architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2018.4.02Mon
2018.4.01Sun
2018.4.03Tue
海法圭の建築展「モダリティと泡」が、プリズミックギャラリーで開催

0.00海法圭の建築展「モダリティと泡」が、プリズミックギャラリーで開催

日程
2018年3月24日(土)
–
5月19日(土)
architecture|exhibition
建築展海法圭

海法圭の建築展「モダリティと泡」が、プリズミックギャラリーで開催されています

海法圭の建築展「モダリティと泡」が、プリズミックギャラリーで開催されています。会期は、2018年3月24日~5月19日です。

海法圭建築設計事務所による個展のご案内です。実作のモックアップから大きなスケールのドローイングまで、建築の楽しさを伝えられるような夢のある展示を企画しております。会期中のイベントも予定しております。ぜひ足をお運びいただけると幸いです。

【展覧会概要】 
会期|2018.3.24(土)~2018.5.19(土)
閉廊日|日曜、祝日
開廊時間|10:00 ~ 18:00
イベントなどについてはfacebookにてお知らせします。
→http://www.facebook.com/kei.kaihoh.architects/

  • 0.00
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
建築展海法圭
2018.04.02 Mon 19:57
0
permalink

#海法圭の関連記事

  • 2021.8.24Tue
    /
    海法圭による、ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展2021企画展「How will we live together?」の出展作品とインタビューを収録した動画
  • 2021.6.29Tue
    海法圭+鈴木岳彦による、東京・日本橋の、老舗卸店舗の上層階フロアの改修「MKKビル8階」。服飾のデザイン・生産・卸売・教育が集まるコモンズとなるスペースを持った施設
  • 2020.10.03Sat
    /
    海法圭建築設計事務所による、東京・渋谷区の、三層の真ん中にパブリックな性質のギャラリー空間を持つ住宅「House I」の写真と図面とレポート
  • 2019.8.09Fri
    /
    海法圭が最優秀者に選ばれた、新潟・上越市の「雪中貯蔵施設」設計プロポの提案書が公開
  • 2018.10.15Mon
    sinato大野力・ondesign西田司らが出展する、湘南モノレールの車内と駅構内を会場にした建築展「7人の若手建築家によるサーファーの家展」が開催
  • 2018.5.03Thu
    海法圭による、南青山のプリズミックギャラリーでの建築展「モダリティと泡」の会場写真
  • 2018.5.02Wed
    海法圭、美術家・飯田竜太、門脇耕三(モデレータ)によるギャラリートーク「建築と美術のモダリティについて」がプリズミックギャラリーで開催
  • 2017.8.01Tue
    サムネイル:畝森泰行・御手洗龍・青木弘司・海法圭・萬代基介・大西麻貴+百田有希らが参加する、建築展「ユメイエ展」の関連シンポジウムが開催 [2017/8/12]
    畝森泰行・御手洗龍・青木弘司・海法圭・萬代基介・大西麻貴+百田有希らが参加する、建築展「ユメイエ展」の関連シンポジウムが開催 [2017/8/12]
  • 2017.6.14Wed
    /
    海法圭による、台湾の、大通りと裏路地をつなぐことで都市構造に関わるように計画されたカフェ「MiCHi cafe」の写真
  • 2017.6.14Wed
    /
    青木弘司と海法圭が参加して行われたトークセッション「若手建築家が想像したリノベーションの世界」の内容
  • view all
view all

