architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2016.6.21Tue
2016.6.20Mon
2016.6.22Wed
Arup勤務の城所竜太が執筆した、三分一博志の展覧会のレポート「地球と共存-自然をより美しく魅せる建築」

798.69Arup勤務の城所竜太が執筆した、三分一博志の展覧会のレポート「地球と共存-自然をより美しく魅せる建築」

architecture
三分一博志城所竜太論考

Arup勤務の城所竜太が執筆した、三分一博志の展覧会のレポート「地球と共存-自然をより美しく魅せる建築」がギャラリー間のサイトに掲載されています

Arup勤務の城所竜太が執筆した、三分一博志の展覧会のレポート「地球と共存-自然をより美しく魅せる建築」がギャラリー間のサイトに掲載されています。

  • 798.69
  • 16
  • 2
  • 0
  • 1
三分一博志城所竜太論考
2016.06.21 Tue 12:11
0
permalink

#三分一博志の関連記事

  • 2019.10.04Fri
    /
    三分一博志の設計で2015年に完成した、香川の「直島ホール」の動画
  • 2018.3.21Wed
    /
    三分一博志に、ヨーン・ウツソンについて聞いているインタビュー動画
  • 2017.11.15Wed
    /
    三分一博志のインタビュー動画「One with the Earths Cycle」(日本語)
  • 2017.9.26Tue
    /
    三分一博志へのインタビュー動画「なぜ広島が再びグリーンになったか」
  • 2017.6.08Thu
    //
    三分一博志が、コペンハーゲンの旧地下貯水場で行っている大規模なインスタレーション「The Water」の様子とインタビュー(日本語)を収録した動画
  • 2017.6.01Thu
    /
    2017年の日本建築学会賞作品賞を受賞した、三分一博志と小堀哲夫へのインタビュー記事
  • 2017.4.14Fri
    /
    日本建築学会が、2017年各賞受賞者を発表。作品賞は小堀哲夫の「ROKI Global Innovation Center – ROGIC -」と三分一博志の「直島ホール」。
  • 2016.9.01Thu
    /
    青木淳・前田圭介 / UID・三分一博志・北山孝二郎・渡辺隆らの作品を掲載している雑誌『新建築2016年9月号』
  • 2016.7.26Tue
    /
    藤本壮介、乾久美子、千葉学、三分一博志、アトリエ・アンド・アイが、広島の「厳島港宮島口地区旅客ターミナル」プロポの一次審査を通過
  • 2016.7.12Tue
    /
    三分一博志が改修設計を手掛けた、広島の「おりづるタワー」がプレオープン。最上階には展望フロアも。
  • view all
view all

#論考の関連記事

  • 2021.2.04Thu
    “建築と今” / no.0007「西澤徹夫」
  • 2021.1.28Thu
    /
    元木大輔による論考「完成しない都市・建築・プロダクト」
  • 2021.1.27Wed
    /
    日本建築学会の建築討論の2021年1月号「特集:建築メディアの条件そして効果──当代中国の場合」
  • 2021.1.23Sat
    ///
    ニューヨークタイムズによる記事「これからの“見えない未来”を デザインはどう描いていくのか」。コロナ禍以降の建築展等やデザインを分析。
  • 2021.1.15Fri
    /
    五十嵐太郎による連載・反東京としての地方建築を歩く の13回目「群馬県の新しいアート・スペース」
  • 2021.1.13Wed
    杉山幸一郎による連載エッセイ “For The Architectural Innocent” 第8回「ブレゲンツ再考 / 光の霧」
  • 2021.1.07Thu
    “建築と今” / no.0006「長坂常」
  • 2021.1.02Sat
    //
    「バーバラ・クルーガー 記憶に残り続ける作品を生み出す 希代のアーティストの軌跡<前編>」(The New York Times Style Magazine : Japan)
  • 2020.12.29Tue
    服部大祐による連載エッセイ“Territory of Imagination” 第1回「感覚に訴えかける建築をめざして」
  • 2020.12.25Fri
    /
    辻琢磨による論考「世界とは視点を変えてみれば一本の木の切断面にすぎない」
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    30,361
    • Follow
    33,417
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    入荷情報『段差型目盛三角スケール(15cmタイプ) 【ap別注品】』

