architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 動画
  • 展覧会
  • コンペ
  • 書籍
  • 建築求人
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2017.8.01Tue
2017.7.31Mon
2017.8.02Wed
畝森泰行・御手洗龍・青木弘司・海法圭・萬代基介・大西麻貴+百田有希らが参加する、建築展「ユメイエ展」の関連シンポジウムが開催 [2017/8/12]
サムネイル:畝森泰行・御手洗龍・青木弘司・海法圭・萬代基介・大西麻貴+百田有希らが参加する、建築展「ユメイエ展」の関連シンポジウムが開催 [2017/8/12]

SHARE 畝森泰行・御手洗龍・青木弘司・海法圭・萬代基介・大西麻貴+百田有希らが参加する、建築展「ユメイエ展」の関連シンポジウムが開催 [2017/8/12]

architecture|exhibition
能作文徳アリソン理恵海法圭大西麻貴百田有希畝森泰行千葉学青木弘司中川エリカ門脇耕三金野千恵萬代基介能作淳平御手洗龍

青木弘司・畝森泰行・大西麻貴+百田有希・海法圭・金野千恵+アリソン理恵・中川エリカ・能作淳平・能作文徳・萬代基介・御手洗龍が参加する、建築展「ユメイエ展」の関連シンポジウムが開催されます。コメンテーターとして千葉学、モデレーターとして門脇耕三も参加します。開催日は2017年8月12日。場所は「東京都中央区日本橋横山町7-14 ログズビル5階」とのこと。参加費500円。
詳細は、下記の画像を拡大してご確認ください。


あわせて読みたい

東京建築士会主催の「住宅建築賞2021入賞作品展」をフォトレポート。受賞者は渡邊大志(金賞)、青木弘司+岡澤創太+角川雄太+高橋優太、井原正揮+井原佳代、三井嶺、大石雅之
  • SHARE
能作文徳アリソン理恵海法圭大西麻貴百田有希畝森泰行千葉学青木弘司中川エリカ門脇耕三金野千恵萬代基介能作淳平御手洗龍
2017.08.01 Tue 09:55
0
permalink

#アリソン理恵の関連記事

  • 2024.6.05Wed
    アリソン理恵と岡野愛結美による、東京・目黒区の店舗「ムーンスター自由が丘」。WSや展示なども行う靴メーカーの直営店。“物の背景への想像力”を取戻すような存在を目指し、施主企業の技術も使って制作した什器や照明で構成する空間を考案。建具と什器に可動性を与えて“柔軟な”平面も意図
  • 2024.5.23Thu
    アリソン理恵 / ARAによる、東京・渋谷区の「奥の住まい」。路地の“更に奥の路地”の先に建つ住宅の改修。暮らしの様々な出来事の“受け皿”として、日当たりや風通しが良く“家族や暮らしのかたち”と共に変化できる空間を志向。住人自身での改変の容易さも予め考慮する
  • 2023.10.10Tue
    川勝真一のキュレーションで、日本建築学会が主催する建築展「繕いの営み / 営みの繕い」。補修や手入れ等の“つくろい”に建築的意味を見出す展示。アリソン理恵・伊藤孝仁・GROUP・木村俊介・辻琢磨・山本周+小林栄範・渡邉竜一が出展
  • 2018.12.04Tue
    /
    畝森・teco設計共同体が、岩手の「北上市保健・子育て支援複合施設」設計プロポで特定
  • view all
view all

#海法圭の関連記事

  • 2024.3.16Sat
    第35回JIA新人賞を、藤原徹平と海法圭が受賞
  • 2021.8.24Tue
    /
    海法圭による、ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展2021企画展「How will we live together?」の出展作品とインタビューを収録した動画
  • 2021.6.29Tue
    海法圭+鈴木岳彦による、東京・日本橋の、老舗卸店舗の上層階フロアの改修「MKKビル8階」。服飾のデザイン・生産・卸売・教育が集まるコモンズとなるスペースを持った施設
  • 2020.10.03Sat
    /
    海法圭建築設計事務所による、東京・渋谷区の、三層の真ん中にパブリックな性質のギャラリー空間を持つ住宅「House I」の写真と図面とレポート
  • 2019.8.09Fri
    /
    海法圭が最優秀者に選ばれた、新潟・上越市の「雪中貯蔵施設」設計プロポの提案書が公開
  • 2018.10.15Mon
    sinato大野力・ondesign西田司らが出展する、湘南モノレールの車内と駅構内を会場にした建築展「7人の若手建築家によるサーファーの家展」が開催
  • 2018.5.03Thu
    海法圭による、南青山のプリズミックギャラリーでの建築展「モダリティと泡」の会場写真
  • 2018.5.02Wed
    海法圭、美術家・飯田竜太、門脇耕三(モデレータ)によるギャラリートーク「建築と美術のモダリティについて」がプリズミックギャラリーで開催
  • 2018.4.02Mon
    /
    海法圭の建築展「モダリティと泡」が、プリズミックギャラリーで開催
  • 2017.6.14Wed
    /
    海法圭による、台湾の、大通りと裏路地をつなぐことで都市構造に関わるように計画されたカフェ「MiCHi cafe」の写真
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    61,002
    • Follow
    83,372
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    木村浩一 / フォルム・木村浩一建築研究所による、滋賀・草津の住宅「情景を生み出す家」
    サムネイル:木村浩一 / フォルム・木村浩一建築研究所による、滋賀・草津の住宅「情景を生み出す家」

