architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2020.6.14Sun
2020.6.13Sat
2020.6.15Mon
構造家の金田充弘(Arup)へのインタビュー動画

703.69構造家の金田充弘(Arup)へのインタビュー動画

architecture|video
インタビュー金田充弘

構造家の金田充弘(Arup)へのインタビュー動画です。

  • 703.69
  • 0
  • 13
  • 0
  • 0
インタビュー金田充弘
2020.06.14 Sun 17:06
0
permalink

#金田充弘の関連記事

  • 2022.5.09Mon
    小林一行+樫村芙実 / テレインアーキテクツによる、ウガンダ・ナンサナの教育施設「TERAKOYA」。親を亡くした子供達が通う学校の計画、大らかで自発的利用を促す場所を求めて周辺スケールと呼応する5m角ユニットを構成した建築を考案、教室とテラスの空間が相互に補完し合い様々な状況に応える
  • 2022.1.31Mon
    ボウアヤド・ガリによる、インスタレーション「ポストデジタル時代の装飾建築は、装飾に非ず」。東京藝大博士課程の研究作品で、装飾とパターンの重要性を示す理論的研究を基にし、建築を意図的に難しく非効率的な体験とし消費可能な空間性の回避を意図
  • 2021.5.30Sun
    ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展日本館展示「ふるまいの連鎖:エレメントの軌跡」。門脇耕三のキュレーションで、長坂常・岩瀬諒子・木内俊克・砂山太一・元木大輔が、日本の木造住宅の材を再構築した作品を制作
  • 2021.1.25Mon
    小林一行+樫村芙実 / テレインアーキテクツによる、ウガンダ・カンパラの商業施設「やま仙 / Yamasen Japanese Restaurant」
  • 2018.5.16Wed
    /
    藤原徹平・山梨知彦・工藤和美・金田充弘が参加した「働き方改革」をテーマに行ったシンポの内容記事の後編
  • 2018.5.14Mon
    /
    藤原徹平・山梨知彦・工藤和美・金田充弘が参加した「働き方改革」をテーマに行ったシンポの内容
  • 2016.7.25Mon
    /
    西沢立衛と構造エンジニア・金田充弘による、厚さ2mmの無垢材によるインスタレーション「木のパーティション」の写真など
  • 2016.7.19Tue
    /
    西沢立衛と構造エンジニア・金田充弘による、厚さ2ミリで人の身長ほどの高さの「木のパーティション」による展覧会が開催 [2016/7/20-8/5]
  • view all
view all

#インタビューの関連記事

  • 2022.6.03Fri
    /
    藤村龍至へのインタビュー動画。東京藝大建築学科が作成したもの
  • 2022.6.03Fri
    /
    中山英之へのインタビュー動画。東京藝大建築学科が作成したもの
  • 2022.5.22Sun
    //
    フォレンジック・アーキテクチャーの代表 エヤル・ワイズマンへの、2022年4月に行われたインタビューの動画「過去を見つめ、未来を変革する」
  • 2022.5.20Fri
    /
    ピーター・アイゼンマンへの、2022年2月に行われたインタビュー
  • 2022.3.06Sun
    /
    ドルテ・マンドラップに、計画を進めている「EXILMUSEUM」について聞いているインタビュー。ナチス政権の間に逃亡した人々の物語を伝える新しい博物館
  • 2022.2.25Fri
    /
    デイビッド・チッパーフィールドが、自身が修復を手掛けたミースの国立新美術館について語っている動画
  • 2022.2.24Thu
    /
    伊東豊雄・西沢大良・中川エリカ・浅子佳英が参加した座談会「コロナ禍以降に再考する、建築の美と生と死」の内容が公開
  • 2022.2.14Mon
    /
    京都大学建築系教室によるメディア『traverse 新建築学研究』に、アーキテクチャーフォト®代表 後藤連平のインタビューが掲載
  • 2022.2.09Wed
    //
    隈研吾が、自身がデザイン監修した「角川武蔵野ミュージアム」について語っているインタビュー動画
  • 2022.2.09Wed
    /
    建築家のリナ・ゴットメへのインタビュー動画「自然は建築の一部となり得る」
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    46,962
    • Follow
    55,511
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    アーティストのカーステン・ホラーによる、コペンハーゲンの建築センター内の吹き抜けに設置された、約40mの滑り台状のインスタレーション作品の写真

