architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2016.10.13Thu
2016.10.12Wed
2016.10.14Fri
CAPDによる、徳島の住宅「LOFT HOUSE」
サムネイル:CAPDによる、徳島の住宅「LOFT HOUSE」

2,062.49CAPDによる、徳島の住宅「LOFT HOUSE」

architecture|feature
ad hoc incCAPD住宅徳島

lofthouse-000

lofthouse-002
all photos©ad hoc inc 志摩大輔

CAPDが設計した、徳島の住宅「LOFT HOUSE」です。

梁と壁で構造を成立させ、柱の無い倉庫のような箱型の建物を形成し、個室、水廻り等住宅として必要な空間を壁と柱ではなく、箱で区切る。こうすることで、各個室の上部空間はロフト状となり、お子様たちの格好の遊び場として、また蔵書の多いお施主様の書庫、なにかとモノが増えがちな子育て世代の収納不足の解消にも一役買う。

※以下の写真はクリックで拡大します

lofthouse-004

lofthouse-005

lofthouse-006

lofthouse-008

lofthouse-009

lofthouse-010

lofthouse-011

lofthouse-012

lofthouse-013

lofthouse-014

lofthouse-015

lofthouse-016

lofthouse-017

lofthouse-018

lofthouse-019

lofthouse-020

lofthouse-021

lofthouse-022

lofthouse-023

lofthouse-025

lofthouse-026

lofthouse-027

lofthouse-028-plan

lofthouse-029-section

以下、建築家によるテキストです。


徳島県の最南端に位置し、雄大な太平洋を臨む町。約110坪のゆとりある敷地に、ご夫婦、お子様2人の4人家族が住まう住宅の計画。見ての通り、屋根と壁で出来た大きな箱に、必要なだけの小さな箱を詰めて住宅にするという至極シンプルで明快なコンセプト。

梁と壁で構造を成立させ、柱の無い倉庫のような箱型の建物を形成し、個室、水廻り等住宅として必要な空間を壁と柱ではなく、箱で区切る。こうすることで、各個室の上部空間はロフト状となり、お子様たちの格好の遊び場として、また蔵書の多いお施主様の書庫、なにかとモノが増えがちな子育て世代の収納不足の解消にも一役買う。

内装はお施主様の意向を汲んだ、今まで設計してきた住宅の中でもトップクラスの潔さ。梁には焼き付けされた品番が残り、エントラスから続くモルタルの土間、間仕切り「箱」は構造用合板そのままの姿、壁面は塗装を施したがパテ埋めをせず、板の継ぎ目がはっきりと分かる状態。普段はクロスやタイルで覆い見せずに隠す素材達が、この住宅では堂々と姿を見せ主張し、他にない個性となる。
ただ、それを野放しにするのではなく、設計という規律をもって締め、一見ラフでありながらも一種の品を併せ持った住宅に昇華させた。

■建築概要
建物名称:LOFT HOUSE
所在地:徳島県海部郡海陽町
主要用途:専用住居
家族構成:4人(ご夫婦+お子様2人)
都市計画区域:外
用途地域:無
設計者:株式会社CAPD 門内 一生/小原 弘和/常信 大/増井 和哉
施工:光と水の街スタジオ(西野建設株式会社)
主体構造:木造枠組壁構法 
・規模
地上:1階+ロフト
軒高:4600mm 最高の高さ 5000mm
敷地面積:339.71㎡
建築面積:92.74㎡
延床面積:147.27㎡(ロフト参入)
・1階→91.82㎡
・ロフト階→55.45㎡
・工程
設計期間 2015年06月-2015年12月
工事期間 2016年01月-2016年06月

あわせて読みたい

サムネイル:PLYSTUDIOによる
PLYSTUDIOによる”J-LOFT”
  • 2,062.49
  • 25
  • 5
  • 4
  • 3
ad hoc incCAPD住宅徳島
2016.10.13 Thu 16:13
0
permalink

