architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2016.7.19Tue
2016.7.18Mon
2016.7.20Wed
西沢立衛と構造エンジニア・金田充弘による、厚さ2ミリで人の身長ほどの高さの「木のパーティション」による展覧会が開催 [2016/7/20-8/5]

SHARE 西沢立衛と構造エンジニア・金田充弘による、厚さ2ミリで人の身長ほどの高さの「木のパーティション」による展覧会が開催 [2016/7/20-8/5]

architecture|exhibition|remarkable
インスタレーション西沢立衛金田充弘

西沢立衛と構造エンジニア・金田充弘による、厚さ2ミリで人の身長ほどの高さの「木のパーティション」による展覧会が開催されます

西沢立衛と構造エンジニア・金田充弘による、厚さ2ミリで人の身長ほどの高さの「木のパーティション」による展覧会が開催されます。開催期間は、2016年7月20日~8月5日です。場所は、オカムラ ガーデンコートショールームです。22日にはシンポジウムも企画されています。

今年は、企画建築家を西沢立衛さんにお願いしました。この半年間のマンスリー・ミーティングが、あらゆる可能性を考え、そこから次第に絞り込んでいく西沢さんの思考の現場となって、実に刺激的でした。最終的にパーティション、空間境界のデザインに収斂していったのは、最も関心のある事柄への挑戦という最初の依頼に対する回答でもあって誠に興味深い展開でした。しかも、厚さ2ミリ、人の身長ほどの高さの、薄い「木のパーティション」による空間づくりです。
どう立ち上がってくるか。最終的にコラボレーターに選ばれたのは構造家の金田充弘さん。最終のかたちは現場で決まるとのこと、オープニングが楽しみです。

シンポジウム
「木のパーティションが誕生するまで」
2016年7月22日(金)18:30~20:30 (定員50名)
パネラー:西沢立衛氏 + 金田充弘氏、 アンカーマン:川向正人氏

■参加申込・お問い合わせ先:
株式会社 岡村製作所 [お客様サービスセンター] フリーダイヤル0120-81-9060

  • SHARE
インスタレーション西沢立衛金田充弘
2016.07.19 Tue 09:38
0
permalink

#金田充弘の関連記事

  • 2024.9.13Fri
    SDレビュー2024の入選作品の展覧会レポート(後編)。“実施を前提とした設計中ないしは施工中のもの”という条件での建築コンペで、若手建築家の登竜門としても知られる
  • 2024.8.04Sun
    妹島和世・金田充弘・家成俊勝・藤村龍至が登壇したシンポジウム「葛西臨海水族園における建築の可能性」の動画。今後の保存と利用の仕方をテーマに2024年8月に行われたもの
  • 2023.3.30Thu
    曽我部・吉岡研究室とマチデザインと長谷川明事務所による、愛媛の「来島海峡サービスエリア仮設店舗」と「大三島みんなのワイナリー醸造所」。“仮説店舗”を使用後に“醸造所”に再活用。店は、低コストと再活用を前提に、地域の“タバコ乾燥小屋”を想起させる建築を考案。醸造所は、既存部材に新部材を加えて要求機能に応える
  • 2022.5.09Mon
    小林一行+樫村芙実 / テレインアーキテクツによる、ウガンダ・ナンサナの教育施設「TERAKOYA」。親を亡くした子供達が通う学校の計画、大らかで自発的利用を促す場所を求めて周辺スケールと呼応する5m角ユニットを構成した建築を考案、教室とテラスの空間が相互に補完し合い様々な状況に応える
  • 2022.1.31Mon
    ボウアヤド・ガリによる、インスタレーション「ポストデジタル時代の装飾建築は、装飾に非ず」。東京藝大博士課程の研究作品で、装飾とパターンの重要性を示す理論的研究を基にし、建築を意図的に難しく非効率的な体験とし消費可能な空間性の回避を意図
  • 2021.5.30Sun
    ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展日本館展示「ふるまいの連鎖:エレメントの軌跡」。門脇耕三のキュレーションで、長坂常・岩瀬諒子・木内俊克・砂山太一・元木大輔が、日本の木造住宅の材を再構築した作品を制作
  • 2021.1.25Mon
    小林一行+樫村芙実 / テレインアーキテクツによる、ウガンダ・カンパラの商業施設「やま仙 / Yamasen Japanese Restaurant」
  • 2020.6.14Sun
    /
    構造家の金田充弘(Arup)へのインタビュー動画
  • 2018.5.16Wed
    /
    藤原徹平・山梨知彦・工藤和美・金田充弘が参加した「働き方改革」をテーマに行ったシンポの内容記事の後編
  • 2018.5.14Mon
    /
    藤原徹平・山梨知彦・工藤和美・金田充弘が参加した「働き方改革」をテーマに行ったシンポの内容
  • view all
view all

