architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2021.6.29Tue
2021.6.28Mon
2021.6.30Wed
海法圭+鈴木岳彦による、東京・日本橋の、老舗卸店舗の上層階フロアの改修「MKKビル8階」。服飾のデザイン・生産・卸売・教育が集まるコモンズとなるスペースを持った施設

891.98海法圭+鈴木岳彦による、東京・日本橋の、老舗卸店舗の上層階フロアの改修「MKKビル8階」。服飾のデザイン・生産・卸売・教育が集まるコモンズとなるスペースを持った施設

architecture|feature
PASSコーポレーションコミュニティ施設ヤマムラリノベーション中央区事務所図面あり庄司はるか建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(内装・床)建材(内装・建具)東京水津惣一郎海法圭田中哲也鈴木岳彦
海法圭+鈴木岳彦による、東京・日本橋の、老舗卸店舗の上層階フロアの改修「MKKビル8階」。服飾のデザイン・生産・卸売・教育が集まるコモンズとなるスペースを持った施設 photo©水津惣一郎
海法圭+鈴木岳彦による、東京・日本橋の、老舗卸店舗の上層階フロアの改修「MKKビル8階」。服飾のデザイン・生産・卸売・教育が集まるコモンズとなるスペースを持った施設 photo©水津惣一郎
海法圭+鈴木岳彦による、東京・日本橋の、老舗卸店舗の上層階フロアの改修「MKKビル8階」。服飾のデザイン・生産・卸売・教育が集まるコモンズとなるスペースを持った施設 photo©水津惣一郎

海法圭+鈴木岳彦が設計した、東京・日本橋の、老舗卸店舗の上層階フロアの改修「MKKビル8階」です。服飾のデザイン・生産・卸売・教育が集まるコモンズとなるスペースを持った施設です。クライアント企業の公式サイトはこちら。

日本最大の服飾系卸売問屋街である日本橋横山町に建つ老舗卸店舗の上層階を、服飾のデザイン、生産、卸売、教育が集まるコモンズに転用するプロジェクトである。

建築家によるテキストより

ファッションの流通を手掛けるクライアントである「LOGS」は、川上から川下まで様々なプレイヤーがマーケットを介して商品を取引していたこれまでの流通の在り方に対して、クリエイティブとコミュニティが一体化することによりマーケットを介さないやり取りが増えていくと考えていた。この計画ではその実践の場の構築を求められた。

LOGSに加えて、ファッションクリエーションの学校「coconogacco」、ファッションデザイン集団「Synflux」を中心に、学びから創作、イベント、ビジネスまで、ファッションにまつわる多様な活動が内外とのコラボレーションを伴って展開する。

建築家によるテキストより

当初はファッションクリエイターが集うシェアスペースが想像されたが、コロナ禍で人が集まること自体に対する疑義が瞬間的に生まれたことから、フリースペースと名付けた中央の余白空間にLOGS、coconogacco、Synfluxの3者が面する明快な空間構成へと収斂していった。フリースペースはLOGSの扱う段ボールやハンガーラックで溢れたり、coconogaccoの生徒たちの創作活動で溢れたり衣服の撮影をしたり、Synfluxの機材で衣服を製作したりといった多様な活動のあふれ出しを許容する余白である。

このように流動的で現時点ですべてが想定できるわけではない使われ方に対し、それらを許容し長くクリエーションの拠点として活用される場とするために、インテリアデザインもまた使われ方、読み取り方に冗長性を持たせた部分の集合体として計画した。

