architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2016.1.06Wed
2016.1.05Tue
2016.1.07Thu
髙木貴間建築設計事務所による、北海道の、ツーバイ材を組み合わせて作られた木造のシェルター「wood shelter」の写真

SHARE 髙木貴間建築設計事務所による、北海道の、ツーバイ材を組み合わせて作られた木造のシェルター「wood shelter」の写真

architecture
北海道髙木貴間

髙木貴間建築設計事務所のウェブサイトに、北海道の、ツーバイ材を組み合わせて作られた木造のシェルター「wood shelter」の写真が掲載されています

髙木貴間建築設計事務所のウェブサイトに、北海道の、ツーバイ材を組み合わせて作られた木造のシェルター「wood shelter」の写真が12枚掲載されています。

ツーバイ材を組み合わせて作られた木造のシェルターです。
家型のフォルムを作り出す斜材は短辺方向の水平力を負担します。また、長辺方向の壁(ルーバー状の柱間)に一見ランダムに配されたツーバイ材のピースは、長辺方向の水平力を負担します。

  • SHARE
北海道髙木貴間
2016.01.06 Wed 15:37
0
permalink

#髙木貴間の関連記事

  • 2023.8.03Thu
    髙木貴間建築設計事務所による、北海道・札幌市の、二世帯住宅兼事務所「西日の長屋」。長屋を改修した設計者の自邸。家を“暖かく安定した環境に作る”地域の定石を外し、様々な環境特性を持つ空間を並べた“自然の変化を体感”する建築を考案。気候に合わせた移動等も“生活の楽しみ”と捉える
  • 2020.1.17Fri
    髙木貴間建築設計事務所による、北海道の既存農家を改修した「富良野の異形屋根」と論考「北海道民家のマニエリスム」
  • 2019.1.31Thu
    髙木貴間建築設計事務所による、埼玉の既存住宅の改修「鶴ヶ島の東屋」
  • 2017.2.02Thu
    サムネイル:髙木貴間建築設計事務所による、北海道札幌市の住宅「house in nishino」
    髙木貴間建築設計事務所による、北海道札幌市の住宅「house in nishino」
  • 2015.12.19Sat
    /
    髙木貴間建築設計事務所による、北海道札幌市の住宅「house in shinkawa」の写真など
  • view all
view all

#北海道の関連記事

  • 2024.12.14Sat
    藤本壮介建築設計事務所とアイエイ研究所の設計で完成した、北海道・東神楽町の「大雪葬斎場」の様子を伝えるニュース動画。2024年12月に放送されたもの
  • 2024.11.07Thu
    山口健太郎 / KNT Architectsによる、北海道・札幌市の「House in MARUYAMA」。山裾に計画された設計者の自邸。豊かな緑に囲まれた敷地に対して、様々な開口部を通じて“視線が山へと抜ける”建築を考案。素材自体の表出は“職人の手”から生まれる“建築の骨”での“纏う空気”の創出も意図
  • 2024.7.30Tue
    吉本考臣建築設計事務所による、北海道・千歳市の「美容室 すみれ」。老舗美容室の改修。歴史の継承と“地域コミュニティ構築の場”となる空間を目指し、日々の様々な状況に応答できる“スライド可能な鏡”を中心に据える構成を考案。鏡の連結でヨガスタジオ等の他用途にも対応する
  • 2024.7.22Mon
    長坂常 / スキーマ建築計画による、北海道の店舗「函館千秋庵総本家」。外観の上下が和洋折衷の建物が並ぶ地域に建つ老舗和菓子店の改修。新しい“和洋折衷”の在り方も意図し、地域でも馴染み深い“洋煉瓦”を“尺モジュール”等で馴染ませる空間を考案。家具類は床が隆起した様に作る
  • 2024.7.09Tue
    中村拓志&NAP建築設計事務所による、北海道・白老郡の宿泊施設「界 ポロト」。湖畔のアイヌ民族の集落があった場所での計画。景観を活かすと共に“アイヌ文化を反映した”存在を求め、地域の“縮景としてのランドスケープ”を備えた建築を考案。温泉棟は民族が用いた“仮小屋”を参照して造る
  • 2024.6.10Mon
    アトリエMEME・第一宅建設計・ケイ設計による、北海道・中標津町の「ひがし北海道IT専門学校」。酪農×ITを学ぶ専門学校の計画。長時間滞在する教育の特徴から着想し、“居場所としての校舎”を志向。“家”に見立てた教室の“ずらした連結”と“ヒューマンスケールの開口”で“学生の居場所”を作り出す
  • 2024.6.03Mon
    五十嵐淳建築設計事務所による、北海道の「House in Hokkaido」。本州から移り住む施主の為の住居。“ローカリティ”への応答と“普遍性”の獲得を目指し、多様な視点と働きかけに応えられる“おおらかな”空間を志向。時間の経過で“室名らしきもの”が移り変わる建築を造る
  • 2024.2.05Mon
    五十嵐淳建築設計事務所による、北海道・札幌市の「6坪の小さな飲食店」。繁華街のビル内での計画。集客に貢献できる“建築の可能性”を模索し、来訪者に“空間体験の記憶を朧げに残す”空間を志向。半円、円、むくった柱、あわい緑色などの“記号”と“色”を店内に散りばめる
  • 2023.11.30Thu
    清正崇建築設計スタジオと若井和典による、北海道・余市郡の住宅「Niki-K」。施主が営む葡萄畑とワイナリーに隣接する敷地。周囲との関係性の構築と内部からの眺望を考慮し、コールテン鋼を用いた外観と畑を俯瞰するリビングを備えた建築を考案。自然と建築が“お互い高め合う”風景を作る
  • 2023.9.19Tue
    ODS / 鬼木孝一郎による、北海道の店舗「SHIRO 砂川本店」。化粧品の製造工場内に計画。自分で香りを調合できる“ブレンダーラボ”を中心に、同心円状に平台什器を配置して様々な方向から出入りできる空間を構築。地域材の使用を思案して近隣で採れた木材を什器の土台に採用
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,858
    • Follow
    82,002
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    OMA・重松象平と、ライゾマティクス・齋藤精一が、東京や新国立問題になどについて語っている対談「ヴィジョンなき都市へのプロトコル」