#建築展の関連記事

  • 2022.6.11Sat
    MVRDVとThe Why Factoryのパリでの建築展「アジール」の会場写真。“行動する”の名を冠した展覧会。“地球を改善する”の宣言を作品を通して伝える為に、小ぶりな空間に写真等が印刷された78mのカーテンを折り込む構成を考案。材料に再利用可能な物を使用し環境を考慮
  • 2022.6.08Wed
    末光弘和+末光陽子 / SUEP.の、TOTOギャラリー・間での建築展「Harvest in Architecture」の会場写真。建築を地球環境における生命活動を促す媒体として位置づけ、自然環境の働きをシミュレーションして設計の起点とし、建築を媒介した資源の循環システム構築の活動を行う設計事務所
  • 2022.6.02Thu
    芦沢啓治・乾久美子・手塚貴晴+手塚由比・永山祐子・平田晃久・藤本壮介が参加した「建築のための香り展」のレポート。柴田文江のプロデュースと芦沢啓治の会場構成で行われ、其々の建築作品の空間やコンセプトを調査して専門家が香りを調合、会場のみならず実際の建築でも香りを展開
  • 2022.5.16Mon
    YSLA Architectsが会場構成を手掛けた、駐日スペイン大使館での展覧会「SDGsの先駆者 アントニ・ガウディ 形と色」。ガウディを“SDGsの視点”から解釈する企画で、水・空気・大地の要素に分解し紹介する展示内容を動線の明示も兼ねたカーペットで強化、壁への立上りは二次元から三次元へと作り込む作家の思想も表現
  • 2022.5.12Thu
    /
    末光弘和+末光陽子 / SUEP.による、ギャラリー・間での建築展「自然を受け入れるかたち」の予告動画
  • 2022.4.25Mon
    藤原徹平が総合ディレクションを、フジワラボが会場構成を手掛けた「Gマークの住まいデザイン」展の会場写真。グッドデザイン賞を受賞した住宅の中から、“個からのアクション・希求”等の独自の四つの視点に沿って28作品を選出し展示、模型や図面等も多数
  • 2022.4.24Sun
    /
    マリオ・ボッタのイタリア国立21世紀美術館での建築展「マリオ・ボッタ 聖なるものと俗なるもの」の会場動画
  • 2022.3.28Mon
    佐藤研吾による、“ときの忘れもの”での建築展「群空洞と囲い」の会場写真 / 石村大輔によるレビュー「見たことのないカタチの捉え方」。現場に滞在しての建築施工等のアプローチで知られる建築家の彫刻作品等を展示
  • 2022.3.23Wed
    佐藤研吾による建築展「群空洞と囲い」が、ときの忘れもので開催。現場に滞在しての建築施工や什器製作等のアプローチで知られる建築家の彫刻やドローイングの作品を展示
  • 2022.3.19Sat
    スイスを拠点とする建築設計事務所 E2Aの展覧会「スイス建築の方法論」の会場写真
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    46,798
    • Follow
    54,659
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    【ap job更新】 設計組織アモルフが、設計スタッフを募集中

    ap job 【ap job更新】 設計組織アモルフが、設計スタッフを募集中

    architecture|job
    建築求人情報
    【ap job更新】 設計組織アモルフが、設計スタッフを募集中
    【ap job更新】 設計組織アモルフが、設計スタッフを募集中

     
    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました

    設計組織アモルフの、設計スタッフ募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    設計組織アモルフでは、設計スタッフを募集しています。
    竹山聖のもと住宅、宿泊施設、文化施設等、ジャンルにとらわれず設計活動を行っています。
    各プロジェクトを個別に担当し、企画・設計から現場監理まで一貫して取り組んでもらいます。
    英語が堪能な方は優遇します。
    興味を持たれた方はぜひご応募ください。

    • ap job
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    建築求人情報
    2018.04.02 Mon 19:28
    0
    permalink
    最も注目を集めたトピックス [期間:2018/3/26-4/1]

    0.00 最も注目を集めたトピックス [期間:2018/3/26-4/1]

    architecture|feature
    最も注目を集めたトピックス

    アーキテクチャーフォト・ネットで、先週(期間:2018/3/26-4/1)注目を集めたトピックスをまとめてご紹介します。リアルタイムでの一週間の集計は、トップページ右下の「Weekly Top Topics」よりご覧いただけます。


    1、照内創 / SO&CO.による、千葉・船橋の集合住宅「路地広場を挟んだ2棟のアパートメント」

    2、トラフによる、JR新宿駅内の、内装が壁画のようにつくられ通行人の視線を集める機能も果たす店舗「パパブブレ ルミネエスト新宿店」の写真

    3、石上純也による、パリのカルティエ財団美術館での建築展「FREEING ARCHITECTURE」の会場写真

    4、平田晃久が、第31回村野藤吾賞を「太田市美術館・図書館」で受賞

    5、abanbaによる、東京・世田谷の「桜新町の集合住宅–SAKRAS」の写真

    6、石上純也による、パリのカルティエ財団美術館での建築展「FREEING ARCHITECTURE」の全体の様子が良く分かる会場写真

    7、【特集:書籍・建築家のためのウェブ発信講義】中身プレビュー(1)「はじめに」

    8、エイトブランディングデザイン / 西澤明洋がリブランディングを手掛けた、埼玉のパチンコ&スロット店「新!GARDEN 北与野店」

    9、武井誠+鍋島千恵 / TNAによる、軽井沢の「輪の家」が宿泊可能に。それに合わせて武井が執筆したテキスト「別荘を開くということ」

    10、トラフによる、バッグブランド・フライターグの大阪店舗「FREITAG Store Osaka」の写真

    11、青木淳による都営交通に関するテキスト連載『第1回 舞台と客席について 都営三田線「板橋区役所前駅」』

    12、シーラカンスアンドアソシエイツが、広島・尾道の「尾道市土生公民館」設計プロポで、最優秀者に

    13、『「契約解除は責任転嫁」、石上純也氏が語る発注者の無理難題』(日経 xTECH)