    324.78 アーティストのカーステン・ホラーによる、コペンハーゲンの建築センター内の吹き抜けに設置された、約40mの滑り台状のインスタレーション作品の写真

    architecture|art
    インスタレーションカーステン・ホラー
    アーティストのカーステン・ホラーによる、コペンハーゲンの建築センター内の吹き抜けに設置された、約40mの滑り台状のインスタレーション作品の写真が、designboomに掲載されています
    www.designboom.com

    アーティストのカーステン・ホラーによる、コペンハーゲンのデンマーク建築センター内の吹き抜けに設置された、約40mの滑り台状のインスタレーション作品の写真が11枚、designboomに掲載されています。

    • 324.78
    • 0
    • 6
    • 0
    • 0
    インスタレーションカーステン・ホラー
    2020.06.14 Sun 16:55
    0
    permalink
    SO-ILによる、リスボンの美術館“MAAT”内部に設置された、既存建物の経験をアップデートする為の建築装置「beeline」の写真

    216.52 SO-ILによる、リスボンの美術館“MAAT”内部に設置された、既存建物の経験をアップデートする為の建築装置「beeline」の写真

    architecture|exhibition|remarkable
    SO-ILインスタレーションポルトガル会場構成建築展
    SO-ILによる、リスボンの美術館“MAAT”内部に設置された、既存建物の経験をアップデートする為の建築装置「beeline」の写真がdesignboomに掲載されています
    www.designboom.com

    SO-ILによる、リスボンの美術館“MAAT”内部に設置された、既存建物の経験をアップデートする為の建築装置「beeline」の写真が15枚、designboomに掲載されています。また同時にSO-ILの建築展も行われているとの事。beelineは2021年1月11日まで見られるようです。
    MAATの設計は、元フューチャーシステムズのアマンダ・レヴェテが手掛けています。こちらで建物の写真が閲覧できます。

    • 216.52
    • 0
    • 4
    • 0
    • 0
    SO-ILインスタレーションポルトガル会場構成建築展
    2020.06.14 Sun 16:46
    0
    permalink
    写真家・森山大道の、東京都写真美術館での展覧会「森山大道の東京 ongoing」の会場写真

    242.42 写真家・森山大道の、東京都写真美術館での展覧会「森山大道の東京 ongoing」の会場写真

    日程
    2020年6月2日(火)
    –
    9月22日(火)
    art|exhibition|video
    アート展森山大道
    写真家・森山大道の、東京都写真美術館での展覧会「森山大道の東京 ongoing」の会場写真が、internetmuseumに掲載されています
    www.museum.or.jp

    写真家・森山大道の、東京都写真美術館での展覧会「森山大道の東京 ongoing」の会場写真が9枚、internetmuseumに掲載されています。会期は2020年9月22日まで。
    以下は会場動画。

    こちらは展覧会公式の概要。

    スナップショットの名手として知られる、日本を代表する写真家・森山大道は、1960年代に写真家として活動を開始し、そのハイコントラストや粗粒子画面による作風は「アレ・ブレ・ボケ」と形容され、写真界に衝撃を与えました。以来、世界各国の美術館での大規模展、2019年のハッセルブラッド国際写真賞をはじめとする数々の国際的写真賞の受賞など、デビューから55年を経た現在もなお世界の第一線で活躍し続けています。 本展では、「ongoing=進行中、進化し続ける」をテーマに、今なお疾走し続ける森山大道がレンズを通してとらえ続けてきた街・東京を、カラーとモノクロの最近作を中心に展観します。尽きることのない森山大道の写真の魅力を存分にお楽しみください。

    topmuseum.jp
    • 242.42
    • 0
    • 3
    • 0
    • 1
    アート展森山大道
    2020.06.14 Sun 16:23
    0
    permalink
    隈研吾に、コロナ禍での日常などについて聞いているインタビュー「ハコの中に密に閉じ込められていた私たち」

    216.52 隈研吾に、コロナ禍での日常などについて聞いているインタビュー「ハコの中に密に閉じ込められていた私たち」

    architecture|culture
    インタビュー復興支援隈研吾
    隈研吾に、コロナ禍での日常などについて聞いているインタビュー「ハコの中に密に閉じ込められていた私たち」が、gqjapan.jpに掲載されています
    www.gqjapan.jp

    隈研吾に、コロナ禍での日常などについて聞いているインタビュー「ハコの中に密に閉じ込められていた私たち」が、gqjapan.jpに掲載されています。

    • 216.52
    • 0
    • 4
    • 0
    • 0
    インタビュー復興支援隈研吾
    2020.06.14 Sun 16:11
    0
    permalink
    吉阪隆正の新しい書籍『吉阪隆正+U研究室|実験住居』
    サムネイル:吉阪隆正の新しい書籍『吉阪隆正+U研究室|実験住居』

