architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2016.11.18Fri
2016.11.17Thu
2016.11.19Sat
坂茂らが、イタリア中部の地震被災地の避難所で、紙の間仕切りを設置へ

SHARE 坂茂らが、イタリア中部の地震被災地の避難所で、紙の間仕切りを設置へ

architecture
イタリア坂茂復興支援

坂茂らが、イタリア中部の地震被災地の避難所で、紙の間仕切りを設置することになるそうです

坂茂らが、イタリア中部の地震被災地の避難所で、紙の間仕切りを設置することになるそうです。リンク先にレポートが掲載されています。

イタリア中部では8月から3回続けて地震が発生しました。10月30日に発生した地震の被害は大きく、大規模な避難所が設置されています。坂 茂(バン シゲル)は11月2日、3日にかけ、カメリーノで避難所 になっているスポーツセンターへ行き、添付の写真のようにPPS(Paper Partition System - 紙の間仕切り)の デモンストレーションを行いました。これを受け、11月10日、Camerinoの行政より、正式にPPS50セットの発注を受けました。よって11月18日に間仕切りを届け、現地の学生たちと避難所 で組み立てを行う予定です。 坂が代表するVAN ボランタリー・アーキテクツ・ネットワークは、2011年東日本大震災や今年の熊本地震の後に設けられた避難所などで、これまで合計3800ユニット以上のPPSを設置しました。 海外の避難所での間仕切り設置は坂にとって初めてで、これを端緒に、今後日本 だけでなく海外においても、災害避難時のプライバシー確保の手段として、間仕 切りの普及に努める予定です。 今回の間仕切り設置は、資材や運搬サービスを寄付してくださるSONOCO ALCORE 社とSTIPA社の協力およびに現地のカメリーノ大学の協働によって実現いたします。

  • SHARE
イタリア坂茂復興支援
2016.11.18 Fri 16:35
0
permalink

#イタリアの関連記事

  • 2025.3.03Mon
    ザハ・ハディド・アーキテクツによる、イタリア・ナポリの、東部地域の再生マスタープラン。地域の産業の廃止で孤立した地域を対象とした計画。“分断された都市の構造”の再接続に加え、物理的心理的な障壁の排除と公共空間の増加も志向。深刻な交通渋滞の解消も目指す
  • 2025.2.28Fri
    ザハ・ハディド・アーキテクツによる、イタリアの、新しい地中海文化センター。南部の海峡に面する街での計画。海岸地域の再開発の一環として設計され、展示ギャラリーに加えて水族館や会議場なども内包。地域の気象条件に対応した外観と海洋環境から着想した内部空間を備えた建築を造る
  • 2025.1.27Mon
    ザハ・ハディド・アーキテクツによる、イタリアの宿泊施設「ホテル・ロメオ・ローマ」。増改築が繰返された16世紀のパラッツォを転用。歴史が積重なる既存に向き合い、ヴォールトを再解釈したコンセプトを空間から家具にまで通底させる計画を考案。修復には49の会社が関わり230の許可申請を提出
  • 2024.12.02Mon
    OMA / デイヴィッド・ジャーノッテンとアンドレア・タボッキーニ・アーキテクチャーによる、イタリア・トリノの「The Gallery of the Kings at Museo Egizio 2024」。エジプト博物館の王たちのギャラリーを改修する計画。彫像があった元の環境や最新の研究を参照して、現代の博物館体験と歴史的な遺物の文脈が共存する空間を志向
  • 2024.2.23Fri
    三菱地所設計 / 藤貴彰+稲毛洋也+カン・デユェンによる、イタリア・ヴェネチアの茶室「ベネチ庵」。ヴェネチアビエンナーレでの発表作品。世界情勢が不安定な時代の“人と人とを繋ぐ場”を目指し、世界で展開可能な“普遍性”と“固有性”を備えた建築を志向。パスタ等の現地の廃棄物を建材に転用して空間を作る
  • 2024.2.12Mon
    ザハ・ハディド・アーキテクツによる「NatPower H」。イタリア各地に設置されるレジャーボート用の水素補給ステーション。3Dプリントコンクリートを用いて建設され、性能の妥協無く必要な構造材を最大50%削減。船舶業界の持続可能性を求める傾向にも応える
  • 2023.1.27Fri
    OMA / デイビッド・ジャノッテンによる、イタリア・トリノの、エジプト博物館の改修計画。世界最古の古代エジプト文化博物館を改修。度重なる改築で閉ざされた建築の“公共性”の回復を目指し、誰もがアクセス可能な“屋根付きの中庭”空間等を考案。地域の公共空間のネットワークへの再統合も意図
  • 2022.9.20Tue
    Atelier Tsuyoshi Tane Architectsによる、イタリアのパヴィリオン「Sound of Marble」。採石で著名な“カッラーラ”の石を用いた建築。素材が持つ“内包力”と“記憶”に焦点をあて、伝統的技法で切り出した円弧状の石を組合せ領域を形成。視覚でなく“音”を通して地球の生命を感じる空間を作る
  • 2022.8.14Sun
    MADアーキテクツによる、イタリア・ミラノの複合施設「MoLo」。イノベーション地区に計画され駐車場と店舗等を内包。車を置いて街の革新的交通技術を体験する為の入口となり教育の役割も担う施設。立面の植栽は周囲の緑豊かな景観とも呼応
  • 2022.4.23Sat
    デイヴィッド・チッパーフィールド・アーキテクツによる、イタリア・ヴェネチアの旧行政館の修復と増築。世界で最もよく知られる広場“サン・マルコ”に面する歴史的建築を修復増築、既存の複雑さに対してひとつの建築的態度でなく柔軟なアプローチで挑み設計、機能としては保険会社の事務所や講堂などが入る
  • view all
view all

