architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2017.1.17Tue
2017.1.16Mon
2017.1.18Wed
吉岡徳仁の、東京・銀座の資生堂ギャラリーでの展覧会「スペクトル − プリズムから放たれる虹の光線」の会場写真
サムネイル:吉岡徳仁の、東京・銀座の資生堂ギャラリーでの展覧会「スペクトル − プリズムから放たれる虹の光線」の会場写真

SHARE 吉岡徳仁の、東京・銀座の資生堂ギャラリーでの展覧会「スペクトル − プリズムから放たれる虹の光線」の会場写真

design|feature
インスタレーションデザイン展吉岡徳仁

SPECTRUM_00

吉岡徳仁の、東京・銀座の資生堂ギャラリーでの展覧会「スペクトル − プリズムから放たれる虹の光線」の会場写真です。会期は2017年3月26日まで。

本展では、プリズムから放たれる虹の光線による神秘的な光を体感する新作「スペクトル」のインスタレーションを発表します。
200個のクリスタルガラスから生み出されたこの彫刻は、4000にもおよぶ虹の光線を放ち、光そのものがもつ非物質的なエネルギーや、光と人間の関係性、そして時代を超える自然の光の美しさが作品となります。インスタレーションを通じて、私たち人間の感覚に発見をもたらし、そのプリズムより分光された光は、神秘的な虹のスペクトルを放つでしょう。

※以下の写真はクリックで拡大します

SPECTRUM_01

SPECTRUM_02

SPECTRUM_03

SPECTRUM_05

SPECTRUM_06

SPECTRUM_07

SPECTRUM_08

SPECTRUM_09

SPECTRUM_10

SPECTRUM_11

SPECTRUM_12

SPECTRUM_13

SPECTRUM_14

SPECTRUM_15

SPECTRUM_16

SPECTRUM_17

SPECTRUM_18

SPECTRUM_19

SPECTRUM_20

SPECTRUM_21

SPECTRUM_22

SPECTRUM_23

SPECTRUM_24

SPECTRUM_25

SPECTRUM_26

SPECTRUM_27

SPECTRUM_28

SPECTRUM_29

SPECTRUM_30

以下、作品に関するテキストです。


吉岡徳仁 スペクトル – プリズムから放たれる虹の光線

吉岡徳仁は、デザイン、アート、建築など、幅広い領域において、自由な着想と実験的なテクノロジーから生み出される作品により、世界に影響を及ぼす創り手の一人として、国内外で高く評価されています。

光。人はなぜこんなにも光に魅せられるのか。
太陽の光、月の光、そして水面の輝き。
自然の光は、決して解明することのできない神秘的なエネルギーがあるように思います。そして、全ての生き物が感じることのできる光は、白く透明でありながらも、無限の色が存在します。

吉岡はこれまで、自然と人間の関係性に着目し、光がもたらす感覚を追求し研究を重ね、独自の手法で作品を表現してきました。
2013年、東京都現代美術館で開催された個展「TOKUJIN YOSHIOKA_Crystallize」では、プリズムによって作られた「虹の教会 – Rainbow Church」、また、2011年に開催された「第54回 ヴェネツィア ビエンナーレ国際美術展」では、建築プロジェクト「ガラスの茶室 – 光庵」を発表し、その建築は、2015年に京都の重要文化財に指定される天台宗青蓮院門跡境内将軍塚青龍殿の大舞台に設置されました。そのガラスの茶室と自然の光が一体化することで、感覚の中に存在する日本文化の本質を見ることを試みました。

自然哲学者であるニュートンが、透明な多面体プリズムに太陽光を通して、光の中には様々な色の光が重なり合って存在するものだと示したように、私たちは日々、自然から学び、色を感じてきました。

本展では、プリズムから放たれる虹の光線による神秘的な光を体感する新作「スペクトル」のインスタレーションを発表します。
200個のクリスタルガラスから生み出されたこの彫刻は、4000にもおよぶ虹の光線を放ち、光そのものがもつ非物質的なエネルギーや、光と人間の関係性、そして時代を超える自然の光の美しさが作品となります。インスタレーションを通じて、私たち人間の感覚に発見をもたらし、そのプリズムより分光された光は、神秘的な虹のスペクトルを放つでしょう。

■作品概要
展覧会:吉岡徳仁 スペクトル ー プリズムの彫刻から放たれる虹色の光線
会期:2017年1月13日(金)ー 2017年3月26日(日)
会場:資生堂ギャラリー
住所:東京都中央区銀座8-8-3 東京銀座資生堂ビル地下1階
ホームページ:http://www.shiseidogroup.jp/gallery/

