architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2015.10.04Sun
2015.10.02Fri
2015.10.05Mon
村山徹+加藤亜矢子 / ムトカ建築事務所による、大阪府豊中市の住宅「赤い別邸」と、実際に訪れた建築家たちの感想
サムネイル:村山徹+加藤亜矢子 / ムトカ建築事務所による、大阪府豊中市の住宅「赤い別邸」と、実際に訪れた建築家たちの感想

SHARE 村山徹+加藤亜矢子 / ムトカ建築事務所による、大阪府豊中市の住宅「赤い別邸」と、実際に訪れた建築家たちの感想

architecture|feature
住宅大阪論考ムトカ建築事務所市川靖史

red_01
all photos©市川靖史

村山徹+加藤亜矢子 / ムトカ建築事務所が設計した、大阪府豊中市の住宅「赤い別邸」です。

今記事では作品のみの紹介ではなく、 実際に訪れた建築家たちの感想も合わせて紹介します。ムトカが人選し依頼した、花田佳明・島田陽・木村吉成ら9人の建築関係者が感じた「赤い別邸」と、設計者ムトカによるテキストを併記する事で、多方向からの視点にて、作品を捉えることを試みています。

※以下の写真はクリックで拡大します

red_02

red_03

red_04

red_05

red_06

red_07

red_08

red_09

red_10

red_11

red_12-zumen

■ムトカ建築事務所によるテキスト

赤い別邸

母娘のための別邸である。敷地は南北に長く北側前面道路から1.2m上がった場所で、北側は向かいの家の生垣が激しく生い茂り、南側は琉球アサガオが絡むフェンスに囲まれた児童公園がある。そこで南北の耐力壁を二重(構造用合板+105角柱+構造用合板+105角柱+構造用合板)にし、壁倍率を7.5倍(2.5倍+5.0倍)とすることで大きな開口を開けた。そして二重壁の内外で開口形状を変えることで、南側は直径2mの丸窓を、北側は横2.2m×縦3.6mの大きな窓を設けた。これら南北2つの特徴的な窓をもった南室と階段室に挟まれた4m角の立方体の広間。この広間を通常の暮らしとは少しだけ違う幾ばくかの高揚感を得られる空間とし、サロンや音楽室などに使用する。
外観は壁も屋根も雨樋も赤。それは周辺の緑に対して補色の赤であり、別邸であることの特別感としての赤であり、古い町並みに馴染むための赤である。この赤い家が慣習的な風景に変わりつつある街にいい影響を与える。そんなストーリーを想い描いている。
 

■実際に訪れた建築家たちの感想(50音順)

赤い別邸は、構造・赤・大きな窓・夜の眩しさなど、大人しくないのが、好きです。
階段の手すりの支え方や踊り場の切欠きが、はじめは不思議でしたが、室内から見ると手すり子が手前に出てリズムよく、夜は外から窓を見上げると、 踊り場の存在感が、奥の光や丸窓をより遠くに感じさせました。
そして開口から見える色彩は鮮やか!屋根の青、電線の黄、朝顔の紫緑、丸窓がくり抜く夕陽。その中で外観の赤色は、自然で楽しげです。
階段も色彩も、過ごすうちに視点が変わり、生き生きと見えてきました。
(大島彩/青木淳建築計画事務所)
 

建物全体を通底する建築的思考に通常は使わない構成の原理を持ち込むのが青木淳的なのかな、でもその純度を積極的に落としていくような、記号的なエレメント操作があって、元の構成原理から大きく離れたところに着地している印象。あの建物が僕の初ムトカなんだけど、青木さんの「オーバードライブ」と も違った思考を使ってる気がしました。
(木村吉成/木村松本建築設計事務所)
 

外観の赤と室内のベージュ、公園の緑と空の青が印象的な住宅で、微妙な色使いは青森美術館のトイレから続く村山さんの重要なテーマであり武器に育ちつつあるのだろうな。
(島田陽/タト・アーキテクツ)
 

中に入ると、外の庶民的な感じに覆い隠された大きな空気の塊があって、ぽかんと眺めてしまう感じです。 和で、空気がいっぱい入ってて、「庶民的」なので、ふ菓子みたいだなと思いました。
(白須寛規/designSU)
 

出桁の庇、窓、階段、高い天井、つながらない床の唐突な隣りあわせが、
どこに身を置いてもどこかとの間にいるような、窓の外の世界とも離れていくような、ニュートラルな状態をつくっているように感じました。
(徳田慎一/徳田慎一建築設計事務所)
 

外部階段を内部化し、そのまま二階への階段を開口に寄せた赤い別邸の立面は、本当に発明だと思います。街路から見たときの、只者じゃない佇まい、大好きです。
(虎尾亮太/隈研吾建築都市設計事務所)
 

十三の商店街あたりで買ったこしあんのおはぎを三つに切って、母と娘で食べたら一つ余った、という住宅。なんかそういう小さな幸せ感とかお得感とかしっとり感。
(西澤徹夫/西澤徹夫建築事務所)
 