#坂茂の関連記事

  • 2025.1.04Sat
    坂茂へのインタビュー動画「私は建築家に失望しています」。国内外の代表作品も紹介。ルイジアナ美術館の制作で2025年1月に公開されたもの
  • 2024.12.01Sun
    坂茂の活動を特集したニュース番組の動画。放送のテーマは「建築家・坂茂と災害支援 “紙の建築”が世界の被災者を救う」。BSフジで2024年11月に放送されたもの
  • 2024.11.23Sat
    坂茂による、高松宮殿下記念世界文化賞の授賞式でのスピーチの動画。2024年の建築部門で受賞。セレモニーは2024年11月に開催
  • 2024.9.15Sun
    坂茂へのインタビュー動画。高松宮殿下記念世界文化賞の受賞を記念して2024年9月に公式で公開されたもの
  • 2024.9.11Wed
    坂茂が、高松宮殿下記念世界文化賞(第35回 2024年度)を受賞
  • 2024.7.13Sat
    坂茂が代表を務めるボランタリー・アーキテクツ・ネットワークによる、石川・珠洲市での仮設住宅建設の様子を伝える動画
  • 2024.6.14Fri
    坂茂建築設計による、愛知の「豊田市博物館」。谷口吉生が設計した美術館に隣接する敷地での計画。一体的な敷地利用を意図し、連続する“ランドスケープ”とレベル差を解消する“えんにち空間”等で相互関係を構築
  • 2024.5.26Sun
    坂茂による講演「作品づくりと社会貢献の両立をめざして」の動画。自身が設計した豊田市博物館の竣工に合わせて2024年4月に行ったもの
  • 2024.4.26Fri
    坂茂建築設計の設計で、愛知・豊田市にて、環境配慮型オフィスのプロジェクトが進行中
  • 2024.4.13Sat
    坂茂・藤本壮介・大西麻貴+百田有希が、2024年に行った講演会の動画。主催した東西アスファルト事業協同組合のサイトで期間限定で公開
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    菊竹清訓の「出雲大社庁の舎」が解体されている様子の、SNSに投稿された写真

    SHARE 菊竹清訓の「出雲大社庁の舎」が解体されている様子の、SNSに投稿された写真

    architecture|remarkable
    菊竹清訓保存関連

    菊竹清訓の「出雲大社庁の舎」が解体されている様子の、SNSに投稿された写真です。

    「出雲大社庁の舎」(菊竹清訓、
    1963) ※解体中 pic.twitter.com/ajhCiZtuwe

    — やまもと (@flange_web) 2016年11月17日

    pic.twitter.com/puCPaLY3HJ

    — やまもと (@flange_web) 2016年11月17日

    そのうち大梁解体の支保工が建ち始めるのでしょう。最期の姿を目に焼き付けたい方は今週末あたりがラストチャンスかも知れません。 pic.twitter.com/olfiPE5zRt

