architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2016.11.17Thu
2016.11.16Wed
2016.11.18Fri
POINTによる、石川県金沢のホテル・HATCHIのためにデザインした屋台「HATCHI 籠屋台」
サムネイル:POINTによる、石川県金沢のホテル・HATCHIのためにデザインした屋台「HATCHI 籠屋台」

SHARE POINTによる、石川県金沢のホテル・HATCHIのためにデザインした屋台「HATCHI 籠屋台」

architecture|feature
石川プロダクト金沢POINT

hatchi_00

hatchi_01
all photos©リビタ・POINT

POINTが設計した、石川県金沢のホテル・HATCHIのためにデザインした屋台「HATCHI 籠屋台」です。

北陸の旅の発着地をコンセプトとした金沢のホテル<HATCHI>のために、籠をイメージした屋台をつくった。籠として可動させて街中を移動することもできる。
カフェのテイクアウトを気軽に楽しんでもらったり、地元の店のpop-up屋台として花見の団子を売ったり、季節や時間で様々な使い方を楽しんでもらえる屋台を目指した。
地元の人にも親しんでもらう屋台になるために、屋根の銅板を葺く作業ワークショップで製作した。
夜店が閉まり、屋根を閉じると銅板で包まれた籠の佇まいに戻る。

※以下の写真はクリックで拡大します

hatchi_02

hatchi_03

hatchi_05

hatchi_06

hatchi_07

hatchi_08

hatchi_09

hatchi_10

hatchi_11

■作品概要
用途:屋台
敷地:石川・金沢
設計:POINT
施工:POINT+藤田聡弥+長澤一樹+ワークショップ参加の皆さん
フレーム製作:マルゲン工房
クライアント:リビタ
竣工:2016年
写真:リビタ、POINT

あわせて読みたい

サムネイル:ツバメアーキテクツがデザインした家具『居場所をつくる「まる」と「しかく」』
ツバメアーキテクツがデザインした家具『居場所をつくる「まる」と「しかく」』
  • SHARE
石川プロダクト金沢POINT
2016.11.17 Thu 15:32
0
permalink

#POINTの関連記事

  • 2025.4.03Thu
    長岡勉 / POINTによる、東京・恵比寿の「額縁の中の額縁」。額縁の様な展示空間のギャラリーの為に制作。行き交う人との関係の構築を求め、捲れ上がる“作品としての額縁”を空間の6面に配置。自律的なものを環境とも適合させる“オブジェクトスペシフィック”の方法で作る
  • 2024.11.27Wed
    POINTとSpicy Architectsによる、東京・文京区の「いしみらいラボ」。老舗建築石材会社のショールームの計画。石を使う空間への想像力の喚起も意図し、利用者が商品の組合せ等を試せる“4つのブース”を備えたスペースを考案。仕上げの素材感やトーンを変えて様々な検証を可能にする
  • 2024.11.25Mon
    POINTとSpicy Architectsのデザイン監修による「埼玉グランドホテル深谷」。バブル期の宿泊施設を改修。個性ある仕上げ同士が“魅力を打ち消し合う”既存に対し、其々の関係を整理し“新たに定義”する設計を志向。同時期に手掛けた系列施設の改修と共通性のあるコンセプトで取り組む
  • 2024.5.22Wed
    POINTとSpicy Architectsのデザイン監修による「埼玉グランドホテル本庄」。バブル期の宿泊施設の改修。個性ある仕上げ同士が“魅力を打ち消し合う”現状に対し、其々の関係を整理し“新たに定義”する設計を志向。床から2.1m以上を“マット”仕上げとして既存の“ピカピカ”を引立てる
  • 2023.1.16Mon
    慶應SBCチームによる、神奈川・藤沢市の「慶應SFC SBCプロジェクト 滞在棟3」。大学敷地内の滞在型教育施設。“使い方を限定しない学びの場”を求め、空間に“微小な方向性や性格の変化”を生み出す“湾曲するグリッド”を考案。自立する建築システムで利用者の“拠り所”を作る
  • 2018.10.03Wed
    長岡勉 / POINTによる、愛知・西尾市の複合文化施設「知識の蜂の巣」
  • 2017.11.16Thu
    //
    アトリエ・ワンとPOINTが設計している、タマホームグループの住宅「KOTT」の特設サイト
  • 2017.2.20Mon
    サムネイル:丹青社+POINTによる、静岡・御殿場の、公民館のキッズスペースを改修するプロジェクト「高根中郷館キッズスペース」
    丹青社+POINTによる、静岡・御殿場の、公民館のキッズスペースを改修するプロジェクト「高根中郷館キッズスペース」
  • 2016.10.21Fri
    サムネイル:POINTによる、大阪の住宅「階段の家」
    POINTによる、大阪の住宅「階段の家」
  • 2016.10.20Thu
    サムネイル:POINTによる、東京・渋谷の、可動家具によるオフィスリノベーション「AITオフィス」
    POINTによる、東京・渋谷の、可動家具によるオフィスリノベーション「AITオフィス」
  • view all
view all

