architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2015.5.12Tue
2015.5.11Mon
2015.5.13Wed
松島潤平建築設計事務所による、ルーム・フレグランス・メーカー Dr. Vranjesのためのオフィス「Dr. Vranjes JAPAN Head Quarter」
サムネイル:松島潤平建築設計事務所による、ルーム・フレグランス・メーカー Dr. Vranjesのためのオフィス「Dr. Vranjes JAPAN Head Quarter」

SHARE 松島潤平建築設計事務所による、ルーム・フレグランス・メーカー Dr. Vranjesのためのオフィス「Dr. Vranjes JAPAN Head Quarter」

architecture|feature
事務所松島潤平太田拓実

DrVJ_01

DrVJ_02
all photos©Takumi Ota

松島潤平建築設計事務所が設計した、ルーム・フレグランス・メーカー Dr. Vranjesのためのオフィス「Dr. Vranjes JAPAN Head Quarter」です。

フィレンツェのルーム・フレグランス・メーカー Dr. Vranjes(ドットール・ヴラニエス)日本オフィスの内装デザイン。最先端の研究に基づいて作られる天然原料だけを用いたDr. Vranjesのフレグランスは、インダストリアルかつヒューマン、また現代的な革新性とクラシカルな品格が融合しているプロダクトである。その豊かな二面性の結実を、空間でも実現することを試みた。

※以下の写真はクリックで拡大します

DrVJ_03

DrVJ_04

DrVJ_05

DrVJ_06

DrVJ_07

DrVJ_08

DrVJ_09

DrVJ_10

以下、建築家によるテキストです。


Dr. Vranjes JAPAN Head Quarter

フィレンツェのルーム・フレグランス・メーカー Dr. Vranjes(ドットール・ヴラニエス)日本オフィスの内装デザイン。最先端の研究に基づいて作られる天然原料だけを用いたDr. Vranjesのフレグランスは、インダストリアルかつヒューマン、また現代的な革新性とクラシカルな品格が融合しているプロダクトである。その豊かな二面性の結実を、空間でも実現することを試みた。

MDF(木質繊維中密度成型板)の表面に白色の植物油系自然塗料を荒塗りすることにより、新材か古材かもおぼつかない、木のような石膏のような独特の風合いのテクスチャを持った什器を並べた。板表面にはモールディングの代わりに、NCルーターの浅い削り出しによる、「凸(デコ)レーション」ならぬ 「 凹(ボコ)レーション 」 とも言うべき装飾を加えている。これらの操作により、均質性、安定性、加工性、安価といった現代家具材としてのMDFの利点を最大限利用しながら、その知られざる古風な表情を引き出した。

書棚はすべて扉付とすることで、塗装面積を減らしてイニシャル・コストを下げつつ、膨大な文書が隠蔽されることで執務空間が乱雑になることを防いでいる。書棚の裏側はバックヤードとして、チャンネルサポートによる可動のストック棚板を並べた。この領域のみMDFは素地仕上げとなっており、積み上げられるダンボール箱と同じテクスチャで統一された世界をつくる。サインは塗装済みの表面にレーザーを照射して彫り込んでおり、照射時間による材の焦がし具合を慎重に調整して、文字通りの「焦げ茶色」をつくっている。

コピー&ペーストのように繰り返される凹レーションが空間の秩序を保つ一方、おしろいを塗った肌のようなMDFのテクスチャがヒューマンな彩りを与えることにより、清潔で効率的、かつ柔らかでリラックスした、Dr. Vranjes ならではの執務環境を創出した。

■建築概要
所在地:東京都渋谷区恵比寿西2-11-9
主要用途:事務室
工事種別:改修
施工面積:125.00㎡
施   主:株式会社 Dr. Vranjes JAPAN
設計監理:松島潤平建築設計事務所
施   工:イノウエインダストリィズ
設計期間:2014.12. – 2015.01.
施工期間:2015.02.

