architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2014.12.24Wed
2014.12.23Tue
2014.12.25Thu
萬代基介建築設計事務所による、「新しい建築の楽しさ2014」展の会場構成
サムネイル:萬代基介建築設計事務所による、「新しい建築の楽しさ2014」展の会場構成

SHARE 萬代基介建築設計事務所による、「新しい建築の楽しさ2014」展の会場構成

architecture|exhibition|feature
会場構成高木康広萬代基介建築展

agc001c
all photos©高木康広
展示模型と外の景色の重なり

萬代基介建築設計事務所が設計を手掛けた、「新しい建築の楽しさ2014」展の会場構成です。

東京,京橋にある旭硝子のショールームAGC studio1階にあるギャラリーで行われる建築模型展の会場構成である.
厚さ2mmの透明な天板を無数の細い柱が支える.梁はなく,柱が床から自立し,その上に薄く透明なアクリルの板が載っているだけである.天板が1mm以下の微小な撓みを生むようなピッチで柱を不均質に林立させると,天板には水面のような微かなゆがみが生まれる.細い柱は単体では模型の重量に耐えられない弱いものだが,天板を介して柱同士が繋がる事で,全体で何とか座屈に耐えている.

※以下の写真はクリックで拡大します

agc002e
空気に溶込む様な展示台

agc003d
2mmの天板と6mmの柱

agc004a
水面のように柔らかく外部の風景を映し込む

agc005b
無数の細い柱が並ぶ

以下、建築家によるテキストです。


小さな風景  「新しい建築の楽しさ2014」展 会場構成

東京,京橋にある旭硝子のショールームAGC studio1階にあるギャラリーで行われる建築模型展の会場構成である.
厚さ2mmの透明な天板を無数の細い柱が支える.梁はなく,柱が床から自立し,その上に薄く透明なアクリルの板が載っているだけである.天板が1mm以下の微小な撓みを生むようなピッチで柱を不均質に林立させると,天板には水面のような微かなゆがみが生まれる.細い柱は単体では模型の重量に耐えられない弱いものだが,天板を介して柱同士が繋がる事で,全体で何とか座屈に耐えている.
模型を覗き込み視点を下げた時の,模型の背景に流れ込んでくる歪んだ外の風景の映り込み.差し込んだ日光の反射がつくる水面のゆらぎのような模様.展示される模型と,展示を眺める人と,街行く人とのスケールを超えた重なり合い.自然界にあるような,重力との絶妙な均衡.
単純で最小限の構造に還元されて出来た風景が持つ開放性に可能性を感じている.
(萬代基介)

■建築概要
所 在 地 :東京都中央区
設計種別:展覧会
会場面積:94.39㎡
主  催:「新しい建築の楽しさ2014」展委員会(代表:AGC studio)
企  画:中崎隆司(建築ジャーナリスト、生活環境プロデューサー)
特別協賛:旭硝子株式会社 AGC studio
協  力:ケンプラッツ
設計監理:萬代基介建築設計事務所 (担当:萬代基介、協力:高橋貴美乃)
施  工:スーパー・ファクトリー
制  作:アクリル/株式会社シンシ 鉄骨/日南鉄構株式会社
設計期間:2014.7- 10
施工期間:2014.10- 11
展示期間:2014.11- 2015.2

あわせて読みたい

サムネイル:C+A・武藤圭太郎建築設計共同体が設計を進めている岐阜の「北方町新庁舎」の基本計画
C+A・武藤圭太郎建築設計共同体が設計を進めている岐阜の「北方町新庁舎」の基本計画
  • SHARE
会場構成高木康広萬代基介建築展
2014.12.24 Wed 12:08
0
permalink