    SHARE 木村浩一 / フォルム・木村浩一建築研究所による、滋賀・草津の住宅「情景を生み出す家」

    architecture|feature
    住宅滋賀木村浩一浅田美浩


    all photos©浅田美浩

    木村浩一 / フォルム・木村浩一建築研究所が設計した、滋賀・草津の住宅「情景を生み出す家」です。

    敷地は、大通りの喧噪から少し距離をおいた区画住宅地の中にある。
    クライアントは、自宅を兼ねたプライベートなヨガクラスを開催できる心地よく暮らせる家を望んだ。
    この要望に応えるために、外部空間と内部空間との繋がり方を見いだし、視覚的・感覚的にも外部へと広がる住空間を実現させた。
    シンメトリーにデザインされた建物のエントランス扉を開けると、目の前にリビングを取り囲んだ中庭空間が広がる。
    ヨガクラスとしても利用されるリビングは、2面に開口部を配しており、開口部の引き戸を開け放つことで中庭空間との一体的利用が可能になっている。
    リビングから連続するテラスは、ヨガレッスンにも利用され、五感を刺激する水盤からの反射光や爽やかな風は、心と身体を解き放ってくれる。

    • 続きを読む
    • SHARE
    住宅滋賀木村浩一浅田美浩
    2017.08.01 Tue 19:28
    0
    permalink
    ピーター・ズントーへのインタビュー「この仕事に失敗はつきものだということを学ばなければならなかった」(日本語)

    SHARE ピーター・ズントーへのインタビュー「この仕事に失敗はつきものだということを学ばなければならなかった」(日本語)

    architecture|remarkable
    ピーター・ズントーインタビュー

    ピーター・ズントーへのインタビュー「この仕事に失敗はつきものだということを学ばなければならなかった」がswissinfoに掲載されています

    ピーター・ズントーへのインタビュー「この仕事に失敗はつきものだということを学ばなければならなかった」がswissinfoに掲載されています。日本語で閲覧できるインタビューです。

    • SHARE
    ピーター・ズントーインタビュー
    2017.08.01 Tue 16:29
    0
    permalink
    コルビュジエとアイリーン・グレイをテーマにした映画「ル・コルビュジエとアイリーン 追憶のヴィラ」の予告動画

    SHARE コルビュジエとアイリーン・グレイをテーマにした映画「ル・コルビュジエとアイリーン 追憶のヴィラ」の予告動画

    architecture|video
    アイリーン・グレイル・コルビュジエ

    コルビュジエとアイリーン・グレイをテーマにした映画「ル・コルビュジエとアイリーン 追憶のヴィラ」の予告動画です。映画の公式サイトはこちら。

    • SHARE
    アイリーン・グレイル・コルビュジエ
    2017.08.01 Tue 15:36
    0
    permalink
    TARO NASUでの建築展「ユメイエ展」の会場写真と、taïmatzの建築展「A&A展」の会場写真

    SHARE TARO NASUでの建築展「ユメイエ展」の会場写真と、taïmatzの建築展「A&A展」の会場写真

    architecture|art|exhibition
    建築展

    TARO NASUでの建築展「ユメイエ展」の会場写真と、taïmatzの建築展「A&A展」の会場写真が、japan-architects.comに掲載されています

    TARO NASUでの建築展「ユメイエ展」の会場写真と、taïmatzの建築展「A&A展」の会場写真が、合計28枚、japan-architects.comに掲載されています。
    以下は、それぞれの開催概要。

