architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2015.5.14Thu
2015.5.13Wed
2015.5.15Fri
ビャルケ・インゲルスのBIGが増築を手掛けた、コペンハーゲンの高校のフットボールコートと付随する施設の写真

0.00ビャルケ・インゲルスのBIGが増築を手掛けた、コペンハーゲンの高校のフットボールコートと付随する施設の写真

architecture|feature|video
BIGスポーツ施設デンマーク

ビャルケ・インゲルスのBIGが増築を手掛けた、コペンハーゲンの高校のフットボールコートと付随する施設の写真がdesingboomに掲載されています

ビャルケ・インゲルスのBIGが増築を手掛けた、デンマーク・コペンハーゲンの高校のフットボールコートと付随する施設の写真がdesingboomに掲載されています。この高校はビャルケの母校だそうです。
下記は、フリーランニングのパフォーマーが同施設内を疾走する様子を捉えながら、建築を紹介するという、斬新な切り口の、BIG公式の動画。

  • 0.00
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
BIGスポーツ施設デンマーク
2015.05.14 Thu 09:31
0
permalink

#デンマークの関連記事

  • 2020.4.28Tue
    /
    COBEによる、デンマーク・コペンハーゲンの、床を曲面にし盛り上げた設計にすることで、公園機能と2000台の駐輪場を両立した公共広場「Karen Blixens Plads Public Square」の写真と図面
  • 2019.10.09Wed
    /
    BIGの設計で完成した、デンマーク・コペンハーゲンの、屋上がスキー場になっている廃棄物エネルギープラントの動画
  • 2019.9.06Fri
    八木祐理子+高田一正 / PAN- PROJECTSによる「PAPER PAVILION」
  • 2019.9.05Thu
    八木祐理子+高田一正 / PAN- PROJECTSが設計した、デンマークのレストラン「IZUMI Allerød」
  • 2019.1.11Fri
    /
    BIGが設計したコペンハーゲンの、屋根がスキー場になっている廃棄物エネルギープラントでテスト走行をしている動画
  • 2018.11.06Tue
    /
    スタジオ・デイビッド・トゥルストルプによる、コペンハーゲンの、素材のヴォリューム感や厚み薄さをコントロールすることで構成されたファッション店舗の写真
  • 2018.10.09Tue
    /
    BIGによる、コペンハーゲンの低所得層を支援するために建てられた集合住宅の写真
  • 2018.9.25Tue
    /
    BIGによる、コペンハーゲンの倉庫を改修したレストランの写真
  • 2018.7.12Thu
    //
    オラファー・エリアソンによる、デンマークのKIRK KAPITAL社の本社ビルの360°VR動画
  • 2018.7.09Mon
    //
    BIGの設計で完成した、デンマーク・オルフス港のプールがとてもにぎわっている様子が分かる写真
  • view all
view all

#スポーツ施設の関連記事

  • 2022.3.12Sat
    アラップとチッパーフィールド事務所による、イタリア・ミラノのアリーナ「Arena in Santa Giulia」。スポーツやイベントに対応する施設で、基壇上に3つのリングが浮かぶ意匠を特徴とし昼はアルミ素材が煌めき夜はLEDの帯により発光、2025年に完成し冬季オリンピック会場としても使用
  • 2022.1.11Tue
    ツバメアーキテクツによる、神奈川・川崎市の「マイクロバスケットコート ONE_THROW」。カフェ運営者の施主の“地域でバスケをプレイできる場所”という想いに、住宅地での球技に最適な床材や気積を計画、加えて事業計画外の経済活動を呼び込み地域のコモンスペースとなることも構想
  • 2021.7.22Thu
    //
    アルヴァロ・シザが1966年に完成させた初期代表作のひとつ「レサのスイミングプール」が2年間の改修を終え公開
  • 2021.7.17Sat
    /
    青木淳と品川雅俊のASと昭和設計による、長野の「松本平広域公園陸上競技場」の基本設計が公開
  • 2021.7.15Thu
    吉田昌弘 / KAMITOPENによる、東京・千代田区のパーソナルトレーニングジム「YAMADA BODY MAKE」。コロナ禍で計画され、可動式で取り外し可能な間仕切りにより様々な状況に対応可能であることを意図
  • 2021.6.11Fri
    /
    青木淳と品川雅俊のASと昭和設計による、長野の「松本平広域公園陸上競技場」の基本設計概要を、設計者が解説している動画
  • 2021.5.13Thu
    /
    青木淳と品川雅俊のASと昭和設計が進めている「松本平広域公園陸上競技場」の基本設計案を市民向けに解説している動画
  • 2021.3.29Mon
    小野寺匠吾建築設計事務所による、東京・世田谷区のパーソナルジム「THE REAL」
  • 2021.1.20Wed
    /
    徳島の旧印刷工場を改修して活用するアイデアと空間提案を競う建築コンペ「awa 臨港プロジェクト」の2次審査が行われ、最優秀作品が決定
  • 2020.12.11Fri
    山田守建築事務所による、東京・千代田区の「日本武道館」。1964年に山田守が完成させた建築を増築・改修
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    31,721
    • Follow
    45,943
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    松島潤平と森田一弥が参加するMATECO主催のトークセッション「ノスタルジー・リセッティング」が開催[2015/5/30]
    サムネイル:松島潤平と森田一弥が参加するMATECO主催のトークセッション「ノスタルジー・リセッティング」が開催[2015/5/30]