あわせて読みたい

佐藤可士和の、国立新美術館での展覧会「佐藤可士和展」の会場写真。実際の展覧会場構成の流れに沿って紹介
  • SHARE
インスタレーションデザイン展吉岡徳仁
2017.01.17 Tue 11:30
0
permalink

#デザイン展の関連記事

  • 2024.7.02Tue
    「ポール・ケアホルム展 時代を超えたミニマリズム」の会場写真。パナソニック汐留美術館で開催。“ミニマルで清潔な造形”を特徴とする家具デザイナーの作品群を紹介。主要作品を網羅”した展覧会で、会場構成は建築家の“田根剛”が手掛ける
  • 2024.4.10Wed
    21_21 DESIGN SIGHTでの展覧会「未来のかけら: 科学とデザインの実験室」の入場チケットをプレゼント。先端技術に形を与えた“プロトタイプ”を中心とした展示。様々な専門領域のクリエイターと研究者とのコラボレーションによる作品も紹介
  • 2023.11.18Sat
    倉俣史朗の、世田谷美術館での展覧会「倉俣史朗のデザイン―記憶のなかの小宇宙」。没後30年を超えた今も国内外で評価され続けるデザイナーの回顧展。作家自身を主軸として“初期から晩年までの作品”を紹介する構成。創作の源泉とも言える“イメージスケッチや夢日記”も公開
  • 2023.2.14Tue
    倉俣史朗の展覧会「倉俣史朗のデザイン――記憶のなかの小宇宙」が、世田谷美術館で開催。会期は2023年11月~2024年1月
  • 2022.6.02Thu
    芦沢啓治・トラフ・寺田尚樹・SAKUMAESHIMAが参加した「アップサイクルって何? 02」展のフォトレポート。芦沢のディレクションと会場構成で開催、廃材を一部利用した建材や工場の端材を活用してプロダクトを制作、アップサイクルの可能性を提案
  • 2021.12.25Sat
    /
    エットレ・ソットサスの、ポンピドー・センターでの回顧展「Ettore Sottsass, the magical object」の会場動画
  • 2021.10.12Tue
    ザハ・ハディドの、東京・港区のKarimoku Commons Tokyoでの展覧会「ZAHA HADID DESIGN」の会場写真とレポート。ザハのプロダクトの仕事を中心に展示し、この展示の為の木製建築モデルや什器、会場構成もザハ事務所が手掛ける
  • 2021.7.05Mon
    佐藤可士和による新国立美術館で行われた展覧会が3Dバーチャルツアーで閲覧可能
  • 2021.6.14Mon
    芦沢啓治が代表を務める石巻工房の展覧会「『十』石巻工房の十年展」の会場写真。震災直後に発足した工房の10年間の軌跡とクリエーションを紹介
  • 2021.3.22Mon
    コロナ禍での展示会の中止等を契機とした、デザイナー達のオンライン創作活動“Basketclub”の初の展覧会「Basketclub @karimoku」の会場写真。熊野亘がキュレーションし芦沢啓治らが参加
  • view all
view all

#吉岡徳仁の関連記事

  • 2025.4.23Wed
    吉岡徳仁による「氷の椅子『Aqua Chair』」。ミラノデザインウィーク2025で発表された作品。“光”を素材とした“形を超える”存在を求め、透明な氷塊から放たれる“無垢な光を放つ”椅子を考案。自然が生み出す形のない“水”を主要素として作り上げる
  • 2024.2.27Tue
    吉岡徳仁による、フランス・パリの、イッセイ ミヤケの新旗艦店。19世紀に建てられた歴史的建築を店舗に改修。ブランドのものづくりの哲学と未来へのエネルギーの表現を意図し、“オレンジ色のアルミニウムウォール”を用いた空間を考案。ミニマルで現代的な美学も反映される
  • 2023.9.24Sun
    吉岡徳仁による「ガラスの炬火台」と「ガラスのトーチ」。2024年の国民スポーツ大会のセレモニーの為に制作。炎から放たれる“光”に着目し、透明なガラスの造形から生み出されたプロダクト
  • 2023.2.02Thu
    吉岡徳仁による、東京・銀座の店舗「ISSEY MIYAKE GINZA / 442」。イッセイミヤケの為にデザイン。“未来的なイメージ”の空間で、ブランドの“革新的な服作り”と“フィロソフィー”を表現。環境に配慮した“リサイクルアルミニウム”を特殊な製造技術で成形して使用
  • 2022.9.15Thu
    吉岡徳仁による、東京ミッドタウン八重洲での作品「STAR」。東京駅前の商業施設の出入口に計画。平和への願いを込めて構想し、2000を超えるテンレスミラーのロッドを集結させて制作。太陽光・夕日・夜景を反射し多様に輝きが変化
  • 2021.11.30Tue
    吉岡徳仁がユニクロの為にデザインした「エアリズム 3D マスク」。製造工程からデザインされ、インナーウェアの製造技術から着想を得た縫い目のないマスクで、約1年の時間をかけ100パターン以上の試作検証を行い完成
  • 2021.9.19Sun
    吉岡徳仁による、クリスチャン・ディオールのためにデザインした椅子「Medallion of Light」。364の透明なプレートを積層した輝きを放つ椅子
  • 2021.9.15Wed
    吉岡徳仁のデザインで完成した、京都市のイッセイミヤケの店舗「A-POC ABLE ISSEY MIYAKE / KYOTO」。町屋内部に配置された一体成型のアルミニウム什器によってブランドの制作プロセスを表現
  • 2021.2.05Fri
    吉岡徳仁による、SUQQUの新しいスキンケアライン「VIALUME」のパッケージ
  • 2020.10.20Tue
    吉岡徳仁による、東京メトロ銀座駅に設置された、636個のクリスタルガラスを使用した作品「光の結晶」
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    【ap job 更新】 (株)一級建築士事務所アトリエマナが、設計スタッフ(正社員)を募集中
    サムネイル:【ap job 更新】 (株)一級建築士事務所アトリエマナが、設計スタッフ(正社員)を募集中

