architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2014.11.14Fri
2014.11.13Thu
2014.11.15Sat
髙橋真紀建築設計事務所による埼玉の住宅「シナの木と白い家」
サムネイル:髙橋真紀建築設計事務所による埼玉の住宅「シナの木と白い家」

SHARE 髙橋真紀建築設計事務所による埼玉の住宅「シナの木と白い家」

architecture|feature
住宅埼玉髙橋真紀ナカサ&パートナーズ

00takahasisama
photo©shigeta satoshi/nacasa & partners inc

髙橋真紀建築設計事務所が設計した埼玉の住宅「シナの木と白い家」です。

建物の主架構は視線を遮る南北2枚の大きな木の壁と、間に架けられた3層の床と小屋組からなる。木の壁の内側は生活の拠り所となるよう全面をシナの棚とし、両脇を鉄骨で補強された白い壁で挟み、棚壁と白い壁との間にできる隙間にスリット状の縦長窓と公園から道路へ抜ける吹抜けをつくり、窓の前には緑の少ない街のために木陰をつくる3本の木を植えている。

※以下の写真はクリックで拡大します

01takahasisama
photo©Takahashi Maki and Associates
3階から吹抜けを見下ろす。吹抜けに浮かぶ照明は、屋根からキッチンや机のレベルに合わせて吊り下げられている。

03takahasisama
photo©shigeta satoshi/nacasa & partners inc
玄関から2階の床梁とシナの棚壁を見る。木の主架構の両側に、吹抜けを介して高さ7.2mの白い壁が立つ。窓の無目や階段の踊り場を兼ねた構造材により両者は一体化されている。

04takahasisama
photo©shigeta satoshi/nacasa & partners inc
食卓越しに玄関と隣地の青い車庫の屋根を見る

05takahasisama
photo©shigeta satoshi/nacasa & partners inc
南側外観。地面には、かつてこの土地に流れていた川床を思わせる砂利敷とし、その中にコンクリートの基壇が建つ。庭の木はシナノキとカツラで、右手の青い車庫との間にある階段の奥に玄関がある。

06takahasisama
photo©shigeta satoshi/nacasa & partners inc
東側外観。隣地の青い車庫に隠れたシンメトリーのファサード

07takahasisama
photo©shigeta satoshi/nacasa & partners inc
玄関から1階のベッドルームと2階のリビングダイニングを見る。玄関は1階と2階をつなぐ階段の中間にある。

08takahasisama
photo©Takahashi Maki and Associates
キッチンから吹抜けを見る

09takahasisama
photo©Takahashi Maki and Associates
1階ベッドルームから玄関を見る

10takahasisama
photo©Takahashi Maki and Associates
3階吹抜けに浮かぶペンダントライト。ガラスの手すり越しにバスルームの照明となる。

11takahasisama
photo©Takahashi Maki and Associates
階段から3階バスルームを見る

12takahasisama
photo©shigeta satoshi/nacasa & partners inc
北側外観。アプローチやスリット窓を通して道路側が見通せる。

13takahasisama
photo©shigeta satoshi/nacasa & partners inc
隣地の青い車庫との間に設けられた玄関へのアプローチ。外壁は隣地の青い車庫と類似する素材で仕上げられている。道路から奥の公園へ視線が抜ける。

14takahasisama
photo©shigeta satoshi/nacasa & partners inc
北側の公園から見た夜景

15takahasisama
photo©Takahashi Maki and Associates
1階床と基壇コンクリートとの取り合い部ディテール。床の見えがかりは基壇と縁を切ってある。

16takahasisama
photo©Takahashi Maki and Associates
3階のバスタブ。側面は洗い場の床FRP防水と一体で仕上げている。