建築家によるテキストより

以下の写真はクリックで拡大します

海法圭+鈴木岳彦による、東京・日本橋の、老舗卸店舗の上層階フロアの改修「MKKビル8階」。服飾のデザイン・生産・卸売・教育が集まるコモンズとなるスペースを持った施設 photo©水津惣一郎
海法圭+鈴木岳彦による、東京・日本橋の、老舗卸店舗の上層階フロアの改修「MKKビル8階」。服飾のデザイン・生産・卸売・教育が集まるコモンズとなるスペースを持った施設 photo©水津惣一郎
海法圭+鈴木岳彦による、東京・日本橋の、老舗卸店舗の上層階フロアの改修「MKKビル8階」。服飾のデザイン・生産・卸売・教育が集まるコモンズとなるスペースを持った施設 photo©水津惣一郎
海法圭+鈴木岳彦による、東京・日本橋の、老舗卸店舗の上層階フロアの改修「MKKビル8階」。服飾のデザイン・生産・卸売・教育が集まるコモンズとなるスペースを持った施設 photo©水津惣一郎
海法圭+鈴木岳彦による、東京・日本橋の、老舗卸店舗の上層階フロアの改修「MKKビル8階」。服飾のデザイン・生産・卸売・教育が集まるコモンズとなるスペースを持った施設 photo©水津惣一郎
海法圭+鈴木岳彦による、東京・日本橋の、老舗卸店舗の上層階フロアの改修「MKKビル8階」。服飾のデザイン・生産・卸売・教育が集まるコモンズとなるスペースを持った施設 photo©水津惣一郎
海法圭+鈴木岳彦による、東京・日本橋の、老舗卸店舗の上層階フロアの改修「MKKビル8階」。服飾のデザイン・生産・卸売・教育が集まるコモンズとなるスペースを持った施設 photo©水津惣一郎
海法圭+鈴木岳彦による、東京・日本橋の、老舗卸店舗の上層階フロアの改修「MKKビル8階」。服飾のデザイン・生産・卸売・教育が集まるコモンズとなるスペースを持った施設 photo©水津惣一郎
海法圭+鈴木岳彦による、東京・日本橋の、老舗卸店舗の上層階フロアの改修「MKKビル8階」。服飾のデザイン・生産・卸売・教育が集まるコモンズとなるスペースを持った施設 photo©水津惣一郎
海法圭+鈴木岳彦による、東京・日本橋の、老舗卸店舗の上層階フロアの改修「MKKビル8階」。服飾のデザイン・生産・卸売・教育が集まるコモンズとなるスペースを持った施設 photo©水津惣一郎
海法圭+鈴木岳彦による、東京・日本橋の、老舗卸店舗の上層階フロアの改修「MKKビル8階」。服飾のデザイン・生産・卸売・教育が集まるコモンズとなるスペースを持った施設 photo©水津惣一郎
海法圭+鈴木岳彦による、東京・日本橋の、老舗卸店舗の上層階フロアの改修「MKKビル8階」。服飾のデザイン・生産・卸売・教育が集まるコモンズとなるスペースを持った施設 photo©水津惣一郎
海法圭+鈴木岳彦による、東京・日本橋の、老舗卸店舗の上層階フロアの改修「MKKビル8階」。服飾のデザイン・生産・卸売・教育が集まるコモンズとなるスペースを持った施設 photo©水津惣一郎
海法圭+鈴木岳彦による、東京・日本橋の、老舗卸店舗の上層階フロアの改修「MKKビル8階」。服飾のデザイン・生産・卸売・教育が集まるコモンズとなるスペースを持った施設 photo©水津惣一郎
海法圭+鈴木岳彦による、東京・日本橋の、老舗卸店舗の上層階フロアの改修「MKKビル8階」。服飾のデザイン・生産・卸売・教育が集まるコモンズとなるスペースを持った施設 photo©水津惣一郎
海法圭+鈴木岳彦による、東京・日本橋の、老舗卸店舗の上層階フロアの改修「MKKビル8階」。服飾のデザイン・生産・卸売・教育が集まるコモンズとなるスペースを持った施設 photo©水津惣一郎
海法圭+鈴木岳彦による、東京・日本橋の、老舗卸店舗の上層階フロアの改修「MKKビル8階」。服飾のデザイン・生産・卸売・教育が集まるコモンズとなるスペースを持った施設 photo©水津惣一郎
海法圭+鈴木岳彦による、東京・日本橋の、老舗卸店舗の上層階フロアの改修「MKKビル8階」。服飾のデザイン・生産・卸売・教育が集まるコモンズとなるスペースを持った施設 photo©水津惣一郎
海法圭+鈴木岳彦による、東京・日本橋の、老舗卸店舗の上層階フロアの改修「MKKビル8階」。服飾のデザイン・生産・卸売・教育が集まるコモンズとなるスペースを持った施設 photo©水津惣一郎
海法圭+鈴木岳彦による、東京・日本橋の、老舗卸店舗の上層階フロアの改修「MKKビル8階」。服飾のデザイン・生産・卸売・教育が集まるコモンズとなるスペースを持った施設 photo©水津惣一郎
海法圭+鈴木岳彦による、東京・日本橋の、老舗卸店舗の上層階フロアの改修「MKKビル8階」。服飾のデザイン・生産・卸売・教育が集まるコモンズとなるスペースを持った施設 photo©水津惣一郎
