architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2016.9.07Wed
2016.9.06Tue
2016.9.08Thu
レム・コールハース / OMAによる、福岡の集合住宅の1住戸が、2千万円台で販売中

SHARE レム・コールハース / OMAによる、福岡の集合住宅の1住戸が、2千万円台で販売中

architecture|culture
集合住宅福岡OMA

レム・コールハース / OMAによる、福岡の集合住宅の1住戸が、2千万円台で販売されています

レム・コールハース / OMAが設計した、福岡の集合住宅の1住戸が、2千万円台で販売されています。

  • SHARE
集合住宅福岡OMA
2016.09.07 Wed 16:06
0
permalink

#福岡の関連記事

  • 2025.2.26Wed
    axonometricによる、福岡・行橋市の宿泊施設「SOLASUNA」。海浜公園の中での計画。公園とホテルの“緩やかな統合”を求め、園内にもあるデッキを“立体的に拡張”させて“全体を覆う”建築を考案。階段状のデッキは海への動線になると共に日除けのルーバーとしても機能
  • 2025.2.23Sun
    磯崎新による5つの建築を紹介する動画「北九州市の磯崎新建築をめぐる」。西日本総合展示場、北九州国際会議場、北九州市立中央図書館、北九州市立文学館、北九州市立美術館を紹介。2025年1月に公開されたもの
  • 2025.2.06Thu
    九州大学岩元真明研究室による、福岡市の「九州大学OIP」。産学官連携を先導する組織の新拠点。大学の活動の伝達も意図し、演習林の1本の杉を素材に選んで内装から家具にまで“無駄なく使い切る”計画を考案。学内の什器類の再利用も積み重ねてサーキュラーデザインも実践
  • 2025.1.31Fri
    神谷修平+カミヤアーキテクツによる、福岡・筑紫野市の「ORIBA」。歴史ある織元のショールーム。別棟を転用する要望に対し、“織物を作る光景”に価値を見出して“工房の一角”を改修し“オープンファクトリー”も行う計画を提案。織機を活用したテーブルや織物を用いた家具も開発
  • 2024.12.05Thu
    axonometricとNKS2 architectsの建築設計による、福岡市の「NOT A HOTEL FUKUOKA」。別荘としても利用可能な“分譲型ホテル”。“現代の多様な暮らし方”へ応答を意図し、異なるコンセプトで作られた客室を積み重ねる“立体的な街”の様な建築を考案。周辺環境との関係も考慮して量塊の細分化も行う
  • 2024.11.18Mon
    堤由匡建築設計工作室による、福岡・福津市の「昭和54年の架構」。木造家屋を店舗と民泊施設に改修。既存建築の“忘れられた良さ”の復活を使命とし、天井を撤去して“太鼓梁”や“丸太桁”を現しとする空間を考案。用途間の境界壁に段差を作る操作で其々の空間に異なる個性も付与
  • 2024.8.29Thu
    佐々木翔 / INTERMEDIAによる、福岡・那珂川市の「南畑ピノキオ森のこども園」。自然豊かで“濃いコミュニティ”の残る地域での計画。地域に還元もできる施設を目指し、設計時から住民との対話を重ねて“フェンスのない”交流空間を備えた建築を考案。周囲の山々との呼応も意図し木造で造る
  • 2024.8.14Wed
    迫慶一郎 / SAKO建築設計工社による、福岡市の集合住宅「福岡モノクローム」。中高層建築の密集地での計画。現代の“バルコニーの空間的役割”を主題とし、開放率と量塊の操作でバルコニーを“半室内化”して“内部空間の延長”として使える建築を考案。白と黒の配色で立面に“抽象性”も付与
  • 2024.8.08Thu
    佐々木翔 / INTERMEDIAによる、福岡・那珂川市の「福岡ピノキオこども園」。人口増加が進む地域での定員数が多めの施設の計画。クラスの異なる園児同士の交流促進を意図し、教室間に“公共空間”の様な“ランチルーム”を設ける構成を考案。中庭ではレベル差を操作して上下階の連続性も作る
  • 2024.4.19Fri
    二俣公一 / ケース・リアルによる、福岡市の「ブルーボトルコーヒー 福岡天神カフェ」。“大通り”と“神社の境内”に面する区画。街と神社を繋ぐ“結節点”となる存在を目指し、機能を中央集約して通りから参道へと“視線が抜ける”構成を考案。既存レベル差も活かして其々の側で客席の雰囲気を変える
  • view all
view all