    ap job 【ap job 更新】 (株)一級建築士事務所アトリエマナが、設計スタッフ(正社員)を募集中

    architecture|job

    jobboard_468

    01chigasaki_001

     
    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました

    (株)一級建築士事務所アトリエマナの、設計スタッフ(正社員)募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    (株)一級建築士事務所アトリエマナでは設計スタッフ(正社員)を募集します。アトリエマナは雑司が谷にあるアトリエです。住宅をメインに別荘・学童や保育園の作品を多く手掛けております。

    五感で感じられる空間を大切にし、光や風、陰影などを巧みに取り込みながら美しく居心地の良い「居場所」づくりを心がけています子育てや食事、日々の生活の基盤となる空間を大切に考えながら「カタチ」にしていくことを大切にしています。

    アトリエマナでは、基本1物件1スタッフで、建築のデザインからクライアントとの打ち合わせ、実施設計から現場監理まで、デザインに関わるすべてのお仕事に携わることができます。建築デザインが好きで、熱意のある設計スタッフを募集しています。

    2017年度は大型の別荘プロジェクトが着工する他、竣工予定プロジェクトが複数併行して進んでいきます。私達と共に設計を担当し様々なプロジェクトに挑戦してくれる方の応募をお待ちしています。

    • ap job
    2017.01.17 Tue 20:54
    0
    permalink
    今津康夫 / ninkipen!による、奈良・生駒の住宅を改修・増築した、照明ブランドのショールームとギャラリー「NEW LIGHT POTTERY」
    サムネイル:今津康夫 / ninkipen!による、奈良・生駒の住宅を改修・増築した、照明ブランドのショールームとギャラリー「NEW LIGHT POTTERY」

    SHARE 今津康夫 / ninkipen!による、奈良・生駒の住宅を改修・増築した、照明ブランドのショールームとギャラリー「NEW LIGHT POTTERY」

    architecture|feature
    ninkipen!リノベーションコンバージョン店舗奈良ギャラリー今津康夫河田弘樹

    nlp-00

    nlp-01
    all photos©河田弘樹

    今津康夫 / ninkipen!による、奈良・生駒の住宅を改修・増築した、照明ブランドのショールームとギャラリー「NEW LIGHT POTTERY」です。もともとの住宅も今津の手によるもので、2013年に「4n」として発表されていました。アーキテクチャーフォトで特集した際の記事はこちら。

    奈良に拠点を置く照明ブランドNEW LIGHT POTTERYのショールームとギャラリーの新築である。
    ショールームは、2013年に竣工した彼らの住宅兼スタジオに改装を加え、NEW LIGHT POTTERYのプロダクトをリアルな暮らしの中で体験できる場へとリニューアルし、ギャラリーはその離れとして平屋の小さな建築を増築した。
    よう壁との間に残された隙間に建つギャラリーは、屋根をくの字に折り曲げてスタジオへの環境を確保しながら、自らは僅かに残された屋根と壁から分散して光を取り込むことで、工業的なアプローチとクラフトマンシップを両立させ細部までにこだわった彼らの照明器具を柔らかく照らし出している。
    暮らしに欠かせない灯りを丁寧に選びたいと思う多くの人々がこの場所に訪れ、確かな一つと出会うだろう。