#金沢の関連記事

  • 2024.8.02Fri
    中西昭太建築事務所による、石川・金沢市の「House in Wakakusa」。年間を通して天候不順の多い地域での計画。脱炭素時代の“自然密接型住宅”の実例を目指し、“三層吹抜けの最上部”に“採光窓を集中的に配置”する構成を考案。高い断熱性能に加えて光や風と共にある生活を実現
  • 2023.10.24Tue
    奈良祐希 / EARTHENによる、石川・金沢市の「Node Kanazawa」。カフェ等も内包する建築企業の新社屋。賑わいの創出等の地域社会への貢献も求め、周辺と繋がる“緑のミチ”と“街のミチ”が建築を貫通する構成を考案。“歴史や記憶”の現代への継承も意図し地元の古建築等も参照
  • 2023.8.18Fri
    岡佑亮 / チドリスタジオと岡倉慎乃輔による、石川・金沢市の店舗「シンタテベイクストア」。商店街の建物に入るパン店。最小限の操作での“全体性を持った意匠”の実現を求め、色を用いて既存の痕跡を“チューニング”する“他律性”を備えた設計を志向。周辺環境の色をサンプリングして内外の一体感も創出
  • 2022.3.09Wed
    中西昭太建築事務所による、石川の住宅「金沢の家」。雨が多い北陸で“帰りたくなる家”との要望に、北陸伝統建築を参照しつつ室内から光風音に触れ生活できる建築を目指し設計、図式でなく小さな思考を重ねた形態が季節毎の魅力を生む
  • 2022.2.28Mon
    岡佑亮 / チドリスタジオによる、石川・金沢市の、自邸兼事務所「北陸住居 No.1」。地域と向き合いバナキュラーと作品の間の在り方を模索、建築に伝統的中庭“セド”を現代化した空間を設け公と私を緩やかに接続、歴史を基とした北陸らしさの実践を通し建築の普遍的可能性も追求
  • 2020.7.23Thu
    阿曽芙実建築設計事務所による、石川・金沢市の住宅兼アトリエ「Dear house」
  • 2020.5.29Fri
    /
    隈研吾による、石川・金沢市の、兼六園の茶店通りに建つ茶店のリノベーション「見城亭」の写真
  • 2020.3.26Thu
    西和人一級建築士事務所による、石川・金沢市の「上荒屋の住宅」
  • 2020.3.25Wed
    /
    金沢の建築案内や、阿部勤と坂牛卓の対談、studio velocityの事務所訪問などを収録した『LIXIL eye No.21(2020年2月)』のオンライン版
  • 2019.12.19Thu
    /
    関祐介 / YUSUKE SEKI Studioによる、石川・金沢の宿泊施設「KUMU 金沢」の写真
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    オラファー・エリアソンによる、気候変動を視覚化するために、グリーンランドからパリに巨大な氷の塊を輸送・設置したインスタレーション「ice watch paris」の写真

    SHARE オラファー・エリアソンによる、気候変動を視覚化するために、グリーンランドからパリに巨大な氷の塊を輸送・設置したインスタレーション「ice watch paris」の写真

    art|culture|video|remarkable
    インスタレーションパリオラファー・エリアソンフランス

    オラファー・エリアソンによる、気候変動を視覚化するために、グリーンランドからパリに巨大な氷の塊を輸送・設置したインスタレーション「ice watch paris」の写真が、designboomに掲載されています