#西沢立衛の関連記事

  • 2025.5.03Sat
    SANAAの妹島和世と西沢立衛へのインタビュー動画。王立英国建築家協会が制作して2025年5月に公開されたもの。日本語で視聴可能
  • 2025.4.15Tue
    富永讓と西沢立衛による連続講義「ル・コルビュジエ ー建築、旅、作品集からー」が開催。コルビュジエの建築・旅・作品集を手がかりに、豊かさと現代にもつながる可能性を読み解く
  • 2025.3.12Wed
    妹島和世+西沢立衛 / SANAAが、国際文化会館の新西館に常設される「ロスコ・ルーム」の設計者に。DICと国際文化会館の協業が決まり、千葉のDIC川村記念美術館から絵画全7点が移設へ
  • 2025.2.07Fri
    妹島和世+西沢立衛 / SANAAが、2025年の王立英国建築家協会ロイヤル・ゴールド・メダルを受賞。1848年から続く歴史ある賞。過去の日本人受賞者には、丹下健三・磯崎新・安藤忠雄・伊東豊雄が名を連ねる。代表作品の写真も掲載
  • 2025.1.31Fri
    西沢立衛事務所が、鹿児島の「古仁屋小学校」設計プロポで最優秀提案者に選定。提案書も公開。次点者は、髙橋一平事務所。佳作に、濱田慎太、保坂猛、妹島和世、武田建築事務所が名を連ねる
  • 2024.12.20Fri
    妹島和世+西沢立衛 / SANAAによる、東京・渋谷区の店舗「無印良品 代官山」。商品そのものが“クローズアップ”され“インテリア”となるスペースを志向
  • 2024.11.15Fri
    SANAAによる、長野・飯田市での建築展「妹島和世+西沢立衛 / SANAA 小笠原資料館25周年特別企画展」が開催。設計者自身が1999年に完成させた建築を会場として実施。図面や模型に加えて、当時のエピソードを収録した動画も公開
  • 2024.9.22Sun
    SANAAの妹島和世と西沢立衛が、自身が設計を手掛けた“グラングリーン大阪の大屋根”について解説している動画。建築の様子も収録。2024年9月に公開されたもの
  • 2024.9.10Tue
    藤本壮介事務所が受注候補者に選定された、仙台の「(仮称)国際センター駅北地区複合施設」の提案書が公開。最終候補者の、北澤伸浩事務所、山田紗子事務所+BPDL+佐藤慎也研究室、昭和tデYetB、日建設計のものも公開。審査員は、青木淳、西沢立衛、冨永祥子、岩間友希、髙橋新悦
  • 2024.9.09Mon
    藤本壮介事務所が受注候補者に選定された、仙台の「(仮称)国際センター駅北地区複合施設」の最終審査公開プレゼンの動画。最終候補者には、北澤伸浩事務所、山田紗子事務所+BPDL+佐藤慎也研究室、昭和tデYetB、日建設計も名を連ねる。審査員は、青木淳、西沢立衛、冨永祥子、岩間友希、髙橋新悦。2024年9月に行われたもの
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    二俣公一 / ケース・リアルによる、福岡県福岡市のレストラン「食堂セゾンドール」
    サムネイル:二俣公一 / ケース・リアルによる、福岡県福岡市のレストラン「食堂セゾンドール」

    SHARE 二俣公一 / ケース・リアルによる、福岡県福岡市のレストラン「食堂セゾンドール」

    architecture|feature
    ケース・リアル店舗福岡二俣公一水崎浩志

    sezondoll-000
    all photos©水崎浩志

    二俣公一 / ケース・リアルが設計を手掛けた、福岡県福岡市のレストラン「食堂セゾンドール」です。

    大通りに面するフレンチレストランの計画。交通量の多い道路からのアプローチが課題になるとともに、オーナーからはカジュアルな「フレンチ食堂」という新しいスタイルを求められた。ファサードはホコリなどを嫌って開口は最小限に抑え、壁面は大きくカーブさせている。そして床や外壁には建物全体と同じタイルを使用し、空間を外部から遮断しつつも、環境に溶け込みながら店内への動線を誘導することを図った。一方の内部は、シェフのステージとも言えるオープンで大きな厨房をメインに、連続してそこへ沿うように客席をレイアウトした。作り手と食を楽しむ客がライブ感を共有できる、活気あるレストランを目指した。床は千鳥模様のタイルによって全体にカジュアルな印象を強め、奥の壁面には料理の器も監修する唐津焼の作家によってつくられた陶板を一面に貼り込んだ。上り窯の温度の違いで生まれる焼き色のグラデーションに、シェフの料理がもつ繊細な世界観を重ねた。

