笠掛伸建築設計事務所による千葉県船橋市の既存建物を改修した「下総中山シェアハウス」
サムネイル:笠掛伸建築設計事務所による千葉県船橋市の既存建物を改修した「下総中山シェアハウス」

笠掛伸建築設計事務所による千葉県船橋市の既存建物を改修した「下総中山シェアハウス」

shimosou01
photo©山本育憲(竣工写真)

笠掛伸建築設計事務所が設計した千葉県船橋市の既存建物を改修した「下総中山シェアハウス」です。

計画地周辺には商店街が広がっており、周辺環境は道路幅員が2.0m~4.0m程度と都市のスケールとしては小さい密集地域である。
この都市のスケールの中で、高さ、間口、奥行きと都市のスケールの中では大きいこの建物を、都市のスケールを使いながら街との関係性をスムーズに繋げる事を考えた。

※以下の写真はクリックで拡大します

shimosou02

shimosou003

shimosou04

shimosou05

shimosou06

shimosou07

shimosou08

shimosou09

shimosou10

shimosou11

shimosou12

shimosou13

shimosou14

shimosou15

shimosou16

shimosou17

shimosou18

shimosou19

shimosou20

shimosou21

shimosou22

shimosou23

shimosou24

shimosou25

shimosou26

shimosou27

shimosou28

shimosou29

以下建築家によるテキストです。


計画地周辺には商店街が広がっており、周辺環境は道路幅員が2.0m~4.0m程度と都市のスケールとしては小さい密集地域である。
この都市のスケールの中で、高さ、間口、奥行きと都市のスケールの中では大きいこの建物を、都市のスケールを使いながら街との関係性をスムーズに繋げる事を考えた。先ず、アプローチ部分は幅員6.0mと都市のスケールからすると大きく、都市との関係性を分断しているため、両脇に植栽を配置ずることで約3.0mの通路部分とし、都市のスケールを建物までの動線に引込み、都市との
関係性をスムーズに繋げながら、植栽が都市との緩衝地帯の役目も果たしている。ファサードデザインは、庇により建物ボリュームが水平分割されている既存の形状を強調することで、建物ボリュームを都市のスケールに近づけ、都市のスケールが小さいこの地域において建物自体が街に寄り添うデザインとしている。共用部分、専有部分は、仕上材に木等の自然素材を多様し、従来型のシェアハウスが無機質な内装仕上にしがちなのとは対照的に、多くの人がどこか懐かしさを感じるようなデザインとし、住まう人が心地よさを感じながら日々の生活をおくることができる快適な空間となればと思い設計した。

■建築概要
物件名:下総中山シェアハウス
設計・監理:笠掛伸建築設計事務所
施工:株式会社ダイニチ
家具:株式会社スタジオアナグラム
写真:山本 育憲(竣工写真)
敷地面積:830㎡
延床面積:1285㎡
規模:地上5階建
構造:RC造
戸数:45戸

#シェアハウスの関連記事

#千葉の関連記事

この日更新したその他の記事

ダン・バラシュがニューヨークに建設中の地下公園「ローライン」についてTEDで語っている動画

ダン・バラシュがニューヨークに建設中の地下公園「ローライン」についてTEDで語っている動画です。プロジェクトについてはこちらのPDFなどに掲載されています。

ダン・バラシュとジェームス・ラムゼイにはニューヨークシティの下に、緑溢れる公園を造るというクレイジーな計画があります。二人は1948年以降放置された市街電車のターミナル駅を利用し、「ローライン」というフットボール競技場の大きさの地下公園を建設しています。地上の太陽光を捉え地下へ導き込む技術を駆使して作られるこの公園なら冬も市民は凍えることが無いでしょう。

ピーター・クックが、ハーバード大学で行った講演「Nose-to-Nose」の動画 大舍建築設計事務所による、中国・上海のアート施設「Long Museum West Bund」の写真など

大舍建築設計事務所による、中国・上海のアート施設「Long Museum West Bund」の写真などがarchdailyに掲載されています

大舍建築設計事務所が設計した、中国・上海のアート施設「Long Museum West Bund」の写真などが36枚、archdailyに掲載されています。

1-1 Architectsが計画を進めている、ジンバブエの児童養護施設「HC3 – Harare Child Care Center –」

ichi-sama01

1-1 Architects(神谷勇机+石川翔一)が計画を進めている、ジンバブエの児童養護施設「HC3 – Harare Child Care Center –」です。このプロジェクトは現在クラウドファウンディングで資金を集めています
また、この計画は、SDレビュー2014に入選しています。

アフリカのジンバブエに児童養護施設を計画した。

– 敷地 –
ジンバブエは、アフリカ南部に位置する国であり、計画地はその首都ハラレの郊外の貧困層が住む、決して治安が良いとは言えない場所である。

ザハ・ハディドが初めて木造で作る、カンボジアの資料センターの新施設「sleuk rith institute」の画像

ザハ・ハディドが初めて木造で作る、カンボジアの資料センターの新施設「sleuk rith institute」の画像がdesignboomに掲載されています

ザハ・ハディドが初めて木造で作る、カンボジアの資料センターの新施設「sleuk rith institute」の画像が13枚、designboomに掲載されています。

フェリス・アーキテクツによるスイス・グリソンの住宅「Villa M M」 中村竜治がイッセイミヤケのためにダンボール紙で制作したインスタレーションの写真

中村竜治がイッセイミヤケのためにダンボール紙で制作したインスタレーションの写真がfashion-pressに掲載されています

中村竜治がイッセイミヤケのためにダンボール紙で制作したインスタレーションの写真が3枚、fashion-pressに掲載されています。

リナ・ボ・バルジの2Gを英語・ポルトガル語・ハードカバーで再販した書籍『Lina Bo Bardi : obra construida = Built work』

リナ・ボ・バルジの2Gを英語・ポルトガル語・ハードカバーで再販した書籍『Lina Bo Bardi : obra construida = Built work』がamazonで販売されています

リナ・ボ・バルジの2Gを英語・ポルトガル語・ハードカバーで再販した書籍『Lina Bo Bardi : obra construida = Built work』がamazonで販売されています。2Gの方は、高額古書になっています
出版社のサイトでは、中身のプレビュー画像を5枚見る事ができます

Lina Bo Bardi : obra construida = Built work
8565985474

Subscribe and Follow

公式アカウントをフォローして、
見逃せない建築情報を受け取ろう。

「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

  • 情報募集建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
  • メールマガジン メールマガジンで最新の情報を配信しています。