建て込んだ住宅地の風景と、「別邸」という特殊な条件とに上手く応えたデザインだった。
玄関に入ってすぐの、床が持ち上げられて天井の高い空間にはダイニングテーブルが置かれるのだろうが、照明がペンダントではなく天井面にあり、手摺もないので、不思議な浮遊感が生まれそう。
逆に一番上の寝室は高々と持ち上げられていながら落ち着いている。
全体にそんな不安定な高貴さのような気配が漂っていて、興味深い。
もちろんそういう空間だからこそ「別邸」になり得るのだろう。
そのあたりがとてもうまい。
「丘を越える」ような断面からは前作の「N邸」を思い出した。
(花田佳明/神戸芸術工科大学教授/ツイッターの感想を一部修正)
 

RED HOUSEは、「住宅」を「建築」にするためにしなければならないことが数多く検討されていることに感心しました。平面の3分割と対象軸は既に前作で試みられているので、何か新しい展開があるのではないかと探しました。私は、この住宅の中心にある4m×4m×4mの空間と合わせて南側の壁に開いた「正円の穴」が気になりました。南面と北面に全く同じ「正方形の穴」を配置した上で、南側の内壁にだけ「正円の穴」隣接させています。この「正円の穴」によって外部と内部の境界を現前化させる操作はとても建築的と言えます。
(久冨敏明/神戸芸術工科大学准教授)

■建築概要
建物名称:赤い別邸
所在地:大阪府豊中市
用途:専用住宅
設計:ムトカ建築事務所 担当/村山徹 加藤亜矢子 
構造:坂田涼太郎構造設計事務所 担当/坂田涼太郎 西野祐介
敷地面積:65.48m2
建築面積:33.58m2
延床面積:71.10m2
設計期間:2013.3-2013.11
工事期間:2014.4-2014.10
写真:市川靖史

あわせて読みたい

サムネイル:フォルム・木村浩一建築研究所による滋賀県大津市の住宅「窓辺の家」
フォルム・木村浩一建築研究所による滋賀県大津市の住宅「窓辺の家」
  • SHARE
住宅大阪論考ムトカ建築事務所市川靖史
2015.10.04 Sun 16:33
0
permalink

#市川靖史の関連記事

  • 2024.9.27Fri
    丸山晴之+野澤真佑 / ヒャッカによる、福井・勝山市の飲食店「+ヒトマメ」。食品製造企業が新規事業で運営する大豆食品の魅力を伝えるカフェ。未経験の業態への挑戦に対し、建築や体験の“在り方”にまで立ち返って設計。積雪の為の大屋根が特徴的な地域の“風景のひとつ”となる建築を考案
  • 2022.7.29Fri
    小原綾子建築設計室による、大阪の「枚方の家」。子育てと勤労生活を終えた夫婦の為に計画。自然を愉しむ暮らしの要望に、敷地の手前と奥に庭を配置して“外に抜ける軸”を持ったひと繋がりの空間を考案。白の仕上げで外の移り変わる色を取り込む
  • 2021.6.24Thu
    岸和郎の、進行中のプロジェクトまでを含む回顧展「時間の真実_TIME WILL TELL」の会場写真。現代のモダニストとして京都と向き合い建築を作り続けた約40年を振り返る展覧会
  • 2020.7.01Wed
    小室舞 / KOMPASによる、東京の住宅改修「世田谷のリノベーション」
  • 2020.6.30Tue
    小山光+KEY OPERATION INC. / ARCHITECTSと繁昌朗 / アトリエ・フィッシュによる、兵庫・猪名川町の「猪名川霊園倉庫棟」
  • 2016.1.11Mon
    サムネイル:UME architects / 梅原悟による、京都の住宅「北白川の角家」
    UME architects / 梅原悟による、京都の住宅「北白川の角家」
  • 2015.2.17Tue
    サムネイル:UME architects / 梅原悟による、京都の「嵐山の住居兼アトリエ」
    UME architects / 梅原悟による、京都の「嵐山の住居兼アトリエ」
  • view all
view all