    80.03 入荷情報『段差型目盛三角スケール(15cmタイプ) 【ap別注品】』

    architecture

    『段差型目盛三角スケール(15cmタイプ)【ap別注品】』がアーキテクチャーフォトブックスに再入荷しています

    『段差型目盛三角スケール(15cmタイプ)【ap別注品】』がアーキテクチャーフォトブックスに再入荷しています。詳細はリンク先でご確認ください。

    このプロダクトの特徴は、何といっても目盛が「段差がついて」表示されている事。

    一般的な三角スケールでは、目盛は全て同じ高さに統一されています。多くの人はそれが当たり前と思っていると思います。でも、1/200や1/300など小さい縮尺のスケールを使う際に、「これは目盛のどちらをさしているのだろう」と目を細めてみた経験はありませんか?
    こちらの、「段差型目盛三角スケール」は、そんな問題を解決するために考案されました。

    目盛の高さが階段状に代わっているので、スケールを図面に当てる際や、線を引く際にも、目盛の位置が判別しやすいのです。

    • 80.03
    • 0
    • 0
    • 0
    • 1
    2016.06.21 Tue 15:01
    0
    permalink
    ドミニク・ぺローによる、ゴールドカラーがラグジュアリーさを感じさせる、ベルサイユ宮殿のデュフォーパヴィリオンの写真

    168.58 ドミニク・ぺローによる、ゴールドカラーがラグジュアリーさを感じさせる、ベルサイユ宮殿のデュフォーパヴィリオンの写真

    architecture
    ドミニク・ペローフランスリノベーション

    ドミニク・ぺローによる、ゴールドカラーがラグジュアリーさを感じさせる、ベルサイユ宮殿のデュフォーパヴィリオンの写真がdesignboomに掲載されています

    ドミニク・ぺローによる、ゴールドカラーがラグジュアリーさを感じさせる、ベルサイユ宮殿のデュフォーパヴィリオンの写真が10枚、designboomに掲載されています。

    • 168.58
    • 3
    • 1
    • 0
    • 0
    ドミニク・ペローフランスリノベーション
    2016.06.21 Tue 14:44
    0
    permalink
    ピート・ヘイン・イークが、初めてイケア社のためにデザインした家具シリーズの写真

    283.03 ピート・ヘイン・イークが、初めてイケア社のためにデザインした家具シリーズの写真

    culture|design
    イケアピート・ヘイン・イーク

    ピート・ヘイン・イークが、初めてイケア社のためにデザインした家具シリーズの写真がdezeenに掲載されています

    ピート・ヘイン・イークが、初めてイケア社のためにデザインした家具シリーズの写真が10枚、dezeenに掲載されています。

    • 283.03
    • 6
    • 1
    • 0
    • 0
    イケアピート・ヘイン・イーク
    2016.06.21 Tue 14:33
    0
    permalink
    アーティストのクリストによる、イタリア・イゼーオ湖に、浮く桟橋を期間限定でつくるプロジェクトの写真

    337.16 アーティストのクリストによる、イタリア・イゼーオ湖に、浮く桟橋を期間限定でつくるプロジェクトの写真

    architecture|art
    イタリアインスタレーションクリスト&ジャンヌ=クロード

    アーティストのクリストによる、イタリア・イゼーオ湖に、浮く桟橋を期間限定でつくるプロジェクトの写真がdezeenに掲載されています

    アーティストのクリストによる、イタリア・イゼーオ湖に、浮く桟橋を期間限定でつくるプロジェクトの写真が16枚、dezeenに掲載されています。

    • 337.16
    • 6
    • 2
    • 0
    • 0
    イタリアインスタレーションクリスト&ジャンヌ=クロード
    2016.06.21 Tue 14:27
    0
    permalink
    構造家のオヴ・アラップの、ヴィクトリア&アルバート博物館での回顧展「Engineering the World」の会場写真

    407.27 構造家のオヴ・アラップの、ヴィクトリア&アルバート博物館での回顧展「Engineering the World」の会場写真

    architecture
    オヴ・アラップ

    構造家のオヴ・アラップの、ヴィクトリア&アルバート博物館での回顧展「Engineering the World」の会場写真がdezeenに掲載されています

    構造家のオヴ・アラップの、ヴィクトリア&アルバート博物館での回顧展「Engineering the World」の会場写真が13枚、dezeenに掲載されています。

    • 407.27
    • 5
    • 4
    • 0
    • 0
    オヴ・アラップ
    2016.06.21 Tue 14:21
    0
    permalink
    AMOが空間デザインを手掛けた、プラダ2017SSコレクション・キャットウォークの写真

    162.39 AMOが空間デザインを手掛けた、プラダ2017SSコレクション・キャットウォークの写真

    architecture|fashion
    AMOOMAランウェイ

    AMOが空間デザインを手掛けた、プラダ2017SSコレクション・キャットウォークの写真がdezeenに掲載されています

    AMOが空間デザインを手掛けた、プラダ2017SSコレクション・キャットウォークの写真が14枚、dezeenに掲載されています。AMOは、レム・コールハース率いるOMAの研究機関です。