    108.26 吉阪隆正の新しい書籍『吉阪隆正+U研究室|実験住居』

    architecture|book
    住宅吉阪隆正
    吉阪隆正の新しい書籍『吉阪隆正+U研究室|実験住居』がamazonで発売されています
    amzn.to

    吉阪隆正の新しい書籍『吉阪隆正+U研究室|実験住居』がamazonで発売されています。
    以下は出版社のサイトに掲載されている概要です。

    日本の近現代建築に影響を与えた重要なモダニズム建築の数々を写真と図面で紹介する「モダン・ムーブメント」シリーズ。シリーズにおける吉阪隆正の作品は今回の「住宅」で3冊目。吉阪が手掛けた住宅作品の中でも、その哲学である「不連続統一体」を具現化しながら特徴的かつ実験的な試みが随所にみられる作品を選定して図面と写真で紹介する。
    本巻に収録された住宅作品は、自邸をはじめ、浦邸、ヴィラ・クゥクゥ、丸山邸、樋口邸、三沢邸と、その設計時期もばらばらであり、根底に流れる思想と、その設計に対する考え方や手法が変遷する様を垣間見ることができる、非常に貴重な資料になるでしょう。

    kskpub.com

    刊行によせて 齋藤祐子

    実験住居-吉阪自邸  撮影 北田英治

    浦邸
      夙川の家 吉阪隆正

    Villa Coucou
      コンクリートの家 吉阪隆正

    丸山邸
      火と水を扱う部分だけコンクリートの家 吉阪隆正

    樋口邸-多摩川河岸段丘の家
      樋口裕康の実験住居  齋藤祐子
      インタビュー 樋口博一  聞き手/齋藤祐子+羽渕雅己

    三澤邸-葉山の家
      私たちと住宅設計・言語にことよせて 吉阪隆正

    作品リスト

    kskpub.com

    • 108.26
    • 0
    • 2
    • 0
    • 0
    住宅吉阪隆正
    2020.06.14 Sun 10:06
    0
    permalink
    「パンデミックに適応するために建築はどのように役立つか」(The New York Times Magazine)

    595.43 「パンデミックに適応するために建築はどのように役立つか」(The New York Times Magazine)

    architecture|culture
    復興支援
    「パンデミックに適応するために建築はどのように役立つか」という記事が、The New York Times Magazineに掲載されています
    www.nytimes.com

    「パンデミックに適応するために建築はどのように役立つか」という記事が、The New York Times Magazineに掲載されています。英語の記事です。

    • 595.43
    • 0
    • 11
    • 0
    • 0
    復興支援
    2020.06.14 Sun 08:05
    0
    permalink
    2020.6.13Sat
    • ヴァレリオ・オルジアティの設計で建設が進められる、スイス・バーゼルの、保険会社バロワーズのビルの外観写真
    • ヘザウィック・スタジオの設計で完成した、イギリス・リーズの、植物で満たされた癌患者の緩和施設 マギーズ・センターの写真と図面
    • ジャック・ヘルツォーグが参加しておこわなれた、スイス連邦工科大学での展覧会「リテール・アポカリプス(小売店最後の日)」の関連トークイベントの動画
    • スイス連邦工科大学チューリッヒ校 建築理論・建築史研究所による展覧会「リテール・アポカリプス(小売店最後の日)」の会場写真等
    • アンリアレイジが、Zoomを使用したショップ「ANREALAGE REMOTE SHOP」という試みを開始
    2020.6.15Mon
    • オスカー・ニーマイヤーの建築を舞台に、スケートボードを滑っている動画
    • 堀越一希 / Kazuki Horikoshiらによる、千葉・流山市の、既存建物を改修した飲食店「西深井の左官」
    • エアー・アーキテクツによる、中国・杭州市の、オーク材を多用した繊細な内装が特徴的な、ギャラリー・カフェ「Random Art Space」の写真と図面
    • テレビ番組・情熱大陸が、藤森照信を特集 [2020/6/21]
    • 最も注目を集めたトピックス [期間:2020/6/8-6/14]

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    46,962
    • Follow
    55,511
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter(β)

    メールマガジンで更新情報を配信を予定しています。
    ただいま事前登録受付中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink
    -1
    -1
    -1
    -1

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white