    — やまもと (@flange_web) 2016年11月17日

    • SHARE
    菊竹清訓保存関連
    2016.11.18 Fri 16:43
    0
    permalink
    妹島和世による「すみだ北斎美術館」が、11月22日にオープン

    SHARE 妹島和世による「すみだ北斎美術館」が、11月22日にオープン

    architecture|exhibition|remarkable

    妹島和世による「すみだ北斎美術館」が、11月22日にオープンします

    妹島和世が設計した「すみだ北斎美術館」が、2016年11月22日(火)にオープンします。以下は、今年4月に公開された外観の様子などを伝えるニュース動画。

    • SHARE
    2016.11.18 Fri 16:26
    0
    permalink
    ヴァレリオ・オルジアティの講演会が、京都工芸繊維大学で開催 [2016/12/13]

    SHARE ヴァレリオ・オルジアティの講演会が、京都工芸繊維大学で開催 [2016/12/13]

    architecture|exhibition|remarkable
    ヴァレリオ・オルジアティ

    ヴァレリオ・オルジアティの講演会が、京都工芸繊維大学で開催されます

    ヴァレリオ・オルジアティの講演会が、京都工芸繊維大学で開催されます。開催日は、2016年12月13日です。12月19日(月)と12月20日(火)にはオルジアティによる学生作品の公開講評会も行われるそうです。

    KYOTO Design Labでは、現在、スイスイタリア大学メンドリジオ建築アカデミーと共同で建築設計スタジオを進めています。京都工芸繊維大学建築学専攻の学生がメンドリジオ建築アカデミーのヴァレリオ・オルジアティ氏のスタジオに参加し、オルジアティ教授の指導のもと、スイスの学生とともに課題に取り組んでいます。その成果発表の場として、オルジアティ・スタジオを京都に招き、最終講評会を公開でおこないます。
    また、オルジアティ・スタジオの来日に合わせて、現代スイスを代表する建築家であるヴァレリオ・オルジアティ氏による公開講演会も開催いたします。お誘い合わせのうえ、ぜひご参加下さい。

    公開講演会
    日程:2016年12月13日(火)17:00-18:30
    講師:ヴァレリオ・オルジアティ(スイスイタリア大学メンドリジオ建築アカデミー教授)
    会場:京都工芸繊維大学 60周年記念館2階大セミナー室
    定員:100名
    入場:無料(当日先着順)

    • SHARE
    ヴァレリオ・オルジアティ
    2016.11.18 Fri 16:18
    0
    permalink
    渡辺隆が設計した「豊岡中央交流センター」が、静岡県景観賞・最優秀賞を受賞。昨年の最優秀は、内藤廣の「このはなアリーナ」。

    SHARE 渡辺隆が設計した「豊岡中央交流センター」が、静岡県景観賞・最優秀賞を受賞。昨年の最優秀は、内藤廣の「このはなアリーナ」。

    architecture|competition
    渡辺隆

    渡辺隆が設計した「豊岡中央交流センター」が、静岡県景観賞・最優秀賞を受賞しています

    渡辺隆が設計した「豊岡中央交流センター」が、第9回静岡県景観賞・最優秀賞を受賞しています。昨年の最優秀賞は、内藤廣が設計した 静岡県草薙総合運動場体育館「このはなアリーナ」でした。

    • SHARE
    渡辺隆
    2016.11.18 Fri 16:17
    0
    permalink
    ザハ・ハディド・アーキテクツが、イギリスの5部相当所属のフットボールチームのために設計している木造のスタジアムの画像

    SHARE ザハ・ハディド・アーキテクツが、イギリスの5部相当所属のフットボールチームのために設計している木造のスタジアムの画像

    architecture|remarkable
    スタジアムイギリスザハ・ハディドスポーツ施設

    ザハ・ハディド・アーキテクツが、イギリスの5部相当所属のフットボールチームのために設計している木造のスタジアムの画像がdesignboomに掲載されてます

    ザハ・ハディド・アーキテクツが、イギリスの5部相当(カンファレンス・ナショナル・2016/11現在)所属のフットボールチーム「フォレストグリーン・ローヴァーズFC」のために設計している木造のスタジアムの画像が6枚、designboomに掲載されてます。

