architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2016.11.18Fri
2016.11.17Thu
2016.11.19Sat
菊竹清訓の「出雲大社庁の舎」が解体されている様子の、SNSに投稿された写真

1,657.44菊竹清訓の「出雲大社庁の舎」が解体されている様子の、SNSに投稿された写真

architecture|remarkable
保存関連菊竹清訓

菊竹清訓の「出雲大社庁の舎」が解体されている様子の、SNSに投稿された写真です。

「出雲大社庁の舎」(菊竹清訓、
1963) ※解体中 pic.twitter.com/ajhCiZtuwe

— やまもと (@flange_web) 2016年11月17日

pic.twitter.com/puCPaLY3HJ

— やまもと (@flange_web) 2016年11月17日

そのうち大梁解体の支保工が建ち始めるのでしょう。最期の姿を目に焼き付けたい方は今週末あたりがラストチャンスかも知れません。 pic.twitter.com/olfiPE5zRt

— やまもと (@flange_web) 2016年11月17日

  • 1,657.44
  • 25
  • 13
  • 0
  • 0
保存関連菊竹清訓
2016.11.18 Fri 16:43
0
permalink

#菊竹清訓の関連記事

  • 2021.2.17Wed
    /
    菊竹事務所の元副所長 遠藤勝勧による講演「菊竹清訓 ホテル東光園誕生の舞台裏」がオンライン開催
  • 2021.1.08Fri
    菊竹清訓の建築展「菊竹清訓 山陰と建築」が、島根県立美術館で開催
  • 2020.12.28Mon
    /
    菊竹清訓が1966年に完成させ、今年解体された「旧都城市民会館」の記録映像。監督は石山修武を父に持つ石山友美が務める
  • 2020.5.13Wed
    /
    菊竹清訓の「旧都城市民会館」を3次元スキャンしたデータから制作したモデルを、ARでリアルタイムに切断して断面表示する様子の動画が、twitterに投稿され2000以上のいいねが付くほど話題に
  • 2020.2.12Wed
    /
    建築展「都城市民会館展 -建築アーカイブズにみる菊竹清訓-」が、東京・田町の建築会館ギャラリーで開催
  • 2019.9.30Mon
    //
    菊竹清訓の旧都城市民会館のスキャンモデルを、スマホを通して実空間と重ね合わせられる「旧都城市民会館AR β」が一般にも公開
  • 2019.7.05Fri
    //
    解体が決まっている菊竹清訓の「旧都城市民会館」を、gluonのメンバーとして3次元スキャンした豊田啓介の連続ツイート
  • 2019.6.24Mon
    //
    菊竹清訓の設計で1966年に竣工し、解体が決まっている「旧都城市民会館」の見学会の写真
  • 2019.6.03Mon
    //
    菊竹清訓が設計して解体が決まっている「旧都城市民会館」を3次元スキャンで記録するプロジェクトがクラウドファウンディングで資金を募集中
  • 2019.5.23Thu
    //
    菊竹清訓の設計で1966年に竣工し、2019年2月に解体が決まった「旧都城市民会館」の見学会が開催
  • view all
view all