#萬代基介の関連記事

  • 2024.10.25Fri
    篠原一男の展覧会が、TOTOギャラリー・間で2025年4月-6月に開催。2025年7月-10月には「(仮)1980年以降生まれの建築家展」が行われる
  • 2024.6.12Wed
    大阪・関西万博の、若手建築家が設計を手掛ける全20施設のパース画像とコンセプト(前編)。前編では、休憩所・ギャラリー・展示施設・ポップアップステージの10施設を紹介
  • 2024.5.31Fri
    大阪・関西万博の、若手建築家が設計を手掛ける全20施設のパース画像とコンセプトが公開
  • 2023.11.30Thu
    萬代基介による、東京・港区の「WALL_alternative」。古いビルの一室を改修した“オルタナティブスペース”。積み重なった塗装の剥離から計画を始め、壁や柱の研磨等で“自然が持つ不均質さ”をまとった空間を創出。既存の段差を削り出して岩の様な質感の“崖”も作る
  • 2022.8.08Mon
    若手建築家を対象とした、大阪・関西万博の休憩所等設計コンペの結果が発表
  • 2022.2.24Thu
    /
    萬代基介建築設計事務所による、京都の、築100年の住宅の改修増築「椎葉邸」の写真と図面
  • 2017.10.16Mon
    /
    猪熊純・中山英之+砂山太一・萬代基介による建築展「紙のかたち展2」の会場写真
  • 2017.9.26Tue
    /
    猪熊純・中山英之+砂山太一・萬代基介による展覧会「紙のかたち展2 ふわふわ、ごろごろ、じわじわ」が開催 [2017/10/6-12/1]
  • 2017.8.01Tue
    サムネイル:畝森泰行・御手洗龍・青木弘司・海法圭・萬代基介・大西麻貴+百田有希らが参加する、建築展「ユメイエ展」の関連シンポジウムが開催 [2017/8/12]
    畝森泰行・御手洗龍・青木弘司・海法圭・萬代基介・大西麻貴+百田有希らが参加する、建築展「ユメイエ展」の関連シンポジウムが開催 [2017/8/12]
  • 2016.7.15Fri
    /
    萬代基介建築設計事務所による、東京・青山のスパイラルのエントランススペースのデザイン「MINA-TO spiral」の写真
  • view all
view all

#高木康広の関連記事

  • 2024.8.23Fri
    岡田良太+藤井田仁 / 岡藤石による、東京・新宿区の「地中のトウキョーオフィス」。地下フロアでの計画。“face to faceの交流促進”も可能にする空間との要望に、“生々しい生命感のある地中の働く場”を志向。“動植物の行動”を取入れ構想して様々な樹種や年代の素材を用いて作る
  • 2024.2.16Fri
    NOIZによる、東京・渋谷区の「kitasando terrace」。共同住宅と事務所からなる都心の複合ビル。厳しい法規制の下で、空間の気積の確保と同時に“ヴォリュームの分節”等で周辺のスケールとの調和も志向。内外を繋ぐ“多様な中間領域”で都市の風景や自然の感受も意図
  • 2023.12.13Wed
    NOIZによる、京都市の宿泊施設「ABiz Hotel」。歴史的風情と現代の賑わいを併せ持つ地域に計画。新旧の性質の共存を求め、伝統建築の要素を抽象化して再構成したファサードを持つ建築を考案。縦格子等に“川面の揺らめき”を思い描いたデジタルパターンも用いる
  • 2022.10.14Fri
    noizによる、東京・千代田区の「OPEN HUB Park」。事務所内のオープンスペース。柔軟な発想を促す事業創造の場として、新グリッドの導入と特殊曲線での床パターン等で複雑さと動きのある空間を構築。建築と最新技術の可能性が融合した場を作る
  • 2022.6.09Thu
    富永哲史+小野里紗+名畑碧哉 / n o t architects studioによる、東京・大田区の住宅「風景を掬う小さなイエ」。周囲が建て込む都心の住宅街に計画。街に散らばる些細な風景を取込み共に過ごす生活を志向して、“シルバーの谷”が建築を貫く構成を考案。“谷”は開口の操作で外とも繋がり多彩な役割も担う
  • 2021.7.28Wed
    富永哲史+小野里紗+名畑碧哉 / n o t architects studioによる、東京・品川区の住宅「天気とくらすイエ」。散歩道を建築内に引き込むことで、季節や時間によってうつろい続ける公園的な環境を意図
  • 2021.6.17Thu
    佐野健太建築設計事務所による、埼玉・熊谷市の、美容室併用住宅「熊久のいえ」
  • 2020.12.17Thu
    noizによる、新潟市の、教育機関内のIoT活用研究やロボティクス演習の為の空間「KAISHI LAB」
  • 2020.7.07Tue
    noizが空間デザインを手掛けた、日本科学未来館の新しい常設展示「計算機と自然、計算機の自然」
  • 2020.6.09Tue
    高須学 / Takasu Gaku Design and Associates inc.による、鹿児島市の店舗「BAKE CHEESE TART KAGOSHIMA」
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    グーグル発の企業Fluxが開発しているコストや工期を半分にする新しいBIM技術のレポート記事