#徳島の関連記事

  • 2021.1.20Wed
    /
    徳島の旧印刷工場を改修して活用するアイデアと空間提案を競う建築コンペ「awa 臨港プロジェクト」の2次審査が行われ、最優秀作品が決定
  • 2021.1.20Wed
    /
    前田建設・吉成建設・内藤廣建築設計が、鳴門市新庁舎整備事業 実施設計施工者選定プロポで優先交渉権者に
  • 2020.11.29Sun
    /
    徳島の旧印刷工場を改修して活用するアイデアと空間提案を競う建築コンペ「awa 臨港プロジェクト」の一次審査結果と提案書が公開
  • 2020.11.10Tue
    古谷誠章+NASCAによる、徳島・板野郡の、幹線道路沿いの医療施設「こうのINRクリニック」
  • 2020.8.07Fri
    乾久美子らが審査した、徳島の、あらわし木造4階建て集合住宅の設計コンペ「awaもくよんプロジェクト」の結果と提案書が公開
  • 2020.2.06Thu
    吉田周一郎 / shushi architectsによる、徳島・神山町の、既存古民家を改修したサテライトオフィスの居住・宿泊施設「Sansan神山ラボOMOYA」
  • 2019.12.05Thu
    //
    増田友也が1982年に完成させた徳島の「鳴門市文化会館」を、鳴門市が耐震改修して存続する方針を発表
  • 2019.10.31Thu
    /
    隈研吾を含む大成建設グループが、「徳島市新ホール」プロポで優先交渉権者に
  • 2017.10.02Mon
    サムネイル:arbolによる、徳島の、ゲストハウス「はなれ」
    arbolによる、徳島の、ゲストハウス「はなれ」
  • 2017.8.10Thu
    サムネイル:吉田周一郎 / SHUSHI Architectsによる、徳島県徳島市の、既存木造住宅の改修「眉山の家Ⅱ」。8/15にはオープンハウスも開催。
    吉田周一郎 / SHUSHI Architectsによる、徳島県徳島市の、既存木造住宅の改修「眉山の家Ⅱ」。8/15にはオープンハウスも開催。
  • view all
view all

#住宅の関連記事

  • 2021.1.19Tue
    住吉正文+野本陽+森政巳 / ファロ・デザインによる、東京・福生市の住宅「武蔵野台の家」
  • 2021.1.18Mon
    濱田慎太建築事務所 / 濱田慎太+塚越祐介による、栃木の「足利市の住宅」
  • 2021.1.15Fri
    IKAWAYA建築設計による、東京・目黒区の、住宅+クリニック「Sky Cave」
  • 2021.1.12Tue
    川本達也建築設計事務所による、愛知・一宮市の住宅「今伊勢の家」
  • 2021.1.12Tue
    齋藤和哉建築設計事務所による、埼玉・さいたま市の住宅「浦和のハウス」
  • 2020.12.25Fri
    kurosawa kawara-tenによる、千葉・市原市の住宅「House for N」
  • 2020.12.22Tue
    青柳創+青柳綾夏 / アオヤギデザインによる、和歌山市の住宅「伊太祁曽の家」
  • 2020.12.21Mon
    中村俊哉+藤井愛 / ship architectureによる、茨城・つくばみらい市の住宅「野の家」
  • 2020.12.18Fri
    青柳創+青柳綾夏 / アオヤギデザインによる、埼玉の住宅「入間の家」
  • 2020.12.17Thu
    青柳創+青柳綾夏 / アオヤギデザインによる、東京の、設計者の自邸「善福寺の家」
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    30,361
    • Follow
    33,417
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    小谷研一建築設計事務所による、埼玉・戸田の、コンビニを子ども用施設に転用した『子どもサポートプロジェクト笹目「子どもの家」』の内覧会が開催 [2016/10/23]
    サムネイル:小谷研一建築設計事務所による、埼玉・戸田の、コンビニを子ども用施設に転用した『子どもサポートプロジェクト笹目「子どもの家」』の内覧会が開催 [2016/10/23]

    810.94 小谷研一建築設計事務所による、埼玉・戸田の、コンビニを子ども用施設に転用した『子どもサポートプロジェクト笹目「子どもの家」』の内覧会が開催 [2016/10/23]

    architecture|exhibition
    埼玉小谷研一教育施設

    toda-youshien-nairankai

     
    小谷研一建築設計事務所による、埼玉・戸田の、コンビニを子ども用施設に転用した『子どもサポートプロジェクト笹目「子どもの家」』の内覧会が開催されます

    小谷研一建築設計事務所による、埼玉・戸田の、コンビニを子ども用施設に転用した『子どもサポートプロジェクト笹目「子どもの家」』の内覧会が開催されます。

    お施主様のご厚意により、内覧会を開催する運びとなりましたので ご案内申し上げます。
    コンビニエンスストアを子ども用施設へのリノベーションになります。

    日時:2016年10月23日(日)13:00〜17:00
    交通:埼京線 戸田公園駅西口よりバス約21分

    参加ご希望の方は、お名前、人数を明記の上、10月22日(土)まで(info@k-otani.com)へ ご連絡下さいますよう宜しくお願い致します。

    • 810.94
    • 17
    • 3
    • 0
    • 0
    埼玉小谷研一教育施設
    2016.10.13 Thu 16:33
    0
    permalink
    長坂常 / スキーマ建築計画による、東京・丸の内の店舗「DESCENTE BLANC 丸の内」
    サムネイル:長坂常 / スキーマ建築計画による、東京・丸の内の店舗「DESCENTE BLANC 丸の内」