17takahasisama
photo©Takahashi Maki and Associates
3階洗面スペース。奥の鏡を開くと窓がある。

18takahasisama
出典:1947年に米軍が撮影した空中写真に写る川の痕跡

19takahasisama

20takahasisama

21takahasisama

22takahasisama

23takahasisama

24takahasisama

以下、建築家によるテキストです。


かつての荒川派川跡と考えられる水田を1960年代前後に開発してできた住宅地での建替である。
以前は隔てられていた南側道路と北側公園との間に視線が抜けるようやや西側に寄せて建物を配置し、そこをアプローチとしている。建物の主架構は視線を遮る南北2枚の大きな木の壁と、間に架けられた3層の床と小屋組からなる。木の壁の内側は生活の拠り所となるよう全面をシナの棚とし、両脇を鉄骨で補強された白い壁で挟み、棚壁と白い壁との間にできる隙間にスリット状の縦長窓と公園から道路へ抜ける吹抜けをつくり、窓の前には緑の少ない街のために木陰をつくる3本の木を植えている。
 3層の床には落着いた1階にベッド、周囲と等間隔となる主階へテーブル、明るい最上階にバスタブを置き、床の家具と対になるように吹抜けの中へキッチンや机や洗面を設え、吹抜けと家具のような階段が内部を、窓を通して外部をつなげるように配置した。
 地面には川床を思わせる砂利を敷き、過去の増水時の水位を考慮して基壇を立ち上げ、3本の木は水辺に自生するカツラの木と棚壁に呼応するシナの木とした。シンメトリーの白い正面は隣地の青い車庫との間に隠れており、周囲の住宅が立ち並ぶ前からそこにあったかのような錯覚をもたらす。ガラス越しに見える小屋組は納屋のようにも見え、その建ち方と相まって均質な住宅地の中に多義的な状況をつくり出すことを意図した。
 小さな住宅であっても、土地の歴史や外部の環境と一体となった大きな空間に留まるような生活の豊かさを実現したいと考えた。

■建築概要
名称:シナの木と白い家 White hut and Tilia japonica
所在:埼玉県
設計監理:
髙橋真紀+潮上大輔/髙橋真紀建築設計事務所
Takahashi Maki+Shiokami daisuke/ Takahashi Maki and Associates
構造設計:森部康司/昭和女子大学森部康司研究室
施工:宍戸工務店(担当 金子周平)
構造:木造在来工法
主な用途:専用住宅
敷地面積:38.05m2
建築面積:20.95m2
延床面積:57.95m2
写真撮影:
shigeta satoshi/nacasa&partners inc
Takahashi Maki and Associates

あわせて読みたい

サムネイル:阿野太一の撮影による
阿野太一の撮影による”建築はどこにあるの? 7つのインスタレーション”展
  • SHARE
住宅埼玉髙橋真紀ナカサ&パートナーズ
2014.11.14 Fri 09:37
0
permalink

#ナカサ&パートナーズの関連記事

  • 2025.3.26Wed
    山田伸彦建築設計事務所による、宮崎市の住宅改修「本郷の家」。施主の父が建てた家屋をリノベして現代的住居にする計画。“家の記憶”の継承も求め、既存の和室を“ショーケース”の中にある様に見せる計画を考案。間仕切りを取除いてLDKを一室空間とし外部との繋がりも創出
  • 2024.12.23Mon
    小泉誠 / Koizumi Studioによる、広島・府中市の「わかばかぐ」。“ミュージアム”と“店舗”を併設した事務所。地域活性にも繋がる存在を目指し、“社員が元気でいきいきと働く”姿を感じてもらう空間を志向。事務スペースを点在させたり用途を混ぜ合わせるような構成を考案
  • 2024.11.14Thu
    長坂常 / スキーマ建築計画による、東京・中央区の店舗「アンドワンダー GINZA SIX」。高級品が多く並ぶ商業施設内の店。同じブランドの店を複数手掛ける背景から、既存の仕組みを共有しつつ“環境に合わせてカスタム”する設計を志向。金属板を床に用いて周囲と調和する“硬質感”を空間に与える
  • 2024.11.06Wed
    山田伸彦建築設計事務所による、宮崎市の「佐土原 下那珂の家」。通りを挟んで施設が建つ分譲地での計画。朝日を感じられる住宅との要望に、平面中央に天窓と階段を設けて“柔らかな光を落とす”構成を考案。階段空間を介し全体を繋げて“常に家族の気配”の感受も可能にする
  • 2024.6.19Wed
    小泉誠 / Koizumi Studioによる、東京・東村山市の「いとう家の住宅」。住宅の建ち並ぶ路地にある敷地。“暮らしながら働く”住まいとして、働く居場所を点在させて緩やかに繋げた“家族の気配も感じられる”建築を考案。周囲の建ち方を尊重しつつ下屋を追加して“独特な”家の形も作る
  • 2023.11.08Wed
    光浦高史 / DABURA.mによる、大分・豊後大野市の「鷹来屋ガーデンささら」。老舗造り酒屋が運営する体験型の施設。豊かな自然を享受する“集いの場”を求め、RC壁とCLT折版構造屋根を組合わせて外部と繋がる開放的な空間を構築。素材は土地の時間や環境を“肌で感じられる”ものを選定
  • 2023.10.25Wed
    菅原大輔 / SUGAWARADAISUKE建築事務所による、東京のオフィス「共働の生態系」。コロナ禍にIT企業の為に計画。“場の共有”の意味と価値の更新を意図し、“共創を生む生態系のような場”の構築を志向。遠近の環境に応答し多様な機能を内包する“メガ・デスク”を考案して空間の中心に据える
  • 2023.10.18Wed
    小泉誠 / Koizumi Studioによる、大阪・三島郡の「sumitsubo house」。夫婦と猫の為の住宅。季節ごとに“遊牧民”の様に部屋を移動する生活の要望に、いくつかの居場所があるだけの“潔く住みこなす家”を志向。段差や開口の工夫で“曖昧に”仕切られた“回遊性”のある空間をつくる
  • 2023.7.26Wed
    長谷川欣則+堀越ふみ江 / UENOA architectsによる、東京・渋谷区の、店舗「地下食堂DAGAYA」。企業の社屋内にある“地域に開く”社員食堂。様々な使い方に応える空間を目指し、分割してランダム配置も可能な“三角形のテーブル”を考案。角度のズレに起因する視線の交錯が“自由さ”と“心地よさ”を生み出す
  • 2023.6.16Fri
    山田伸彦建築設計事務所による、宮崎市の住宅改修「瀬頭の家」。中心市街地に建つ二世帯が暮らすRC造の住まい。生活様式と趣向に応える空間を求め、其々の居住フロア毎に“仕上げ”や“天井の形状”を変える計画を考案。将来的な一部の貸出も想定してインフラの準備も行う
  • view all
view all