    • 続きを読む
    • SHARE
    ケース・リアル店舗福岡二俣公一水崎浩志
    2016.07.19 Tue 16:54
    0
    permalink
    弥田俊男の監修で、春日大社の宝物殿がリニューアル

    SHARE 弥田俊男の監修で、春日大社の宝物殿がリニューアル

    architecture|culture
    弥田俊男

    弥田俊男の監修で、春日大社の宝物殿がリニューアルするそうです

    弥田俊男の監修で、春日大社の宝物殿がリニューアルするそうです。弥田は、隈研吾建築都市設計事務所出身の建築家です。

    • SHARE
    弥田俊男
    2016.07.19 Tue 11:53
    0
    permalink
    [ap job] アーキテクチャーフォトジョブボードに掲載されている求人情報一覧(2016/7/19)
    サムネイル:[ap job] アーキテクチャーフォトジョブボードに掲載されている求人情報一覧(2016/7/19)

    ap job [ap job] アーキテクチャーフォトジョブボードに掲載されている求人情報一覧(2016/7/19)

    architecture|job

    jobboard_468

    job160719

     
    現在、アーキテクチャーフォトジョブボードに掲載されている求人情報一覧です

    現在、アーキテクチャーフォトジョブボードに掲載されている求人情報一覧です。画像に掲載されている事務所に加え、様々な職種・地域の情報が掲載されています。是非ご覧ください。

    • ap job
    2016.07.19 Tue 11:41
    0
    permalink
    TSUTAYAが、中古書籍をメインとした、新しいコンセプトショップ「ツタヤ ブック ガレージ」を、福岡にオープン

    SHARE TSUTAYAが、中古書籍をメインとした、新しいコンセプトショップ「ツタヤ ブック ガレージ」を、福岡にオープン

    culture
    福岡

    TSUTAYAが、中古書籍をメインとした、新しいコンセプトショップ「ツタヤ ブック ガレージ」を、福岡にオープンさせるそうです

    TSUTAYAが、中古書籍をメインとした、新しいコンセプトショップ「ツタヤ ブック ガレージ」を、福岡にオープンさせるそうです。リンク先のfashionsnap.comに建物のCG画像なども掲載されています。

    • SHARE
    福岡
    2016.07.19 Tue 11:27
    0
    permalink
    安藤忠雄が設計を手掛けた、札幌の、高さ13.5mの石仏像を覆うように設計された回廊空間「頭大仏殿」が一般公開開始

    SHARE 安藤忠雄が設計を手掛けた、札幌の、高さ13.5mの石仏像を覆うように設計された回廊空間「頭大仏殿」が一般公開開始

    architecture
    北海道安藤忠雄札幌宗教施設

    安藤忠雄が設計を手掛けた、札幌の、高さ13.5mの石仏像を覆うように設計された回廊空間「頭大仏殿」が一般公開開始されています

    安藤忠雄が設計を手掛けた、札幌の、高さ13.5mの石仏像を覆うように設計された回廊空間「頭大仏殿」が一般公開開始されています。こちらの施設の公式サイトでも写真や公開時間などの情報を見ることができます。

    • SHARE
    北海道安藤忠雄札幌宗教施設
    2016.07.19 Tue 11:15
    0
    permalink
    チームラボが、お台場でのイベントの為に制作した、デジタルアートと空間が融合した作品の、写真とレポート

    SHARE チームラボが、お台場でのイベントの為に制作した、デジタルアートと空間が融合した作品の、写真とレポート

    architecture|design|exhibition
    インスタレーション東京チームラボ

    チームラボが、お台場でのイベントの為に制作した、デジタルアートと空間が融合した作品の、写真とレポートがa+eに掲載されています

    チームラボが、お台場でのイベントの為に制作した、デジタルアートと空間が融合した作品の、写真とレポートがa+eに掲載されています。
    イベントの公式概要は以下です。

    DMM.com、チームラボ、フジテレビが、「お台場みんなの夢大陸2016」内のDMM.プラネッツ Art by teamLabにて、超巨大なデジタルアート作品群を展示。

    DMM.プラネッツ Art by teamLabは、チームラボにおける最大規模のデジタルアート作品展です。約3,000㎡もの展示空間内は、デジタルアート作品で迷路のように構成され、歩き回りながら鑑賞します。
    過去最大のサイズで展示される「Wander through the Crystal Universe」(約20 m x 20 m x 4 m)(※1)などの作品群を展示します。

    • SHARE
    インスタレーション東京チームラボ
    2016.07.19 Tue 11:05
    0
    permalink
    アイタ・フルーリーによる、スイス・ドマート/エムスの、パラディオを参照して設計された集合住宅「Multi-family House La Contenta」の写真