    1,573.94 長坂常 / スキーマ建築計画による、東京・丸の内の店舗「DESCENTE BLANC 丸の内」

    architecture|feature
    丸の内店舗東京長坂常長谷川健太

    descentemarunouchi-00
    all photos©長谷川健太

    長坂常 / スキーマ建築計画が設計した、東京・丸の内の店舗「DESCENTE BLANC 丸の内」です。

    DESCENTE BLANCの第4号店となる丸の内店は、新丸ビル内での店舗計画であり、インショップとしては大阪エキスポ店に続いて2店舗目となる。大阪と異なるのは、ビル全体がフォーマルなつくりになっているところが特徴である。
    DESCENTE BLANCの一連の店舗デザインでは、”ストックにスタッフが商品を取りに行く行為自体をデザインし直す”というコンセプトに基づき、天上部分に昇降式ストックディスプレイを設けている。それをこの新丸ビルでも実施するために天井をスケルトンにすると、スケルトン部分と既存部分との対照が特に際立つ。その特徴を生かし、天井裏にあたかも商品が格納されたかのように、仮想天井ラインに照明や商品の裾の位置が揃うように計画した。

    • 続きを読む
    • 1,573.94
    • 37
    • 3
    • 0
    • 0
    丸の内店舗東京長坂常長谷川健太
    2016.10.13 Thu 14:58
    0
    permalink
    【ap job 更新】 著名ブランドの店舗デザインから、住宅・ビル改修まで幅広く手掛ける(株)アトリエBLUEが、設計スタッフ(正社員)を募集中
    サムネイル:【ap job 更新】 著名ブランドの店舗デザインから、住宅・ビル改修まで幅広く手掛ける(株)アトリエBLUEが、設計スタッフ(正社員)を募集中

    ap job 【ap job 更新】 著名ブランドの店舗デザインから、住宅・ビル改修まで幅広く手掛ける(株)アトリエBLUEが、設計スタッフ(正社員)を募集中

    architecture|job

    jobboard_468

    bluesama1610-01

     
    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました

    著名ブランドの店舗デザインから、住宅・ビル改修まで幅広く手掛ける(株)アトリエBLUEの、設計スタッフ(正社員)募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    アトリエBLUEは神戸を拠点として、TOOTHTOOTH・ケーニヒスクローネ等の店舗や、住宅デザイン・設計監理・ビルコンバージョンなどに取り組んでいる集団です。
    オフィスは旧居留地の歴史的建築物である商船三井ビルディング内にあり、20~40代のメンバー8人が、正社員・パート・アルバイト・外注スタッフとして個々の生活に合わせた働き方を選んでいます。
    仕事を通じて多様な知識と経験を身につけるおもしろさが、アトリエBLUEにはあります。
    皆様のご応募をお待ちしております。

    • ap job
    • 1
    • 0
    • 0
    • 0
    2016.10.13 Thu 13:55
    0
    permalink
    川島範久+佐藤桂火 / ARTENVARCHによる、京都・山科の住宅「京都の三段屋根」
    サムネイル:川島範久+佐藤桂火 / ARTENVARCHによる、京都・山科の住宅「京都の三段屋根」

    2,173.23 川島範久+佐藤桂火 / ARTENVARCHによる、京都・山科の住宅「京都の三段屋根」

    architecture|feature
    京都住宅佐藤桂火川島範久鈴木豊

    sandanyane00-yutaka-suzuki
    photo©Yutaka Suzuki

    川島範久+佐藤桂火 / ARTENVARCHが設計した、京都・山科の住宅「京都の三段屋根」です。

    京都市山科に建つ、若い夫婦2人のための住宅。沢山の友人を招きバーベキューを楽しむことができ、京都の街並みを楽しみながら二人だけの贅沢な時間も過ごすことができる住宅が求められた。敷地は段状に造成された南向き斜面にあり、2階レベルからは南方向に山科の市街や盆地を囲む山々を望むことができる。そこで2階に生活の中心となるリビング・ダイニング・キッチンを集め、その南側に1.5間の奥行きを持つ屋外テラスを配し、屋内外が一体となる大きなワンルームをつくった。1階には寝室・水回り・客間を配した。

