architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2016.1.15Fri
2016.1.14Thu
2016.1.16Sat
落合守征デザインプロジェクトによる、幼稚園「LHM kindergarten」
サムネイル:落合守征デザインプロジェクトによる、幼稚園「LHM kindergarten」

0.00落合守征デザインプロジェクトによる、幼稚園「LHM kindergarten」

architecture|feature
教育施設石田篤落合守征

lhm00
all photos©石田篤

落合守征デザインプロジェクトが設計を手掛けた、幼稚園「LHM kindergarten」です。

幼稚園の教育方針は、自発的に考え学び、行動が出来る子供を育てることであり、そのような教育に相応しい環境を創ることが望まれていた。またガラス窓に面して外庭があり、屋外の自然環境を積極的に内部に引き込み、季節の変化を豊かに感じられる空間創りを求められた。

「湖」の空間では、天井に湖のミラーが広がり、晴天や曇り空の光、朝日や夕暮れの光など季節や一日の自然光の変化を繊細に感知し、移ろいゆく瑞々しい空間を提供するとともに、子供達の活動を写し出し活気を増幅していく。反射した像が伸びやかに広がる全体の風景は、子供達に自然現象の驚きや日々の活動の楽しさを拡大する環境を生み出す。

※以下の写真はクリックで拡大します

lhm01

lhm02

lhm03

lhm04

lhm06

lhm07

lhm08

lhm09

lhm10

lhm11

lhm12

lhm13

lhm14

lhm15

lhm16

lhm17

lhm18

lhm19

lhm20

以下、建築家によるテキストです。


LHM kindergarten

幼稚園の教育方針は、自発的に考え学び、行動が出来る子供を育てることであり、そのような教育に相応しい環境を創ることが望まれていた。またガラス窓に面して外庭があり、屋外の自然環境を積極的に内部に引き込み、季節の変化を豊かに感じられる空間創りを求められた。

子供達が自然の中で、工夫をしながら自由に遊びを創造してくように、山、丘、湖のような地形を構築し、多様な使い方を喚起する場所を創り出すことを試みている。
丘のような舞台、小さい山/洞窟/小屋のような遊具、湖面のようなミラー、壁面には自然美から喚起された色彩のグラデーションなど、自然の風景や地形から展開させた遊具や要素を空間に溢れさせた。

「湖」の空間では、天井に湖のミラーが広がり、晴天や曇り空の光、朝日や夕暮れの光など季節や一日の自然光の変化を繊細に感知し、移ろいゆく瑞々しい空間を提供するとともに、子供達の活動を写し出し活気を増幅していく。反射した像が伸びやかに広がる全体の風景は、子供達に自然現象の驚きや日々の活動の楽しさを拡大する環境を生み出す。

「丘と山/洞窟/小屋」の空間では、グリーンの「丘」が、音楽会では座席、演劇では舞台場、作品発表会では展示台など、子供たちの創造力を刺激し、様々な使い方が可能なものとしている。
赤/青/オレンジ色の「山/洞窟/小屋」は、山として上に登ったり、椅子に利用したり。洞窟や小屋として、内部で読書や、かくれんぼをしたりなど、自分だけの空間として楽しむことができる。
壁面や遊具表面には色の波が溢れ、オレンジ色と黄色の夕日のようなグラデーション、森の緑のグラデーション、山型遊具の滝のようなグラデーションなど、自然現象の多様な色彩を意識した躍動感溢れる色が広がっている。子供達は色彩のリズムの中を散歩し、心地よい居場所を探し、思い思いの遊びを展開していく。

自然風景から発展させた要素を空間に点在させ、多様な使い方/様々な行為を誘発する地形のような遊び場を創り出し、子供達の創造力を喚起し様々な能力を開花させる空間の実現を目指した。

■建築概要
プロジェクト概要
設計:落合守征デザインプロジェクト
主用途:幼稚園
施工:Aslego
特殊塗装:Square Meter
写真:石田篤

あわせて読みたい

MADが完成させた、中国・北京の、18世紀の既存建物を取り囲むように増築され、屋上が回遊できる遊び場になっている幼稚園「YueCheng Courtyard Kindergarten」
  • 0.00
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
教育施設石田篤落合守征
2016.01.15 Fri 11:59
0
permalink

