architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2016.8.08Mon
2016.8.05Fri
2016.8.09Tue
岸和郎・竹山聖らが審査する、「(仮称)大阪新美術館公募型設計競技」の実施要領などが公開

SHARE 岸和郎・竹山聖らが審査する、「(仮称)大阪新美術館公募型設計競技」の実施要領などが公開

architecture|competition
岸和郎竹山聖

岸和郎・竹山聖らが審査する、「(仮称)大阪新美術館公募型設計競技」の実施要領などが公開されています

岸和郎・竹山聖らが審査する、「(仮称)大阪新美術館公募型設計競技」の実施要領などが公開されています。

参加資格(主なもの)
・建築士法(昭和25年法律第202号)第23条第1項の規定による登録を受けた一級建築士事務所であること。
・延床面積2,000平方メートル以上の施設の新増築(増築にあっては、増築部分の面積)にかかる設計業務の実績があること。(平成28年7月31日までに、設計業務が完了している実績に限る。)

 大阪市では、「(仮称)大阪新美術館」について、広く市民から愛されるとともに、国内外から注目を集め、新たな文化観光拠点として大阪の都市格向上に貢献する美術館にふさわしい設計提案を広く求めるため、公募型設計競技を実施します。

 設計提案の審査にあたっては、学識経験者で構成する審査評価会議を設置し、平成29年2月中旬に最優秀案を決定する予定です。

 大阪市は、4,900点を超える貴重な近現代美術コレクションを所蔵しており、その中には、市民をはじめとしたみなさまからご寄贈いただいた作品が多く含まれています。これら貴重なコレクションを鑑賞いただく機会を提供することは、作品を所蔵する大阪市としての重要な使命であり、平成26年9月に「新美術館整備方針」を策定し、北区中之島に「(仮称)大阪新美術館」を整備することとしました。歴史的にも文化的にも豊かな蓄積をもつ中之島を拠点として、第一級のコレクションの魅力を最大限に活用しながら、大阪の文化振興や魅力向上に貢献する美術館として、平成33年度中の開館をめざし整備を進めてまいります。

  • SHARE
岸和郎竹山聖
2016.08.08 Mon 10:30
0
permalink

#竹山聖の関連記事

  • 2025.1.29Wed
    竹山聖 / 設計組織アモルフによる、長野の「Villa-M in Karuizawa」。豊かな緑に恵まれた地域に建つ別荘。敷地の“道路の軸”と“地形の傾斜の軸”に着目し、其々に合せた二つの平面系を重ねる計画を考案。軸と呼応させ“未完結な形”とした屋根で建築に“余白と余韻”をもたらす
  • 2024.10.28Mon
    竹山聖 / 設計組織アモルフによる、東京・目黒区の「OAK BLDG II」。“地形的な結節点”となる敷地に計画。“街の起点”で“道を祝福する”建築を求め、人流を取込み“開きつつ閉じる”形態を模索。環境と呼応するように壁面や開口を操作して“立体的な都市のファサード”を生み出す
  • 2023.5.21Sun
    原広司・宇野求・竹山聖による鼎談の動画。2022年に行われた国立近現代建築資料館での展覧会に合わせて行われたもの
  • 2017.2.16Thu
    /
    竹山聖 / 設計組織アモルフのウェブサイトがリニューアル
  • view all
view all

