    • SHARE
    2014.06.23 Mon 20:45
    0
    permalink
    フランク・ゲーリーが設計したパリ・ブローニュの森の「ルイ・ヴィトン ファウンデーション」の10月オープンが決定

    SHARE フランク・ゲーリーが設計したパリ・ブローニュの森の「ルイ・ヴィトン ファウンデーション」の10月オープンが決定

    architecture|art|remarkable

    フランク・ゲーリーが設計したパリ・ブローニュの森の「ルイ・ヴィトン ファウンデーション」の10月オープンが決定したとの事です

    フランク・ゲーリーが設計したパリ・ブローニュの森の「ルイ・ヴィトン ファウンデーション」の2014年10月オープンが決定したとの事です。施設の公式サイトはこちらです。

    • SHARE
    2014.06.23 Mon 20:30
    0
    permalink
    10+1websiteの特集『「シェア」の思想/または愛と制度と空間の関係』が公開

    SHARE 10+1websiteの特集『「シェア」の思想/または愛と制度と空間の関係』が公開

    architecture

    10+1websiteの特集『「シェア」の思想/または愛と制度と空間の関係』が公開されています

    10+1websiteの特集『「シェア」の思想/または愛と制度と空間の関係』が公開されています。
    以下が目次です。

    特集にあたって
    門脇耕三(明治大学専任講師、建築構法、建築設計)

    流動する社会と「シェア」志向の諸相
    宮台真司(首都大学東京教授、社会学) インタヴュアー:門脇耕三(明治大学専任講師、建築構法、建築設計)

    所有から共有へ? ──共同利用と共同管理の在処
    久保田裕之(日本大学文理学部准教授、家族社会学、福祉社会学)

    建築デザインの資源化に向けて──共有可能性の網目のなかに建築を消去する
    連勇太朗(建築家、特定非営利活動法人モクチン企画代表理事)

    都市のイメージをめざして
    橋本健史(建築家、403architecture [dajiba])

    • SHARE
    2014.06.23 Mon 16:15
    0
    permalink
    隈研吾による「東京大学大学院 情報学環 ダイワユビキタス学術研究館」の写真

    SHARE 隈研吾による「東京大学大学院 情報学環 ダイワユビキタス学術研究館」の写真

    architecture

    隈研吾のウェブサイトに「東京大学大学院 情報学環 ダイワユビキタス学術研究館」の写真が掲載されています

    隈研吾のウェブサイトに「東京大学大学院 情報学環 ダイワユビキタス学術研究館」の写真が10枚掲載されています。

    東京大学、情報学環の新分野(ユビキタスコンピューティング)のための、研究棟。コンクリート、金属、石といった硬質な素材で作られてきた従来のキャンパスのイメージをこわし、木と土でできたやわらかな建築をめざした。自然素材(木、土)で作られたウロコ状のパネルが、ゆるやかにうねりながら、スムーズで生物的なファサードを構成する。
     建物の中心には、やわらかな、皮膜で覆われた内臓的な孔がうがたれて、前面の路地空間と、裏側の日本庭園を接続し、グリッド状の配置が支配するキャンパスの中に、有機的でやわらかい、光と風の流れを生成する。

    • SHARE
    2014.06.23 Mon 16:04
    0
    permalink
    愛知県美術館で行われた、アーティストの山内崇嗣の展覧会「くるみの部屋」の会場写真など

    SHARE 愛知県美術館で行われた、アーティストの山内崇嗣の展覧会「くるみの部屋」の会場写真など

    art

    愛知県美術館で行われた、アーティストの山内崇嗣の展覧会「くるみの部屋」の会場写真などが公開されています

    愛知県美術館で行われた、アーティストの山内崇嗣の展覧会「くるみの部屋」の会場写真などが公開されています。

    • SHARE
    2014.06.23 Mon 13:56
    0
    permalink
    中山英之の東京藝大・准教授就任記念講演「これまでつくってきたもの」が開催[2014/7/11]

    SHARE 中山英之の東京藝大・准教授就任記念講演「これまでつくってきたもの」が開催[2014/7/11]

    architecture|exhibition

    中山英之の東京藝大・准教授就任記念講演「これまでつくってきたもの」が開催されます

    中山英之の東京藝大・准教授就任記念講演「これまでつくってきたもの」が開催されます。開催日は、2014年7月11日(金)18時半~20時。会場は、「東京藝術大学上野キャンパス美術学部中央棟 第1講義室」。入場無料との事。

    • SHARE
    2014.06.23 Mon 13:53
    0
    permalink
    レム・コールハースの新しい書籍『Elements of Architecture』
    サムネイル:レム・コールハースの新しい書籍『Elements of Architecture』

    SHARE レム・コールハースの新しい書籍『Elements of Architecture』

    architecture|book

    レム・コールハースの新しい書籍『Elements of Architecture』がamazonで予約受付中です

    レム・コールハースの新しい書籍『Elements of Architecture』がamazonで予約受付中です。コールハースがディレクターを務めたヴェネチアビエンナーレ国際建築展に合わせて出版される書籍のようです。発売は2014年8月12日を予定との事。

    A follow-up to Rem Koolhaas’s iconic S, M, L, XL, this encyclopedic tome illustrates the research project lying behind the 14th International Architecture Biennale. The focus of this book is the evolution of the elements used by architects of every age throughout the history of architecture. Doors, windows, ceilings, floors, stairs, balconies, and other basic elements of architecture—often overlooked but universally familiar—are studied, analyzed, and cataloged by means of an endless variety of visual references, from ancient times to modern developments. By looking at the evolution of architectural elements that are common to all cultures, this exploration avoids the classical Eurocentrism that often still characterizes architectural discourse. National identity has seemingly been sacrificed to modernity. Nevertheless, unique national features and mentalities continue to exist and flourish just as international collaboration and exchange intensifies.