海法圭+鈴木岳彦による、東京・日本橋の、老舗卸店舗の上層階フロアの改修「MKKビル8階」。服飾のデザイン・生産・卸売・教育が集まるコモンズとなるスペースを持った施設 photo©水津惣一郎
海法圭+鈴木岳彦による、東京・日本橋の、老舗卸店舗の上層階フロアの改修「MKKビル8階」。服飾のデザイン・生産・卸売・教育が集まるコモンズとなるスペースを持った施設 photo©水津惣一郎
海法圭+鈴木岳彦による、東京・日本橋の、老舗卸店舗の上層階フロアの改修「MKKビル8階」。服飾のデザイン・生産・卸売・教育が集まるコモンズとなるスペースを持った施設 photo©水津惣一郎
海法圭+鈴木岳彦による、東京・日本橋の、老舗卸店舗の上層階フロアの改修「MKKビル8階」。服飾のデザイン・生産・卸売・教育が集まるコモンズとなるスペースを持った施設 photo©水津惣一郎
海法圭+鈴木岳彦による、東京・日本橋の、老舗卸店舗の上層階フロアの改修「MKKビル8階」。服飾のデザイン・生産・卸売・教育が集まるコモンズとなるスペースを持った施設 photo©水津惣一郎
海法圭+鈴木岳彦による、東京・日本橋の、老舗卸店舗の上層階フロアの改修「MKKビル8階」。服飾のデザイン・生産・卸売・教育が集まるコモンズとなるスペースを持った施設 photo©水津惣一郎
海法圭+鈴木岳彦による、東京・日本橋の、老舗卸店舗の上層階フロアの改修「MKKビル8階」。服飾のデザイン・生産・卸売・教育が集まるコモンズとなるスペースを持った施設 photo©水津惣一郎
海法圭+鈴木岳彦による、東京・日本橋の、老舗卸店舗の上層階フロアの改修「MKKビル8階」。服飾のデザイン・生産・卸売・教育が集まるコモンズとなるスペースを持った施設 photo©水津惣一郎
海法圭+鈴木岳彦による、東京・日本橋の、老舗卸店舗の上層階フロアの改修「MKKビル8階」。服飾のデザイン・生産・卸売・教育が集まるコモンズとなるスペースを持った施設 photo©水津惣一郎
海法圭+鈴木岳彦による、東京・日本橋の、老舗卸店舗の上層階フロアの改修「MKKビル8階」。服飾のデザイン・生産・卸売・教育が集まるコモンズとなるスペースを持った施設 photo©水津惣一郎
海法圭+鈴木岳彦による、東京・日本橋の、老舗卸店舗の上層階フロアの改修「MKKビル8階」。服飾のデザイン・生産・卸売・教育が集まるコモンズとなるスペースを持った施設 photo©水津惣一郎
海法圭+鈴木岳彦による、東京・日本橋の、老舗卸店舗の上層階フロアの改修「MKKビル8階」。服飾のデザイン・生産・卸売・教育が集まるコモンズとなるスペースを持った施設 photo©水津惣一郎
海法圭+鈴木岳彦による、東京・日本橋の、老舗卸店舗の上層階フロアの改修「MKKビル8階」。服飾のデザイン・生産・卸売・教育が集まるコモンズとなるスペースを持った施設 photo©水津惣一郎
海法圭+鈴木岳彦による、東京・日本橋の、老舗卸店舗の上層階フロアの改修「MKKビル8階」。服飾のデザイン・生産・卸売・教育が集まるコモンズとなるスペースを持った施設 photo©水津惣一郎
海法圭+鈴木岳彦による、東京・日本橋の、老舗卸店舗の上層階フロアの改修「MKKビル8階」。服飾のデザイン・生産・卸売・教育が集まるコモンズとなるスペースを持った施設 photo©水津惣一郎
海法圭+鈴木岳彦による、東京・日本橋の、老舗卸店舗の上層階フロアの改修「MKKビル8階」。服飾のデザイン・生産・卸売・教育が集まるコモンズとなるスペースを持った施設 photo©水津惣一郎
海法圭+鈴木岳彦による、東京・日本橋の、老舗卸店舗の上層階フロアの改修「MKKビル8階」。服飾のデザイン・生産・卸売・教育が集まるコモンズとなるスペースを持った施設 photo©水津惣一郎
海法圭+鈴木岳彦による、東京・日本橋の、老舗卸店舗の上層階フロアの改修「MKKビル8階」。服飾のデザイン・生産・卸売・教育が集まるコモンズとなるスペースを持った施設 photo©水津惣一郎
海法圭+鈴木岳彦による、東京・日本橋の、老舗卸店舗の上層階フロアの改修「MKKビル8階」。服飾のデザイン・生産・卸売・教育が集まるコモンズとなるスペースを持った施設 photo©水津惣一郎
海法圭+鈴木岳彦による、東京・日本橋の、老舗卸店舗の上層階フロアの改修「MKKビル8階」。服飾のデザイン・生産・卸売・教育が集まるコモンズとなるスペースを持った施設 photo©水津惣一郎
海法圭+鈴木岳彦による、東京・日本橋の、老舗卸店舗の上層階フロアの改修「MKKビル8階」。服飾のデザイン・生産・卸売・教育が集まるコモンズとなるスペースを持った施設 photo©水津惣一郎
海法圭+鈴木岳彦による、東京・日本橋の、老舗卸店舗の上層階フロアの改修「MKKビル8階」。服飾のデザイン・生産・卸売・教育が集まるコモンズとなるスペースを持った施設