    SHARE OMA・重松象平と、ライゾマティクス・齋藤精一が、東京や新国立問題になどについて語っている対談「ヴィジョンなき都市へのプロトコル」

    architecture|remarkable
    ライゾマティクス重松象平OMA齋藤精一インタビュー

    OMA・重松象平と、ライゾマティクス・齋藤精一が、東京や新国立問題になどについて語っている対談「ヴィジョンなき都市へのプロトコル」がwiredに掲載されています

    OMA・重松象平と、ライゾマティクス・齋藤精一が、東京や新国立問題になどについて語っている対談「ヴィジョンなき都市へのプロトコル」がwiredに掲載されています。

    • SHARE
    ライゾマティクス重松象平OMA齋藤精一インタビュー
    2016.01.06 Wed 16:59
    0
    permalink
    谷尻誠+吉田愛 / SUPPOSE DESIGN OFFICEによる、愛知の住宅「表山の家」の写真

    SHARE 谷尻誠+吉田愛 / SUPPOSE DESIGN OFFICEによる、愛知の住宅「表山の家」の写真

    architecture|remarkable
    住宅愛知吉田愛谷尻誠

    谷尻誠+吉田愛 / SUPPOSE DESIGN OFFICEのサイトに、愛知の住宅「表山の家」の写真が掲載されています

    谷尻誠+吉田愛 / SUPPOSE DESIGN OFFICEのウェブサイトに、愛知の住宅「表山の家」の写真が10枚掲載されています。

    • SHARE
    住宅愛知吉田愛谷尻誠
    2016.01.06 Wed 16:26
    0
    permalink
    長坂常へのdesignboomによるインタビューと、事務所の様子の写真

    SHARE 長坂常へのdesignboomによるインタビューと、事務所の様子の写真

    architecture|remarkable
    長坂常インタビュー

    長坂常へのdesignboomによるインタビューと、事務所の様子の写真が公開されています

    長坂常へのdesignboomによるインタビューと、事務所の様子の写真が公開されています。

    • SHARE
    長坂常インタビュー
    2016.01.06 Wed 16:09
    0
    permalink
    小泉設計室による、静岡の、家の中心にバスケットボールコートがある住宅「下島の家」の写真

    SHARE 小泉設計室による、静岡の、家の中心にバスケットボールコートがある住宅「下島の家」の写真

    architecture
    住宅静岡小泉設計室

    小泉設計室による、静岡の、家の中心にバスケットボールコートがある住宅「下島の家」の写真がdezeenに掲載されています

    小泉設計室が設計した、静岡の、家の中心にバスケットボールコートがある住宅「下島の家」の写真が24枚、dezeenに掲載されています。
    事務所を主宰する小泉秀一郎は、サポーズデザインオフィス等での経験をもつ人物との事。

    • SHARE
    住宅静岡小泉設計室
    2016.01.06 Wed 15:24
    0
    permalink
    ヴィール・アレッツによる、東京都港区の住宅「A’ House」
    サムネイル:ヴィール・アレッツによる、東京都港区の住宅「A' House」