    アーティストのオラファー・エリアソンによる、気候変動を視覚化するために、グリーンランドからパリに巨大な氷の塊を輸送・設置したインスタレーション「ice watch paris」の写真が、designboomに掲載されています。以下はそれについてのインタビューとその様子を収録した動画。

    • SHARE
    インスタレーションパリオラファー・エリアソンフランス
    2016.11.17 Thu 17:54
    0
    permalink
    トム・メインが、ズントーの温泉と同じ敷地内のホテルの一室とエントランスをデザイン

    SHARE トム・メインが、ズントーの温泉と同じ敷地内のホテルの一室とエントランスをデザイン

    architecture|remarkable
    宿泊施設トム・メインモーフォシススイス

    トム・メインが、ズントーの温泉と同じ敷地内のホテルの一室とエントランスをデザインしています

    モーフォシスのトム・メインが、スイス・ヴァルスのズントーの温泉と同じ敷地内のホテルの一室と、ホテル自体のエントランスをデザインしています。リンク先のdesignboomに写真が、7枚。このホテルでは、隈研吾やピーター・ズントーなども客室のデザインを端と水sていました。

    • SHARE
    宿泊施設トム・メインモーフォシススイス
    2016.11.17 Thu 17:45
    0
    permalink
    BIGによる、アメリカ・マイアミの、二棟の捻じれたタワーからなる集合住宅の写真

    SHARE BIGによる、アメリカ・マイアミの、二棟の捻じれたタワーからなる集合住宅の写真

    architecture
    集合住宅BIGアメリカマイアミ

    BIGによる、アメリカ・マイアミの、二棟の捻じれたタワーからなる集合住宅の写真がdesignboomに掲載されています

    BIGが設計した、アメリカ・マイアミの、二棟の捻じれたタワーからなる集合住宅の写真が14枚、designboomに掲載されています。

    • SHARE
    集合住宅BIGアメリカマイアミ
    2016.11.17 Thu 17:40
    0
    permalink
    PUDDLEによる、京都・烏丸御池の、町屋を改修したバー「before9」の写真など

    SHARE PUDDLEによる、京都・烏丸御池の、町屋を改修したバー「before9」の写真など

    architecture|remarkable
    リノベーションコンバージョン店舗京都PUDDLE

    PUDDLEのウェブサイトに、京都・烏丸御池の、町屋を改修したバー「before9」の写真などが掲載されています

    PUDDLEのウェブサイトに、京都・烏丸御池の、町屋を改修したバー「before9」の写真と図面が19枚掲載されています。お店の情報はこちらで。

    京都烏丸御池交差点(いわゆる京都らしくない風景)から徒歩1分の好立地に残された、3軒続きのちいさな町屋の1つを酒&ビアバーへと改修するプロジェクト。
    オーナーは元造り酒屋。蔵元の復活を目指す一方で、減少する京都町家の保全活動を進めたいという想いを持っていた。その事業と建築の再目的化のコンセプトにシンパシーを感じデザインをスタートした。
    本計画町家はいわゆる奥行きのある京町家ではなく、手前のボリュームが、素材感と共に時代に取り残される。という違和感を放っていた。

    そこでこの違和感を最大現に生かしつつ、ふと立ち止まりたくなるような、人と建築の距離を近づける場を烏丸通りに向かって発信する事を命題とした。
    既存の土間を利用しつつ、いかに外部に開かれた内部(もしくは内部へと続く外部)を創造できるか。モルタル、ラワンといった既存建築でも多く使用されていた素材を用いて現代の職人の技と経年変化したそれとの対話を見せる事とした。

    • SHARE
    リノベーションコンバージョン店舗京都PUDDLE
    2016.11.17 Thu 17:34
    0
    permalink
    ジャスパー・モリソンがキュレーションして、東京で行われた展覧会「Chairs,Baskets+Books」の会場写真