#埼玉の関連記事

  • 2025.5.05Mon
    湯浅良介による、埼玉・狭山市の住宅「LIGHTS」。ウルフの描く“灯台”をモチーフとして構想。“誰かの帰りの足並みを軽くする”住まいを求め、灯台の様に“光を指し示す”在り方を志向。形態・配置・開口部の検討に加えてカーテンの柄までも考慮して作り上げる
  • 2025.4.09Wed
    ツバメアーキテクツによる、さいたま市の「森の建具群」。児童発達支援事業所の計画。必要諸室が多い与件に対し、避けられない建具同士の近接と反復を“逆手に取る”設計を志向。セン・ホオノキ・クリ等の様々な樹種を用いた“耳付きの建具枠”と“建具”が並ぶ空間を考案
  • 2025.3.31Mon
    髙濱史子小松智彦建築設計による、埼玉の店舗「JINSかわじまインター店」。商業施設と並んで建つ郊外のメガネ店。寄棟形状をベースとし周辺環境との調整を重ねて、全ての立面で見え方が異なる建築を創出。店内の様子を外部に伝える“V字の切れ込み”は外側の自然を内部に取込む役割も担う
  • 2025.2.17Mon
    古谷野裕一 / 古谷野工務店による、埼玉の「東川口の家」。緑地と住宅地に挟まれた敷地。この環境に“調和する住まい”として、素朴な切妻屋根の外観と棟木等を現しにした内部空間を特徴とする建築を考案。近隣のベンチ等を参照して設計した造作類でも周辺の文脈と繋げる
  • 2025.2.13Thu
    佐河雄介建築事務所による、埼玉・熊谷市の美容室「STUDS」。“時間の蓄積”を感じる古ビルの中での計画。新旧の素材の“調和”を求め、環境や他者を映し出す性質を見出した“灰色と銀色”を用いる空間を志向。下地材の”角スタッド”とグレーの素材や塗装を組み合わせて作る
  • 2025.1.22Wed
    ツバメアーキテクツによる、さいたま市の「北向きに建つ保育園」。向かいに生垣のある北側接道の三方を囲まれた敷地。“北向き”等の与条件を活かし、プライバシーを確保しつつ緑や光を導入する建築を志向。道側に大開口を設けた上で気積のある“中間領域”を配置する構成を考案
  • 2024.12.18Wed
    川久保智康建築設計事務所による、埼玉・熊谷市の「第二なでしここども園」。周囲に“山並みを感じる”敷地での計画。子供たちの記憶に残る景色の創出を求め、木架構を用いた“山々の稜線”と呼応する屋根形状の建築を考案。地域の暑さへの対策として日射や通風の考慮に加えて断熱性能も確保
  • 2024.11.25Mon
    POINTとSpicy Architectsのデザイン監修による「埼玉グランドホテル深谷」。バブル期の宿泊施設を改修。個性ある仕上げ同士が“魅力を打ち消し合う”既存に対し、其々の関係を整理し“新たに定義”する設計を志向。同時期に手掛けた系列施設の改修と共通性のあるコンセプトで取り組む
  • 2024.10.31Thu
    宇賀神亮 / アトリエルルによる、埼玉の住宅改修「久喜の家」。戸建て住宅が建ち並ぶ地域での計画。瓦屋根で“重たい印象”の既存を、部分的に陸屋根に変更して“風景に馴染みながらも新しさのある”外観に転換。元々の梁を現しとして“過去の時間が持つ空気感”の継承も意図
  • 2024.10.14Mon
    吉田裕一建築設計事務所による、埼玉・川口市の住宅「東浦和の安居」。施主夫婦が自身の老後を見据えて依頼した住まい。車椅子での移動や介護がしやすい建築との要望に、其々の居室同士を接続して直に行き来できる平面構成を考案。趣味の園芸の為に土間や屋外の空間の使い方も考慮
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    フィリップ・プロによるフランスのノートルダム・ドゥ・ロレットに建つリング状の第一次世界大戦の戦没者慰霊施設「The ring of remembrance」の写真