#OMAの関連記事

  • 2025.4.23Wed
    OMA / 重松象平の会場デザインによる、韓国・ソウルでの展覧会「クリスチャン・ディオール、夢のクチュリエ」。東大門デザインプラザを会場に開催。メゾンの歴史と同国の文化遺産に光を当てる為、伝統的な住居や工芸品を参照して全体構成や展示空間を構想。中央の大空間の周りに様々な個性のある小ギャラリーを連続させる
  • 2025.4.14Mon
    OMA / 重松象平による、ルイ・ヴィトンのインスタレーション。大阪・関西万博のフランス館の中での計画。“愛の讃歌”というテーマの中で、ブランドの伝統的な匠の技を体験できる空間を志向。製品のトランクを用いて積層や構成で展示スペースやオブジェを作り出す
  • 2025.4.08Tue
    OMA / デイヴィッド・ジャーノッテンによる、アルバニア・ティラナの「New Selman Stermasi Stadium」。既存スタジアムと周辺地域を再活性化する計画。近隣の様々な地域を繋げる“触媒”を目指し、試合時と日常の両方に適応できるオープンスペースを備えた建築を考案。地域の遺産を参照して天然石を用いた外観とする
  • 2025.4.01Tue
    OMA / AMOの会場デザインによる、東京・原宿での展覧会「ロエベ クラフテッド・ワールド」。マドリードで創業したブランドの為に計画。創造性・革新性・技術の歴史の伝達を意図し、1300㎡の空間の中に様々なコンセプトの部屋を創出する計画を考案
  • 2025.2.28Fri
    OMA / 重松象平+レム・コールハースによる、ニューヨークの、ニューミュージアムの拡張棟が2025年秋にオープン。SANAA設計の既存棟を増築する計画。歴史を作る“未来志向の美術館”の為に、集い・交流・創造を促進する透明性と開放性のある建築を志向。協働者としてクーパー・ロバートソンも参画
  • 2024.7.15Mon
    OMA / レム・コールハース+クリス・ヴァン・ドゥインによる、フランス・ボルドーの「シモーヌ・ヴェイユ橋」。幅44m長さ549mの橋。地域のアイデンティティとなる存在を目指し、全幅の半分以上を“多目的に使える公共空間”とする構成を考案。形式や構造表現への関心を捨ててパフォーマンスにフォーカスして構想
  • 2024.7.14Sun
    OMAパートナーのクリス・ヴァン・ドゥインによる講演の動画。フィリピンの大学で2024年2月に行われたもの
  • 2024.6.27Thu
    重松象平 / OMAの空間デザインによる、六本木ミュージアムでの「ミス ディオール展覧会 ある女性の物語」。香水“ミス ディオール”を主題とした展示。多様な要素や世界観を反映する為に、時代を超えた一貫性を持ちつつ各テーマの理解を促す設計を志向。非日常的な空間でモチーフとなった製品の世界へと誘う
  • 2024.3.01Fri
    OMA / 重松象平が空間デザインを手掛けた、タイでの展覧会「ヴィジョナリー・ジャーニーズ」。ルイ・ヴィトンの“物語”を伝える為の展示。直観的に発見し吸収できる“物語装置”として、過去と現代の作品を再文脈化した舞台芸術的な体験を構築。製品や背景からインスパイアされた5つのテーマルームを作る
  • 2024.1.13Sat
    OMAのエレン・ヴァン・ルーンによる講演「architecture for expression」の動画。自身が手掛けた“Aviva Studios”について語る内容で2023年11月に行われたもの
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    [ap job 更新] 東 環境・建築研究所が、設計スタッフと学生アルバイトを募集中
    サムネイル:[ap job 更新] 東 環境・建築研究所が、設計スタッフと学生アルバイトを募集中

    ap job [ap job 更新] 東 環境・建築研究所が、設計スタッフと学生アルバイトを募集中

    architecture|job

    jobboard_468

    azumasama1609-01

     
    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました

    東 環境・建築研究所の、設計スタッフと学生アルバイト募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    東 環境・建築研究所では設計スタッフを下記の通り募集しています。