    SHARE ジャスパー・モリソンがキュレーションして、東京で行われた展覧会「Chairs,Baskets+Books」の会場写真

    design
    ジャスパー・モリソンデザイン展

    ジャスパー・モリソンがキュレーションして、東京で行われた展覧会「Chairs,Baskets+Books」の会場写真がdesignboomに掲載されています

    ジャスパー・モリソンがキュレーションして、東京で行われた展覧会「Chairs,Baskets+Books」の会場写真が23枚、designboomに掲載されています。会期は終了しています。

    • SHARE
    ジャスパー・モリソンデザイン展
    2016.11.17 Thu 17:25
    0
    permalink
    アヴァント・アーキテクツによる、フィンランド・ヘルシンキの湾岸に建つ、木で仕上げられた公共サウナの写真

    SHARE アヴァント・アーキテクツによる、フィンランド・ヘルシンキの湾岸に建つ、木で仕上げられた公共サウナの写真

    architecture
    アヴァント・アーキテクツフィンランド温浴施設

    アヴァント・アーキテクツによる、フィンランド・ヘルシンキの湾岸に建つ、木で仕上げられた公共サウナの写真がdesignboomに掲載されています

    アヴァント・アーキテクツ(avanto architects)が設計した、フィンランド・ヘルシンキの湾岸に建つ、木で仕上げられた公共サウナの写真がdesignboomに掲載されています

    • SHARE
    アヴァント・アーキテクツフィンランド温浴施設
    2016.11.17 Thu 17:16
    0
    permalink
    ザハ・ハディド・アーキテクツが設計を手掛ける、中国・広州市の大規模研究施設「guangzhou infinitus plaza」の画像

    SHARE ザハ・ハディド・アーキテクツが設計を手掛ける、中国・広州市の大規模研究施設「guangzhou infinitus plaza」の画像

    architecture
    研究施設ザハ・ハディド中国

    ザハ・ハディド・アーキテクツが設計を手掛ける、中国・広州市の大規模研究施設「guangzhou infinitus plaza」の画像がdesignboomに掲載されています

    ザハ・ハディド・アーキテクツが設計を手掛ける、中国・広州市の大規模研究施設「guangzhou infinitus plaza」の画像が3枚、designboomに掲載されています。

    • SHARE
    研究施設ザハ・ハディド中国
    2016.11.17 Thu 17:06
    0
    permalink
    BIGによる、スイス・バーゼルの、集合住宅・オフィス・商業施などの複合施設「transitlager」の写真など

    SHARE BIGによる、スイス・バーゼルの、集合住宅・オフィス・商業施などの複合施設「transitlager」の写真など

    architecture
    集合住宅商業施設事務所BIGスイスバーゼル

    BIGによる、スイス・バーゼルの、集合住宅・オフィス・商業施などの複合施設「transitlager」の写真などがdesignboomに掲載されています

    BIGが設計して近く完成する、スイス・バーゼルの、集合住宅・オフィス・商業施などの複合施設「transitlager」の写真などが13枚、designboomに掲載されています。

    • SHARE
    集合住宅商業施設事務所BIGスイスバーゼル
    2016.11.17 Thu 16:55
    0
    permalink
    ノーマン・フォスターが、セドリック・プライス設計のロンドン動物園の鳥舎を猿舎に改修する事に

    SHARE ノーマン・フォスターが、セドリック・プライス設計のロンドン動物園の鳥舎を猿舎に改修する事に

    architecture|culture
    リノベーションコンバージョン動物施設イギリスノーマン・フォスターロンドン保存関連

    ノーマン・フォスターが、セドリック・プライス設計のロンドン動物園の鳥舎を猿舎に改修する事になったそうです

    ノーマン・フォスターが、セドリック・プライス設計のロンドン動物園の鳥舎を猿舎に改修する事になったそうです。dezeenが伝えています。

    • SHARE
    リノベーションコンバージョン動物施設イギリスノーマン・フォスターロンドン保存関連
    2016.11.17 Thu 16:48
    0
    permalink
    ジョン・ポーソンが改修を手掛けた、イギリス・ロンドンの新しいデザイン・ミュージアムの写真