#岸和郎の関連記事

  • 2025.3.20Thu
    国立新美術館での建築展「リビング・モダニティ 住まいの実験 1920s–1970s」。岸和郎が監修。コルビュジエ、アアルト、菊竹清訓、カーン、ゲーリーらによる14邸の住宅を中心に、20世紀の住宅の実験を豊富な資料で検証。ミースの未完のプロジェクトも実寸大模型で実現
  • 2024.8.10Sat
    北山恒と岸和郎の対談の動画。建築教育への思い・建築家になった理由・建築家になる方法などが語られる。2024年8月に公開されたもの
  • 2024.7.07Sun
    岸和郎が、街歩きをしながら建築を解説している動画「岸和郎の建築散歩―京都寺町」。自作を含む様々な建築を現地で解説。2024年6月に公開されたもの
  • 2024.5.12Sun
    岸和郎+K.ASSOCIATES/Architectsによる「HOUSE WITH THREE COURTYARDS」の写真。2023年3月竣工の建築
  • 2022.3.12Sat
    /
    岸和郎と平田晃久の対談「京都で建築と向き合う」が公開。京都で過ごした自身の学生時代のエピソードや、建築学生に向けてのメッセージが語られる
  • 2021.12.08Wed
    /
    岸和郎+K.ASSOCIATESが2021年9月に完成させた、奈良の住宅「西ノ京丘陵の家」の写真
  • 2021.12.08Wed
    /
    岸和郎+K.ASSOCIATESが2021年11月に完成させた、埼玉の住宅「指扇の家」の写真
  • 2021.9.09Thu
    【ap特別企画】岸和郎インタビュー「今、岸和郎に聞く 建築と人生 ─── 教育・京都・設計というキーワードを通して」(聞き手:後藤連平)
  • 2021.7.05Mon
    岸和郎による進行中のプロジェクトまでを含む展覧展「時間の真実_TIME WILL TELL」の関連シンポジウムの参加申込が開始
  • 2021.6.24Thu
    岸和郎の、進行中のプロジェクトまでを含む回顧展「時間の真実_TIME WILL TELL」の会場写真。現代のモダニストとして京都と向き合い建築を作り続けた約40年を振り返る展覧会
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,858
    • Follow
    82,002
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    ツバメアーキテクツによる、東京・日本橋の、オフィスの計画「継手のある家具」
    サムネイル:ツバメアーキテクツによる、東京・日本橋の、オフィスの計画「継手のある家具」

    SHARE ツバメアーキテクツによる、東京・日本橋の、オフィスの計画「継手のある家具」

    architecture|feature
    山道拓人千葉元生西川日満里事務所東京ツバメアーキテクツ日本橋長谷川健太

    000th_160715_0219

    00th_160715_0128_01
    all photos©長谷川健太

    ツバメアーキテクツによる、東京・日本橋の、オフィスの計画「継手のある家具」です。

    ジャーナリスト江口晋太朗氏率いるトーキョーベータの日本橋オフィスの計画。
    棚にも、壁にも、ベンチにもなる何か、を作るために「継手」から考えた。
    継手としてはシンプルな「蟻継ぎ」と「あられ継ぎ」を参照し、その二つをハイブリッドしたような収まりになっている。継手は縦板と横板のジョイントになると同時に積み重ねた家具同士を固定する。さらにはブックエンドにもなる。
    他の家具を含め素材はシナとラワンを組み合わせることで、自然とリズムが生まれるようにしている。
    このようなデザインの最初の一手によって、ここがオフィスとして使われるだけでなく、トークイベントをしたり、マーケットを開いたり、まちのお祭りに参加したりと、様々な実践がサポートされる。
    物事が連鎖し、場所自体が継手のような役割を果たして行く事を目指している。

    • 続きを読む
    • SHARE
    山道拓人千葉元生西川日満里事務所東京ツバメアーキテクツ日本橋長谷川健太
    2016.08.08 Mon 14:27
    0
    permalink
    noiz・豊田啓介、ライゾマティクス・齋藤精一らによるトークセッション「可変する建築」の内容

    SHARE noiz・豊田啓介、ライゾマティクス・齋藤精一らによるトークセッション「可変する建築」の内容

    architecture|culture
    齋藤精一豊田啓介

    noiz・豊田啓介、ライゾマティクス・齋藤精一らによるトークセッション「可変する建築」の内容が、電通報に掲載されています

    noiz・豊田啓介、ライゾマティクス・齋藤精一らによるトークセッション「可変する建築」の内容が、電通報に掲載されています。リンク先は前編で、後編はこちらにあります。

    • SHARE
    齋藤精一豊田啓介
    2016.08.08 Mon 13:37
    0
    permalink
    中山英之が設計して、瀬戸内国際芸術祭関連で、小豆島に作られている公共トイレ「石の島の石」の写真