    SHARE ヴィール・アレッツによる、東京都港区の住宅「A’ House」

    architecture|feature
    住宅東京ヴィール・アレッツJan Bitter

    A'-House-0-窶・ツゥJan-Bitter
    all photos©Jan Bitter

    ヴィール・アレッツが設計した、東京都港区の住宅「A’ House」です。

    • 続きを読む
    • SHARE
    住宅東京ヴィール・アレッツJan Bitter
    2016.01.06 Wed 14:59
    0
    permalink
    荒木信雄 / The Archetypeによる、鹿児島の元呉服店をリノベーションした店舗併用住宅「鹿屋の家」
    サムネイル:荒木信雄 / The Archetypeによる、鹿児島の元呉服店をリノベーションした店舗併用住宅「鹿屋の家」

    SHARE 荒木信雄 / The Archetypeによる、鹿児島の元呉服店をリノベーションした店舗併用住宅「鹿屋の家」

    architecture|feature
    アーキタイプ店舗兼住宅リノベーションコンバージョン鹿児島荒木信雄清水謙

    shikatani-001
    all photos©SHIMIZU KEN

    荒木信雄 / The Archetypeが設計した、鹿児島の元呉服店をリノベーションした店舗併用住宅「鹿屋の家」です。

    家族のこれからを見守る、礎のテーブル

    鹿児島県鹿屋市にある元呉服屋のリノベーション。自営業を営む夫婦と子供3人の5人家族のための、生活雑貨を扱う店舗併用住宅の計画。
    一期目にあたる今回は、生活の変化を考慮しつつ必要最小限の設備を整える程度にとどめ、今後の変化にフレキシブルに対応する余白を残した計画としている。
    もともとダイニングキッチンとして使われていた場所に、キッチン、ダイニング、リビング的要素を担う
    ここでの生活の中心となるような4.5mの大きなテーブルを唯一しつらえた。このテーブルが家族の暮らしを見守り
    このテーブルのまわりで営なまれるであろう、これからの生活の礎となるような思いを込めている。

    • 続きを読む
    • SHARE
    アーキタイプ店舗兼住宅リノベーションコンバージョン鹿児島荒木信雄清水謙
    2016.01.06 Wed 14:58
    0
    permalink
    book『解読ジェフリー・バワの建築―スリランカの「アニミズム・モダン」』
    サムネイル:book『解読ジェフリー・バワの建築―スリランカの「アニミズム・モダン」』

    SHARE book『解読ジェフリー・バワの建築―スリランカの「アニミズム・モダン」』

    architecture|book
    ジェフリー・バワ

    書籍『解読ジェフリー・バワの建築―スリランカの「アニミズム・モダン」』がamazonで発売されています

    書籍『解読ジェフリー・バワの建築―スリランカの「アニミズム・モダン」』がamazonで発売されています。
    出版社のウェブサイトに目次なども掲載されています。

    アジアン・リゾートホテルを展開するアマングループがホテル建築の原型としたことで知られるスリランカの建築家、ジェフリー・バワ。その商業的な影響ではなく、建築家としてバワを位置づけた日本語テキストによる初めての評論・作品集。スリランカの混成文化を現代建築に翻案した天性の建築家・バワとその作品のほぼ全容を紹介する。内戦のため渡航が制限されていた時代からスリランカに通いつめた著者とバワ財団の信頼関係により、財団所有の貴重な図面も併載している。また、初期にバワと設計パートナーを組んでいたウルリック・プレスナー、バワ事務所のスタッフだったイシメス・ラヒーンへのインタビューも収録。巻末にはバワ年表、作品案内地図を掲載。(via shokokusha.co.jp)

    解読ジェフリー・バワの建築―スリランカの「アニミズム・モダン」
    岩本 弘光
    4395320414

    • SHARE
    ジェフリー・バワ
    2016.01.06 Wed 14:35
    0
    permalink
    2016.1.05Tue
    • 西沢立衛が、フランク・ゲーリーについて語っている動画
    • バンクシーがNYで行ったアート活動の日本語版書籍『BANKSY IN NEW YORK』
    • 前川國男による「京都会館」を、香山壽夫が改修した新施設に、蔦屋書店やスタバが出店するそう
    • 手塚貴晴が、台北で行ったTEDのイベントでのトークショーの動画
    • 妹島和世が監修した、ワタリウム美術館での、リナ・ボ・バルディ展の会場写真
    • ほか
    2016.1.07Thu
    • ヴァレリオ・オルジアティが、AAスクールで、2000年に行った講演会の動画
    • ロレックスによる、若手建築家支援プログラムで、ピーター・ズントーとグロリア・カブラルが、ズントーのスタジオで対話している様子を収めた動画
    • book『都市をたたむ 人口減少時代をデザインする都市計画』
    • 藤本壮介事務所・日建設計を経てデンマークで設計事務所を主宰する加藤比呂史へのインタビュー「そこに境界線は本当にあるのだろうか?」
    • 吉永規夫 / Office for Environment Architectureによる、大阪府富田林市の住宅「陶器まつりのある家」の写真
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,858
    • Follow
    82,002
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white