    【主な作品】
    ・星のや軽井沢、星のや竹富島、星のや富士、星のや東京、ハルニレテラス、亀甲新、シーパルピア女川 など

    • ap job
    2016.09.07 Wed 16:43
    0
    permalink
    MVRDVとアデプトによる、コペンハーゲンの、共用部分に、クライミングウォール等の遊べる空間が散りばめられたコミュニティセンターの写真

    SHARE MVRDVとアデプトによる、コペンハーゲンの、共用部分に、クライミングウォール等の遊べる空間が散りばめられたコミュニティセンターの写真

    architecture|remarkable
    コミュニティ施設MVRDV

    MVRDVとアデプトによる、コペンハーゲンの、共用部分に、クライミングウォール等の遊べる空間が散りばめられたコミュニティセンターの写真がdezeenに掲載されています

    MVRDVとアデプト(Adept)が設計を手掛けた、コペンハーゲンの、共用部分に、クライミングウォール等の遊べる空間が散りばめられたコミュニティセンターの写真が14枚、dezeenに掲載されています。

    • SHARE
    コミュニティ施設MVRDV
    2016.09.07 Wed 14:21
    0
    permalink
    SANAAがコンペで勝利し設計を進めている「新生美術館(滋賀県立近代美術館の改修・増築)」の基本設計の内容が公開

    SHARE SANAAがコンペで勝利し設計を進めている「新生美術館(滋賀県立近代美術館の改修・増築)」の基本設計の内容が公開

    architecture|competition|remarkable
    美術館・博物館SANAA

    SANAAがコンペで勝利し設計を進めている「新生美術館(滋賀県立近代美術館の改修・増築)」の基本設計の内容が公開されています。コンペ時の計画から少し変わっているようです。

    >設計の概要(PDF:860KB)
    >イメージ図(PDF:3,297KB)
    >平面図(PDF:847KB)
    >立面図(PDF:518KB)
    >公園整備(PDF:822KB)

    現在、整備を進めている新生美術館(県立近代美術館の改修・増築工事をはじめとした再整備計画)について、平成27年3月、(有)SANAA事務所と設計業務委託契約を締結し、設計業務を進めており、このたび、平成28年5月に基本設計をとりまとめましたのでお知らせします。( via pref.shiga.lg.jp )

    • SHARE
    美術館・博物館SANAA
    2016.09.07 Wed 13:52
    0
    permalink
    江藤健太アトリエによる、大分県大分市の、築35年のアパート1階部分の改修「田室の間」
    サムネイル:江藤健太アトリエによる、大分県大分市の、築35年のアパート1階部分の改修「田室の間」

    SHARE 江藤健太アトリエによる、大分県大分市の、築35年のアパート1階部分の改修「田室の間」

    architecture|feature
    リノベーション事務所大分江藤健太矢野紀行

    tamuronoma-001

    tamuronoma-002
    all photos©矢野紀行

    江藤健太アトリエが設計を手掛けた、大分県大分市の、築35年のアパート1階部分の改修「田室の間」です。

    築35年経つアパート1階部分の改修工事である。
    既存建物は、大分県大分市中心部に現存していた。
    要望では、貸し店舗部分の時代変化に伴う多様な借主需要に、ある程度追従できるような空間が求められた。

    インフィル部分を解体後、奥行きのある空間を細かく壁で仕切らずに、間を設けた。
    間と間のあいだは、透明・半透明素材を選択。
    半透明素材をレイヤーしていく事で、13mの奥行きを保った。
    内部の奥行きは外部周辺環境へと繋げ、賃貸空間の視認性に配慮。

    全体として、空間を作り込まず、借主の想像力を促す事で、簡易性や可動性などのフレキシビリティをもたせた。

    • 続きを読む
    • SHARE
    リノベーション事務所大分江藤健太矢野紀行
    2016.09.07 Wed 13:22
    0
    permalink
    山下PMC・川原秀仁と創造系不動産・高橋寿太郎が参加したトークセッションの内容「顧客ニーズの変化に応えるために」
    サムネイル:山下PMC・川原秀仁と創造系不動産・高橋寿太郎が参加したトークセッションの内容「顧客ニーズの変化に応えるために」