    SHARE 中山英之が設計して、瀬戸内国際芸術祭関連で、小豆島に作られている公共トイレ「石の島の石」の写真

    architecture|remarkable
    香川中山英之トイレ

    中山英之が設計して、瀬戸内国際芸術祭関連で、小豆島に作られている公共トイレ「石の島の石」の写真です。プロジェクトについてはこちらのページに掲載されています。

    中山さんトイレ。小豆島の材料と技術でできた建築。 #TUA_RFL pic.twitter.com/XH4Em3Wtuk

    — Ryuji Fujimura (@ryuji_fujimura) 2016年8月8日

    • SHARE
    香川中山英之トイレ
    2016.08.08 Mon 13:32
    0
    permalink
    [ap job 更新] 宗本晋作建築設計事務所が、経験・未経験の設計スタッフ、事務・広報スタッフを募集中
    サムネイル:[ap job 更新] 宗本晋作建築設計事務所が、経験・未経験の設計スタッフ、事務・広報スタッフを募集中

    ap job [ap job 更新] 宗本晋作建築設計事務所が、経験・未経験の設計スタッフ、事務・広報スタッフを募集中

    architecture|job

    jobboard_468

    munemotosama-photo_01

     
    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました

    宗本晋作建築設計事務所の、経験・未経験の設計スタッフ、事務・広報スタッフ募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    株式会社宗本晋作建築設計事務所では現在スタッフを約3名募集しています。

    新しいデザインや建築を考えることが好きで、コミュニケーション能力が高く、熱意を持って設計に取り組むことのできる方を求めています。
    宗本晋作建築設計事務所は、住宅、店舗、ホテル、公共建築など幅広く手掛けており、常に意匠性の高い建築を心掛けています。また、2016年6月に韓国事務所を設立し、新規海外案件が現在進行中です。実施案件が複数あり、経験者歓迎です。

    • ap job
    2016.08.08 Mon 13:13
    0
    permalink
    竹田和行建築設計事務所+創楽建築設計事務所による、東京・駒込の、既存空家の寮を、地域の人が集まる居場所に改修した「こまじいのうち」
    サムネイル:竹田和行建築設計事務所+創楽建築設計事務所による、東京・駒込の、既存空家の寮を、地域の人が集まる居場所に改修した「こまじいのうち」

    SHARE 竹田和行建築設計事務所+創楽建築設計事務所による、東京・駒込の、既存空家の寮を、地域の人が集まる居場所に改修した「こまじいのうち」

    architecture|feature
    リノベーションコミュニティ施設東京創楽建築設計事務所竹田和行傍島利浩

    komajii_no_uchi_000

    komajii_no_uchi_00
    all photos©傍島利浩

    竹田和行建築設計事務所+創楽建築設計事務所による、東京・駒込の、既存空家の寮を、地域の人が集まる居場所に改修した「こまじいのうち」です。また、竹田のウェブサイトでは、この建築の改修プロセス等の写真も見る事ができます。

    一軒の空き家がつくった地域のつながりがある。東京の駒込にある「こまじいのうち」は地域の人が集まる居場所として平成25年10月にオープンした。この空き家はもともと寮であったため部屋が細かく分かれていた。そのため建物の約半分は物置となっていた。設計の依頼を受けたとき、物置のスペースを地域に解放するとともに、「こまじいのうち」が自立自転できる仕組みをつくることが望まれた。(現在はオーナーのご厚意で使用料をほぼ取らずに運営されている。)壁を壊して空間を広げ、一階はより多くの人が集まれるようにし、2Fはシェアオフィスとして収益源となるスペースにする。

    • 続きを読む
    • SHARE
    リノベーションコミュニティ施設東京創楽建築設計事務所竹田和行傍島利浩
    2016.08.08 Mon 11:06
    0
    permalink
    妹島和世へのインタビュー「ウェットな自然環境を 感じられる建築へ」

    SHARE 妹島和世へのインタビュー「ウェットな自然環境を 感じられる建築へ」

    architecture
    妹島和世インタビュー

    妹島和世へのインタビュー「ウェットな自然環境を 感じられる建築へ」が、雨の道デザインに掲載されています

    妹島和世へのインタビュー「ウェットな自然環境を 感じられる建築へ」が、雨の道デザインに掲載されています。

    • SHARE
    妹島和世インタビュー
    2016.08.08 Mon 10:20
    0
    permalink
    スミルハン・ラディックと、建築写真家・鈴木久雄らが対談している記事