    SHARE ジョン・ポーソンが改修を手掛けた、イギリス・ロンドンの新しいデザイン・ミュージアムの写真

    architecture|remarkable
    美術館・博物館イギリスロンドンジョン・ポーソン

    ジョン・ポーソンが改修を手掛けた、イギリス・ロンドンの新しいデザイン・ミュージアムの写真がdezeenに掲載されています

    ジョン・ポーソンが改修を手掛けた、イギリス・ロンドンの新しいデザイン・ミュージアムの写真が9枚、dezeenに掲載されています。

    • SHARE
    美術館・博物館イギリスロンドンジョン・ポーソン
    2016.11.17 Thu 16:39
    0
    permalink
    noiz EaRの主催で、建築設計・コンピューテーショナルデザインの専門家の東京大学准教授・小渕祐介のレクチャーが開催 [2016/11/28]

    SHARE noiz EaRの主催で、建築設計・コンピューテーショナルデザインの専門家の東京大学准教授・小渕祐介のレクチャーが開催 [2016/11/28]

    architecture|exhibition
    小渕祐介

    noiz EaRの主催で、建築設計・コンピューテーショナルデザインの専門家の東京大学准教授・小渕祐介のレクチャーが開催されます

    noiz EaRの主催で、建築設計・コンピューテーショナルデザインの専門家の東京大学准教授・小渕祐介のレクチャーが開催されます。開催日は2016年11月28日。場所は、東京・目黒のImpact HUB Tokyoです。要事前申し込み。

    “noiz EaR (noiz Experiments and Research)”は、日本および世界での「建築情報学」に関する知識や経験、見識を集め、ネットワーク化し、今後のより本質的な変化へのプラットフォームをつくるための研究活動です。
    第5回となる11月28日(月)は、東京大学准教授の小渕祐介さんをお迎えします。建築設計・コンピューテーショナルデザインを専門とする小渕さんは、情報社会の建築や都市空間、デザイン文化への影響を研究し、建築とエンジニアリング、コンピューテーションをつなぐ領域横断的なアプローチを行われています。
    これまで建築以外の様々な分野の専門家の方々からお話を伺ってきましたが、今回は建築の分野で最新の建築教育に携わる小渕さんにレクチャーいただきます。世界の建築事情や建築教育に興味のある皆様、ぜひお越しください。

    日時 : 2016/11/28(MON) 18:15 – 20:30 (18:00開場)
    会場 : Impact HUB Tokyo 目黒区目黒2-11-3 印刷工場1階
    Web : http://noizear.com/recture/
    (※会場の関係上定員がございますので、上記ウェブサイトの参加申し込みフォームからご登録をお願い致します。)

    • SHARE
    小渕祐介
    2016.11.17 Thu 16:04
    0
    permalink
    [ap job 更新] 株式会社 一級建築士事務所アトリエmが、スタッフ(正社員)・学生アルバイトを募集中
    サムネイル:[ap job 更新] 株式会社 一級建築士事務所アトリエmが、スタッフ(正社員)・学生アルバイトを募集中

    ap job [ap job 更新] 株式会社 一級建築士事務所アトリエmが、スタッフ(正社員)・学生アルバイトを募集中

    architecture|job

    jobboard_468

    msama001

     
    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました

    株式会社 一級建築士事務所アトリエmの、設計・監理スタッフ募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    当社は1996年に設立した、建築設計事務所です。21年の間に、個人住宅、店舗、クリニック等
    約60件の作品を持たせて貰いました。一番の特徴は、クライアントとの関係にあると思っています。
    作品を、書籍、テレビ、webサイト等で発表し、作品と共に建築設計の過程、考え方に共感頂いた方々からオファーを頂きます。そのような方々にプレゼンテーションをし、互いが求めあえる仕事だけをしてきました。
    建築は物ですが、人の手によって生み出されるものですから、期待され、それを上回ろうと仕事をすることは大変に遣り甲斐のあることです。
    熱意と、愛情を持って建築設計の仕事がしたい、学びたいという方を募集しています。
    また、経営者として、全従業員の物心両面の幸せを追求することを約束致します。