    14、「尾道市と石上純也氏が対立、設計契約解除の真相」(日経 xTECH)

    15、中山英之による、東京・世田谷の住宅「弦と弧」の写真

    16、イサム・ノグチ アトリエなども手掛けた建築家・山本忠司の展覧会「風土に根ざし、地域を育む建築を求めて」が京都で開催

    17、山本理顕のチームが勝利した、台湾の「桃園市立美術館」の計画案のCG動画

    18、御手洗龍建築設計事務所による、東京・台東区の住宅「上野桜木の家」の内覧会が開催

    19、ヘルツォーク&ド・ムーロンによる、ロシア・モスクワの、高さのあるピロティが森のようになっている集合住宅の画像

    20、藤本壮介がコンペで勝利した、スイスのザンクトガレン大学の、ラーニングセンターの提案の画像


    >過去の「最も注目を集めたトピックス」はこちらでどうぞ

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    最も注目を集めたトピックス
    2018.04.02 Mon 17:16
    0
    permalink
    【特集:書籍・建築家のためのウェブ発信講義】中身プレビュー(2)「建築家自らのウェブ発信に可能性がある」

    0.00 【特集:書籍・建築家のためのウェブ発信講義】中身プレビュー(2)「建築家自らのウェブ発信に可能性がある」

    architecture|feature
    後藤連平
    【特集:書籍・建築家のためのウェブ発信講義】中身プレビュー(2)「建築家自らのウェブ発信に可能性がある」

    建築家のウェブ発信の方法を指南する書籍『建築家のためのウェブ発信講義』の中身連続プレビューの2回目です。今回は「建築家自らのウェブ発信に可能性がある」をプレビューします。amazonでは2018年4月4日発売予定、全国の書店では2018年4月10日発売予定です。
    amazonの販売ページはこちらです。
    書籍の概要は以下。

    建築家・青木淳さん推薦!
    今や、建築のデザインに着手するより前に、あなたにとっての「建築家」をデザインできる。もはや「建築家」の型はひとつではない。人はみな、驚くほど違っているので、あなたがあなたらしく生きていける「建築家」がある。では、どうやってその「建築家」をデザインすればいいか。一人で建築サイトarchitecturephotoを立ち上げて以来10年の後藤連平さんが、そのヒントを教えてくれる。

    ゼロから仕事をつくるためのプロモーション、社会を巻き込む建築理論の構築、施主候補との信頼関係を築くコミュニケーション。
    建築家9名がウェブ上で打ち出す個性的な実践を手掛りに、読者各々の目的に合った情報発信の方法を丁寧に指南。
    建築メディアに精通する著者によるSNS時代ならではの新しい「建築家」行動戦略!

    分析対象建築家:
    藤村龍至さん(RFA) / 堀部直子さん(Horibe Associates) /連勇太朗さん(モクチン企画) / 伊礼智さん(伊礼智設計室) / 佐久間悠さん(建築再構企画) / 豊田啓介さん(noiz architects) / 渡辺隆さん(渡辺隆建築設計事務所) / 相波幸治さん(相波幸治建築設計事務所 / シモガモ不動産) / 川辺直哉さん(川辺直哉建築設計事務所)

    中身のプレビューは以下からどうぞ。

    • 残り5枚の写真を見る
    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    後藤連平
    2018.04.02 Mon 17:02
    0
    permalink
    2018.4.01Sun
    • 【ap job更新】 株式会社ヴィックが、建築ビジュアライザー・インターンを募集中
    • 【ap job更新】シンテグレートが、BIMコンサルタント・CIMコンサルタント・BIM/CIMソフトウエアのAPIデザイナー・インターンを募集中
    2018.4.03Tue
    • 篠崎弘之建築設計事務所による、東京・杉並区の住宅「House M2 for a family」
    • 【ap job更新】 プライム一級建築士事務所が、設計スタッフ(正社員)を募集中
    • フォスターがデザインした、パブリックスペースの中で、集中して仕事に取り組むために考案された、デスク付き椅子の写真
    • コム デ ギャルソンのブランドの一つ「noir kei ninomiya」のデザイナー・二宮啓へのインタビュー記事
    • アルヴァロ・シザが70年代に計画したソーシャルハウジング「ボウサの集合住宅」の現在様子が分かる写真
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    46,798
    • Follow
    54,659
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter(β)

    メールマガジンで更新情報を配信を予定しています。
    ただいま事前登録受付中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink
    -1
    -1
    -1
    -1

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white