    0.00 松島潤平と森田一弥が参加するMATECO主催のトークセッション「ノスタルジー・リセッティング」が開催[2015/5/30]

    architecture|exhibition

    150508_seminar10-1

    松島潤平と森田一弥が参加するMATECO主催のトークセッション「ノスタルジー・リセッティング」が開催されます。
    開催日は2015年5月30日(土)。場所は、川崎の「にこぷら新地」です。

    MATECO連続セミナー第十回はゲストに建築家の松島潤平氏を、聞き手に建築家の森田一弥氏をお迎えし、「ノスタルジー・リセッティング」というテーマでお話頂きます。連続セミナー、お陰様で節目の第十回を迎えることとなりました。この「都市・まちの素材と色彩」というテーマは一旦これで区切りと致しますので、今回が最終回となります。

    以下、詳細です。

    • 続きを読む
    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2015.05.14 Thu 11:23
    0
    permalink
    建築設計事務所・アッセンブルが、アート界の権威あるアワード「ターナー賞」の最終候補に選ばれた事が話題に
    サムネイル:建築設計事務所・アッセンブルが、アート界の権威あるアワード「ターナー賞」の最終候補に選ばれた事が話題に

    0.00 建築設計事務所・アッセンブルが、アート界の権威あるアワード「ターナー賞」の最終候補に選ばれた事が話題に

    architecture|competition|remarkable

    建築設計事務所・アッセンブルが、アート界の権威あるアワード「ターナー賞」の最終候補に選ばれた事が話題になっています

    建築設計事務所・アッセンブル(Assemble)が、アート界の権威あるアワード「ターナー賞」の最終候補に選ばれた事が話題になっています。アッセンブルは、2010年に設立されたロンドンを拠点に活動している建築設計事務所です。一般の人々を巻き込み、ワークショップ的な手法を取り入れながら、建築を作り上げている事で知られています。旧来ながらの建築家像とは異なる彼らの試みは、a+u2014年12月号「特集:建築家たちのエクスペアリメント」などでも紹介されています。

    a+u (エー・アンド・ユー) 2014年 12月号
    株式会社エー・アンド・ユー
    B0006M4PLM

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2015.05.14 Thu 11:05
    0
    permalink
    old book『新建築2008年 12冊セット』

    0.00 old book『新建築2008年 12冊セット』

    architecture|old book

    古書『新建築2008年 12冊セット』がアーキテクチャーフォトブックスで販売されています

    古書『新建築2008年 12冊セット』がアーキテクチャーフォトブックスで販売されています。詳しい状態はリンク先でご確認ください。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2015.05.14 Thu 10:50
    0
    permalink
    MVRDVのチームによる、ソウル駅の高架道路を自然あふれる公園に変える計画案の画像

    0.00 MVRDVのチームによる、ソウル駅の高架道路を自然あふれる公園に変える計画案の画像

    architecture|competition

    MVRDVのチームによる、ソウル駅の高架道路を自然あふれる公園に変える計画案の画像がdezeenに掲載されています

    MVRDVのチームによる、ソウル駅の高架道路を自然あふれる公園に変える計画案の画像が7枚、dezeenに掲載されています。こちらのニュースサイトでは日本語でプロジェクトの概要を紹介しています。類似事例としては、ニューヨークの「ハイライン」などがあります。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2015.05.14 Thu 10:37
    0
    permalink
    横浜港大さん橋国際客船ターミナルの設計者 アレハンドロ・ザエラ・ポロや、隈研吾、磯崎新、妹島和世、ジェフリー・キプニスらが参加するシンポ「連続的建築は、これからも連続するか?」が開催[2015/6/7]
    サムネイル:横浜港大さん橋国際客船ターミナルの設計者 アレハンドロ・ザエラ・ポロや、隈研吾、磯崎新、妹島和世、ジェフリー・キプニスらが参加するシンポ「連続的建築は、これからも連続するか?」が開催[2015/6/7]