#教育施設の関連記事

  • 2022.5.11Wed
    赤松佳珠子+大村真也 / CAtによる、群馬の「共愛学園前橋国際大学5号館」。教育や運営の向上の為に学習・交流・事務の一体化を担う施設、地域と大学の結節点として人々を繋ぐ事も目指して全方向に開いた建築を志向、様々な用途の場を緩やかに繋いで空間をアクティビティで満たす
  • 2022.5.09Mon
    小林一行+樫村芙実 / テレインアーキテクツによる、ウガンダ・ナンサナの教育施設「TERAKOYA」。親を亡くした子供達が通う学校の計画、大らかで自発的利用を促す場所を求めて周辺スケールと呼応する5m角ユニットを構成した建築を考案、教室とテラスの空間が相互に補完し合い様々な状況に応える
  • 2022.4.27Wed
    デイヴィッド・チッパーフィールド・アーキテクツによる、中国・景徳鎮の音楽アカデミー。地域産業である磁器工場跡地の開発計画の一環として建設、20世紀半ばに建てられた元陶磁器製造工場2棟を改修して利用、既存の素材や詳細に沿って修復すると共に新用途に合わせ機能も向上させる
  • 2022.4.09Sat
    スノヘッタによる、アメリカ・ニューハンプシャー州の、ホプキンス芸術センターの改修と拡張。大学敷地内の地域の舞台芸術と映画の拠点施設で、構内の表玄関として人々の集う場となるべく都市構造や近隣の自然を参照し計画、既存建築を補完しながら現代的な表現創造の場をつくる
  • 2022.3.04Fri
    /
    隈研吾建築都市設計事務所による、スイス・ジュネーブの宿舎「Student dormitory Grand Morillon」の写真
  • 2022.2.18Fri
    佐賀大学改修WGと佐賀大学環境施設部の設計監修による、佐賀市の「佐賀大学理工学部4号館改修」。施設老朽に伴い建築系教員が設計に関わり計画開始、既存の枠を越え様々な型の授業に対応する教育環境空間を構想、加えて構造設備を可視化する“校舎の教材化”によって実践的な教育研究も可能に
  • 2022.2.07Mon
    三上建築事務所による、茨城の「日立市立日高小学校」。既存校舎を使いながらの新校舎建設という課題に、敷地状況を考慮し慣習的な細長い建物ではない矩形平面校舎を考案、中庭で通風採光問題も解決し校内移動距離短縮等のメリットも生む
  • 2022.2.05Sat
    MVRDVとヴァン・ボーフェンによる、オランダの教育施設の改修増築。設計者自身が通った学校の改修で、既存の寿命を延ばしつつ生徒が集う為の空間を増築、芸術家カークパトリックによる生徒達の記憶や地域の歴史等を表現する作品が建物を覆う
  • 2022.1.25Tue
    中本剛志+田中裕一 / STUDIO YYによる、千葉市の「丘の幼稚園」。団地内の敷地で隣接する緑地を手掛かりに設計、地面まで延びる“片流れ屋根の丘”を構想し遊びの場の創出と共に通風等の快適な室内環境を実現、在来工法の採用で短工期の条件もクリア
  • 2021.12.26Sun
    /
    千葉学建築計画事務所が最優秀者に選ばれた、福島の「安積中高一貫校」設計プロポの提案書。2次審査に選ばれていた6組の提案書も公開
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    31,721
    • Follow
    45,822
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    長坂常 / スキーマ建築計画が設計を手掛けた、「中川政七商店 表参道店」の新しい写真とレポート

    0.00 長坂常 / スキーマ建築計画が設計を手掛けた、「中川政七商店 表参道店」の新しい写真とレポート

    architecture
    店舗東京長坂常

    長坂常 / スキーマ建築計画が設計を手掛けた、「中川政七商店 表参道店」の新しい写真とレポートがa+eに掲載されています

    長坂常 / スキーマ建築計画が設計を手掛けた、「中川政七商店 表参道店」の新しい写真とレポートが21枚、a+eに掲載されています。以前に紹介したものと異なり建築に注目した記事です。また、同店の上階にある、長坂設計の中川政七商店の事務所の内観も紹介されています。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    店舗東京長坂常
    2016.01.15 Fri 17:02
    0
    permalink
    元OMAのオーレ・シェーレンによる、TEDでのトーク「Why great architecture should tell a story」

    0.00 元OMAのオーレ・シェーレンによる、TEDでのトーク「Why great architecture should tell a story」

    architecture|remarkable|video
    TEDオーレ・シェーレン講演録

    元OMAで、現在自身の事務所を主宰するオーレ・シェーレンによる、TEDでのトーク「Why great architecture should tell a story」の動画です。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    TEDオーレ・シェーレン講演録
    2016.01.15 Fri 16:45
    0
    permalink
    ザハ事務所を経てインドで設計事務所を主宰するシュシャント・バーマとノンスケール・森信真樹によるトークが渋谷で開催 [2016/1/23]
    サムネイル:ザハ事務所を経てインドで設計事務所を主宰するシュシャント・バーマとノンスケール・森信真樹によるトークが渋谷で開催 [2016/1/23]

    0.00 ザハ事務所を経てインドで設計事務所を主宰するシュシャント・バーマとノンスケール・森信真樹によるトークが渋谷で開催 [2016/1/23]

    architecture|exhibition

    brouchure_JP_2

     
    ザハ事務所を経てインドで設計事務所を主宰するシュシャント・バーマとノンスケール・森信真樹によるトークが渋谷で開催されます

    ザハ事務所を経てインドで設計事務所を主宰するシュシャント・バーマとノンスケール・森信真樹によるトークが渋谷で開催されます。開催日は2016年1月23日で、場所は渋谷のファブカフェとの事。