#ムトカ建築事務所の関連記事

  • 2022.4.16Sat
    /
    TOTO通信『2022年春号 特集:主屋を変革する増築』のオンライン版
  • 2021.12.01Wed
    ムトカ建築事務所が完成させた、東京・馬喰町の、スタジオ・ラボラトリー“WOTA office project”のレビュー「リノベーション建築の作法がスケールの壁を越えた時に生まれるもの」
  • 2021.11.24Wed
    ムトカ建築事務所による、東京・小平市の、住宅改修「天井の楕円」。リビングに挿入された“スーパー楕円形状の穴の空いた天井”は、既存の開口部の在り方を変えると共に、空間の重心を中央に引き寄せ多様な居場所をつくる / 板坂留五による論考「楕円の家」
  • 2021.10.05Tue
    村山徹+加藤亜矢子 / ムトカ建築事務所による、東京・恵比寿の写真スタジオ「GO-SEES PREMIER」。既存のプランをほとんど変更せず要望通りに整えたうえで、“隅切り”という一手によって空間を動的に変化させる
  • 2021.10.04Mon
    村山徹+加藤亜矢子 / ムトカ建築事務所による、東京・渋谷区の写真スタジオ「GO-SEES AOYAMA」。デザインの余地がほぼない機能重視のプログラムにおいて、既存空間を“すっぴん”と捉え、前景化したオブジェクトにより“メイクアップ”し、空間を彩ることで人々に高揚感を生み出す
  • 2019.9.21Sat
    //
    村山徹+加藤亜矢子 / ムトカ建築事務所による、福岡の、ファッションブランドvisvimの店舗「F.I.L. FUKUOKA」の写真
  • 2017.1.04Wed
    /
    村山徹+加藤亜矢子 / ムトカ建築事務所による、東京の「小山登美夫ギャラリー」の写真
  • 2016.10.31Mon
    //
    青木淳がシュウゴアーツ、ムトカが小山登美夫ギャラリーの内装を手掛けている六本木のアート施設「complex665」の写真など
  • 2016.10.03Mon
    //
    青木淳がシュウゴアーツを、ムトカが小山登美夫ギャラリーの内装を手掛ける、六本木のアート施設「complex665」が近日オープン
  • 2016.8.31Wed
    /
    ムトカ・村山徹、富永大毅、福西健太、松島潤平、畝森泰行、B1D・宮内義孝ら1978・79年生まれの建築家たちによるトークセッション「建築の趣味性について」が開催 [2016/9/2]
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,858
    • Follow
    82,002
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    馬場兼伸による、埼玉の「JA埼玉中央東松山農産物直売所」の写真など

    SHARE 馬場兼伸による、埼玉の「JA埼玉中央東松山農産物直売所」の写真など

    architecture

    馬場兼伸による、埼玉の「JA埼玉中央東松山農産物直売所」の写真などが、田中元子 公式ブログに掲載されています

    馬場兼伸が設計した、埼玉の「JA埼玉中央東松山農産物直売所」の写真が21枚とレポートなどが、田中元子 公式ブログに掲載されています。
    馬場は、メジロスタジオ設立・共同主宰の後、自身の事務所を開設しています。

    • SHARE
    2015.10.04 Sun 20:39
    0
    permalink
    村山徹+加藤亜矢子 / ムトカ建築事務所による、神奈川県相模原市の住宅「ペインターハウス」 と 冨永美保によるテキスト「身体化されていく建築について」
    サムネイル:村山徹+加藤亜矢子 / ムトカ建築事務所による、神奈川県相模原市の住宅「ペインターハウス」 と 冨永美保によるテキスト「身体化されていく建築について」

    SHARE 村山徹+加藤亜矢子 / ムトカ建築事務所による、神奈川県相模原市の住宅「ペインターハウス」 と 冨永美保によるテキスト「身体化されていく建築について」

    architecture|feature
    住宅神奈川村山徹加藤亜矢子論考ムトカ建築事務所冨永美保新建築社写真部

    p_01
    all photos©新建築社

    村山徹+加藤亜矢子 / ムトカ建築事務所が設計した、神奈川県相模原市の住宅「ペインターハウス」です。

    また、tomito architectureの冨永美保が執筆した、この作品についてのテキスト「身体化されていく建築について」も合わせて掲載します。
    冨永によるテキストは、ムトカによる設計者目線でのコンセプトテキストと対照的に、今現在そこでおこっている出来事や建物の空気感、クライアントの様子を、柔らかな眼差しで記述しています。
    異なる視点からの二つのテキストにより、「ペインターハウス」をより深く知ることができると思います。

    • 続きを読む
    • SHARE
    住宅神奈川村山徹加藤亜矢子論考ムトカ建築事務所冨永美保新建築社写真部
    2015.10.04 Sun 16:30
    0
    permalink
    2015.10.02Fri
    • [ap job 更新] 株式会社 APOLLO 一級建築士事務所が、設計スタッフを募集中
    • [ap job 更新] 有限会社 燦設計室が、設計スタッフを募集しています
    • 竹中工務店が設計・施工した、大阪の、一部が空中に浮かぶランニングトラックを持つ商業施設の特集動画
    • 谷尻誠の、朝日新聞デジタルによるインタビュー「固定観念を覆すムードメーカー」
    2015.10.05Mon
    • SANAAが設計して完成した、アメリカのニュー・カナーンの公園とその施設「Grace Farms」の写真とドローイング
    • ザハ、BIG、ヌーベル、五十嵐淳らがアレンジした、ヤコブセンによるセブンチェアの展覧会が、 東京で開催。会場構成は篠崎弘之。[2015/10/24-11/3]
    • [ap job] アーキテクチャーフォトジョブボードに掲載されている求人情報一覧(2015/10/5)
    • 最も注目を集めたトピックス [期間:2015/9/28-10/4]

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,858
    • Follow
    82,002
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white