#保存関連の関連記事

  • 2021.2.17Wed
    /
    菊竹事務所の元副所長 遠藤勝勧による講演「菊竹清訓 ホテル東光園誕生の舞台裏」がオンライン開催
  • 2021.1.05Tue
    チッパーフィールドが修復を手掛けた、ドイツ・ベルリンの、ミース設計の「新ナショナルギャラリー」
  • 2021.1.03Sun
    //
    ルイス・カーンが1974年に完成させたインド経営大学院の一部を取り壊す計画が、国際的な反発を受けて撤回
  • 2021.1.02Sat
    //
    ルイス・カーンが1974年に完成させた「インド経営大学」の寮部分の14棟が壊されることの決定を受け、英AR誌が保存要望の為の署名をオンラインで開始
  • 2020.12.28Mon
    /
    菊竹清訓が1966年に完成させ、今年解体された「旧都城市民会館」の記録映像。監督は石山修武を父に持つ石山友美が務める
  • 2020.12.21Mon
    //
    【追記あり】「中銀カプセルタワービル」の建物と土地が97億円で売りに出ています。黒川紀章が設計し1972年に完成した建築で、メタボリズムの代表作品のひとつ
  • 2020.12.19Sat
    /
    チッパーフィールドが修復を手掛けた、ドイツ・ベルリンの、ミース設計の「新ナショナルギャラリー」が完成して写真が公開
  • 2020.11.15Sun
    //
    安藤忠雄が1991年に世田谷区に完成させた住宅「伊東邸」が売り出されています。価格は7億5千万円
  • 2020.11.05Thu
    /
    TOTO通信の2020年秋号「特集:変容する住宅たち」のオンライン版が公開。篠原一男の「谷川さんの住宅」、本野精吾の「本野精吾邸」等の継承のされ方をレポート
  • 2020.10.01Thu
    MVRDVが計画している、アメリカ・デトロイトの、オフィスと店舗ビル「Glass Mural」の画像が公開。既存建物の壁画と素材を新規建物に継承しつつ、それを発展させた外観が特徴的
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    30,361
    • Follow
    33,417
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    坂茂らが、イタリア中部の地震被災地の避難所で、紙の間仕切りを設置へ

    483.57 坂茂らが、イタリア中部の地震被災地の避難所で、紙の間仕切りを設置へ

    architecture
    イタリア坂茂復興支援

    坂茂らが、イタリア中部の地震被災地の避難所で、紙の間仕切りを設置することになるそうです

    坂茂らが、イタリア中部の地震被災地の避難所で、紙の間仕切りを設置することになるそうです。リンク先にレポートが掲載されています。

    イタリア中部では8月から3回続けて地震が発生しました。10月30日に発生した地震の被害は大きく、大規模な避難所が設置されています。坂 茂(バン シゲル)は11月2日、3日にかけ、カメリーノで避難所 になっているスポーツセンターへ行き、添付の写真のようにPPS(Paper Partition System - 紙の間仕切り)の デモンストレーションを行いました。これを受け、11月10日、Camerinoの行政より、正式にPPS50セットの発注を受けました。よって11月18日に間仕切りを届け、現地の学生たちと避難所 で組み立てを行う予定です。 坂が代表するVAN ボランタリー・アーキテクツ・ネットワークは、2011年東日本大震災や今年の熊本地震の後に設けられた避難所などで、これまで合計3800ユニット以上のPPSを設置しました。 海外の避難所での間仕切り設置は坂にとって初めてで、これを端緒に、今後日本 だけでなく海外においても、災害避難時のプライバシー確保の手段として、間仕 切りの普及に努める予定です。 今回の間仕切り設置は、資材や運搬サービスを寄付してくださるSONOCO ALCORE 社とSTIPA社の協力およびに現地のカメリーノ大学の協働によって実現いたします。

    • 483.57
    • 7
    • 4
    • 0
    • 0
    イタリア坂茂復興支援
    2016.11.18 Fri 16:35
    0
    permalink
    妹島和世による「すみだ北斎美術館」が、11月22日にオープン

    7,388.40 妹島和世による「すみだ北斎美術館」が、11月22日にオープン

    architecture|exhibition|remarkable

    妹島和世による「すみだ北斎美術館」が、11月22日にオープンします

    妹島和世が設計した「すみだ北斎美術館」が、2016年11月22日(火)にオープンします。以下は、今年4月に公開された外観の様子などを伝えるニュース動画。

    • 7,388.40
    • 149
    • 23
    • 2
    • 2
    2016.11.18 Fri 16:26
    0
    permalink
    ヴァレリオ・オルジアティの講演会が、京都工芸繊維大学で開催 [2016/12/13]