あわせて読みたい

サムネイル:竹口健太郎+山本麻子 / アルファヴィルによる和歌山の「高野山ゲストハウスKokuu」
竹口健太郎+山本麻子 / アルファヴィルによる和歌山の「高野山ゲストハウスKokuu」
  • SHARE
事務所松島潤平太田拓実
2015.05.12 Tue 09:48
0
permalink

#松島潤平の関連記事

  • 2023.5.25Thu
    松島潤平建築設計事務所による、東京・豊島区の「西巣鴨 西方寺銅門塀」。生活道路にある門塀。此岸と彼岸の“美しく曖昧な境界”を求め、寺に関わる“銅鏡”と“見返り招き猫”から着想して片面緑青仕上の“銅板”を“捻り”並列。視点で変化する表情が道行く人々にも特別な体験を提供
  • 2021.2.08Mon
    松島潤平建築設計事務所による、東京の、集合住宅の一住戸の内装デザイン「Float」
  • 2020.4.22Wed
    松島潤平建築設計事務所+カリモク家具+NEW LIGHT POTTERYによる、 家具・照明シリーズ「TSUKUYOMI FRAGMENTS」
  • 2020.4.21Tue
    松島潤平建築設計事務所による、東京の、メゾネット・アパートメントのリノベーション「TSUKUYOMI」
  • 2020.2.01Sat
    サムネイル:オンデザインチームの設計で新建築の表紙にもなった「神奈川大学新国際学生寮」の写真と、松島潤平・中川エリカ・冨永美保による感想
    オンデザインチームの設計で新建築の表紙にもなった「神奈川大学新国際学生寮」の写真と、松島潤平・中川エリカ・冨永美保による感想
  • 2019.7.10Wed
    /
    松島潤平が東大での講義用に制作し、SNSでも話題となった設計のプロセスの解説図を、より詳細に説明した記事「設計課題の取り組み方」
  • 2019.7.05Fri
    /
    松島潤平が東大での講義用に制作した、設計のプロセスの解説図がtwitterで話題に
  • 2019.6.10Mon
    松島潤平建築設計事務所による、東京のヴィンテージ・マンションの内装デザイン「Joint/Point」
  • 2019.6.07Fri
    松島潤平建築設計事務所による、東京の、ヴィンテージ・マンションの住戸の内装デザイン「Slash/Plush」
  • 2019.6.06Thu
    松島潤平建築設計事務所による、東京の一棟全体リノベーションが為されたマンションのモデルルーム「Nock/Mock」
  • view all
view all

#太田拓実の関連記事

  • 2024.12.25Wed
    吉野優輔 / YYAによる、大阪の「箕面の家」。交通量のある道に挟まれたひな壇造成の敷地。環境と用途に応じた建築の“最適化”を求め、上階を最大限の高さまで上げて“眺望の良いリビング”を作る構成を考案。“色物建築”ではなく“在るべき姿”として具現化
  • 2024.12.16Mon
    長沼和宏+澤田淳 / AIDAHOによる、大阪市の「日本健康増進財団 大阪健診センター」。20世紀前半築の“レトロビル”が残る地域での計画。地域の固有性と結びつく存在を目指し、周辺の古いビル群に多く見られる“アーチ形状”を取入れる空間を考案。懐かしさの導入は健康診断への抵抗の軽減も意図
  • 2024.12.09Mon
    ODS / 鬼木孝一郎による、愛知の「ポケモンセンターナゴヤ」。地域のシンボル的な公園に隣接した商業ビルでの計画。散策の延長で歩き回りたくなる場を目指し、天井の操作等で“小さな店の集合体”の様に感じられる空間を考案。平面形や什器にも公園を想起させる仕掛を込める
  • 2024.11.29Fri
    長坂常 / スキーマ建築計画による、東京・江東区の店舗「ブルーボトルコーヒー 豊洲パークカフェ」。海辺の高層ビルが連なる地域の公園に計画。公園を分断しない建築の在り方を求め、内外が緩やかに繋がり“敷地全体がカフェに感じられる”空間を志向。小屋の集積からなり外周部に中間領域の軒下を配する構成を考案
  • 2024.11.20Wed
    ODS / 鬼木孝一郎による、神奈川・川崎市のバレエスクール「K-BALLET SCHOOL 武蔵小杉」。二面ガラス張りの区画に計画された著名ダンサー運営の施設。既存の特徴を活かし、外周部への配置と鏡貼りの壁面でレッスンスタジオ空間に開放性を付与。休憩所等は居心地の良さを意図して淡い色彩や曲線を使用する
  • 2024.10.04Fri
    ODS / 鬼木孝一郎による、福井市の店舗「BIJOUPIKO 福井」。郊外のジュエリー店の計画。内部を“散策したくなる”建築を目指し、“変化のあるシークエンス”の創出を志向。メイン売場となる“落ち着いた空間”の両側に“開放的な吹抜空間”を配置して共存させる構成を考案
  • 2024.10.01Tue
    長坂常 / スキーマ建築計画による、群馬・太田市の「古川製作所新社屋+工場」。部品製造会社の“生産システム”を作る企業の為に計画。認知度を高めて雇用にも貢献する存在を目指し、“会社の顔となる開かれた建築”を志向。内外の多様な要素に“一貫した軸”を与える為にグリッドを用いて設計
  • 2024.8.07Wed
    +ft+ / 髙濱史子建築設計事務所による、東京・千代田区の「ジンズホールディングス東京本社」。解体が予定されるビル全体を改修した社屋。“ベンチャー魂”を取戻す存在を目指し、“壊しながら、つくる”と“美術館×オフィス”を理念とする設計を志向。働く人に参加を促すと共に感性を刺激する空間を作る
  • 2024.7.08Mon
    齋藤和哉建築設計事務所による、宮城・仙台市の住戸改修「八幡のフラット」。自身の領域的な玄関ポーチと眺望の良さが特徴の区画。“場の魅力”を活かす為、ポーチからベランダまでを眺望・光・風が貫く“土間”の様な空間とする構成を考案。壁面の塗分けは外との連続性と既存の許容を意図
  • 2024.6.18Tue
    nendoによる、長野・軽井沢町の「塀の家」。道路沿いの細長い三角形状の敷地。外部の視線を遮りながら周辺環境を楽しめる建築を目指し、“フィルター”の役割を担う“ブロック塀”のデザインから開始。5列の塀を建て隙間を“埋める”様に居室を配置する
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    チッパーフィールドが改修を手掛ける、ロンドンの学校ロイヤル・アカデミー・オブ・アーツの計画案の画像