以下、建築家によるテキストです。


日本最大の服飾系卸売問屋街である日本橋横山町に建つ老舗卸店舗の上層階を、服飾のデザイン、生産、卸売、教育が集まるコモンズに転用するプロジェクトである。

ファッションの流通を手掛けるクライアントである「LOGS」は、川上から川下まで様々なプレイヤーがマーケットを介して商品を取引していたこれまでの流通の在り方に対して、クリエイティブとコミュニティが一体化することによりマーケットを介さないやり取りが増えていくと考えていた。この計画ではその実践の場の構築を求められた。

LOGSに加えて、ファッションクリエーションの学校「coconogacco」、ファッションデザイン集団「Synflux」を中心に、学びから創作、イベント、ビジネスまで、ファッションにまつわる多様な活動が内外とのコラボレーションを伴って展開する。

当初はファッションクリエイターが集うシェアスペースが想像されたが、コロナ禍で人が集まること自体に対する疑義が瞬間的に生まれたことから、フリースペースと名付けた中央の余白空間にLOGS、coconogacco、Synfluxの3者が面する明快な空間構成へと収斂していった。フリースペースはLOGSの扱う段ボールやハンガーラックで溢れたり、coconogaccoの生徒たちの創作活動で溢れたり衣服の撮影をしたり、Synfluxの機材で衣服を製作したりといった多様な活動のあふれ出しを許容する余白である。

このように流動的で現時点ですべてが想定できるわけではない使われ方に対し、それらを許容し長くクリエーションの拠点として活用される場とするために、インテリアデザインもまた使われ方、読み取り方に冗長性を持たせた部分の集合体として計画した。

タスク/アンビエントを行き来する昇降式ペンダントライト、木口をモヘアで仕上げ着座時の足に優しい置床、扉裏に貼られたウレタンフォームが座面にもなる掘りごたつのような床下収納、下部をフェルトで仕上げ着座の際の背もたれにもなる框引戸、ポリカーボネートで寒冷紗をサンドイッチし見えを調節する建具、現しの軽量鉄骨下地を部分的に養生した上で吹付塗装した壁、眺望と最低限の日射遮蔽をぎりぎり両立するスパッタリングオーガンジーのカーテンetc.

また本計画ではcoconogaccoを主宰する山縣良和氏の世界観を「白い空間」として提示することを求められたため、意味を剥奪し全てをニュートラルにしてしまう抽象的な白に対して、具象的な白の可能性を提示している。具象的な白とは、素材の持つ白がある厚みを持っていること(全波長の光を反射する素材の表層がある種の厚みを持っていること)、白さに人の行為が付随したり振る舞いを喚起すること、塗られた白ははげるものであることを認めていることだと考えている。

■建築概要

プロジェクト名:MKKビル8階
設計監理:海法圭+鈴木岳彦
構造助言:田中哲也建築構造計画
カーテンデザイン:Haruka Shoji Textile Atelier
施工:株式会社PASSコーポレーション、株式会社ヤマムラ
計画種別:内装改修
用途:事務所
所在地:東京都中央区東日本橋
計画期間:2020年7月~2020年12月
竣工年月:2020年12月
改修部分面積:463.9㎡
構造:鉄骨造 一部鉄筋コンクリート造+鉄骨鉄筋コンクリート造
階数:地上9階 地下2階
写真:水津惣一郎