    • 続きを読む
    • SHARE
    ninkipen!リノベーションコンバージョン店舗奈良ギャラリー今津康夫河田弘樹
    2017.01.17 Tue 15:15
    0
    permalink
    アーティストのシンディ・シャーマンの、世界文化賞受賞に際し行われた記者会見の内容(日本語)

    SHARE アーティストのシンディ・シャーマンの、世界文化賞受賞に際し行われた記者会見の内容(日本語)

    art|remarkable
    シンディ・シャーマンインタビュー

    アーティストのシンディ・シャーマンの、世界文化賞受賞に際し行われた記者会見の内容が、産経ニュースに掲載されています

    アーティストのシンディ・シャーマンの、高松宮殿下記念世界文化賞受賞に際し行われた記者会見の内容が、産経ニュースに掲載されています。

    • SHARE
    シンディ・シャーマンインタビュー
    2017.01.17 Tue 12:19
    0
    permalink
    【ap job 更新】 タトアーキテクツ/島田陽建築設計事務所が、設計スタッフを募集中
    サムネイル:【ap job 更新】 タトアーキテクツ/島田陽建築設計事務所が、設計スタッフを募集中

    ap job 【ap job 更新】 タトアーキテクツ/島田陽建築設計事務所が、設計スタッフを募集中

    architecture|job

    jobboard_468

    shimadasama1611-photo01

     
    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました

    タトアーキテクツ/島田陽建築設計事務所の、設計スタッフ募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    タトアーキテクツ/島田陽建築設計事務所は現在、日本全国から海外まで、住宅を主に、店舗、ホテル、オフィスやインスタレーションなど多種多様な設計を行っています。
    現在8名のスタッフで活動していますが、プロジェクト業務の拡大に伴い、数名の設計スタッフを募集します。

    多くのプロジェクトが動いていますので、新規スタッフも早い段階でプロジェクトを任され、企画から現場監理までクライアント、現場と直接関わって様々な業務を経験することが可能です。

    ぼくらは事務所での経験を活かし、建築家として活躍できる人材を多く輩出することを願っています。ですから一人の建築家として自由に発想を練り、発言できる、ある意味では生意気な人材は歓迎します。自由な空気のもと、毎日スタッフによるまかないランチを食べ、議論し、見学会や講演会に出掛けたり、素材や工法の実験を行ったりしながら、和気あいあいと、かつ真剣に日々設計しています。

    応募資格および雇用条件、勤務時間等の詳細は相談に応じます。
    ぜひ、我々と一緒にものを創りたいという方の応募を心よりお待ちしております。

    • ap job
    2017.01.17 Tue 11:40
    0
    permalink
    OMA / AMOによる、ブラダの2016FWコレクションのためのランウェイの写真

    SHARE OMA / AMOによる、ブラダの2016FWコレクションのためのランウェイの写真

    architecture|fashion
    会場構成プラダOMAAMO

    OMA / AMOによる、ブラダの2016FWコレクションのためのランウェイの写真がdesignboomに掲載されています

    OMA / AMOによる、ブラダの2016FWコレクションのためのランウェイの写真が11枚、designboomに掲載されています。

    • SHARE
    会場構成プラダOMAAMO
    2017.01.17 Tue 11:18
    0
    permalink
    2017.1.16Mon
    • 【ap job 更新】 株式会社ihrmk一級建築士事務所が、正社員・プロジェクト契約社員・アルバイトを募集中
    • OMAの設計で建設される、イギリス・マンチェスターのアートセンター「Factory」の画像
    • 403architecture [dajiba]のヴェネツィア・ビエンナーレ報告展「プレゼント・ブリッジ」が浜松で開催 [2017/2/3-2/19]
    • アーティストのダン・グレアムによる、若者へのアドヴァイスを収録したインタビュー動画
    • NHKのテレビ番組「プロフェッショナル仕事の流儀」が、ブルースタジオ・大島芳彦を特集 [2017/1/16]
    • ほか
    2017.1.18Wed
    • 石井修による、大阪の住宅「天と地の家」が売りに出されています
    • 【ap job 更新】 乾久美子建築設計事務所が、2017年春採用の新規スタッフを募集中
    • ワンダーウォール・片山正通がコレクションしたデザイン・アート作品を、自身の手でディスプレイする展覧会が、東京オペラシティアートギャラリーで開催 [2017/4/8-6/25]
    • 伊東豊雄の事務所の様子を紹介する写真と、そこで収録されたインタビュー
    • カルーソ・セント・ジョンの、ロンドンでの建築展「ジオラマ」の会場写真
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white