    SHARE チッパーフィールドが改修を手掛ける、ロンドンの学校ロイヤル・アカデミー・オブ・アーツの計画案の画像

    architecture|remarkable

    チッパーフィールドが改修を手掛ける、ロンドンの学校ロイヤル・アカデミー・オブ・アーツの計画案の画像がdezeenに掲載されています

    デイビッド・チッパーフィールドが改修を手掛ける、ロンドンの学校ロイヤル・アカデミー・オブ・アーツの計画案の画像が8枚、dezeenに掲載されています。都市景観との関係がわかるように描かれた断面図なども掲載されています。

    • SHARE
    2015.05.12 Tue 12:05
    0
    permalink
    浅利幸男 / ラブアーキテクチャーによる、東京・目黒の住宅「八雲の家」の写真

    SHARE 浅利幸男 / ラブアーキテクチャーによる、東京・目黒の住宅「八雲の家」の写真

    architecture

    浅利幸男 / ラブアーキテクチャーによる、東京・目黒の住宅「八雲の家」の写真がjapan-architects.comに掲載されています

    浅利幸男 / ラブアーキテクチャーが設計した、東京・目黒の住宅「八雲の家」の写真が22枚、japan-architects.comに掲載されています。

    • SHARE
    2015.05.12 Tue 11:56
    0
    permalink
    成田空港新ターミナルに設置されている、無印良品の家具に注目した記事

    SHARE 成田空港新ターミナルに設置されている、無印良品の家具に注目した記事

    design

    成田空港新ターミナルに設置されている、無印良品の家具に注目した記事が、NIKKEI DESIGNに掲載されています

    成田空港新ターミナルに設置されている、無印良品の家具に注目した記事が、NIKKEI DESIGNに掲載されています。開発に、深澤直人も関わっているそうです。

    • SHARE
    2015.05.12 Tue 11:49
    0
    permalink
    old book『a+u 2013年 12冊セット』

    SHARE old book『a+u 2013年 12冊セット』

    architecture|old book

    古書『a+u 2013年 12冊セット』がアーキテクチャーフォトブックスで販売されています

    古書『a+u 2013年 12冊セット』がアーキテクチャーフォトブックスで販売されています。詳しい状態等はリンク先でご確認ください。

    • SHARE
    2015.05.12 Tue 11:17
    0
    permalink
    id+fr / 伊庭野大輔+藤井亮介による、東京の店舗「猿田彦珈琲 アトリエ仙川」
    サムネイル:id+fr / 伊庭野大輔+藤井亮介による、東京の店舗「猿田彦珈琲 アトリエ仙川」