    • SHARE
    スタジアムイギリスザハ・ハディドスポーツ施設
    2016.11.18 Fri 15:35
    0
    permalink
    ドミニク・ぺローのパリのスタジオの写真と、ぺローのインタビュー

    SHARE ドミニク・ぺローのパリのスタジオの写真と、ぺローのインタビュー

    architecture|remarkable
    ドミニク・ペローインタビュー

    ドミニク・ぺローのパリのスタジオの写真と、ぺローのインタビューがdesignboomに掲載されています

    ドミニク・ぺローのパリのスタジオの写真と、ぺローのインタビューがdesignboomに掲載されています。

    • SHARE
    ドミニク・ペローインタビュー
    2016.11.18 Fri 15:27
    0
    permalink
    関祐介による、京都・新京極の、レゴブロックを什器に使用したチーズタルト専門店「BAKE 京都展」の写真

    SHARE 関祐介による、京都・新京極の、レゴブロックを什器に使用したチーズタルト専門店「BAKE 京都展」の写真

    architecture|design|remarkable
    リノベーションコンバージョン店舗京都関祐介

    関祐介による、京都・新京極の、レゴブロックを什器に使用したチーズタルト専門店「BAKE 京都展」の写真がdesignboomに掲載されています

    関祐介による、京都・新京極の、レゴブロックを什器に使用したチーズタルト専門店「BAKE 京都展」の写真が9枚、designboomに掲載されています。関のサイトではプロセスの写真なども見ることができます。お店のページはこちら。

    • SHARE
    リノベーションコンバージョン店舗京都関祐介
    2016.11.18 Fri 15:21
    0
    permalink
    大野力 / sinatoらが出演したパネルディスカッション「インテリアガラスのデザイン表現」の内容

    SHARE 大野力 / sinatoらが出演したパネルディスカッション「インテリアガラスのデザイン表現」の内容

    architecture|remarkable
    講演録大野力

    大野力 / sinatoらが出演したパネルディスカッション「インテリアガラスのデザイン表現」の内容が、AGC studioのウェブサイトに掲載されています

    大野力 / sinatoらが出演したパネルディスカッション「インテリアガラスのデザイン表現」の内容が、AGC studioのウェブサイトに掲載されています。

    • SHARE
    講演録大野力
    2016.11.18 Fri 13:44
    0
    permalink
    [ap job 更新] 能正建築事務所が、設計スタッフ・アルバイトを募集中
    サムネイル:[ap job 更新] 能正建築事務所が、設計スタッフ・アルバイトを募集中

    ap job [ap job 更新] 能正建築事務所が、設計スタッフ・アルバイトを募集中

    architecture|job

    jobboard_468

    noshosama-01

     
    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました

    能正建築事務所の、設計スタッフ・アルバイト募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    能正(のうしょう)建築事務所では設計スタッフ・アルバイトを募集しています。

    私たちは、個人住宅をはじめ、集合住宅、商業施設、オフィスビル、福祉施設、寺院建築など多岐にわたり様々な設計活動を行っています。

    現在は東京の渋谷区にもオフィスを開き、東京でのプロジェクトも行っています。
    組織強化にあたり、人員を増やし新たなコンペの参加を図る上で今回の募集にいたりました。

    一緒にプロジェクトに携わっていく仲間を心よりお待ちしております。

    • ap job
    2016.11.18 Fri 11:19
    0
    permalink
    2016.11.17Thu
    • オラファー・エリアソンによる、気候変動を視覚化するために、グリーンランドからパリに巨大な氷の塊を輸送・設置したインスタレーション「ice watch paris」の写真
    • トム・メインが、ズントーの温泉と同じ敷地内のホテルの一室とエントランスをデザイン
    • BIGによる、アメリカ・マイアミの、二棟の捻じれたタワーからなる集合住宅の写真
    • PUDDLEによる、京都・烏丸御池の、町屋を改修したバー「before9」の写真など
    • ジャスパー・モリソンがキュレーションして、東京で行われた展覧会「Chairs,Baskets+Books」の会場写真
    • ほか
    2016.11.19Sat
    • 【ap job 更新】 STA土屋辰之助アトリエが、設計スタッフを緊急募集中

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white