    0.00 横浜港大さん橋国際客船ターミナルの設計者 アレハンドロ・ザエラ・ポロや、隈研吾、磯崎新、妹島和世、ジェフリー・キプニスらが参加するシンポ「連続的建築は、これからも連続するか?」が開催[2015/6/7]

    architecture|exhibition|remarkable

    T-ADS_CA_A402

    横浜港大さん橋国際客船ターミナルの設計者 アレハンドロ・ザエラ・ポロや、隈研吾、磯崎新、妹島和世、ジェフリー・キプニスらが参加するシンポジウム「連続的建築は、これからも連続するか?」が開催されます。開催日は、2015年6月7日(日)。場所は、横浜港大さん橋国際客船ターミナル 大さん橋ホール(定員 800名先着順 入場無料)。
    2015年6月6日には、「磯崎新 基調講演 「わ」空間の制度と構造」も行われます。こちらの会場は東大です。
    公式サイトはこちら。

    1995年におこなわれた横浜港大さん橋国際客船ターミナル国際コンペで実施案となったForeign Office Architects (FOA)案の基本コンセプトContinuous Architectureは、その後の20年間に世界でどのように展開したのか? それを実現させた日本では、どのような独自の発展があったのか? 幅広い視点から議論をおこない、これからの建築の可能性について考える。 Continuous Architectureとは、連続する一枚の面(サーフェス)などによって構成される連続的建築で、1990年代初頭にロンドンのAAスクールを中心に理論化がはじまり、デジタル技術の建築設計への応用が活発化するのに並行してアメリカ東海岸を中心にプロジェクトに用いられ、世界的に大きな影響を及ぼした。横浜港大さん橋国際客船ターミナルはContinuous Architectureが大規模な建築として実現された世界初の事例であると言われる。

    • 続きを読む
    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2015.05.14 Thu 10:16
    0
    permalink
    [ap job 更新] ノンスケール株式会社が、スタッフを募集中
    サムネイル:[ap job 更新] ノンスケール株式会社が、スタッフを募集中

    ap job [ap job 更新] ノンスケール株式会社が、スタッフを募集中

    architecture|job

    shin-job-468px

    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました

    ノンスケール株式会社のスタッフ募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードのページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    ノンスケール株式会社では、熱意があり、タレントに自信があり、チームワークの出来るわがままな(!)スタッフを募集しています。

    コンペにも積極的に参加しています。トップダウンではなく、シニアマネージャーによるチームマネージメントのもと、スタッフの自主性に任せてデザインを行っています。最近では、若手のデザインチームがロンドンArchitriumph 主催の国際コンペでの優勝、地下鉄銀座線デザインコンペで優勝しています。

    • ap job
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2015.05.14 Thu 09:48
    0
    permalink
    2015.5.13Wed
    • book『ミナ ペルホネンのテキスタイル mina perhonen textile 1995-2005』
    • old book『新建築2009年 12冊セット』
    • テレビ番組・情熱大陸が、画家の山口晃を特集[2015/5/17]
    • 坂野由美子/S PLUS ONE+落合正行/PEA…による、東京・世田谷の集合住宅「豪徳寺のアパートメント Garland」
    • 吉村理建築設計事務所による、三重の住宅「桔梗の家」
    • ほか
    2015.5.15Fri
    • クラーソン・コイヴィスト・ルーネが設計したミニマルアートのためのギャラリーが、ドナルド・ジャッドの財団のあるアメリカ・マーファに完成
    • テレビ東京WBSの特集動画「動き出したドローン規制」
    • 妹島和世への、日経ビジネスONILINEによるインタビュー「落胆また落胆。でも、その先は分からない。」

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    31,721
    • Follow
    45,943
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter(β)

    メールマガジンで更新情報を配信を予定しています。
    ただいま事前登録受付中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink
    -1
    -1
    -1
    -1

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white