    SHARE id+fr / 伊庭野大輔+藤井亮介による、東京の店舗「猿田彦珈琲 アトリエ仙川」

    architecture|feature
    調布市id+fr店舗東京藤井亮介緒方洋平伊庭野大輔

    sarutahiko_sengawa_id+fr_00

    sarutahiko_sengawa_id+fr_01
    all photos©yohei ogata

    id+fr / 伊庭野大輔+藤井亮介が設計した、東京の店舗「猿田彦珈琲 アトリエ仙川」です。

    スペシャルティコーヒー専門店「猿田彦珈琲」の二号店の内装設計.

    2階建ての全面ガラス張りの建物を活かすため,
    1階にはドリップ台やエスプレッソマシンなどを一列に並べ,
    2階エントランス側には大きな焙煎機を配置することで,
    懸命に働く姿が建物の表情となることを意図している.

    • 続きを読む
    • SHARE
    調布市id+fr店舗東京藤井亮介緒方洋平伊庭野大輔
    2015.05.12 Tue 10:46
    0
    permalink
    第10回日本構造デザイン賞の応募作品を募集中

    SHARE 第10回日本構造デザイン賞の応募作品を募集中

    architecture|competition

    第10回日本構造デザイン賞の応募作品を募集しています

    第10回日本構造デザイン賞の応募作品を募集しています。

    社会に対して良質な建築を提供するためには、協働する構造設計者の優れた資質が不可欠である。建築設計の分野で優れた成果を発揮した構造設計者を顕彰し、構造デザイン活 動の活性化を図り、建築文化の発展に寄与することを賞の目的とし、建築作品を募集する。

    また、構造家としての活動・業績が、社会的、文化的功労の観点から顕著な個人に対し、 松井源吾特別賞を設けて顕彰する。

    記

    選考委員: 新谷 眞人(委員長)
    栗生  明 工藤 和美 大森 晃彦 金田 充弘 小西 泰孝 山田 憲明
    賞: 日本構造デザイン賞(原則として2点)、松井源吾特別賞(1点) 賞牌・賞状・副賞
    応募対象: 構造設計において独自性のある技術をもって、社会性、文化性のある建築作品(近年の作品とする、複数も可)の創造に貢献した「個人」、および構造家としての活動・業績が、社会的、文化的功労の観点から顕著な「個人」とし、自薦、他薦は問わない。
    応募方法: 応募には申請書を要する。
    詳細は日本構造家倶楽部のホームページからダウンロード
    または下記メールアドレス宛に申請書をご請求下さい。
    応募締切: 平成27年5月31日(日) (当日消印有効)
    日 程: 平成27年7月中旬 受賞者発表 平成27年8月28日(金) 授賞式・記念講演会(予定)
    主 催: 日本構造家倶楽部
    お問合せ: 日本構造家倶楽部事務局

    • SHARE
    2015.05.12 Tue 10:16
    0
    permalink
    2015.5.11Mon
    • 中山英之が計画している、ベルギーの版画アトリエ/ギャラリーのプレゼンテーション動画
    • 山本理顕らが審査する、組織型設計体の若手設計者を対象としたアワード「鈴木禎次賞」が応募作品を募集中
    • old book『新建築2013年 12冊セット』
    • レム・コールハース、太田佳代子、藤村龍至らが参加する、トークセッション「東京でBIGを語る」が開催[2015/5/17]
    • フォルム・木村浩一建築研究所による、滋賀県草津市のオフィスビル・ゲストハウス「COMPLEX」
    • ほか
    2015.5.13Wed
    • book『ミナ ペルホネンのテキスタイル mina perhonen textile 1995-2005』
    • old book『新建築2009年 12冊セット』
    • テレビ番組・情熱大陸が、画家の山口晃を特集[2015/5/17]
    • 坂野由美子/S PLUS ONE+落合正行/PEA…による、東京・世田谷の集合住宅「豪徳寺のアパートメント Garland」
    • 吉村理建築設計事務所による、三重の住宅「桔梗の家」
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white