    • ap job
    2016.11.17 Thu 11:45
    0
    permalink
    田中裕之建築設計事務所による、東京都世田谷区の「プレスラボオフィス改修工事」
    サムネイル:田中裕之建築設計事務所による、東京都世田谷区の「プレスラボオフィス改修工事」

    SHARE 田中裕之建築設計事務所による、東京都世田谷区の「プレスラボオフィス改修工事」

    architecture|feature
    事務所東京田中裕之長谷川健太

    presslabo01

    presslabo02
    all photos©長谷川健太

    田中裕之建築設計事務所が設計した、東京都世田谷区の「プレスラボオフィス改修工事」です。

    どこでも仕事ができるような状況が成立する時に、わざわざオフィスに社員が集まって仕事をする意味とはなんだろうか(1)。また会社の規模に応じてオフィスを移転させていくこと(2)に対応しつつ、働きやすい環境はどのようにつくればよいだろうか(3)。
    オフィスを作ることの舵取りは会社のあり方同様に経営者が判断していることが多いと思われるが、依頼を受けるときはそのような問題とセットであることが多い。

    • 続きを読む
    • SHARE
    事務所東京田中裕之長谷川健太
    2016.11.17 Thu 11:35
    0
    permalink
    今津康夫 / ninkipen!による、東京・中目黒高架下の「Soup Stock Tokyo 中目黒店」の写真

    SHARE 今津康夫 / ninkipen!による、東京・中目黒高架下の「Soup Stock Tokyo 中目黒店」の写真

    architecture
    店舗東京中目黒今津康夫

    今津康夫 / ninkipen!による、東京・中目黒高架下の「Soup Stock Tokyo 中目黒店」の写真が、お店の公式サイトに掲載されています

    今津康夫 / ninkipen!が設計を手掛けた、東京・中目黒高架下の「Soup Stock Tokyo 中目黒店」の写真が6枚、お店の公式サイトに掲載されています。オープンは、2016年11月22日だそう。

    中目黒に誕生する商業施設「中目黒高架下」。全長約700mに渡る高架橋下に「中目黒らしい街の楽しみ方」を提案する新たな風景が誕 生します。Soup Stock Tokyo 中目黒店は、従来の店舗デザインにとらわれず、この場所でしかできない、街に寄り添う空間を目指しました。

    • SHARE
    店舗東京中目黒今津康夫
    2016.11.17 Thu 10:05
    0
    permalink
    ヴォ・チョン・ギア・アーキテクツによる、ベトナム・ハノイの、日本の電機メーカー・パナソニックのショールームの写真

    SHARE ヴォ・チョン・ギア・アーキテクツによる、ベトナム・ハノイの、日本の電機メーカー・パナソニックのショールームの写真

    architecture|remarkable
    店舗ハノイベトナムヴォ・チョン・ギア・アーキテクツ

    ヴォ・チョン・ギア・アーキテクツによる、ベトナム・ハノイの、日本の電機メーカー・パナソニックのショールームの写真がdesignboomに掲載されています

    ヴォ・チョン・ギア・アーキテクツが設計を手掛けた、ベトナム・ハノイの、日本の電機メーカー・パナソニックのショールームの写真が12枚、designboomに掲載されています。

    • SHARE
    店舗ハノイベトナムヴォ・チョン・ギア・アーキテクツ
    2016.11.17 Thu 09:51
    0
    permalink
    BIGとヘザーウィック・スタジオが、googleのカリフォルニア社屋に続き、ロンドン社屋の設計も手掛けることに

    SHARE BIGとヘザーウィック・スタジオが、googleのカリフォルニア社屋に続き、ロンドン社屋の設計も手掛けることに

    architecture|culture|remarkable
    事務所トーマス・ヘザウィックBIGイギリスロンドン

    BIGとヘザーウィック・スタジオが、googleのカリフォルニア社屋に続き、ロンドン社屋の設計も手掛けることになったそうです

    BIGとヘザーウィック・スタジオが、googleのカリフォルニア社屋に続き、ロンドン社屋の設計も手掛けることになったそうです。dezeenに概要が掲載されています。リンク先の画像は、すでに計画案が公開されているカリフォルニア社屋です。カリフォルニア社屋の画像はこちらで沢山見ることができます。カリフォルニア社屋についてのBIGとヘザウィック・スタジオのインタビューや計画等を紹介している動画はこちら。