    SHARE 山下PMC・川原秀仁と創造系不動産・高橋寿太郎が参加したトークセッションの内容「顧客ニーズの変化に応えるために」

    architecture
    講演会レポート創造系不動産山下PMC

    ypmc-souzoukei-gazou

      
    山下PMC・川原秀仁と創造系不動産・高橋寿太郎が参加したトークセッションの内容「顧客ニーズの変化に応えるために」が公開されています

    山下PMC・川原秀仁と創造系不動産・高橋寿太郎が参加したトークセッションの内容「顧客ニーズの変化に応えるために」が公開されています。

    2016年6月3日、東京・京橋のイトーキイノベーションセンターで、「施設建設をめぐる新たな動向」をテーマとしたトークイベントが開催されました。建設リスクを経営資源に変えるコンサルティングを行う山下ピー・エム・コンサルタンツ。一方、建築家やデザイナーと協働したプロジェクトを提案している創造系不動産。イベントでは、この二つの会社の新たな取り組みにスポットをあて、熱いセッションが展開されました。最初に、それぞれの会社の特徴について、両社の社長のプレゼンテーションをお届けします。

    • SHARE
    講演会レポート創造系不動産山下PMC
    2016.09.07 Wed 11:29
    0
    permalink
    隈研吾が、JR東日本の「品川新駅(仮)」の設計を手掛けることに

    SHARE 隈研吾が、JR東日本の「品川新駅(仮)」の設計を手掛けることに

    architecture|remarkable
    東京隈研吾品川駅

    隈研吾が、JR東日本の「品川新駅(仮)」の設計を手掛けることが発表され、その資料にCGパースなども掲載されています(PDF)

    隈研吾が、JR東日本の「品川新駅(仮)」の設計を手掛けることが発表され、その資料にCGパースなども掲載されています。

    • SHARE
    東京隈研吾品川駅
    2016.09.07 Wed 11:22
    0
    permalink
    草間彌生によって、水玉に装飾された、フィリップ・ジョンソンの「グラス・ハウス」の写真

    SHARE 草間彌生によって、水玉に装飾された、フィリップ・ジョンソンの「グラス・ハウス」の写真

    architecture|art|remarkable
    草間彌生フィリップ・ジョンソン

    草間彌生によって、水玉に装飾された、フィリップ・ジョンソンの「グラス・ハウス」の写真がwallpaper*に掲載されています

    アーティストの草間彌生によって、水玉に装飾された、フィリップ・ジョンソンの「グラス・ハウス」の写真が6枚、wallpaper*に掲載されています。

    • SHARE
    草間彌生フィリップ・ジョンソン
    2016.09.07 Wed 10:50
    0
    permalink
    安藤忠雄、ゲーリー、ピアノら著名建築家に、お気に入りの建築を聞いているArchitectural Recordの記事

    SHARE 安藤忠雄、ゲーリー、ピアノら著名建築家に、お気に入りの建築を聞いているArchitectural Recordの記事

    architecture
    安藤忠雄フランク・ゲーリーレンゾ・ピアノ

    安藤忠雄、ゲーリー、ピアノら著名建築家に、お気に入りの建築を聞いているArchitectural Recordの記事が公開されています

    安藤忠雄、ゲーリー、ピアノら著名建築家に、お気に入りの建築を聞いているArchitectural Recordの記事が公開されています。Architectural Recordの125周年記念に、過去のアーカイブからセレクトされてアップされた記事のようです。

    • SHARE
    安藤忠雄フランク・ゲーリーレンゾ・ピアノ
    2016.09.07 Wed 10:45
    0
    permalink
    様々な建築家の新しい試みを取り上げる書籍『リノベーションプラス 拡張する建築家の職能』が発売開始
    サムネイル:様々な建築家の新しい試みを取り上げる書籍『リノベーションプラス 拡張する建築家の職能』が発売開始