    SHARE アイタ・フルーリーによる、スイス・ドマート/エムスの、パラディオを参照して設計された集合住宅「Multi-family House La Contenta」の写真

    architecture|remarkable
    集合住宅スイスアイタ・フルーリーパラディオ

    アイタ・フルーリーによる、スイス・ドマート/エムスの、パラディオを参照して設計された集合住宅「Multi-family House La Contenta」の写真がarchdailyに掲載されています

    アイタ・フルーリー(Aita Flury)が設計を手掛けた、スイス・ドマート/エムスの、パラディオを参照して設計された集合住宅「Multi-family House La Contenta」の写真と図面が11枚、archdailyに掲載されています。

    • SHARE
    集合住宅スイスアイタ・フルーリーパラディオ
    2016.07.19 Tue 10:52
    0
    permalink
    前田圭介 / UIDが、奈良の住宅「CASA || 音色」について解説している動画

    SHARE 前田圭介 / UIDが、奈良の住宅「CASA || 音色」について解説している動画

    architecture|video
    住宅奈良前田圭介

    前田圭介 / UIDが、奈良の住宅「CASA || 音色」について解説している動画です。途中建物の写真も紹介されます。

    • SHARE
    住宅奈良前田圭介
    2016.07.19 Tue 10:38
    0
    permalink
    前田圭介 / UIDによる住宅「群峰の森/COSMIC」が、アーキテクチュラル・レビューのアワード「AR House 2016」を受賞

    SHARE 前田圭介 / UIDによる住宅「群峰の森/COSMIC」が、アーキテクチュラル・レビューのアワード「AR House 2016」を受賞

    architecture|competition
    住宅前田圭介

    前田圭介 / UIDによる住宅「群峰の森/COSMIC」が、アーキテクチュラル・レビューのアワード「AR House 2016」を受賞しています

    前田圭介 / UIDが設計を手掛けた大阪の住宅「群峰の森/COSMIC」が、アーキテクチュラル・レビューのアワード「AR House 2016」を受賞しています。

    • SHARE
    住宅前田圭介
    2016.07.19 Tue 10:32
    0
    permalink
    とのま一級建築士事務所による、大阪府富田林市の工房付き住宅「富田林の住宅」のオープンハウスが開催 [2016/7/24]
    サムネイル:とのま一級建築士事務所による、大阪府富田林市の工房付き住宅「富田林の住宅」のオープンハウスが開催 [2016/7/24]

    SHARE とのま一級建築士事務所による、大阪府富田林市の工房付き住宅「富田林の住宅」のオープンハウスが開催 [2016/7/24]

    architecture|exhibition
    住宅大阪とのま一級建築士事務所

    kawatasan001

    kawatasan002
    写真提供:とのま一級建築士事務所

     
    とのま一級建築士事務所による、大阪府富田林市の工房付き住宅「富田林の住宅」のオープンハウスが開催されます

    とのま一級建築士事務所が設計した、大阪府富田林市の工房付き住宅「富田林の住宅」のオープンハウスが開催されます。開催日は、2016年7月24日(日)。

    陶芸家の工房付き住宅です。
    敷地は大阪で唯一の伝統建造物保存地区に指定されている富田林寺内町内、木造瓦屋根が連なる風景は当時の風情を今もなお感じることができる場所にあります。
    その当時から残る細い路地に面した斜面地に建つこの住宅では、斜面地に沿うように住まいを、斜面地に張り出すように工房を設け、保存基準である瓦葺きの屋根がものづくりの場と生活の場をつなぎ合わせています。
    斜面を下るように続いていく内部空間、内外を結びつける木造軸組構造など、歴史的な街並み、周辺環境、そして生活が織りなす住宅空間を是非ご覧いただければと思います。

    住宅の見所:
    1.耐震構造設計に基づく金物と在来技術のハイブリッド和風住宅。
    2.省エネに配慮した快適な住宅。アルミ箔付き高性能断熱材外張り工法の瓦屋根
    3.風土にあった住宅。寺内町内の工務店と共に地域の景観を作る家造り。

    • 続きを読む
    • SHARE
    住宅大阪とのま一級建築士事務所
    2016.07.19 Tue 10:03
    0
    permalink
    2016.7.18Mon
    • 最も注目を集めたトピックス [期間:2016/7/11-7/17]
    2016.7.20Wed
    • MVRDV自身が設計を手掛けている、新しい自社オフイス「MVRDV House」の写真
    • ジョン・ポーソンが設計を手掛けた、ロンドンの、デザインミュージアムが運営するショップの写真
    • トロピカル・スぺースによる、ベトナムの、アーティストのための煉瓦と木で作られた、プリミティブな印象の仕事スペースの写真
    • 著名プロダクトデザイナーのカンパーナ兄弟が手掛けた、サンパウロの、ヤシの繊維を外壁に使用した住宅の写真
    • SDレビュー2016の入賞者が発表
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white