    1,496.19 ヴァレリオ・オルジアティの講演会が、京都工芸繊維大学で開催 [2016/12/13]

    architecture|exhibition|remarkable
    ヴァレリオ・オルジアティ

    ヴァレリオ・オルジアティの講演会が、京都工芸繊維大学で開催されます

    ヴァレリオ・オルジアティの講演会が、京都工芸繊維大学で開催されます。開催日は、2016年12月13日です。12月19日(月)と12月20日(火)にはオルジアティによる学生作品の公開講評会も行われるそうです。

    KYOTO Design Labでは、現在、スイスイタリア大学メンドリジオ建築アカデミーと共同で建築設計スタジオを進めています。京都工芸繊維大学建築学専攻の学生がメンドリジオ建築アカデミーのヴァレリオ・オルジアティ氏のスタジオに参加し、オルジアティ教授の指導のもと、スイスの学生とともに課題に取り組んでいます。その成果発表の場として、オルジアティ・スタジオを京都に招き、最終講評会を公開でおこないます。
    また、オルジアティ・スタジオの来日に合わせて、現代スイスを代表する建築家であるヴァレリオ・オルジアティ氏による公開講演会も開催いたします。お誘い合わせのうえ、ぜひご参加下さい。

    公開講演会
    日程:2016年12月13日(火)17:00-18:30
    講師:ヴァレリオ・オルジアティ(スイスイタリア大学メンドリジオ建築アカデミー教授)
    会場:京都工芸繊維大学 60周年記念館2階大セミナー室
    定員:100名
    入場:無料(当日先着順)

    • 1,496.19
    • 13
    • 17
    • 0
    • 1
    ヴァレリオ・オルジアティ
    2016.11.18 Fri 16:18
    0
    permalink
    渡辺隆が設計した「豊岡中央交流センター」が、静岡県景観賞・最優秀賞を受賞。昨年の最優秀は、内藤廣の「このはなアリーナ」。

    162.39 渡辺隆が設計した「豊岡中央交流センター」が、静岡県景観賞・最優秀賞を受賞。昨年の最優秀は、内藤廣の「このはなアリーナ」。

    architecture|competition
    渡辺隆

    渡辺隆が設計した「豊岡中央交流センター」が、静岡県景観賞・最優秀賞を受賞しています

    渡辺隆が設計した「豊岡中央交流センター」が、第9回静岡県景観賞・最優秀賞を受賞しています。昨年の最優秀賞は、内藤廣が設計した 静岡県草薙総合運動場体育館「このはなアリーナ」でした。

    • 162.39
    • 0
    • 3
    • 0
    • 0
    渡辺隆
    2016.11.18 Fri 16:17
    0
    permalink
    ザハ・ハディド・アーキテクツが、イギリスの5部相当所属のフットボールチームのために設計している木造のスタジアムの画像

    1,394.12 ザハ・ハディド・アーキテクツが、イギリスの5部相当所属のフットボールチームのために設計している木造のスタジアムの画像

    architecture|remarkable
    イギリスザハ・ハディドスタジアムスポーツ施設

    ザハ・ハディド・アーキテクツが、イギリスの5部相当所属のフットボールチームのために設計している木造のスタジアムの画像がdesignboomに掲載されてます

    ザハ・ハディド・アーキテクツが、イギリスの5部相当(カンファレンス・ナショナル・2016/11現在)所属のフットボールチーム「フォレストグリーン・ローヴァーズFC」のために設計している木造のスタジアムの画像が6枚、designboomに掲載されてます。

    • 1,394.12
    • 16
    • 13
    • 0
    • 1
    イギリスザハ・ハディドスタジアムスポーツ施設
    2016.11.18 Fri 15:35
    0
    permalink
    ドミニク・ぺローのパリのスタジオの写真と、ぺローのインタビュー

    286.76 ドミニク・ぺローのパリのスタジオの写真と、ぺローのインタビュー

    architecture|remarkable
    インタビュードミニク・ペロー

    ドミニク・ぺローのパリのスタジオの写真と、ぺローのインタビューがdesignboomに掲載されています

    ドミニク・ぺローのパリのスタジオの写真と、ぺローのインタビューがdesignboomに掲載されています。

    • 286.76
    • 4
    • 1
    • 0
    • 1
    インタビュードミニク・ペロー
    2016.11.18 Fri 15:27
    0
    permalink
    関祐介による、京都・新京極の、レゴブロックを什器に使用したチーズタルト専門店「BAKE 京都展」の写真