    • 続きを読む
    • 2,173.23
    • 40
    • 9
    • 0
    • 2
    京都住宅佐藤桂火川島範久鈴木豊
    2016.10.13 Thu 10:57
    0
    permalink
    隈研吾が、アウトドアメーカー・スノーピークの為にデザインしたモバイルハウスの新しい写真

    662.07 隈研吾が、アウトドアメーカー・スノーピークの為にデザインしたモバイルハウスの新しい写真

    architecture
    隈研吾

    隈研吾のサイトに、アウトドアメーカー・スノーピークの為にデザインしたモバイルハウスの新しい写真が掲載されています

    隈研吾のウェブサイトに、アウトドアメーカー・スノーピークの為にデザインしたモバイルハウスの新しい写真が6枚掲載されています。

    住箱はアウトドアメーカー、snow peakと製作したトレーラーハウス。
    トレーラーハウスの設計は、サイズ・重量に法的な制限がある。このプロジェクトでは、生活の空間を広げるため、ハウスを構成するパネルが外に飛び出すことでテーブルや台になり、屋外とのつながりも可能になった。新しいノマド型ライフスタイルの提案。

    • 662.07
    • 11
    • 3
    • 0
    • 1
    隈研吾
    2016.10.13 Thu 10:20
    0
    permalink
    隈研吾による、東京・調布の「桐朋学園音楽部門 仙川新キャンパス」の画像

    671.99 隈研吾による、東京・調布の「桐朋学園音楽部門 仙川新キャンパス」の画像

    architecture
    教育施設東京隈研吾

    隈研吾のウェブサイトに、東京・調布の「桐朋学園音楽部門 仙川新キャンパス」の画像が掲載されています

    隈研吾のウェブサイトに、東京・調布の「桐朋学園音楽部門 仙川新キャンパス」の画像が2枚掲載されています。

    著名な音楽家を多く輩出し、世界の音楽界をリードする桐朋学園音楽部門の木の新校舎。メンブレン型耐火構造の採用によって、四階建ての耐火木造という、国内では稀有な大型木造建築が実現した。木軸には強度のある松とヒノキを、外装には耐候性に優れた能登ヒバ材を使用し、内装には木の質感が豊かなラーチ合板を多用し、「木の文化」を再現した。前面の大庇と外壁は羽目板を用いた、ひとつの折り紙状の面としてデザインし、大庇の下に、キャンパスと校舎をつなぐ、コミュニケーションスペースを作った。
    練習室をつなぐ幅の広いコリドーは、個人練習用のスペースとしても使われ、従来の校舎建築にはない、多目的な交流空間が生まれた。

    • 671.99
    • 12
    • 1
    • 0
    • 2
    教育施設東京隈研吾
    2016.10.13 Thu 10:15
    0
    permalink
    2016.10.12Wed
    • 木村松本建築設計事務所らに、「ハイツYの修理」での特殊な設計・施工のプロセスについて、ざっくばらんに聞いているインタビュー
    • 服部信康建築設計事務所による、愛知県名古屋市の住宅「鶴舞の住まい」(2016/10/23に見学会が開催)
    • 吉阪隆正の展覧会「みなでつくる方法 吉阪隆正+U研究室の建築」の図録がウェブ上で公開中
    • 伊東豊雄・塚本由晴・長谷川豪らが、書籍『建築家・坂本一成の世界』刊行記念パーティーで行ったスピーチの動画
    • 永山祐子が、社殿や授与所を設計した群馬の「山名八幡宮」の画像など
    • ほか
    2016.10.14Fri
    • 【ap job】 アーキテクチャーフォトジョブボードに掲載されている求人情報一覧(2016/10/14)
    • 静岡を拠点とする建築家たちに加え、倉方俊輔・橋本純らがコメンテーターとして参加する「静岡建築茶会」が開催 [2016/10/23・11/12・12/11]
    • POINTによる、東京・新宿区の小間の立礼茶室「夜咄Sahan」
    • 西沢大良研究室が倉庫をリノベーションした交流施設「しばうらまちづくりセンター」で、展示を公開中
    • 川島範久+佐藤桂火 / ARTENVARCHによる、埼玉県所沢の住宅「Diagonal Boxes」
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    30,361
    • Follow
    33,417
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter(β)

    メールマガジンで更新情報を配信を予定しています。
    ただいま事前登録受付中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink
    -1
    -1
    -1
    -1

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white