    • SHARE
    事務所トーマス・ヘザウィックBIGイギリスロンドン
    2016.11.17 Thu 09:33
    0
    permalink
    【ap job 更新】 自社メディアの運営等のクリエイティブなPR活動を行う、CM業界大手・山下PMCが、広報・マーケティングのスタッフを募集中(設計経験者歓迎)
    サムネイル:【ap job 更新】 自社メディアの運営等のクリエイティブなPR活動を行う、CM業界大手・山下PMCが、広報・マーケティングのスタッフを募集中(設計経験者歓迎)

    ap job 【ap job 更新】 自社メディアの運営等のクリエイティブなPR活動を行う、CM業界大手・山下PMCが、広報・マーケティングのスタッフを募集中(設計経験者歓迎)

    architecture|job

    jobboard_468

    ypmcsama1611-01_event01

     
    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました

    自社メディアの運営等のクリエイティブなPR活動を行う、CM業界大手・山下PMCの、広報・マーケティングのスタッフ募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    建築のスキルを生かして、世界を広げてみませんか。山下PMCでは、広報・マーケティングのスタッフを募集しています。

    山下PMCは、コンストラクションマネジメント(CM)を専業として19年。この分野のトップランナーとして実績を重ねてきました。

    CMとは、設計や施工を業務とせず、発注者の「参謀」となって建設プロジェクトを総合的に運営・管理する仕事です。日本の建築生産が変革期を迎える今、CMの重要性はますます高まりつつあり、山下PMCで現在進行中のプロジェクトの総事業費は2兆円以上にのぼります。その中には、横浜市新庁舎などの大規模プロジェクトも数多く含まれます。

    とはいえ、長い歴史を誇る建設業において、CMはまだまだ新しいビジネスです。認知度も高いとはいえません。そこで山下PMC広報部門では、「参謀」を必要としている方々に私たちの会社やサービスの存在をお知らせするため、さまざまな方法でPRを試みてきました。

    山下PMCの広報部門はこのように、デザイナー、web制作会社、編集プロダクションなどと協力し、一般的な企業の広報に比べてより広い範囲の業務を担っています。建築実務の経験を活かしながら、webから印刷物までさまざまな販促物の制作をひととおり経験することができる仕事です。また各界の専門家やビジネスマンなど異分野の方にお会いする機会も多く、常に新しい刺激を受けることができます。

    フルタイムで働くことができない方にも活躍していただけるよう、柔軟な働き方を用意しました。一緒にチャレンジしてくれる方をお待ちしています。

    • ap job
    2016.11.17 Thu 09:07
    0
    permalink
    2016.11.16Wed
    • 浅利幸男 / ラブアーキテクチャーによる、埼玉・川口の納骨堂と参道の改修「龍泉寺八聖殿」の写真
    • クライン ダイサム アーキテクツが設計を手掛けた、自由が丘のライフスタイルショップ「コエ」の写真など
    • ゲルハルト・リヒターのインタビュー動画「In Art We Find Beauty and Comfort」
    • マス・デザイン・グループのマイケル・マーフィーによる、TEDでのトーク「癒すための建築」(日本語字幕付)
    • フィールド・デザイン・アーキテクツ一級建築士事務所による、千葉の住宅「流山の三角屋根たち」
    • ほか
    2016.11.18Fri
    • 菊竹清訓の「出雲大社庁の舎」が解体されている様子の、SNSに投稿された写真
    • 坂茂らが、イタリア中部の地震被災地の避難所で、紙の間仕切りを設置へ
    • 妹島和世による「すみだ北斎美術館」が、11月22日にオープン
    • ヴァレリオ・オルジアティの講演会が、京都工芸繊維大学で開催 [2016/12/13]
    • 渡辺隆が設計した「豊岡中央交流センター」が、静岡県景観賞・最優秀賞を受賞。昨年の最優秀は、内藤廣の「このはなアリーナ」。
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white