    866.34 関祐介による、京都・新京極の、レゴブロックを什器に使用したチーズタルト専門店「BAKE 京都展」の写真

    architecture|design|remarkable
    コンバージョンリノベーション京都店舗関祐介

    関祐介による、京都・新京極の、レゴブロックを什器に使用したチーズタルト専門店「BAKE 京都展」の写真がdesignboomに掲載されています

    関祐介による、京都・新京極の、レゴブロックを什器に使用したチーズタルト専門店「BAKE 京都展」の写真が9枚、designboomに掲載されています。関のサイトではプロセスの写真なども見ることができます。お店のページはこちら。

    • 866.34
    • 10
    • 6
    • 0
    • 2
    コンバージョンリノベーション京都店舗関祐介
    2016.11.18 Fri 15:21
    0
    permalink
    大野力 / sinatoらが出演したパネルディスカッション「インテリアガラスのデザイン表現」の内容

    206.73 大野力 / sinatoらが出演したパネルディスカッション「インテリアガラスのデザイン表現」の内容

    architecture|remarkable
    大野力講演録

    大野力 / sinatoらが出演したパネルディスカッション「インテリアガラスのデザイン表現」の内容が、AGC studioのウェブサイトに掲載されています

    大野力 / sinatoらが出演したパネルディスカッション「インテリアガラスのデザイン表現」の内容が、AGC studioのウェブサイトに掲載されています。

    • 206.73
    • 4
    • 1
    • 0
    • 0
    大野力講演録
    2016.11.18 Fri 13:44
    0
    permalink
    [ap job 更新] 能正建築事務所が、設計スタッフ・アルバイトを募集中
    サムネイル:[ap job 更新] 能正建築事務所が、設計スタッフ・アルバイトを募集中

    ap job [ap job 更新] 能正建築事務所が、設計スタッフ・アルバイトを募集中

    architecture|job

    jobboard_468

    noshosama-01

     
    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました

    能正建築事務所の、設計スタッフ・アルバイト募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    能正(のうしょう)建築事務所では設計スタッフ・アルバイトを募集しています。

    私たちは、個人住宅をはじめ、集合住宅、商業施設、オフィスビル、福祉施設、寺院建築など多岐にわたり様々な設計活動を行っています。

    現在は東京の渋谷区にもオフィスを開き、東京でのプロジェクトも行っています。
    組織強化にあたり、人員を増やし新たなコンペの参加を図る上で今回の募集にいたりました。

    一緒にプロジェクトに携わっていく仲間を心よりお待ちしております。

    • ap job
    • 2
    • 0
    • 0
    • 0
    2016.11.18 Fri 11:19
    0
    permalink
    2016.11.17Thu
    • オラファー・エリアソンによる、気候変動を視覚化するために、グリーンランドからパリに巨大な氷の塊を輸送・設置したインスタレーション「ice watch paris」の写真
    • トム・メインが、ズントーの温泉と同じ敷地内のホテルの一室とエントランスをデザイン
    • BIGによる、アメリカ・マイアミの、二棟の捻じれたタワーからなる集合住宅の写真
    • PUDDLEによる、京都・烏丸御池の、町屋を改修したバー「before9」の写真など
    • ジャスパー・モリソンがキュレーションして、東京で行われた展覧会「Chairs,Baskets+Books」の会場写真
    • ほか
    2016.11.19Sat
    • 【ap job 更新】 STA土屋辰之助アトリエが、設計スタッフを緊急募集中

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    30,361
    • Follow
    33,417
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter(β)

    メールマガジンで更新情報を配信を予定しています。
    ただいま事前登録受付中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink
    -1
    -1
    -1
    -1

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white