    SHARE フィリップ・プロによるフランスのノートルダム・ドゥ・ロレットに建つリング状の第一次世界大戦の戦没者慰霊施設「The ring of remembrance」の写真

    architecture

    フィリップ・プロによるフランスのノートルダム・ドゥ・ロレットに建つリング状の第一次世界大戦の戦没者慰霊施設「The ring of remembrance」の写真がdomuswebに掲載されています

    フィリップ・プロが設計した、フランスのノートルダム・ドゥ・ロレットに建つリング状の第一次世界大戦の戦没者慰霊施設「The ring of remembrance」の写真が6枚、domuswebに掲載されています。

    • SHARE
    2014.11.14 Fri 16:10
    0
    permalink
    藤原徹平 / フジワラテッペイアーキテクツラボによる、東京の築44年の住宅リノベーション「POLY-HOUSE」の写真

    SHARE 藤原徹平 / フジワラテッペイアーキテクツラボによる、東京の築44年の住宅リノベーション「POLY-HOUSE」の写真

    architecture

    藤原徹平 / フジワラテッペイアーキテクツラボのサイトに、東京の築44年の住宅リノベーション「POLY-HOUSE」の写真が掲載されています

    藤原徹平 / フジワラテッペイアーキテクツラボのウェブサイトに、東京の築44年の住宅リノベーション「POLY-HOUSE」の写真が11枚、掲載されています。

    ・東京に建つ築44年の住宅のリノベーション

    ・ひとつの「住宅」を設計するのではなく、家族の活動の拠りどころとのなる「小さな建築
    =居住装置」をいくつも埋め込んでいく

    ・住宅全体に光と風が抜けるように、開口を設計していく

    ・「小さな建築=居住装置」が家族と家族、家族とゲスト、
    ゲストとゲストをつなぐプログラムになる

    ・一家族一住宅ではない、これからの新しい住宅像の試み

    • SHARE
    2014.11.14 Fri 15:41
    0
    permalink
    ドレル・ゴットメ・田根 / アーキテクツによるインスタレーション「LIGHT is TIME」の日本凱旋展の会場写真

    SHARE ドレル・ゴットメ・田根 / アーキテクツによるインスタレーション「LIGHT is TIME」の日本凱旋展の会場写真

    architecture|exhibition

    ドレル・ゴットメ・田根 / アーキテクツによるインスタレーション「LIGHT is TIME」の日本凱旋展の会場写真がjapan-architcs.comに掲載されています

    ドレル・ゴットメ・田根 / アーキテクツによるインスタレーション「LIGHT is TIME」の日本凱旋展の会場写真が21枚、japan-architcs.comに掲載されています。アーキテクチャーフォトでは、ミラノサローネ2014で発表された同作品を特集記事として紹介しています。

    • SHARE
    2014.11.14 Fri 09:12
    0
    permalink
    2014.11.13Thu
    • 光嶋裕介が案内する、東京オペラシティアートギャラリーでの「ザハ・ハディド展」
    • 『中国的建築処世術』の東福大輔も出演するトークイベント「世界で働く!-失敗もまた楽し-」がJIA館で開催[2014/11/21]
    • 村上隆が、ニューヨークのガゴシアン・ギャラリーで行っている展覧会の会場写真
    • 建築学者の門脇耕三に、東京が抱える課題・新たな都市像・東京オリンピックについて聞いているインタビュー
    • レンゾ・ピアノが、ケネス・フランプトンらと、自身設計の「ハーバード大学美術館増築」について対話している動画
    • ほか
    2014.11.15Sat
    • ドレル・ゴットメ・田根 / アーキテクツによるインスタレーション「LIGHT is TIME」の日本凱旋展の会場の様子を伝えるニュース動画
    • WSJによる、藤本壮介のインタビュー記事「建築家・藤本荘介氏が生み出す未来の空間」
    • ジョン・ポーソンによる、チェコ・ボヘミアの「Nový Dvůr Industry」の写真
    • 山崎亮と東京国立近代美術館学芸員・保坂健二朗の対談『「参加型アート」「アール・ブリュット」──コミュニケーションのためのアートと美術館のかたち』
    • BIGが発表した、アメリカ・ワシントンDCの博物館・研究施設「スミソニアン」のマスタープランの画像
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white