SHARE gmp・アルキテクテンによる、イタリア・ヴェローナの円形闘技場に屋根をかける計画案の画像
gmp・アルキテクテンによる、イタリア・ヴェローナの円形闘技場に屋根をかける計画案の画像がdesignboomに掲載されています
gmp・アルキテクテンが設計を進めることになった、イタリア・ヴェローナの円形闘技場に屋根をかける計画案の画像が5枚、designboomに掲載されています。
gmp・アルキテクテンによる、イタリア・ヴェローナの円形闘技場に屋根をかける計画案の画像がdesignboomに掲載されています
gmp・アルキテクテンが設計を進めることになった、イタリア・ヴェローナの円形闘技場に屋根をかける計画案の画像が5枚、designboomに掲載されています。
現在、アーキテクチャーフォトジョブボードに掲載されている求人情報一覧です
現在、アーキテクチャーフォトジョブボードに掲載されている求人情報一覧です。画像に掲載されている事務所に加え、様々な職種・地域の情報が掲載されています。是非ご覧ください。
新規の求人掲載のお申し込み等は、こちらからお気軽にどうぞ。
ブロック・アーキテクツによる、ベトナムの開放的な断面計画と細い鉄筋によるフレームが特徴的な都市住宅の写真がdesignboomに掲載されています
ブロック・アーキテクツが設計を手掛けた、ベトナムの開放的な断面計画と細い鉄筋によるフレームが特徴的な都市住宅の写真が21枚、designboomに掲載されています。
隈研吾がコンペで勝利し、イギリスのダンディーで建設が進められているヴィクトリア&アルバート博物館・新館の現場動画です。
計画案のCG動画はこちらでどうぞ。
山下貴成のウェブサイトに、山梨の、大きな曲面の薄屋根が魅力的な外部空間を生みだしている「河口湖とらのこ保育園」の写真が掲載されています
山下貴成のウェブサイトに、山梨の、大きな曲面の薄屋根が魅力的な外部空間を生みだしている「河口湖とらのこ保育園」の写真が14枚掲載されています。山下は、SANAA出身の建築家です。
山梨県南都留郡富士河口湖町にたつ、小さな保育園の計画です。
敷地は遠くに悠然とそびえ立つ富士山が望める場所です。周辺には民家と田畑が点在し、のどかな風景でありつつも、どことなく散漫な雰囲気があります。
事業主はここで地域に根ざした高齢者施設(特別養護老人ホーム、グループホーム、介護老人保健施設)を運営していましたが、3棟が囲む真ん中の土地に、施設利用者や地域の人々が気軽に集まれるコミュニティの場を作ろうと考えました。そこで、お茶ができるようなラウンジと、地域の子供たちの保育園を作る事にしました。
囲まれた敷地に対して、さまざまな方向に開くようにいくつかの屋根をフワフワと架けていきます。緩やかに湾曲した屋根は、園庭の広場、ラウンジ、保育室、ランチルーム、事務室をそれぞれに分節しながら、ひとつながりの柔らかな環境を作り出します。
屋根の下では、元気に遊びまわる子供がいたり、一息つくお年寄りがいたり、軒先で立ち話をするお母さんや、ひなたぼっこするネコなど、そこにはみんなの居場所があります。
この保育園が、まるでみんなが集まれる大きな樹のように、コミュニティの核となるような、開かれた建物になればと思っています。
スゥ・ドーホーによる、ロンドンでの半透明な布を使用した建築的なインスタレーションの写真がdesignboomに掲載されています
アーティストのスゥ・ドーホーによる、ロンドンでの半透明な布を使用した建築的なインスタレーションの写真が7枚、designboomに掲載されています。
黒崎敏 / APOLLOが設計した、神奈川・藤沢の住宅「GRID」の写真がjapan-architects.comに掲載されています
黒崎敏 / APOLLOが設計した、神奈川・藤沢の住宅「GRID」の写真が18枚、japan-architects.comに掲載されています。
吉村靖孝のウェブサイトに、東京・大田区の、屋上に棚田型菜園を設けた木造3階建ての集合住宅「菜園長屋」の写真が掲載されています
吉村靖孝のウェブサイトに、東京・大田区の、屋上に棚田型菜園を設けた木造3階建ての集合住宅「菜園長屋」の写真が19枚、掲載されています。
水田を下敷きにする大きな街区割と、宅地化後の小さな敷地のニーズとの齟齬から日本にはたくさんの旗竿敷地がある。法律上そういった敷地には共用部を持ついわゆる共同住宅を建てることができないので、この敷地では共用部を持たない長屋形式を採用することとした。一方で、3.11以降の隣人とのつながりを重視する日本人が増えたのも事実である。ここでは、共用部にカウントされない屋上部を菜園としてコミュニケーションのツールとし、同時に、奥まった敷地の閉塞感を集中的に解消する場とした。趣味を共有した都心部賃貸集合住宅のモデルである。
ロボットが構造体の制作に関わっている、スイス連邦工科大学の学生による木造パヴィリオンの写真がdezeenに掲載されています
ロボットが構造体の制作に関わっている、スイス連邦工科大学チューリッヒ校のグラマツィオ&コーラーの学生による木造パヴィリオンの写真が8枚、dezeenに掲載されています。以下はロボットが構造体を制作している様子の動画です。ロボットが組み上げた構造体を、クレーン等で最終的に組み立てた模様です。
グラマツィオ&コーラーが手掛けている、ロボットによる建築施工プロジェクトについては、アーキテクチャーフォトでも多数紹介しています。(小型ヘリが自動操縦でブロックを積み上げて東屋を作るプロジェクトや、また実際の建築のファサードでも使用されたロボットによる煉瓦の積層技術を紹介した記事。)
外観1。
インドネシア産のマンデリン材を使ったショーケース。
エントランスより店内を見渡す。 all photos©沼田俊之
A.C.E. 波多野一級建築士事務所 / 波多野崇が設計した、京都の、チョコレート専門店「Dari K(ダリケー)大宮本店」です。お店のウェブサイトはこちら。
Dari Kはインドネシア産のカカオ豆を現地で栽培から収穫まで深く関わり、日本でチョコレートを製造して販売するというユニークなBean to Barのチョコレートショップです。(※Bean to Bar=カカオ豆の焙煎からチョコレートの製造までを手がけること)
ショップをデザインする前に、オーナーの吉野慶一氏やスタッフの方々から企業の理念、目標、活動、店舗でのオペレーション等について多くのヒアリングを行い、実際にインドネシアのスラウェシ島にあるカカオ農園や現地法人の視察に行き、企業として何を大切にして活動しているのかを知ることからプロジェクトがスタートしました。ヒアリングする中で、空間化が可能と思われる重要事項を整理した結果、以下の3つのコンセプトに沿ってデザインすることとしました。
メールマガジンでも最新の更新情報を配信中