建材情報
種別使用箇所商品名(メーカー名)
内装・床床

ユカクリート コンクリート用水系クリヤー(大同塗料)

内装・床置床

マーモリウム ML-3860(田島ルーフィング)

内装・壁壁1

EP塗装

内装・壁壁2

リシン吹付け

内装・天井天井

EP塗装

内装・建具木製框戸

ツインカーボ ASマット(AGC)

※企業様による建材情報についてのご意見や「PR」のご相談はこちらから
※この情報は弊サイトや設計者が建材の性能等を保証するものではありません

あわせて読みたい

日高啓道 / まほろば設計、増田忠史+蜂谷伸治 / MASS & HACHIによる、東京・世田谷区の「オフィスリノベーション 駒沢」
  • 891.98
  • 0
  • 15
  • 0
  • 1
PASSコーポレーションコミュニティ施設ヤマムラリノベーション中央区事務所図面あり庄司はるか建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(内装・床)建材(内装・建具)東京水津惣一郎海法圭田中哲也鈴木岳彦
2021.06.29 Tue 07:11
0
permalink

#庄司はるかの関連記事

  • 2021.9.16Thu
    海法圭が空間設計に加え運用にも参画した、秋田での展覧会「200年をたがやす」の会場写真。保存運動が起こった建築を舞台に、地域における新たな公共文化施設の在り方の態度表明を展覧会のかたちを借りて模索する試み
  • 2020.5.04Mon
    赤塚健+井上岳+棗田久美子 / BORDによる、東京・江東区の「東雲幼稚園」
  • 2020.5.01Fri
    井上岳+棗田久美子+赤塚健 / BORDによる、東京・調布市の「つつじが丘の文化複合施設」
  • 2020.4.30Thu
    井上岳+棗田久美子+赤塚健 / BORDによる、兵庫・芦屋市の住宅「浜町のはなれ」
  • 2020.4.27Mon
    中村浩士 / 中村工務店の設計・施工による、埼玉・越谷市のアトリエ「atelier N」
  • view all
view all

#海法圭の関連記事

  • 2021.8.24Tue
    /
    海法圭による、ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展2021企画展「How will we live together?」の出展作品とインタビューを収録した動画
  • 2020.10.03Sat
    /
    海法圭建築設計事務所による、東京・渋谷区の、三層の真ん中にパブリックな性質のギャラリー空間を持つ住宅「House I」の写真と図面とレポート
  • 2019.8.09Fri
    /
    海法圭が最優秀者に選ばれた、新潟・上越市の「雪中貯蔵施設」設計プロポの提案書が公開
  • 2018.10.15Mon
    sinato大野力・ondesign西田司らが出展する、湘南モノレールの車内と駅構内を会場にした建築展「7人の若手建築家によるサーファーの家展」が開催
  • 2018.5.03Thu
    海法圭による、南青山のプリズミックギャラリーでの建築展「モダリティと泡」の会場写真
  • 2018.5.02Wed
    海法圭、美術家・飯田竜太、門脇耕三(モデレータ)によるギャラリートーク「建築と美術のモダリティについて」がプリズミックギャラリーで開催
  • 2018.4.02Mon
    /
    海法圭の建築展「モダリティと泡」が、プリズミックギャラリーで開催
  • 2017.8.01Tue
    サムネイル:畝森泰行・御手洗龍・青木弘司・海法圭・萬代基介・大西麻貴+百田有希らが参加する、建築展「ユメイエ展」の関連シンポジウムが開催 [2017/8/12]
    畝森泰行・御手洗龍・青木弘司・海法圭・萬代基介・大西麻貴+百田有希らが参加する、建築展「ユメイエ展」の関連シンポジウムが開催 [2017/8/12]
  • 2017.6.14Wed
    /
    海法圭による、台湾の、大通りと裏路地をつなぐことで都市構造に関わるように計画されたカフェ「MiCHi cafe」の写真
  • 2017.6.14Wed
    /
    青木弘司と海法圭が参加して行われたトークセッション「若手建築家が想像したリノベーションの世界」の内容
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    31,721
    • Follow
    45,814
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    中山英之が会場構成を手掛けた、庭園美術館での展覧会「ルネ・ラリック リミックス(新館ギャラリー1)」をレポート。邸宅を構想し、ここにしかない展示空間を設計