    講演者は、ノンスケール株式会社所属建築家・森信真樹と、インド、ニューデリーの建築デザイン事務所・rat[LAB] 代表のSushant Verma 。

    コロンビア大学大学院で、アルゴリズム建築を専攻し、エクセレンス イン デザインアワードを受賞し、2015年、トライアンフパビリオン国際デザインコンペで最優秀賞を獲得した森信真樹と、インドで生まれ、ロンドンAAスクールでコンピュテーショナルデザインを専攻し、今をときめくザハハディドの事務所に勤め、現在はニューデリーでrat[LAB] を共同主催する若きインドのホープ、Sushant Verma の2名によるジョイントレクチャーを通し、最先端の建築デザインとその未来を一緒に考えてみませんか。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2016.01.15 Fri 16:13
    0
    permalink
    山崎亮が出演した、NHK・クローズアップ現代の特集「小さな島の大きな決断 ~地方創生の現場から~」の内容

    0.00 山崎亮が出演した、NHK・クローズアップ現代の特集「小さな島の大きな決断 ~地方創生の現場から~」の内容

    architecture|culture
    山崎亮

    山崎亮が出演した、NHK・クローズアップ現代の特集「小さな島の大きな決断 ~地方創生の現場から~」の内容が公式サイトに掲載されています

    コミュニティデザイナーの山崎亮が出演した、NHK・クローズアップ現代の特集「小さな島の大きな決断 ~地方創生の現場から~」の内容が公式サイトに掲載されています。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    山崎亮
    2016.01.15 Fri 15:54
    0
    permalink
    ヴァレリオ・オルジアティが指導した学生達の作品をまとめた書籍『14 Student Projects with Valerio Olgiati 1998–2000』
    サムネイル:ヴァレリオ・オルジアティが指導した学生達の作品をまとめた書籍『14 Student Projects with Valerio Olgiati 1998–2000』

    0.00 ヴァレリオ・オルジアティが指導した学生達の作品をまとめた書籍『14 Student Projects with Valerio Olgiati 1998–2000』

    architecture|book
    ヴァレリオ・オルジアティ

    ヴァレリオ・オルジアティが指導した学生達の作品をまとめた書籍『14 Student Projects with Valerio Olgiati 1998–2000』がamazonで販売されています

    ヴァレリオ・オルジアティが指導した学生達の作品をまとめた書籍『14 Student Projects with Valerio Olgiati 1998–2000』がamazonで販売されています。出版社のウェブサイトに中身のプレビュー画像が5枚。

    Architectural works by students are practice workpieces. Nevertheless, in addition to the formidable and arduous acquisition of craftsmanship, they bear witness to the joint quest of teacher and pupil for a meaningful development of the architectural task.

    14 Studentenprojekte bei Valerio Olgiati 1998-2000
    Heinz Wirz
    3907631048

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    ヴァレリオ・オルジアティ
    2016.01.15 Fri 14:00
    0
    permalink
    ヘルツォーク&ド・ムーロンが、過去にデザインしたスツール等のプロダクトを販売するオンラインショップをオープン

    0.00 ヘルツォーク&ド・ムーロンが、過去にデザインしたスツール等のプロダクトを販売するオンラインショップをオープン

    architecture|remarkable
    プロダクトヘルツォーグ&ド・ムーロン

    ヘルツォーク&ド・ムーロンが、過去にデザインしたスツール等のプロダクトを販売するオンラインショップをオープンさせています

    ヘルツォーク&ド・ムーロンが、過去にデザインしたスツール等のプロダクトを販売するオンラインショップをオープンさせています。こちらにサイトのコンセプトが掲載されています。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    プロダクトヘルツォーグ&ド・ムーロン
    2016.01.15 Fri 13:32
    0
    permalink
    木下昌大 / KINO architectsのウェブサイトがリニューアルしています

    0.00 木下昌大 / KINO architectsのウェブサイトがリニューアルしています

    architecture
    木下昌大

    木下昌大 / KINO architectsのウェブサイトがリニューアルしています

    木下昌大 / KINO architectsのウェブサイトがリニューアルしています。エイトブランディングデザイン・西澤明洋と協同したことでも知られる最新作の「カナエル神奈川西支店」を始め、発表されていないかった近作の写真が多数見ることができます。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    木下昌大
    2016.01.15 Fri 11:12
    0
    permalink
    2016.1.14Thu
    • プリッツカー賞受賞建築家 ワンシュウが、中国の村・汶村で手掛けている、村の中に複数の住宅やパヴィリオンを建てるプロジェクトの写真とレポート
    • 高野洋平+森田祥子 / MARU。architectureによる、東京都世田谷区の「坂道の集合住宅」
    • ハプティック・アーキテクツによる、イギリスの、既存空間のヴォールト天井を生かした店舗「Archive – Homestore & Kitchen」の写真
    • ヘルツォーク&ド・ムーロンが計画している、ニューヨークの、ファサードが曲面になっている集合住宅の新しい画像
    • 長坂常 / スキーマ建築計画が設計を手掛けた、「中川政七商店 表参道店」の写真
    • ほか
    2016.1.16Sat
    • フォスター+パートナーズの展覧会「都市と建築のイノベーション」の会場写真

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    31,721
    • Follow
    45,822
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter(β)

    メールマガジンで更新情報を配信を予定しています。
    ただいま事前登録受付中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink
    -1
    -1
    -1
    -1

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white