    Elements of Architecture
    Rem Koolhaas
    8831718525

    • SHARE
    2014.06.23 Mon 13:21
    0
    permalink
    長島明夫による、青木淳設計の「大宮前体育館」の感想

    SHARE 長島明夫による、青木淳設計の「大宮前体育館」の感想

    architecture

    長島明夫のサイトに青木淳設計の「大宮前体育館」の感想が掲載されています

    『建築と日常』編集発行者の長島明夫のブログサイトに青木淳設計の「大宮前体育館」の感想が掲載されています。

    • SHARE
    2014.06.23 Mon 12:15
    0
    permalink
    [ap product] アーキテクチャーフォト・プロダクトでは、建築関係の製品・サービスの告知をお手伝いしています
    サムネイル:[ap product] アーキテクチャーフォト・プロダクトでは、建築関係の製品・サービスの告知をお手伝いしています

    SHARE [ap product] アーキテクチャーフォト・プロダクトでは、建築関係の製品・サービスの告知をお手伝いしています

    architecture|product

    kenzai-468px

    アーキテクチャーフォト・プロダクトでは、建築関係の製品・サービスの告知をお手伝いしています

    アーキテクチャーフォト・プロダクトでは、建築関係の製品の告知をお手伝いいたします。新規の掲載はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    • SHARE
    2014.06.23 Mon 11:49
    0
    permalink
    注目を集めたトピックス[期間:2014/6/16-6/22]

    SHARE 注目を集めたトピックス[期間:2014/6/16-6/22]

    architecture|feature

    アーキテクチャーフォト・ネットで、先週(期間:2014/6/16-6/22)注目を集めたトピックスをまとめてご紹介します。リアルタイムでの一週間の集計は、トップページ右下の「Weekly Top Topics」よりご覧いただけます。


    1、宇野友明による名古屋の住宅「川名山の家」
    4,188 views

    2、ノイズアーキテクツによる家具「ワイヤフレーム・ファニチャー」
    3,345 views

    3、キューボデザイン建築計画設計事務所による神奈川県大磯町の住宅「cnest」
    2,771 views

    4、書籍 『「家」とは何か―アルヴァロ・シザの原点』のプレビュー
    2,667 views

    5、I.R.A./加瀬谷章紀+綱川大介による東京都世田谷区の住宅「KKZ/上北沢の家」
    2,365 views

    6、ノイズアーキテクツによる渋谷区富ヶ谷の「1% (Ichi Percent) ショールーム」
    2,078 views

    7、隈研吾による東京・日本橋の店舗「茅乃舎」の写真
    1,600 views

    8、谷尻誠、豊田啓介、大島芳彦、中村真広、田中浩也によるトークイベントが渋谷のco-baで開催[2014/6/28]
    1,559 views

    9、槇文彦が中国初のデザインミュージアムの設計を手掛ける事に
    1,517 views

    10、中山英之や藤村龍至研究室なども出展する展覧会「マテリアライジング展Ⅱ」のキックオフイベントが開催[2014/6/21]
    1,498 views

    11、青木淳が最優秀者に選ばれた新潟県十日町市の市民活動センター等設計プロポーザルの審査講評など
    1,409 views

    12、菅原大輔が計画している埼玉県三郷市の「ゆたか幼稚園新築工事計画」の模型写真など
    1,320 views

    13、スミルハン・ラディックが設計を手掛けて建設が進められている今年のサーペンタイン・パヴィリオンの写真
    1,260 views

    14、ヘルツォーク&ド・ムーロンによるスイス・リーエンのプールの写真
    1,248 views

    15、ハンス・ウルリッヒ・オブリストらのキュレーションで、ヘルツォーク&ド・ムーロンが会場構成を手掛けたライブアート展「14 Rooms」の会場動画
    1,221 views

    16、コルビュジエのサヴォア邸にヒントを得た、ファッションブランド「クロエ」の2015年プレスプリングコレクションの写真 1,188 views

    17、原田将史+谷口真依子 / Niji Architectによる東京・江戸川区の住宅「ボーダーの家」のオープンハウスが開催[2014/6/28]
    1,104 views

    18、西沢立衛・妹島和世・藤本壮介などが審査員を務めた「住宅建築賞2014」の受賞作品の作品写真と講評が公開
    1,058 views

    19、ザハ・ハディドのアソシエイトが新国立競技場の設計プロセスなどについて東京都内で行った講演のレポート
    1,033 views

    20、エムレ・アロラト・アーキテクツによるトルコ・イスタンブールのモスク「Sancaklar Mosque」の写真など
    984 views


    >過去の「注目を集めたトピックス」はこちらでどうぞ

    • SHARE
    2014.06.23 Mon 11:35
    0
    permalink
    2014.6.22Sun
    • ダニエル・リベスキンドによるヴェネチアビエンナーレ国際建築展でのインスタレーション「sonnets in babylon」の写真
    • 原田将史+谷口真依子 / Niji Architectによる東京・江戸川区の住宅「ボーダーの家」のオープンハウスが開催[2014/6/28]
    • 田中裕之による横浜・みなとみらいのドックヤードガーデンのシェアオフィス「BUKATSUDO」の写真
    • 武井誠+鍋島千恵 / TNAによるスイス・スチャンフのゲストハウス「離の家」の写真
    2014.6.24Tue
    • スミルハン・ラディックが設計を手掛けた今年のサーペンタイン・パヴィリオンの写真
    • ニエト・ソベヤーノ・アルキテクトスによるエストニアのアルヴォ・ペルト・センター新施設設計コンペの勝利案など
    • 内藤廣が設計して建設が進められている静岡の草薙総合運動場・新体育館の現場の定点観測写真

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,204
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white