    • 162.39
    • 0
    • 3
    • 0
    • 0
    AMOOMAランウェイ
    2016.06.21 Tue 14:13
    0
    permalink
    伊東豊雄がハーバード大学で2016年3月に行った講演「Tomorrow’s Architecture」の動画

    1,163.01 伊東豊雄がハーバード大学で2016年3月に行った講演「Tomorrow’s Architecture」の動画

    architecture|video
    伊東豊雄講演録

    伊東豊雄がハーバード大学で2016年3月に行った講演「Tomorrow’s Architecture」の動画です。

    • 1,163.01
    • 10
    • 3
    • 2
    • 4
    伊東豊雄講演録
    2016.06.21 Tue 13:36
    0
    permalink
    新潟県柏崎市の新庁舎設計プロポで最優秀者に選ばれた佐藤総合計画の提案書

    2,147.46 新潟県柏崎市の新庁舎設計プロポで最優秀者に選ばれた佐藤総合計画の提案書

    architecture|competition
    佐藤総合計画庁舎新潟

    新潟県柏崎市の新庁舎設計プロポで最優秀者に選ばれた佐藤総合計画の提案書が公開されています(PDF)

    新潟県柏崎市の新庁舎設計プロポで最優秀者に選ばれた佐藤総合計画の提案書が公開されています。ちなみに、優秀者:香山・石本設計共同体でした。

    平成28年6月19日(日曜日)に開催しました、新庁舎建設設計者選定委員会の第二次(最終)審査において、厳正な審査の結果、以下のとおり最優秀者・優秀者を選定しました。(via city.kashiwazaki.lg.jp)

    • 2,147.46
    • 45
    • 5
    • 0
    • 2
    佐藤総合計画庁舎新潟
    2016.06.21 Tue 12:03
    0
    permalink
    ツバメアーキテクツがデザインした家具『居場所をつくる「まる」と「しかく」』
    サムネイル:ツバメアーキテクツがデザインした家具『居場所をつくる「まる」と「しかく」』

    2,980.57 ツバメアーキテクツがデザインした家具『居場所をつくる「まる」と「しかく」』

    architecture|design|feature
    ツバメアーキテクツプロダクト千葉元生山道拓人西川日満里長谷川健太

    00th_160506_0209

    th_160506_0004
    all photos©長谷川健太

    ツバメアーキテクツがデザインした家具『居場所をつくる「まる」と「しかく」』です。

    7つのテーブルがつながることで大きな一つの円になる「まる」いテーブルと、どこへでも持ち運べる「しかく」いキッチンを考えました。
    SHIBAURA HOUSEを訪れた際、工作をしている子供、立ち話をしているお母さん、熱心に読書をするお年寄り、打合せをするサラリーマン、など皆がのびのびと過ごしている様子が印象的でした。ちょうど光が差し込む時間帯だったこともあり、木々の間で各々の活動が行われる様子は、平日のオフィス街にも関わらず休日の公園にいるようです。

    • 続きを読む
    • 2,980.57
    • 64
    • 7
    • 0
    • 2
    ツバメアーキテクツプロダクト千葉元生山道拓人西川日満里長谷川健太
    2016.06.21 Tue 11:48
    0
    permalink
    2016.6.20Mon
    • A.C.E. 波多野一級建築士事務所 / 波多野崇による、京都府京都市の住宅「右京の家」
    • 富永大毅建築都市計画事務所による、岐阜県恵那市の住宅「ドーマー窓の家」の写真
    • [ap job] アーキテクチャーフォトジョブボードに掲載されている求人情報一覧(2016/6/20)
    • TAKT PROJECTによる、ミラノサローネで発表された実験的なプロジェクト「COMPOSITION」
    • 最も注目を集めたトピックス [期間:2016/6/13-6/19]
    2016.6.22Wed
    • 建築家が勧める建築材料を特集した書籍『建築知識2016年7月号』
    • OMAの研究機関AMOがアートディレクションした、プラダ2017SSコレクションのための動画
    • スノヘッタがコンペに勝利した、ノルウェー・ウルシュタインヴィックの、敷地形状に呼応する建築形態の教会の画像
    • ジャン・ヌーベルが設計して近く完成する、アブダビのルーブル美術館の外観写真と動画
    • 西田司 / オンデザインによる、東京・目黒区の仕事場兼住宅「ON / OFF balance」の写真
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    30,361
    • Follow
    33,417
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter(β)

    メールマガジンで更新情報を配信を予定しています。
    ただいま事前登録受付中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink
    -1
    -1
    -1
    -1

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white