    ■ユメイエ展

    この展覧会は、建築設計という実践的な営みと「夢」という想像力の領域の橋渡しを意図しています。13人の若手建築家たちに与えられたテーマは「夢の家」です。家とは建築のアーキタイプであり、「建てる」や「住む」といった人間の始原的な営みをめぐる思考と深く関わっています。そして「夢」という概念の解釈は個々の建築家に委ねられています。ドローイングや模型が体現する小さなスケールの空間内には、それらの夢が積層し、現実の建築以上に濃密なミクロコスモスを形作っています。閉塞感が漂う時代のなかで、果たして建築はどのような夢を紡ぐことができるのか。個人から社会までを横断する多様な回答は、これからの日本の建築が持ち得るポテンシャルの一端を示しています。

    【参加建築家】
    青木弘司
    畝森泰行
    大西麻貴+百田有希 / o+h
    海法圭
    田根剛
    teco (金野千恵+アリソン理恵)
    中川エリカ
    能作淳平
    能作文徳
    萬代基介
    御手洗龍

    ■A&A展

    これは約20 年かけて岡山市内の歴史文化ゾーンおよびその周辺に、世界的に活躍する現代アート作家と日本人建築家がタッグを組んでデザインした宿泊施設を誕生させる「A&A」プロジェクトの構想を展示するものです。
    A&A はディレクターにギャラリストの那須太郎氏(TARO NASU 代表)、アドバイザリに建築家の青木淳氏(青木淳建築計画事務所)を迎え、石川文化振興財団理事長の石川康晴氏がプロデューサーを務め、第1弾は2019年の完成を予定しています。
    宿泊施設を「アート作品」として体験してもらうために、宿泊施設は一軒家サイズ、1 日1 組の宿泊を想定しています。通過点としてではなく、岡山に滞在してもらうことで岡山の魅力をより深く知ってもらい、岡山滞在のリピーター増加につなげます。
    ※「A&A」事業は、公益財団法人 石川文化振興財団の事業として、各種申請の承認に基づき、運営にあたる予定です。

    【参加アーティストおよび建築家】
    A&A-01:フィリップ・パレーノ × 青木淳建築計画事務所
    A&A-02:リクリット・ティラヴァーニャ × アトリエ・ワン
    A&A-03:リアム・ギリック × MOUNT FUJI ARCHITECTS STUDIO
    A&A-04:ピエール・ユイグ × New-Territories
    A&A-05:ジョナサン・モンク × 長谷川豪

    • SHARE
    建築展
    2017.08.01 Tue 15:25
    0
    permalink
    コムデギャルソンがオープンさせた、元・軍の倉庫を改修した「ドーバーストリートマーケット・シンガポール」の写真

    SHARE コムデギャルソンがオープンさせた、元・軍の倉庫を改修した「ドーバーストリートマーケット・シンガポール」の写真

    architecture|fashion
    リノベーションコンバージョン店舗川久保玲シンガポール

    コムデギャルソンがオープンさせた、元・軍の倉庫を改修した「ドーバーストリートマーケット・シンガポール」の写真がdezeenに掲載されています

    川久保玲率いるコムデギャルソンがオープンさせた、元・軍の倉庫を改修した「ドーバーストリートマーケット・シンガポール」の写真が7枚、dezeenに掲載されています。

    • SHARE
    リノベーションコンバージョン店舗川久保玲シンガポール
    2017.08.01 Tue 15:11
    0
    permalink
    2017.7.31Mon
    • 【ap job 更新】 髙橋一平建築事務所が、スタッフ・アルバイト・オープンデスクを募集中
    • 藤森雅彦建築設計事務所による、宮城・仙台の保育所「つつじがおか もりのいえ保育園」
    • 三協立山株式会社三協アルミ社主催の「学生デザインコンペ 未来のとびらコンテスト2017」が応募作品を募集中。最優秀賞には賞金30万円も。
    • 最も注目を集めたトピックス [期間:2017/7/24-7/30]
    2017.8.02Wed
    • 長谷川豪が、AAスクールで2017年6月に行ったレクチャー「空間体験における振幅」の動画
    • アイレス・マテウスが、ポルトガルの16世紀の教会を、コインブラ大学の施設に改修
    • RCRが、元エル・ブリのシェフのアルベルト・アドリアの為に設計した、バルセロナのレストランの写真
    • 第3回「これからの建築士賞」の入賞作品と、藤原徹平・山崎亮ら審査員による講評が公開
    • トラフによる、埼玉の、二つのずれて配置された直方体ヴォリュームの上に、切妻のヴォリュームが積み重ねられた「栗橋の住宅」の写真
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    61,002
    • Follow
    83,372
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 動画
    • 展覧会
    • コンペ
    • 書籍
    • 建築求人
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white