    SHARE スミルハン・ラディックと、建築写真家・鈴木久雄らが対談している記事

    architecture|remarkable
    スミルハン・ラディック鈴木久雄インタビュー

    スミルハン・ラディックと、建築写真家・鈴木久雄らが対談している記事が、ギャラリー間のウェブサイトに掲載されています

    スミルハン・ラディックと、建築写真家・鈴木久雄らが対談している記事が、ギャラリー間のウェブサイトに掲載されています。鈴木久雄は、スペインの建築雑誌『el croquis』の写真を手掛けている事で知られています。

    • SHARE
    スミルハン・ラディック鈴木久雄インタビュー
    2016.08.08 Mon 10:10
    0
    permalink
    [ap job] アーキテクチャーフォトジョブボードに掲載されている求人情報一覧(2016/8/8)
    サムネイル:[ap job] アーキテクチャーフォトジョブボードに掲載されている求人情報一覧(2016/8/8)

    ap job [ap job] アーキテクチャーフォトジョブボードに掲載されている求人情報一覧(2016/8/8)

    architecture|job

    jobboard_468

    job160808

    現在、アーキテクチャーフォトジョブボードに掲載されている求人情報一覧です

    現在、アーキテクチャーフォトジョブボードに掲載されている求人情報一覧です。画像に掲載されている事務所に加え、様々な職種・地域の情報が掲載されています。是非ご覧ください。
    新規の求人掲載のお申し込み等は、こちらからお気軽にどうぞ。

    • ap job
    2016.08.08 Mon 09:57
    0
    permalink
    ピーター・ズントーが設計を進めている、ロサンゼルス郡立美術館(LACMA)の新しい画像

    SHARE ピーター・ズントーが設計を進めている、ロサンゼルス郡立美術館(LACMA)の新しい画像

    architecture|remarkable
    美術館・博物館ピーター・ズントーアメリカロサンゼルス

    ピーター・ズントーが設計を進めている、ロサンゼルス郡立美術館(LACMA)の新しい画像がarchdailyに掲載されています

    ピーター・ズントー(ペーター・ツムトア)が設計を進めている、ロサンゼルス郡立美術館(LACMA)の新しい画像が11枚、archdailyに掲載されています。

    • SHARE
    美術館・博物館ピーター・ズントーアメリカロサンゼルス
    2016.08.08 Mon 09:40
    0
    permalink
    オンデザインが、神奈川大学の「横浜キャンパス (仮称)新国際学生寮」設計プロポで最優秀者に

    SHARE オンデザインが、神奈川大学の「横浜キャンパス (仮称)新国際学生寮」設計プロポで最優秀者に

    architecture|competition
    神奈川教育施設オンデザイン

    オンデザインが、神奈川大学の「横浜キャンパス (仮称)新国際学生寮」設計プロポで最優秀者に選ばれていて、その提案書がPDFで公開されています

    オンデザインが、神奈川大学の「横浜キャンパス (仮称)新国際学生寮」設計プロポで最優秀者に選ばれていて、その提案書がPDFで公開されています。情報公開ページはこちら。

    平成28年4月26日に公示しました、横浜キャンパス(仮称)新国際学生寮建設工事設計業務委託設計プロポーザルにつきまして、下記のとおり選考結果をお知らせします。

    今回の設計プロポーザルは、本学の工学部建築学科を卒業または工学研究科建築学専攻を修了した者を資格対象としておりましたが、36件の参加表明をいただき、その内34件の計画技術提案書の提出があり、厳正なる審査を行いました。

    • SHARE
    神奈川教育施設オンデザイン
    2016.08.08 Mon 09:33
    0
    permalink
    最も注目を集めたトピックス [期間:2016/8/1-8/7]

    SHARE 最も注目を集めたトピックス [期間:2016/8/1-8/7]

    architecture|feature
    最も注目を集めたトピックス

    アーキテクチャーフォト・ネットで、先週(期間:2016/8/1-8/7)注目を集めたトピックスをまとめてご紹介します。リアルタイムでの一週間の集計は、トップページ右下の「Weekly Top Topics」よりご覧いただけます。