    SHARE グーグル発の企業Fluxが開発しているコストや工期を半分にする新しいBIM技術のレポート記事

    architecture|remarkable

    グーグル発の企業Fluxが開発しているコストや工期を半分にする新しいBIM技術のレポート記事が日本経済新聞のサイトに掲載されています

    グーグル発の企業Fluxが開発しているコストや工期を半分にする新しいBIM技術のレポート記事が日本経済新聞のサイトに掲載されています。

    • SHARE
    2014.12.24 Wed 16:50
    0
    permalink
    old book『住宅特集2010年 12冊セット』

    SHARE old book『住宅特集2010年 12冊セット』

    architecture|old book

    古書『住宅特集2010年 12冊セット』がアーキテクチャーフォトブックスで販売されています

    古書『住宅特集2010年 12冊セット』がアーキテクチャーフォトブックスで販売されています。詳しい状態や概要はリンク先でご確認ください。

    • SHARE
    2014.12.24 Wed 15:54
    0
    permalink
    手塚貴晴+手塚由比 / 手塚建築研究所による進行中のプロジェクト「(仮称)緑町保育所」の模型写真

    SHARE 手塚貴晴+手塚由比 / 手塚建築研究所による進行中のプロジェクト「(仮称)緑町保育所」の模型写真

    architecture

    手塚貴晴+手塚由比 / 手塚建築研究所のサイトに、進行中のプロジェクト「(仮称)緑町保育所」の模型写真が掲載されています

    手塚貴晴+手塚由比 / 手塚建築研究所のサイトに、進行中のプロジェクト「(仮称)緑町保育所」の模型写真が掲載されています。

    南に傾斜したリング状の保育園。
    一端が接地していて屋根に登ることができる。
    方杖を駆使した木構造。

    • SHARE
    2014.12.24 Wed 11:46
    0
    permalink
    美術手帖の建築特集「建てない建築家とつなぎ直す未来」についての、twitter上での建築家たちの発言のまとめ

    SHARE 美術手帖の建築特集「建てない建築家とつなぎ直す未来」についての、twitter上での建築家たちの発言のまとめ

    architecture|art|remarkable

    美術手帖の建築特集「建てない建築家とつなぎ直す未来」についての、twitter上での建築家たちの発言のまとめがtogetterにあります

    雑誌・美術手帖2015年1月号の建築特集「建てない建築家とつなぎ直す未来」についての、twitter上での建築家たちの発言のまとめがtogetterにあります。アーキテクチャーフォトでは、この書籍の中身や内容をプレビュー掲載しています。

    • SHARE
    2014.12.24 Wed 11:41
    0
    permalink
    2014.12.23Tue
    • 吉岡徳仁による、auのFirefox OSを搭載した携帯電話「Fx0」
    • 吉村昭範+吉村真基 / D.I.G Architectsによる岐阜県安八郡の住宅「KW HOUSE」のオープンハウスが開催[2014/12/27]
    • book『2025年の建築「新しいシゴト」』
    • old book『新建築2009年 12冊セット』
    • ノンスケールによるロンドンのパビリオン実施設計コンペの勝利案「SKY PAVILION」の画像
    2014.12.25Thu
    • 長谷川豪が設計した東京都台東区の集合住宅の写真など
    • 谷尻誠によるマツダ車を販売する東京・目黒区の店舗「関東マツダ目黒碑文谷店」の写真
    • [ap job 更新] SPEACがアーキテクトを募集中
    • 空き部屋シェアサイト「Airbnb」がポートランドに新しく開設した本社オフィスの写真
    • スノヘッタ、MOS、アライド・ワークスの3組が提案した、ハワイのオバマ大統領センターの画像
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white