    SHARE 様々な建築家の新しい試みを取り上げる書籍『リノベーションプラス 拡張する建築家の職能』が発売開始

    architecture|book

    様々な建築家の新しい試みを取り上げる書籍『リノベーションプラス 拡張する建築家の職能』がamazonで発売を開始しています

    様々な建築家の新しい試みを取り上げる書籍『リノベーションプラス 拡張する建築家の職能』がamazonで発売を開始しています。
    全国の実店舗の販売店リストはこちらにあります。

    『リノベーションプラス 拡張する建築家の職能』
    松村秀一・馬場正尊・大島芳彦 監修

    本書は、日本のリノベーションカルチャーを牽引してきた松村秀一、馬場正尊、大島芳彦の3者を監修に迎え、15組の建築家・編集者・研究者を対象に「メディア」「都市」「事業企画」「不動産」「運営」「施工」「法規」の7つをテーマに、リノベーションを仕事にする手法について話を聞いたインタビュー集です。
    理念と手法、実現するための具体的な工夫について尋ねた内容は、建築を志す方に向けた、不安的な社会で建築をつづけるためのメッセージとなっています。

    《登場人物・五十音順》
    大島芳彦(ブルースタジオ)/河野 直・桃子(つみき設計施工社)/後藤連平(architecturephoto.net)/坂田夏水(夏水組)/佐久間 悠(建築再構企画)/嶋田洋平(らいおん建築事務所)/高橋寿太郎(創造系不動産)/長坂 常(スキーマ建築計画)/馬場正尊(Open A)/林厚見・宮部浩幸(SPEAC)/坂東幸輔(坂東幸輔建築設計事務所)/松村秀一(東京大学教授)/宮崎晃吉(HAGI STUDIO)/連 勇太朗(モクチン企画)/彌田徹、辻琢磨、橋本健史(403architecture [dajiba])

    リノベーションプラス 拡張する建築家の職能
    松村秀一
    4908837015

    • SHARE
    2016.09.07 Wed 10:28
    0
    permalink
    [ap job 更新] 長坂常率いるスキーマ建築計画が、設計スタッフを募集中
    サムネイル:[ap job 更新] 長坂常率いるスキーマ建築計画が、設計スタッフを募集中

    ap job [ap job 更新] 長坂常率いるスキーマ建築計画が、設計スタッフを募集中

    architecture|job
    長坂常

    jobboard_468

    nagasakasama-1609-01

     
    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました

    長坂常率いるスキーマ建築計画の、設計スタッフ募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    こんにちは。

    スキーマ建築計画は、店舗、住宅、オフィス、ホテル、工場、 多種 多用な建築物やインテリアの設計、デザインのみならず、その中の 家具、外のランドスケープを含めて、広く「建築」をおこなってい ます。プロジェクトサイトも、国内、海外を問わず、日々活動の場 所そして幅を拡大しつつあります。

    新しいスタッフの方にも、クライアントと直接コミュニケーションをとり、提案から監理まで、責任を持ってプロジェクトに取り組んで頂くことになります。

    ぜひ、我々の仕事に一緒に携わってみたいという方、コンタクトをお待ちしています。

    • ap job
    長坂常
    2016.09.07 Wed 09:37
    0
    permalink
    2016.9.06Tue
    • アレハンドロ・ザエラ=ポロに、小渕祐介が話を聞いているインタビュー「なぜこの先生は熱貫流率や雨漏りについて聞いてくるのだろう?」
    • 西沢立衛への、窓研究所によるインタビュー「中と外をつなげる窓」
    • 青山茂生+隅谷維子 / アオイデザインによる、東京都新宿区の、マンションの住戸の改修「h20e」
    • ノーマン・フォスターによる、アップル社の新社屋「APPLE CAMPUS 2」の2016年9月の建設の様子をドローンで撮影した動画
    • BIGによる、ニューヨークの、ピラミッドを変形させたような形状で中庭を持つ集合住宅「Via 57 West」の写真など
    • ほか
    2016.9.08Thu
    • OMAの会場構成による、映像投影を取り入れた、メトロポリタン美術館でのファッション展「manus x machina」の動画
    • 伊東豊雄建築設計事務所の設計で完成した、神戸芸術工科大学の学生会館の写真
    • 岸和郎による、愛知県名古屋市の「GLA中京会館」の写真
    • 「ヘルシンキのグッゲンハイム美術館計画、財政難でとん挫の危機」(ロイター)

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white