    1、麻生征太郎+園田慎二による、東京都渋谷区の、住宅兼店舗の建物を、事務所兼店舗のテナントビルへ整える改修計画「CATプロジェクト」

    2、小原賢一+深川礼子 / ofaによる、富山県黒部市の公衆浴場・観光案内所「宇奈月温泉総湯」

    3、青木淳・長谷川豪・中村好文が審査したJIA東海住宅建築賞2016で、吉田夏雄の「蔵前の家」が大賞に選出

    4、SDレビュー2016の入選作品の画像と、入選者の経歴が公開

    5、OMAによる、模型とグラフィックが融合した、ジョージ・ルーカス美術館のプレゼンテーション動画

    6、ノイズの豊田啓介が、「ポケモンGO」を通して、デジタル技術とその社会への浸透などについて書いているテキスト「ポケモンの半分」

    7、今津康夫 / ninkipen!による、大阪府和泉市の住宅「#」

    8、長谷川豪が、HOUSE VISOIN2の為に設計して、会期終了後、奈良・吉野町に移築されAirbnbに登録される「吉野杉の家」の写真

    9、香山壽夫建築研究所が、山形県庄内町の本庁舎設計プロポで、最優秀者に選定

    10、第11回日本構造デザイン賞を、「静岡県草薙総合運動場体育館」の構造設計を手掛けた、岡村仁+桐野康則が受賞

    11、長坂常 / スキーマ建築計画による、青山にオープンするファッションブランド・ミントデザインズの新店舗の写真

    12、KINO architects・SALHAUS・伊藤博之・ムトカ建築事務所・伊藤暁・佐藤事務所が出展している、住宅建築賞2016の入賞作品展の会場写真

    13、河合啓吾建築設計事務所による、岐阜県岐阜市に住宅のオープンハウスが開催 [2016/8/6・7]

    14、ペゾ・フォン・エルリッヒスハウゼンによる、チリ・ナビダーの、逆三角型の立面をもつ住宅「Nida house」の写真と図面など

    15、木村松本建築設計事務所らによる、築20年を超えたハイツの一室を改修する計画「ハイツYの修理」(CS DESIGN AWARD2016のグランプリ作品)

    16、隈研吾・藤本壮介・坂茂・五十嵐淳・永山祐子・アトリエワンらによる実寸大の住宅パヴィリオンを展示する展覧会「HOUSE VISION 2」の会場写真

    17、長坂常 / スキーマ建築計画の設計で、ブル―ボトルコーヒーが、年内に六本木・中目黒・品川に店舗をオープンへ

    18、藤本壮介、乾久美子、千葉学、三分一博志、アトリエ・アンド・アイが、広島の「厳島港宮島口地区旅客ターミナル」プロポの一次審査を通過

    19、TOTO通信、2016年夏号「特集:建築サポート ─ 建築家が主役ではない」のオンライン版

    20、OMAとハッセルのチームによる、オールトラリア・パースの新しい「西オーストラリア博物館」の画像など


    >過去の「最も注目を集めたトピックス」はこちらでどうぞ

    • SHARE
    最も注目を集めたトピックス
    2016.08.08 Mon 09:15
    0
    permalink
    2016.8.05Fri
    • [ap job 更新] 廣部剛司建築研究所が、スタッフを募集中
    • 長谷川豪が、HOUSE VISOIN2の為に設計して、会期終了後、奈良・吉野町に移築されAirbnbに登録される「吉野杉の家」の写真
    • フィリップ・ジョンソンが内装を手掛けた、ミースのシーグラムビル内のレストランの家具等がオークションにかけられる事に
    • バロッツィ・ヴェイガによる、スイス・クールの、ビュンドナー美術館の増築棟の写真など
    • トシコ・モリによる、アメリカ・ニューケイナンのマルセル・ブロイヤー設計の住宅を改修・増築したプロジェクトの写真など
    • ほか
    2016.8.09Tue
    • Google社のイギリス・キングクロスにある社屋の写真
    • HHFによる、スイスの、ポリカーボネートで覆われた内部的な外部空間を持った住宅「House C」の写真
    • [ap job 更新] スタジオエイトが、設計スタッフ/技術・事務スタッフを募集中
    • グラフトン・アーキテクツ+シェル・アルキテクトスによる、ペルーの、コンクリートの塊感と複雑な断面構成が印象的な、工科大学・UTECの新施設の写真など
    • へニング・ラーセン・アーキテクツによる、リオ・オリンピック2016のためのデンマーク・パヴィリオンの写真
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,858
    • Follow
    82,002
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white