    1,433.28 中山英之が会場構成を手掛けた、庭園美術館での展覧会「ルネ・ラリック リミックス(新館ギャラリー1)」をレポート。邸宅を構想し、ここにしかない展示空間を設計

    architecture|exhibition|feature
    アート展中山英之会場構成
    中山英之が会場構成を手掛けた、庭園美術館での展覧会「ルネ・ラリック リミックス(新館ギャラリー1)」をレポート。邸宅を構想し、ここにしかない展示空間を設計 photo©architecturephoto
    中山英之が会場構成を手掛けた、庭園美術館での展覧会「ルネ・ラリック リミックス(新館ギャラリー1)」をレポート。邸宅を構想し、ここにしかない展示空間を設計 photo©architecturephoto
    中山英之が会場構成を手掛けた、庭園美術館での展覧会「ルネ・ラリック リミックス(新館ギャラリー1)」をレポート。邸宅を構想し、ここにしかない展示空間を設計 photo©architecturephoto

    中山英之が会場構成を手掛けた、庭園美術館での展覧会「ルネ・ラリック リミックス(新館ギャラリー1)」をレポートします。邸宅を構想し、ここにしかない展示空間の設計がなされています。また末尾には中山のステートメントも併せて掲載します。展覧会の会期は2021年9月5日まで。展覧会の公式サイトはこちら。


    東京・港区の庭園美術館で、ルネ・ラリックの展覧会「ルネ・ラリック リミックス」が行われている。ルネ・ラリックは19世紀末から20世紀半ばにかけて、ジュエリー作家 / ガラス工芸家という肩書を越えて、芸術家としての独自の道を切り開いた人物として知られている。この展覧会において、中山は美術館の新館ギャラリー1において量産化が進み始め生活の中で使われたラリック作品の展示空間を手掛けた。

    • 残り30枚の写真と建築家によるテキスト
    • 1,433.28
    • 0
    • 25
    • 0
    • 1
    アート展中山英之会場構成
    2021.06.29 Tue 15:45
    0
    permalink
    写真家 ヴォルフガング・ティルマンスの、ハンガリーの現代美術館での展覧会「Your body is yours」の会場写真

    433.04 写真家 ヴォルフガング・ティルマンスの、ハンガリーの現代美術館での展覧会「Your body is yours」の会場写真

    art|exhibition
    アート展ヴォルフガング・ティルマンス会場構成
    写真家 ヴォルフガング・ティルマンスの、ハンガリーの現代美術館での展覧会「Your body is yours」の会場写真
    tillmans.co.uk

    写真家 ヴォルフガング・ティルマンスの、ハンガリーの現代美術館での展覧会「Your body is yours」の会場写真が43枚、公式サイトに掲載されています。会期は2021年7月18日まで。展覧会の公式ページはこちら。ティルマンスは自身の作品を再構成しインスタレーション的に展示会場で見せる事でも知られているアーティストで、作品のみならずその空間の中での見せ方も注目されている写真家です。日本では2004年にオペラシティアートギャラリーで大規模な展覧会が行われました。この展示の直前にパリで行われた展示の会場写真と比較してみると興味深いです。

    • 433.04
    • 0
    • 8
    • 0
    • 0
    アート展ヴォルフガング・ティルマンス会場構成
    2021.06.29 Tue 06:53
    0
    permalink
    2021.6.28Mon
    • アンサンブル・スタジオによる、ギャラリー間での建築展に関連して公開したメッセージ動画(日本語字幕付)
    • 最も注目を集めたトピックス [期間:2021/6/21-6/27]
    2021.6.30Wed
    • 藤原徹平による、東京・渋谷区のパヴィリオン「ストリート ガーデン シアター」のレポート。木組みと植物が絡み合い都市に必要な人の居場所を提供
    • 石本建築事務所・石上純也JVが、神奈川の「厚木市複合施設基本設計」プロポで受注候補者に選定。提案書も公開
    • トラフ建築設計事務所による、愛知の、名古屋駅隣接百貨店内のラムネ専門店「THE RAMUNE LOVERS」
    • アルヴァ・アアルトがデザインした名作家具が、ガチャ(カプセル玩具)として発売。アルヴァ・アアルト財団とアルテックが制作を監修

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    31,721
    • Follow
    45,814
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter(β)

    メールマガジンで更新情報を配信を予定しています。
    ただいま事前登録受付中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink
    -1
    -1
    -1
    -1

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white